端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2018年12月10日 20:33 |
![]() |
6 | 10 | 2018年12月9日 18:47 |
![]() |
8 | 7 | 2018年12月9日 18:46 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2018年12月9日 09:51 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2018年12月3日 19:45 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年12月2日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
以前から、使っていた。
back light switch proが、動きません。
ゲームなどすると、ゲーム中に、バックライトが暗くなったり、
データーアップデード中に、画面が暗くなると、アップデートが、中断されるので、バックライトスイッチpro起動させていました。
他の端末、android 8.0や8.1では、バックライトスイッチpro正常に、動いてくれました。
中華製のこの端末は、プログラムを無視して、ゲーム中断やアップデート中断を起こしています。
このあいだ、シノマスのカグラのデーター連携しましたら、
1.2GB容量をシノマスのサーバーから端末のダウンロードしたら、3時間30分掛かりました。およそ 56kbpsの速度でしょうね。
ちなみに、モンスターストライクの場合、0.97GBで、10分から17分ぐらいで、10Mbps相当の速度でした。
バックライトスイッチproは、アプリを指定すると、そのアプリが、終わるまで、画面常時点灯して、便利が、いいアプリでした。
通常、バックライトの点灯は、画面を上から下へ、などって、バックライトスイッチproのバーを押すだけで、常時点灯してくれました。
中華製の、この端末は、便利が、悪いです。
韓国製の端末、国産メーカー端末、アメリカ製端末は、バックライトスイッチproちゃんと、動いています。
この 中国製の端末だけ、動いてくれません。
バックライトスイッチproアプリを無視します。
他社プログラムで、常時点灯が、動くの、ありませんか?
タスクバータイプが、一番、使いやすいです。
0点

>クロトロ106さん
バックライトスイッチproという名前から、バックライトの制御をするアプリと考えるとダメかも。
なぜなら、この機種は有機ELディスプレイなのでバックライトという概念は無いと思うのだが。
書込番号:22314952
0点

追記
もうじき、>†うっきー† さんというHUAWEI機にめちゃめちゃ詳しい方が、画面付きっぱなしの方法を教えてくれると思う。
書込番号:22314976
0点

検討違いかもしれませんが、
単にスリープに移行しないようにするだけという話ではないのでしょうか・・・・・
本機はスリープの設定時間の一番下に、無期限にする設定がないのでしょうか。
EMUI8なのであってもよさそうですが。
一時的にスリープに移行させたくないということでしたら、以下のようなアプリはあります。
広告無しスクリーンキープ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenkeep
クイックアクセスでの制御ではありませんが。
書込番号:22315124
0点

>スレ主さん
常時点灯のロジックは難しいのかもしれません。以前から多くのアプリが現れては消えていってますな。
バックライトスイッチproはGooglePlayから消えちゃってるヤツですかね。私も以前使ってました。
今はStay Alive使ってますが、こちらも更新が止まってるようです。本機で正常動作するか分かりません。
『Stay Alive! Keep screen awake』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synetics.stay.alive
Stay Aliveも常駐が必要なタイプですので、以下を参照しこのアプリが落ちないように設定してください。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
書込番号:22315271
1点

残念ながら、スリープ無しに、する事
広告無し スクリーンキープ(Screen Keep)自動スリープと画面ロックをボタンで簡単切り替え
で、出来ませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:22315292
0点

バックライトスイッチproは、APKファイルに、して、残しています。
サードパーティからも、バックライトスイッチproを供給しているようです。
バックライトスイッチとバックライトスイッチproは、google playから、消えています。
作者が、削除したと聞いています。
なぜ、削除したか、どうかの事情は、わかりません。
有機EL 試しました。F-01Hは、まともに、スリープ無効の動作していました。
書込番号:22315316
1点

Stay Alive! Keep screen awake
うまく、動きました
ありがとうございました。
書込番号:22315393
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
DMM.mobileデータSIM(SMS無し)で使用中です。
23時に83%でWi-Fi接続して充電せずに朝(7時)まで放置すると73%まで電池が減ります。
8時間で10%、減りすぎではないでしょうか?こんなものなのでしょうか?
以前はiPhone8を使ってましたが2〜3%程度の減りだった気がします。SMS付きのSIM。
SMS無しのSIMだと電池持ちが悪いのでしょうか?
昔、セルスタンバイ問題とかありましたが、HUAWEI端末では発生するのでしょうか?
0点

まあ、Android、こんなもんかもしれません。僕はスマホがAndroidでタブレットがiOSですがiOSの方はスタンバイ時のバッテリーの減りは極小ですね。電源管理の仕組みの出来の良さの違いかなと思います。
書込番号:22311651
2点

android端末は、iOSに比べて待機時の消費電力は多めです。
Wi-Fiやモバイル通信をオンにした状態で8時間で10%なら、とくに異常なレベルではないです。
機内モードにして完全に通信を遮断すれば、2〜3%程度になるでしょう。
書込番号:22311655
1点

>P577Ph2mさん
>sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。
iOSが優秀だったのですね…。
Androidでこの程度の減りは仕方無いと言うことですね。
問題が無いのであればそんなものとして使用するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:22311673
0点

>8時間で10%、減りすぎではないでしょうか?こんなものなのでしょうか?
異常な状態のようです。
1時間で1%以上も減るのはあきらかに異常と思ったのでよいです。
本機の場合は、300時間程度は持つので、3時間前後で1%の消費です。
8時間なら3%前後です。
怪しいアプリなどを入れていない場合限定ですが。
>SMS無しのSIMだと電池持ちが悪いのでしょうか?
>昔、セルスタンバイ問題とかありましたが、HUAWEI端末では発生するのでしょうか?
SMS無しでの異常消費まではいきませんが、多少減りがはやいことはあります。
ただ、昔のように1日持たないということはありません。
以下のスレッドを参考にすればよいです。
まずは特定のMVNOで消費がはやくなる現象かを確認されるとよいです。
簡単に確認出来ます。SIMを抜くだけ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
特定のMVNOで起きる現象と確定できた場合は、別のMVNOに変更するしか方法はありません。
書込番号:22311705
0点

添付画像はP20 ProではなくP20のものですが、
Huaweiの別機種(P20)ですが、他の機種(Huawei機)でも検証しても以下のような感じになります。
7/7 11:32〜7/8 11:32まで充電器に指しっぱなしにした後で、ケーブルを抜くと、99%になったのは、7/9 7:41。約20時間9分。
トリクル充電で100%を維持しているので、ケーブルを抜いても99%になるには非常に時間がかかるようです。
24時間充電機に刺しっぱなしでもトリクル充電で100%を維持。
ケーブルを抜くと99%になるのは、長い機種だと20時間程度。機種によっては数時間。
その後は、2〜4時間程度で1%の減り。
SIM1枚で、放置で1時間で1%以上減っている時点で異常だと思ってもらったのでよいです。
完全な満充電(100%になっても充電して完全なフル充電)にした後に99%になるのに、20時間程度かかるのは、
Huawei機以外でも正常な挙動なので、
減りを検証する場合は、100%以外になった後での99%以下の減り(2〜4時間程度で1%の減り)を確認する必要があります。
スリープで8時間で10%も減ると80時間。3日持たないことになります。
これはあきらかに合えり得ない数値です。
書込番号:22311732
0点

「本機の場合は、300時間程度は持つ」
とは、この機種 HW-01K で実際に検証されたのでしょうか?
この機種に限らず、キャリアモデルで、キャリアが公表している連続待受時間なんてあてになりませんし、同一モデルを複数台、端末の設定を同じ条件で、100%フル充電完了後無操作放置すると、0%になるまでの所要時間にはバラつき = 個体差があります。
また、この機種ではありませんが、キャリアモデルの同一機種 2台を、自宅内の使用専用で、1台は音声通話付の SIM・モバイルネットワークで、もう1台は 常時 WiFi 接続で使っていますが、常時 WiFi 接続の方がバッテリーの消費は速いです。
8時間で 10%の減りは、sumi_hobbyさん・P577Ph2mさんと同意見で、
普通だ、と私も思います。
既に解決済みのところを、失礼致しました。
書込番号:22311818
1点

>「本機の場合は、300時間程度は持つ」
>とは、この機種 HW-01K で実際に検証されたのでしょうか?
公証スペックにはなります。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html?icid=CRP_PRD_hw01k_top_h3_to_CRP_PRD_hw01k_spec
>連続待受時間(静止時)
>LTE 約330時間
>3G 約360時間
>
>連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。
>連続待受時間は、設定状況、使用環境や通話・メール・カメラなどのご利用頻度により、大きく変動します。
>各種機能のご利用頻度が多い場合、実際の時間は半分以下になることがあります。
すでに紹介したスレッドにもあるように、大抵は何かが原因で異常消費することがあり、それを解決すれば、正常になります。
私の知る限り、Huawei機でバッテリーが3日しか持たないような異常な状態というのはありませんでした。
本機も他の方同様に解決できる問題だと思います。
書込番号:22311865
0点

>私の知る限り、Huawei機でバッテリーが3日しか持たないような異常な状態というのはありませんでした。
あくまでも、放置(スリープ)での場合限定です。
公式サイトにも記載がある通り、「連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。」の場合です。
放置状態での検証で、「8時間で10%」とのことなので、他のHuawei機と比較しても、公証スペックや他のHuawei機の実測値とも大きくかけ離れていて、異常な状態のようですので、
他の方同様、原因を特定して解決出来ると思います。
ただ、本機はキャリア端末なので、キャリア固有のアプリが暴走などしていて、異常消費を起こしているかもしれませんので、
アプリごとのバッテリー消費量の確認は念のためにされた方が良いとは思います。
書込番号:22311887
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
異常なアプリが無いか確認してみます。
でも、1時間1%で正常という人も多くて安心してます。(^^;;
書込番号:22312000
2点

>連続待受時間(静止時) LTE 約 330時間3G 約 360時間
バッテリー容量が3900mAhで、その待ちうけ時間ではスリープの電力消費は激しいと思います。
バッテリー消費が激しいと言われる アルカテル、IDOL4(2610mAh)連続待受時間 (静止時) 3G:約520時間 / LTE:450時間
IDOL4を所有していますが、一晩(23時頃から6時頃まで)放置していても、消費は3%〜4%です。バッテリーセーバー等はOFF。
NOVA 3も所有していますが、こちらはバッテリー容量3750mAh 連続待受時間(静止時)LTE:約485時間 / 3G:約551時間
一晩放置で6%〜8%は減ります。
書込番号:22312836
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
現在、いつ買ったか忘れるくらいのGlaxy-JとサブにロケモバSIMを刺したGalaxy feelを使っています。
何故メインがJかと言うと、UIが気にいっていて、新しいfeelに馴染めないからです。(ちなみにfeelは去年の12月に買いました。)
が、そのJが最近ブルーツースがおかしくなってきたのです。feelをBTテザの親機にして自動でJにデザリングしてたのが、都度途切れるようになって通信出来なくなって、困っているのです。(何故そんな事をしてるかと言うとドコモの通信をしたくないから。敢えて遅いロケモバにしている。)
で代わりの機種なんですが、本当はPixelが欲しいけど、高いし、(まぁ半年もすれば投げ売り、一年経てば叩き売りになると思いますが。)
Galaxy好きの私は本来ならS9なんでしようけどほ、物理ボタンが無くなったS9にはなんの興味も無く、V30は前から狙っていた事も有り今の激安特価にかなり惹かれてます。(ただLGは子細な所でイマイチで(特にwifiの掴みが悪い。これはisaiFL24を持っているから分かっています。)
この機種はカメラが凄くて(ただ殆ど使わない)全方位でハイエンド機。バッテリーも大きいメインするのもサブするのも良い端末かと。
ただ、中華なのとFHD+の画面(V30も型落ちのスナドラですが。)Galaxyほどの安定性に?が着くような。
安定性で言えばiphone何でしょうけど、至る所で課金に導くアップルが嫌いなので。
この二機種で言えば、どっちもどっちなのでしようが、何か決めてが欲しいです。
あと、量販店で実質0円(要有コン)ですがブラックの私は買えませんでした。(泣)
一応今までのスマホ歴はGalaxyS3からnexus5→J→isaiFL24→Galaxynote エッジ→iphone6s→Galaxys6→Galaxys7エッジ→feelです。
ノートエッジ、s6、s7は売り飛ばしました。残った年代物で凌いでいます。
両方の機種に詳しい方のご教授、お願い申し上げます。
2点

現在 docomo との回線契約があれば、
過去に短期での解約があったとしても、機種変更であれば、月々サポートや端末購入サポートの適用は受けられますが、MNP含む新規契約では、それらの優遇策は受けられず、定価での購入になります。
現在 docomo との回線契約がないのであれば、端末代金の方の問題ではなく、新たに回線契約そのものが出来ない、と言う事でしょうか?
であれば、定価であっても、docomo からキャリアモデルを購入することは出来ません。
仕事では未だに Galaxy Note3 を使っています。
一方で、今年 7月以降、LG の V30+ も Galaxy S9 も購入しましたが、どちらも違和感なく、普通に使えています。S9 も、物理ボタンではありませんが、本来のその場所にはありますから。
また、LG のV20 シリーズとか V30 シリーズは、WiFi の掴みは『爆速』です。
書込番号:22262692
4点

>機種変更であれば、月々サポートや端末購入サポートの適用は受けられますが、
実質0円の施策が受けられないって言ってるんだから特価BLのことでしょ。店舗独自の割引以外の一切の割引施策が受けられませんよ。
>net.toppyさん
自分も特価BLで3年経過しましたが、未だに喪明けしません。ドコモで安く買いたいなら家族名義を駆使するしかありません。
書込番号:22263768
1点

docomoの回線は私名義で4回線あります。
恥ずかしい話ですが、私は本当の意味でのブラックなのです。(債務整理中)なので分割払いは一切出来ません。(でも、0円とか見ると、私でも買えるかな?と思ってしまいます。)
しかし、不思議な事にこんなブラックな私でも、何故かオンラインショップでは、分割払いで買えたのです。
feelはオンラインショップ、今年の6月にもlphone7が購入出来ました。全く不思議です。
この機種も買えるかどうかはやってみないと分かりません。
一括で買うぶんには問題無いと思うのですが、スマホごときに10万円も払える訳も無く、(今はドコモのiphoneXがMNPで一括0円で買えるみたいですが、弾が無いで、これも駄目。
あとは、Ymobileで月4000円払うつもりで一括0円の機種を買うか、オトクケータイネットとかでしょうかね。
すみません、私の恥ずかしい身の上話はこれくらいにして、もっとこの機種の事、V30の詳しい話が聞きたいです。
書込番号:22265203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>net.toppyさん
>あと、量販店で実質0円(要有コン)ですがブラックの私は買えませんでした。(泣)
本当のブラックなら、月サポは受けられるので実質0円では購入できますよ。分割払いの審査が通らないから購入できなかったと書かないと意味が通じません。
書込番号:22265327
0点

紛らわしい書き込み、すみませんでした。
書込番号:22266267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ジョーシンにて購入しました。
ジョーシンに行く前に家内とドコモショップへ行って、私の名義を家内に変更して、無事買えました。
息子用にiphone8も買って、両方とも実質0円有コンは500円のを三ヶ月(2台で3000円)で済みました。
ドコモショップで名義変更の際書類の不備でなんと三回も出直すはめになりましたが、気の短い家内が付き合ってくれて、有り難かったです。
これからは、当機種をメインに使って行きたいと思ってます。
判らない事があったら、また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
これにてこの質問は終わりにさせていただきます。
書込番号:22274393
0点

LGの方が、個人的に次にHUAWEIはdocomoで出ない気がしますし、発売した時は良い機種と思ったのに
https://sp.fnn.jp/posts/00397920HDK
SoftBankさんからは出るらしいけど。
書込番号:22312835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
この機種を使いはじめてから暫くはLINEの通知音に
自分の手持ちの音楽を設定していたのですが、
(短いと気づかないため、長いものにしていました)
いつかのタイミングで通知の設定がなくなっているのに
気づきました。
→気づくの遅すぎです(^-^;
添付の写真がLINEの通知音の設定画面で、
もう一枚は知り合いのXperia X compactの通知音の設定画面です。
設定画面が他に変わったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22267501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ジェラトニ子さん
既出情報にもある「LINE通知音を端末に追加」が添付画像には正常にあるようですが・・・・・
追加後、
メッセージ通知→メッセージ通知(文字の部分をタップ)→音→右上の「音楽(本体内)」
選択して、右上のレ点をタップ
この操作が出来なかったということでしょうか?
もう少し、詳しく、どこの操作が出来ないかを記載された方が良いと思います。
書込番号:22267572
1点

私のスマホだと、
着信音に追加を押すと、追加しましたという小さいメッセージででるだけで、
(スクショ一枚目)
音の画面が出てきません。
また、メッセージ通知を押すとアプリ本体の設定ぽい
画面に遷移するだけで、
(スクショ二枚目)こちらも音の画面がでてこないのです。
書込番号:22267712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
不具合として、話はでているのですね。
今のままでは使えなさそうですね。
書込番号:22267715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>着信音に追加を押すと、追加しましたという小さいメッセージででるだけで、
>(スクショ一枚目)
>音の画面が出てきません。
ここまでは正常なようです。正常に完了した旨のメッセージが出ていますので。
同じHuaweiのEMUI8の端末でも「LINE通知音を端末に追加」が出ないものもあります。
完了メッセージは出ていますので、
設定→音→通知→右上の「音楽(本体内)」
から、他のHuawei端末と同様に、選択可能な状態になっているのではないかと推測されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22141086/#22221364
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
>また、メッセージ通知を押すとアプリ本体の設定ぽい
>画面に遷移するだけで、
>(スクショ二枚目)こちらも音の画面がでてこないのです。
ここがうまくいっていないようですね。
本機では、まだ対応が不完全っぽいですね。
同じEMUI8.0(8.1)でも端末によって違うので困りものです。
私はEMUI側の対応が必要だと思っているのですが、今まではLINE側の対応だったので、
今後もLINE側でなんらかの対応をしてもらうしか正常には使えないかもしれないですね。
書込番号:22268166
0点

>†うっきー†さん
>にんじんがきらいさん
お二人ともありがとうございます。
LINE側に要望だすしかなさそうですね。
期待せず、待とうと思います。
書込番号:22268169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェラトニ子さん
P20 liteとは違う状態なので、他のHuaweiのEMUI8.0(8.1)と同じ場所で設定可能な状態になっているのではないかと推測されます。
以下の場所を確認してみて下さい。
LINEアプリ起動→設定→通知→通知設定→メッセージ通知→音→右上の「音楽(本体内)」
通知:基本設定の一番上
通知設定:上から2番目
メッセージ通知:下から2番目の文字の部分をタップ
少なくとも、#22267712で着信音の追加は出来ているので、LINEアプリの方は無理でも、
クイックアクセス→設定→音→通知→右上の「音楽(本体内)」
ここには、一覧表示されていると思います。
本機での確認ではないので、これでもダメだったら、ちょっと無理そうです。
書込番号:22269244
1点

↑
クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
は必要かもしれません。
書込番号:22269295
1点

先ほど、Mate 10 Proを所有の方は、記載した通りの方法で設定出来たそうなので、
本機も、Mate 10 Proやnova lite 2同様に設定できる可能性がありそうです。
nova lite 2では、着信音の設定は可能ですが、「LINE通知音を端末に追加」は表示されない、謎現象は残っていますが。
書込番号:22269488
3点

>†うっきー†さん
設定から、教えていただいた辺りを確認しましたが、
LINEの音は出来ないような雰囲気です。
普通の電話とドコモメールは音がなります。
色々調べていただきありがとうございました。
書込番号:22269778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェラトニ子さん
>設定から、教えていただいた辺りを確認しましたが、
>LINEの音は出来ないような雰囲気です。
LINEアプリ起動→設定→通知→通知設定→メッセージ通知→音→右上の「音楽(本体内)」
ここに、たどりつけないのですね。
本機では、現状、お手上げのようですね。
確認、お手数をおかけしました。
書込番号:22269816
2点

>†うっきー†さん
はい、たどりつけませんでした(笑)。
こちらこそ、お手数おかけしました!
書込番号:22269846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェラトニ子さん
LINEの通知音の変更できるようになっているようです。
先日、デフォルト音から変更できました。
設定→通知設定→メッセージ通知→音 で変更できました。
書込番号:22311642
0点

>cowboy077さん
ありがとうございます!
変わったのですね、良かったです。
実は、11月末のラインの更新でポップアップが
なくなったと聞いて、不便そうなので、
ラインはまだ更新してないのです(笑)。
様子見て更新し、設定したいと思います。
書込番号:22311657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
HUAWEI p20proの購入を検討しています。
今持っているのがquick charge 3.0の充電器なのですがp20proはquick chargeで急速充電できますか?
書込番号:22297987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Quick ChargeはQualcommの独自規格で、QualcommのSnapdragonを搭載した機種しか使えません。
HuaweiはKirinという自社開発のCPUを使っていますから、QCは使えません。
Huawe端末の高速充電は、Huawei独自のFCPで、専用の充電器が必要です。
どちらも使えない場合は、USB BCというかなり古い充電規格になります。
P20 proの場合、充電時間は約180分。
ただし、QC充電器をQC未対応の機種につなげた場合、それも使えず、さらに遅くなることがあります。
今後は、PD(Power Delivery)という業界の標準規格が主流になり、端末ごとに買い換える必要はなくなります。
まだ、充電器は割高ですが、そちらに切り替えることを考えてください。
いくつかのメーカーから出ていますが、心配ならドコモの純正アダプタ07を買ってください。
この機種をPDで充電した場合の充電時間は、約120分です。
書込番号:22298071
1点

丁寧な説明有難うございます。
勉強になりました
p20pro購入時に一緒にdocomoのアダプタを購入しようと思います。
書込番号:22298115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p20pro購入時に一緒にdocomoのアダプタを購入しようと思います。
購入するのでしたら、docomoの充電器ではなく、
Huaweiの超急速充電可能なものを買われた方がよいとは思います。
せっかく新規で買うのに、意図的に遅いものをチョイスする必要はないと思いますよ。
超急速充電対応のものにされた方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22070414/#22070414
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21961467/#21961467
他にも不明なことがありましたら、
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「充電」等で検索されるとよいです。
書込番号:22298136
2点

PD充電器より専用の超急速充電器+専用ケーブル
の方が良いと思います。
速いし充電温度が他の充電器より低く出来るので
(4.5V/5A・5A/4.5A)電池の寿命が長持ちします。
専用ケーブル(紫)が必要ですが
スマホ内で降圧せず熱の発生が抑えられるので
こちらの方がお勧めです。
30分で約50%、60分で80%、90分で100%位が目安です。
専用充電器は
4.5V/5A・5A/4.5A Huawei専用+専用ケーブル必要
9V/2A Huawei専用+汎用ケーブルでOK
5V/1A2A どの機種でも利用可
本来は必ず付属品として付いてくるんですけどね・・・
書込番号:22298200
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
今日、ヨドバシで機種変更してきました。
保護フィルムも買いまして、全体を保護したいと思い、下記フィルムを購入しました。
MS Products エムエスプロダクト LEPLUS ルプラス LP-P20PFLGFL [HUAWEI P20 Pro (HW-01K)用保護フィルム 3D 光沢・衝撃吸収]
上手く張れてそこまではよかったのですが、付属の透明ケースを使用したところ、ケースの画面側が内側に沿っていて四隅の部分に干渉してしまい、フィルムが浮いてしまいました。
どうか画面側に干渉しないp20proのケースはありませんでしょうか。
最悪裸のまま使うのを検討しております。
よろしくお願いします。
書込番号:22288724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシならサンプル沢山ありますよ
ご自分で試すのが1番かと
後、この機種は最初からガラスフィルム
貼ってありますよね?
勿体ない
書込番号:22289543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシのケース売り場は見てなかったので盲点でした。
ありがとうございます。今度の休みにでも行ってみます
書込番号:22289947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近くのヨドバシでは気に入るものがなく、Amazonで下記商品を購入しました。
HUAWEI P20 Pro ケース memumi® 0.3oの 最軽量 最薄型 指紋防止 PP Case ファーウェイ P20 Pro スリム カバー (HUAWEI P20 Pro, ブラック)
結果はめ込み式のケースで凄く薄いので、ケースとしての意味はありませんが、背面のカメラまで保護していること、全面に全く干渉しないこと、裸で使っていて気になっていた背面ツルツルの指紋の付きやすさなど考慮し、全面タイプの保護フィルムにはちょうどよいものが見つかりました。
居るかわかりませんが似たようなお悩みの方へ丁度良いかもしれません。
書込番号:22294101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)