端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年7月16日 23:31 |
![]() |
8 | 5 | 2018年7月16日 21:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年7月15日 18:51 |
![]() |
27 | 15 | 2018年7月14日 16:43 |
![]() ![]() |
46 | 24 | 2018年7月13日 00:03 |
![]() ![]() |
204 | 107 | 2018年7月11日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
以下、3点の質問があります。
@マナーモード時、メールやライン受信時の振動の種類は選べますか?
Aマナーモード時、メールやライン受信時の振動する時間の設定はできますか?
B電話がかかってきたときの振動の種類は選べますか?(何種類かありますか?)
よろしくおねがいします。
0点

>@マナーモード時、メールやライン受信時の振動の種類は選べますか?
>Aマナーモード時、メールやライン受信時の振動する時間の設定はできますか?
LINEにはバイブのオンオフしかないので、変更は無理だと思います。
メールについては、バイブのパターンと回数を指定可能なメーラーを利用すれば可能です。
>B電話がかかってきたときの振動の種類は選べますか?(何種類かありますか?)
こちらについては、確証はないですが、おそらくないと思います。
本機で見つけた方がいれば、訂正お願いします。
書込番号:21948448
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

CMOSのサイズが大きくなっても、厚みが増すわけではないですから。
CMSOセンサーモジュールの厚みは5mmくらいのはずですから、レンズとあわせても十分薄く出来ます。
とはいえ、副作用はありますし、コストもかかります。
逆に、デジカメでは、そもそもそこまで薄くしてほしいという要求ははありません。
むしろ薄いとホールド感がなくなるとか、ありがたみがないとかとなって、売れなくなるでしょう。
書込番号:21939239
1点

P577Ph2mさん
デジカメが、スマホみたいに薄くなって欲しいという意味で、スレッドを上げたわけではありません。
センサーが大きくなれば、レンズも併せて大きくなるはずで、そうなれば物理的な焦点距離も伸びると思うので、素人考えでは厚みが増すと思いました。1/1.7型は1/2.3型に比べればかなり厚みが増すと思われるのに、この薄さを実現できているのは何故かという素朴な疑問です。
屈折率の高いレンズを使えば、多少は厚みを抑えられるかとは思いますが、ここまで薄くできる理由がわかりません。
このスレッドはクローズして、デジカメ掲示板で質問しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21939915
0点


p20とp20proはセンサーサイズが違うので広角側の画角も違うと思いますが、あるサイトでは35mm換算でどちらも27mmとなっています。実際はどうなのでしょうか?ご存じのかた教えてください。
書込番号:21967957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>思い出のニコマートさん
>p20とp20proはセンサーサイズが違うので広角側の画角も違うと思いますが、あるサイトでは35mm換算でどちらも27mmとなっています。実際はどうなのでしょうか?ご存じのかた教えてください。
こちらのスレッドはすでに引っ越ししているので、こちらのスレッドで新しい内容を質問するのはどうかとは思いますが。
P20の方は撮影したものを確認すると添付画像の通り27mmとなっていました。
どちらも27mmだと思います。
書込番号:21968227
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
これは付属でなくとも GooglePlayにあるで同様のアプリでも同じだとは思いますが 録音した音声M4Aなどで録画のチャプターのように
いらない場所をカットするような 部分的 高速道路のクラクションだけカット..ではなく 時間を最初の2分 6分目をカットしてつなげるフリーソフトはありますか? PC版やスマホでもできたら..なにかありますか?
1点

Yahoo等で「m4a 編集 フリーソフト」で検索して、お好みのアプリを探されてみてはどうでしょうか。
m4aというフォーマット形式なので、特に本機がどうこうはまったく関係ないと思います。
書込番号:21954209
0点

あまり 難しくとらえないほうがよさそうでした。
書込番号:21965269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

Huawei機は基本的に専用のACアダプターと専用のケーブルが必要となります。
既出スレッドを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21912400/#21912400
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21891533/#21891533
docomo AC07は超急速充電は無理で、急速充電にしかなりません。
超急速充電を行いたい場合は公式サイトから
(0832)ACアダプタ \2,000
(1289)USBケーブル(typeC-typeA) \1,500
を購入すればよいと思います。
超急速充電対応のアダプターは
5V/2A or 4.5V/5A or 5V/4.5A
となります。
もしACアダプターとケーブルの間にワットチャッカーを挟んでいる場合は、画面上に急速充電や超急速充電と表示されていても、
実際には充電スピードはおちてしまうため、ワットチャッカーを挟まずに計測する必要があります。
充電時間等は、Battery Mix等をEMUI固有のアプリを終了しない設定にして計測するとよいです。
書込番号:21961507
2点

ドコモショップ店員に聞きましたが、ドコモ純正 ACアダプター07 もしくは、HUAWEI純正アダプター以外では、充電器の機器認証??(多分アップルのMFIみたいなやつだとおもいますが?)が出来ないので、急速や超速充電には切り替わらないそうです。
書込番号:21961510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
超急速充電がしたかったわけではないんです。
>Mootさん
表示されてないだけで一応高速充電くらいってわけでもないんでしょうか
書込番号:21961530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>+waveさん
とりあえず、以下のアプリで計測してみてはどうでしょうか。
AccuBattery - 電池 バッテリー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery
Battery Mixで計測結果がカクカクしていて正常に計測出来ていないのは、以下の設定が出来ていない可能性がありそうです。
設定→アプリと通知→アプリ→設定(画面下の歯車)→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
設定→電池→起動(EMUI8.1では「アプリ起動」)→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
書込番号:21961583
1点

+waveさん
ノートPC用のACアダプタ(20V/1.65A, 15V/2.2A, 5V/3A)でロック画面の下に「急速充電中」と表示されることを確認しました。
あと18W PD対応のモバイルバッテリー(12V/1.5A, 9V/2A, 5V/3A)でも同様に「急速充電中」と出ます。
PD対応じゃない充電器だと「充電中」としか表示されないです。
書込番号:21961590
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。入れてみます。
>りょうじ32さん
情報ありがとうございます。チーロの9v2a対応品だからできそうなんですが…。複数試したので不良品の可能性は低いですし
書込番号:21961621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

+waveさん
同じ18W PDなのに挙動が違うのはおかしいですね。
ちなみに私のモバイルバッテリーはAUKEYの10000mAhです。
ところでケーブルはType-C to Type-Cケーブルをお使いですか?
ケーブルによってはPD充電出来ないものもあると聞いていますが。
書込番号:21961635
2点

>りょうじ32さん
ケーブルはアンカーPD規格対応、3A 60Wで充電が可能のものです。二本試しましたがどちらもだめでした。
>†うっきー†さん
見方がよくわからないのですが、90%で画面点灯時の充電でも2.3A出ているという認識で合ってますか?
書込番号:21961656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>見方がよくわからないのですが、90%で画面点灯時の充電でも2.3A出ているという認識で合ってますか?
はい。あっているかと。
5V/2A(10W)の通常充電の可能性はあるかもしれませんが。
充電時間を、通常充電しか出来ないHuaweiのアダプターと充電時間を比較しないとわからないかもしれません。
Vの表示は変圧回路を通した後のバッテリー内のV表示のようなので(以前そのような書き込みがありました)、アダプターから供給される電圧が何Vかは調べる方法はないかもしれませんが。
Limited Charge Coltage 4.4V近くまで出ていることを表していると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21934206/#21934206
ちなみにHuawei機では以下のようになっているかと。
5V/2A(10W) 通常充電
4.5V/5A or 5V/4.5A(22.5W)超急速充電
9V/2A(18W) 急速充電
書込番号:21961716
0点


>†うっきー†さん
そうですね。Vはスマホのバッテリーの電圧なので5Vか9VかはUSBチェッカーとか使うしかないですね。ただ、りょうじさんは急速表示が出ているようなので私は5Vなんでしょう。
書込番号:21961824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大和魂777さん
ありがとうございます。それだと急速充電という認識になるのでしょうか?
書込番号:21961831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+waveさん
急速充電の定義が分かりませんが、充電中は端末側で急速充電とは表示されてないと思います。
参考までにGALAXY S7での
・通常の充電実測(5V2A)
・QC2.0充電実測
これらよりは速いと言えると思います。
書込番号:21961908
2点

横から失礼致します。
他のメーカーの事ですが、LG の端末も、
キャリア推奨の QC 3.0 対応の充電器では「高速充電中」までしか表示されませんが、
メーカー LG 純正の ACアダプタ & ケーブルでは 「超高速充電中」の表示になります。
100%フル充電までの所要時間に大きな差はありません。
HUAWEI の端末にも、同様のことが言えるのではないでしょうか。
書込番号:21962255
1点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ライブなどで動画や写真撮影を良くするのですが、Xを購入して望遠レンズを取り付ける方が綺麗なのか、p20proで撮影した方が綺麗なのかで購入を迷っています。基本的にメイン回線はiPhone8plusで、サブで撮影用に購入を検討しています。実機はまだ見ていませんが、購入された方で動画や写真についてどうなのか参考にしたいので、どなたか教えて頂ければと思います。よろしくおねがいします。
4点

Xは手ぶれ補正性能が高い端末ですが、P20 Proの手ぶれ補正性能は低めです。
しかし、Xはios端末としては完成度の低いものとなっています。そのあたりは、レビューを見ればわかると思います。カメラ性能がXに近いiPhone8 Plusだけで十分でしょう。
買い足すなら、スマホではなくAPS-Cセンサー搭載のコンデジをお勧めします。ライブ会場での写真撮影はISO感度を上げて行うことになりますが、センサーサイズが大きいほうがノイズなどの影響を受けにくくなります。
なお、外付けレンズは画質を下げるだけなので止めた方がいいでしょう。
書込番号:21949618
8点

ことカメラに関してはP20proとiPhoneXでは比較にならないくらい
P20proの圧勝でしょう。
特に望遠と夜間性能では大きな差があります。
https://www.youtube.com/watch?v=cacM9IfszaY&t=8s
基本スペックが違いすぎます。
iPhoneXは標準12MP 1/2.9インチ 望遠12MP 1/3.6 2倍
ズームは1.99倍までは標準レンズ2倍から望遠レンズで別々に作動。
(ポートレートは合算だけど背景は望遠で撮るので背景が2倍になる)
P20proは標準1/1.78インチ(40MP クワッドベイヤーで10MP)
望遠8MP 1/4.4 3倍 モノクロ20MP 1/2.78インチ
望遠では40Pの標準カメラとの合算でさらにモノクロセンサーとの明暗情報を合算。
8MP1/4.4インチの望遠だけでは綺麗に撮れないので
40MPのデジタルズームと合算。
40MPの超高画素はスマホには必要ないが望遠のために40MPが必要だった。
8MP×5倍ロスレス=40MP
それにプラスしてモノクロレンズの情報を合算。
普通の写真も昼間ではなかなかわかりにくいですが
ダイナミックレンジはP20proは優れていますね。
iPhoneXは一般受けしやすいように全体的に明るく撮ろうとするので
全体的に白飛びしやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=sGZrpc9k_i4&t=83s
ただし動画ではFHDは良い物のISP能力はiPhoneXのほうがずっと高性能なので
動画ではiPhoneXですね。
手ぶれ補正能力はOISも搭載していますがAI手ぶれは優秀だと思います。
ただし4Kでは全く手ぶれ補正されません(アップデート予定と入ってますが)
https://www.youtube.com/watch?v=ABJmOZnSA0M&t=253s
過去スレでぶれるようなことを書いている人がいますが
手ぶれと被写体ぶれは違います。
プロモードでは手ぶれはカットしています。(プロモードなので)
書込番号:21949688
10点

ありがとうございます!ちなみにコンデジで動画メインだとオススメのものはありますでしょうか?
ライブでしか使わないと思うので写真より動画をメインとしています。コンデジは買ったことがないので全くわからないです、、>dokonmoさん
書込番号:21949762
2点

>dokonmoさん
ありがとうございます。やはり動画だとXなんですね、、コンデジのご意見も参考にはしていますが、大容量を撮影するとなるとバッテリーや本体容量も気になるところではあるので、、、8plusと差はそこまでないかとは思いますが、やはりケータイの方が撮りたいときに撮れる利点があるなとも思っております。それか他に動画に特化した端末はあるのでしょうか?
書込番号:21949792
0点

動画がメインならコンデジでもダメですね。
空間光学手ぶれがある
Sony FDR-AXシリーズとか・・・・
ビデオ機とジンバルが一緒になったような物です。
スマホでもジンバル使えばそこそこいけます
https://www.youtube.com/watch?v=0xRmZh-kO-o
書込番号:21949823
1点

ジンバルサンプルならこちらの方が良いですね
https://www.youtube.com/watch?v=mecCrDtYiO8
スマホの手ぶれを効かすというのは必ずしも良いわけではなく
補正の分、画角が小さくなってしまうし(大きく写る)
外部的に補正するジンバルの方が画質も良く画角も狭くなりません。
書込番号:21949849
1点

>dokonmoさん
こちらの動画がp20proでの動画ということでしょうか?
書込番号:21949883
0点

下記のコンデジかビデオカメラがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
http://kakaku.com/item/K0000845247/
この2機種は炎天下での動画撮影でも発熱の心配はないと思います。あとは、撮影方法次第です。
なお、スタビライザーやジンバルは三脚・自撮り棒禁止の場所では利用できないと思います。あと、ジンバルは高いですよ。
書込番号:21949985
0点

https://buzzap.jp/news/20180708-xperiaxz2premium-huaweip20pro-galaxys9plus-aquosr2-htcu12plus-zenfone5z-honor10-p20lite-camera-01/
こちらを見てiPhone Xの暗所での動画の暗さにちょっと驚きました。
書込番号:21950037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iphoneでの撮影の幅を広げるという意味で下記360度カメラもオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000992770/#tab
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1084258.html
長時間撮影性能は、Samsung、Nikon等の同種の製品を上回ります。
書込番号:21950167
2点

>dokonmoさん
やはりコンデジの方がいいのでしょうか?お勧め頂いたiPhone付属は70分がMaxではちょっと足りないですね、、
通常2〜3時間の撮影となるので、、、、
書込番号:21950188
0点

そこまで行ったらスマホどころかコンデジでもダメで
ビデオ専用機でないと無理でしょう。
FDR-AX55で最大撮影可能時間は150分(2時間30分)
ただし4K高画質で撮ると100Mbpsなので毎秒12.5MB
2時間半撮ると180GBの容量になります。
SDカードはUHS-I U3以上が必要ですので
SDカードはかなり高額になります。
512GBのSDが必要ですね。
書込番号:21950257
2点

>dokonmoさん
無知ではありますが、こちらのサイトでランキング1位になっていたのと、動画の高画質メインで検索した、dscrx100m6を購入予定です。コンデジとしては高いですが、やはりいいものなのでしょうか?
書込番号:21950380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップル13さん
DSC-RX100は長時間動画向きではないですよ
4K動画は5分しか撮れません。
また本体温度が40度になると動画撮影は出来なくなります。
コンパクトなため今の時期なら5分×2回で40度を超えると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=XzUFYM_EYWU
書込番号:21950507
2点

4Kではなくても構わないのですが、バッテリーが一番気になります。野外撮影はほとんどないので大丈夫だとは思うのですが、、、>dokonmoさん
書込番号:21952087
1点

シチュエーション的に考えるとミラーレスの方が向いていると思います
具体的にはGX7MarkIIかMarkIII、可能であればGH5等
とりあえず動画の話ですが
自分はiPhone X、P20Pro、Galaxy S9+、RX100M5、RX100M6、GX7MarkIIは実際に所有しています
まずiPhone8を持っているならば他のスマホに変えても画質面で大きな進歩はありません
RX100シリーズであれば画質、特に暗所性能は大幅に優れていますが
基本的には動画は29分までしか連続撮影出来ません
(外部の改造ツールで無理やり拡張も出来ますが熱によるエラー停止のリスクは上がる)
Panasonicのコンデジ類は30fpsまでのAVCHDモードで良ければ30分以上の連続撮影が可能です
それ以外のモードでは最大29分となります
ミラーレスのGX7MarkII、III、あるいはGHシリーズであればそれ以外のモードでも30分以上の録画が可能で
画質もスマホや1型以下のセンサーを搭載している機種よりかなり優秀です
スチルに関してもライブ撮影メインとなると動き物なので手ブレ補正はほぼ役に立ちません
高感度性能やレンズの明るさが非常に重要になります
スマホの中ではP20Proがベストですが1型以上の大型センサーと明るいレンズを搭載した専用機を
使った方がずっと優れた結果を残せると思います。
どの程度の望遠を必要としているのか
フルHDで良いのか出来れば4Kが要るのか30fpsで良いのか60fpsが要るのか
連続撮影は途中で途切れてもすぐ再開出来れば良いのか完全な連続撮影が必要なのか
三脚等で完全な固定が可能なのか半固定はくらいは可能なのか手持ちなのか
予算はどの程度なのか、許容できるサイズはどの程度までなのか
このあたりを出来る限り詳しく書いた方がより具体的なレスを期待出来ます
書込番号:21957039
0点

>Akito-Tさん
詳しくご説明頂きありがとうございます。
とても参考になります。
三脚などは使用できません。前に手すりがあるようなので、そこで腕を固定するか、ネックストラップで持ったまま撮影することになると思います。
望遠はそこまで使う機会はありませんが、離れていくとすると5メートル先になるかとは思います。その際には望遠を使用するかと思います。
画質より撮影時間を優先したいので4Kでは撮影せず、29分間ずつ区切って撮影するつもりです。トータルで2時間程となる予定です。
できればiPhoneよりDSC -RX100M6で撮影するつもりです。2日間あるので、iPhoneと分けて撮影を考えております。
なにかアドバイスを頂けたらと思います。よろしくおねがいします。
書込番号:21957931
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
以下の通り各種設定を見直しましたが、ドコモメールが自動受信できません。
@「ドコモメール」アプリ→「メール設定」→「本文保持件数・通信設定」→「自動通信設定」→ONに設定
A「設定」アプリ→「アプリ」→「ドコモメール」→「データ使用量」→「ネットワーク通信を行うアプリ」を全てONに設定
B「設定」アプリ→「無線とネットワーク」→「ネットワーク通信を行うアプリ」→モバイルデータ、Wi-Fi、バックグラウンド時、ローミング時を、全てのアプリに対しONに設定
C「設定」アプリ→「無線とネットワーク」→「データセーバー」→無効に設定
D「設定」アプリ→「無線とネットワーク」→「データセーバー」→「データ通信を制限しないアプリ」→ONに設定
E再起動
Fキャッシュ消去、データ消去
G再インストール
H全てのアプリを「有効」に設定し、開発者向けオプションをOFF(全て初期値)
「未受信の〜」という通知すらありませんので、ドコモメールを開き手動で更新をしない限り受信できません。
ここまで一通りやって、次のことが分かりました。
@画面ON時は自動で受信できる。(画面OFF時(ロック中)に受信できない。)
A画面OFF時(ロック中)であっても充電中は自動で受信できる。
Bモバイルデータ、Wi-Fi、どちらであっても関係なし。
以上、長くなってしまいましたが、画面ロック時(充電時以外)にドコモメールが自動で受信できないため、困っています。
同様の事象の方はいらっしゃいますか?また、何をしたら改善されますか?
「ドコモメール以外のアプリを使えば良い」といった趣旨の回答は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
7点

省電力とかバッテリーセーバーのせいではないでしょうか。
充電中は行けるということで気になります。
書込番号:21906766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>***southpaw***さん
>>>ドコモメールが自動受信できません。
キャリアモデルでは、キャリアメール関連では致命的じゃないでしょうか。
ってか、設定にて質問に至る不親切具合を天下のdocomoが許容って度し難いですねぇ。
HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoを購入”予定”でしたけど初””Huawei””機は敷居高そうです。
>>「未受信の〜」という通知すらありませんので、ドコモメールを開き手動で更新をしない限り受信できません。
これって後日のアップデートにて何とかなる類の症状なのでしょうか? ってかキャリアのdocomoにて不具合認定されてなければアップデートも何もありませんがね。
書込番号:21906825
6点

>三角ビーカーさん
ありがとうございます。
バッテリーセーバーという項目はありませんが、省電力モードには設定していません。
>結衣香さん
ありがとうございます。
上記から漏れていましたが、「バッテリー最適化を無視」も「許可」にしています。他に関連しそうなドコモ系のサービスも「許可」にしています。
もう1つ漏れてましたが、「画面ロック時の接続」についても「Wi-Fi接続を維持」は許可、「モバイルデータ通信を維持」もONにしています。
>居眠り十兵衛さん
そうですよね、考えられる設定はすべてやったつもりですが改善しないので、ドコモのサポートセンターにでも問い合わせてみるべきかと思っています。
回答にはあまり期待できませんが、ドコモメールアプリのバグ等が原因でアップデートにて対応してもらえるといいんですが…
書込番号:21906848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>***southpaw***さん
もうひとつだけ
電池→アプリ起動は設定されてますか?
書込番号:21906863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結衣香さん
ドコモメールはシステムアプリに指定されているためか、アプリ起動には表示されず設定は出来ません。
大概のことはやったつもりですが、設定項目がかなり入り組んでいることもあるためか、他にも見落としがあるかもしれません…
書込番号:21906871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>***southpaw***さん
HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo をキャリアの定価購入@103,680円だと、こういう基本的な不具合では憤懣やる方ないでしょうねぇ。心中察します。
>>改善しないので、ドコモのサポートセンターにでも問い合わせてみるべきかと思っています。
回答にはあまり期待できませんが、
キャリアでは、数多あります”日常でのクレーム処理”ってだけでしょう。 電話しても通り一遍マニュアルでの回答に終始するか”代理店でのdocomoショップ”への丸投げかな。
こういう回答では、またぞろ 書込番号:21895566 な茶々をスマホ片手での投稿になるのでしょうかねぇ。
昨日の大阪北摂の震度6の被災者への寛容さを微塵も感じさせない容赦無さです。
書込番号:21906879
4点

>***southpaw***さん
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ドコモメールアプリでは確認していませんが、Huawei機でメールのプッシュ通知を受けるための基本設定なので、
ドコモメールアプリでも同様にいけると思います。
書込番号:21906883
5点

>居眠り十兵衛さん
私は別にドコモを批判したいわけではありません。
この機種もこの問題以外は満足していますし…
ただこの問題を解決したいだけです。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
こちらに書かれている内容はすべて確認済みです。
書込番号:21906918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こちらに書かれている内容はすべて確認済みです。
そうでしたか。
ということは、ドコモメールアプリのみが正常に機能しないということでしょうか。
念のために確認ですが、ドコモメールアプリ以外の通知があるアプリ。
例えばLINEでの通知はスリープ状態でも、EMUI8.1固有の設定をしておけば、正常に通知は来るでしょうか?
もしくるようなら、ドコモメールアプリ限定と問題の切り分けが出来ると思います。
ドコモメールアプリを利用している方から何か有益な情報があるといいですね。
ドコモショップに持っていって、店員の目の前で受信できないことを確認して、対応してもらってもよさそうですね。
ドコモショップの端末やパソコン等からテスト用のメール送信などをしてもらえるかは分かりませんが。
確認のためには、何らかの方法で送信してもらう必要がありますね。
もし別の端末と回線をお持ちなら、その端末も一緒にもっていって、店員の目の前で再現させると良いと思います。
書込番号:21907062
3点

>†うっきー†さん
その他通知のあるアプリ、LINEやメッセージなどではスリープ時でも正常に受信できます。
ドコモのサポートに電話し色々試しましたが、やはりうまくいきませんでした。
ただ、一度セーフモードで起動後、再起動したところ一回だけ受信できました。その後はまた受信できなくなりましたが(^^;
最終的は、一度アプリ全て消してみては?と言われてしまったので、さすがにそれは断りました。。。
色々とアドバイスありがとうございました。
また何か有益な情報がございましたらアドバイスいただけたらと思います。
同様の事象が発生している方以外にも、正常にロック時に受信できている方の環境などが知りたいです。
情報お待ちしております。
書込番号:21908075
4点

全く同じ症状で困ってます。
根本的な解決にはなってませんが、
バッジの表示モードを未読メッセージから
通知メッセージに変更したら、
今のところ受信できています。
書込番号:21908436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アサキックスさん
回答ありがとうございます。
やはり同じような症状に悩まされている方もいるんですね。
ご教示いただいた方法で試してみたのですが、私の環境では相変わらず受信できませんでした。
ランチャーをdocomo LIVE UXなら・・・と思い試しましたが効果無く・・・
ここまで来るとバグだと思い、アップデートで改善されることを期待するしかなさそうですね。
書込番号:21908501
3点

私はたまに、まとまってドコモメールが来ます。
wi-fi経由では、問い合わせしないと受信できません。
LINEはすぐに届きます。
書込番号:21908689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>***southpaw***さん
私はauで機種も違いますが似たような症状(メールがリアルタイムで受信出来ない)です。私の場合純正メールアプリを削除してしまったため違うメールアプリ(K-9Mail)を使わざるを得ませんが、純正純正以外に関係なくメールの受信が遅れてしまいます(早くても1分後、遅くて数時間後など)。私もバッテリー最適化除外などやれる限りの対策をしましたがそれでもダメで今でもメール受信はリアルタイムで受信出来ません。
私以外家族は皆docomoで母親のスマホ(母親のスマホはメールをリアルタイム受信出来るが迷惑メールが大量に来る)のメール設定をしましたが、非常に面倒(auは特殊なためもっと大変だが、docomoはあらゆるところでパスワードやID、dアカウントなど様々な入力を要求される)でした。メールアプリ自体なのか機種の問題かはわかりませんが、改善するまでは我慢するしかないと思います(無理な場合、K-9Mailなど違うアプリを使うしかない)。
>居眠り十兵衛さん
被害者面したいなら勝手にどうぞ。あと私が「メダリスト」じゃなくて残念でしたね。
書込番号:21908709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>***southpaw***さん
EMUI8.0以降のMate10 Pro,nova lite 2,P20の3機種の検証ですが、
P20 Proのドコモメールアプリと同じような状況でした。
#21906883で記載してFAQにも記載がありますが、
>メールのmyMailとBlueMailに関しては、2時間以上スリープなど長時間でDozeに移行すると、プッシュ通知が安定しませんでした。
>そこで代替案として、AquaMailで検証してみました。AquaMailはプッシュとフェッチの両方が設定出来ます。キープアライブの設定もありますがオフで問題ありませんでした。
>フェッチの設定は「画面消灯時のみ」にしておけば、無駄なフェッチ処理を少しでも回避できます。
のような状況でスリープ時はプッシュではなくフェッチで対応するしか対応方法は不明でした。
EMUI8.0以降では、深いDozeの時に、多くのメーラでプッシュが難しい状況なのではないかと思います。
深いDozeに移行していない間は問題なし。
少なくともスリープにして端末を微動だにしなければ、3時間以上放置しておけば確実に深いDozeに移行しています。
LINEのプッシュはまったく問題ないので、メーラー側が対応しないと解決は難しいかもしれません。
充電中は深いDozeには移行しないので問題なかったのだと思います。
書込番号:21908779
4点

私もドコモメールが自動受信しません。
ドコモショップにいったら、
1.5
時間かかって、初期不良の可能性があるので、
後日
交換してくれるそうです
書込番号:21910103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
回答ありがとうございます。
となるとAndroid側に起因している可能性もありますね…
どこまで対応してもらえるのか分かりませんが、キャリアメールを受信できないのはキャリア側としても致命的だと思うので早急に対応してほしいものです。
>†うっきー†さん
何度も親切にありがとうございます。
私もその可能性を考えています。ただし、Dozeモードに入る条件が無操作何時間とかではなくて、
何かしらのバグにより画面ロックで即Doze(Deep doze)扱いになるのではないかと考えています。
なので一度adbからdoze無効化を試してみようと思います。
状況は追ってこちらで報告しようと思います。
>MP3初購入さん
回答ありがとうございます。
そんなこともあるんですね。これまでの状況を踏まえて†うっきー†さんが仰っているようにDozeモードが原因なのではないかと考えています。
なのでハード的な不具合は疑っていなかったのですが…
交換後の状況をまた教えていただけませんか?
書込番号:21910535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ問題で20日に交換してもらいました。
私もスリープ時(画面ロック)の省電力関係の動作に不具合があるのではと考えていました。
ハードウェア不良も考えられますが、同じくHWー01Kに機種変した母も自動受信ができないと言っているので、ソフト絡みではないかと考えています。
本日は交換品へのDOME GLASS貼り付け3枚失敗、代替品貼り付けという悲しい事態が発生して帰宅が想定外に遅くなり、帰宅後も予定があったため、まだまともに検証ができていません。
明日朝一にメールを送ってもらうようにしているので、進展があったら報告します。
書込番号:21910571
3点

>***southpaw***さん
このサイトを見る前に同現象になり、昨日、ドコモショップで現象を確認してもらい、新機種に取り替えてもらいましたが、また再現してしまいました。
正直困ってます
>アサキックスさん
この方法を試したいのですが、設定のやり方がわかりません。教えていただけると助かります
ドコモショップの人は新機種に取り替えてもだめなら、アプリのアップデートをまってくださいと言ってましたが、、。
書込番号:21910578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)