端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年6月21日 18:19 |
![]() |
13 | 18 | 2018年6月20日 18:43 |
![]() |
11 | 4 | 2018年6月20日 00:06 |
![]() |
94 | 17 | 2018年6月18日 19:05 |
![]() |
3 | 4 | 2018年6月18日 17:24 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年6月18日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
Android全般の仕様かもしれませんが、文字入力の際に、画面下部のナビゲーション画面?(△○□のマーク)の右隣に、「入力方法の選択」というキーボードマークが表示されていますが、これを非表示にすることはできますか?
エンターキーを押すときにちょっと指が触れるとそのポップアップが出てきて鬱陶しく感じています。
入力方法なんてそんなにしょっちゅう変更するものではないと思いますので…
よろしくお願いします。
2点

触れないように注意すれば良いだけ
簡単
書込番号:21909979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かります。
数年前から不便だと訴えている人もいるのに全く改善されていませんね。
せめてオフにする機能がほしいです。
指紋認証ボタンでホームに戻るのはありがたい時もありますがそれを他の機能に割り振りたい時もあるので他の機能も選べるかもしくはオフにできるようにしてほしいです。まぁこれはハーウェイの問題ですが。
戻るキーも初期設定では左側にあるのでおそらく開発者は左利きなのでは?と思っていしまいます。
右利きには戻るキーもキーボードの右下の機能もどちらにあっても不便なので。
書込番号:21911800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
SIMフリーのCLT-L29を購入しました。
docomoの通話のみのプランを契約しているSIMと、UQモバイルのDSDS(DSDA?)を使いたく購入しました。
前の機種は、同じくSIMフリーでHuaweiのnovaを使っておりました。
docomoのSIMカードが「緊急通報のみ」となってしまい、通話できません。
SIMカードは以前の機種で使えるようにdocomo shopで発行してもらったので、LTE対応の水色のSIMです。
同様の条件で、使えている方おられますでしょうか。
心配していた、UQモバイルは問題なくデータ通信できるですが、docomoがうまくつながらず困っています。
前機種のnovaも、現存していて手元にあります。
docomoSIMをnovaに挿すと問題無く通話できます。そのためSIMが原因では無いと思うのですが・・・。
ネットで情報を探すと、アップデート、再起動、SIMの挿し直しといった対応が見つかりましたが、いずれも何度も試してうまくいきません。
お助けください。よろしくお願いします。
3点

CLT-L29でしたら、DSDV機かと思います。
情報が不足していますが、おそらくFOMA契約のSIMかと思います。
Mate10 ProやP20の掲示板に記載がある通り、HuaweiのDSDV機ではFOMAは利用できません。
両方のスロットが2G/3G/4Gとなり、両方ともLTE機という扱いになるためです。
ZenFone5でしたらDSDV機でもFOMAが利用できます。
FOMAを使いたいのでしたら、DSDS機かZenFone5にすればよいです。
lovsbさんは、日本在住の日本人ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の日本人が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
書込番号:21907907
3点

水色SIMはXi端末用のSIMです。今まで使えていたのでしょうか?
デュアルSIM設定が間違っているとかSIMスロットが壊れている等の可能性もあります。スロットを入れ替えてみるのも手でしょう。
書込番号:21907954
2点

>ありりん00615さん
>水色SIMはXi端末用のSIMです。
そんなことはありません。
Ver.6から水色カードになっていますので、FOMA 契約でも水色になります。
>lovsbさん
最初に、「LTE対応の」と記載がありますが、念のためにMy docomoにログインして、
「ご契約内容確認・変更」の「ご契約種別」を確認してみて下さい。
FOMAと記載がありませんか?
現象からすると、FOMAとしか思えないので。
書込番号:21907997
1点

FOMA契約でもVer6なんですね。失礼しました。
書込番号:21908049
1点

お二方情報ありがとうございます。
>†うっきー†さん
†うっきー†さんのMate10Proでのクチコミ拝見しました。
どうやら、私の下調べ不足で、FOMA用のSIMは使えないのですね。
道理で、手元の音声+データ契約のDプランのmineoは反応するわけですね。
>ありりん00615さん
私も、ありりんさんと同様の認識でした。
水色=LTE対応だと。
でもそういえば、払っている料金が、FOMAのカケホの料金です。
んー。非常に困ったなぁ。
余談ですが、FOMA契約の現状のSIMをLTEのカケホーダー契約にすることは可能かご存知のかたいらっしゃいますか?
データ契約無しで、2700円のカケホのみです。(SPモードも不要)
2年契約は致し方なしとして、端末は一切不要です。
また、novaに戻したくなったときのために、FOMAに戻せるかも含めて知りたいです。
スレ違いとご指摘受けるようであれば、ドコモショップに明日にでも問い合わせてみます。
FOMAより月々の料金が上がるが、契約変更可能であれば、致し方ないですねぇ。
書込番号:21908099
0点

>lovsbさん
予想通りFOMAだったようですね。
>余談ですが、FOMA契約の現状のSIMをLTEのカケホーダー契約にすることは可能かご存知のかたいらっしゃいますか?
Xiのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)は、
公式サイトに記載がある通り、
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/plan/kakeho/
「インターネットをご利用いただくためには、spモード(300円/月)などのご契約が必要となります。」
となります。
またパケットパックも未契約でも利用可能です。
必要ないのでしたら両方とも契約しなければ良いだけとなります。
カケホーダイプランでしたら、FOMAでもXiでも最終的に2700円で変更がないので、
FOMAにこだわる必要は何もないかと。
FOMAとXi間の変更はMy docomoからは出来ません(SIMのデータ書き換えが必要なため)ので、
docomoショップへ行って手続きが必要となります。
端末の提示が必要になることはないと思いますが、
念のために本機(技適確認可能な他社端末)も持って行っておけば良いと思います。
契約変更が終わったあとは、他社端末の提示が必要だったか不要だったかを教えて頂けたらと思います。
>FOMAより月々の料金が上がるが、契約変更可能であれば、致し方ないですねぇ。
先ほど記載した通り料金は変更となりません。
FOMAのカケホーダイの2200円のプランなら他社端末で使うと、指定外デバイス料の500円が加算されて2700円なので、同じ価格です。
FOMAで利用する場合は、指定外デバイス料がかからないバリュープランなどでないと、あまり意味はありません。
書込番号:21908242
0点

>念のために本機(技適確認可能な他社端末)も持って行っておけば良いと思います。
FOMAからXi変更で端末提示が必要かは、あまりする人がいないためか、パッと検索したかぎりでは不明でした。
提示が必要な場合は、技適確認は必須です。
キャリアでは違法行為は認めていませんので。
電話で端末提示が必要かを確認して行かれると良いと思います。
不要なら、そのまま契約変更出来ますし、必要なら適当な端末(技適のあるnova)を用意すればよいと思います。
利用自体は、どの端末でも出来ます。提示端末を使用するかどうかは関係ありません。
提示が必要だったかどうかは教えて頂けたらと思います。
書込番号:21908263
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=21846210/
こちらのクチコミを拝見したのですが、†うっきー†さんの見解を教えてもらえないでしょうか。
今回のP20ProにしてもMate10Proにしても、HuaweiのDSDVはFAMAのSIM(=3G)は音声通話できないということでした。
Xi契約のカケホーダイのみ(SPモードを付けない)の契約で、HuaweiのDSDV機は音声通話できるのでしょうか?
上記URLのクチコミでは、目的が逆(質問者様は、3Gでの"データ通信"を望まれていた)かと思います。
URLのクチコミでは、対象がDSDS機だったということもあって、目的の結果を得られなかったということかと思います。
この方は、docomoのSIMをLTE(4G)にした結果、DSDSは4Gx1,3Gx1なので、音声が4Gを使ってしまい、3Gはデータ通信してくれず、結果的に通話"しか"できなかったという解釈でよろしいのでしょうか。
URLの質問者様のクチコミのスレッド名でちょっと混乱しております。
質問がヘタクソで申し訳ないのですが
VoLTEというのは、データ通信必須なのですか?
SPモードを付けず、Xiのカケホーダイのみ契約しても通話できないでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:21908312
0点

>また、novaに戻したくなったときのために、FOMAに戻せるかも含めて知りたいです。
何の問題もありません。
一度、技適のある、他社端末持ち込み(novaでよいです)でFOMAバリュープランに変更すればよいです。
店員が出来ることを知らないので、教えてあげればよいです。
店員に教えてあげる方法は、以下の動画で詳細に説明しています。パンフレットを見せるだけではありますが。
FOMA契約,設定,利用方法
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません
あとは、my docomoから好きな契約(FOMA契約内で)に変更すればよいかと。
書込番号:21908322
0点

>上記URLのクチコミでは、目的が逆(質問者様は、3Gでの"データ通信"を望まれていた)かと思います。
>URLのクチコミでは、対象がDSDS機だったということもあって、目的の結果を得られなかったということかと思います。
>この方は、docomoのSIMをLTE(4G)にした結果、DSDSは4Gx1,3Gx1なので、音声が4Gを使ってしまい、3Gはデータ通信してくれず、結果的に通話"しか"できなかったという解釈でよろしいのでしょうか。
そちらの質問スレッドはまったく別の話です。
DSDS機でVoLTE通話が出来ない理由を聞かれています。
DSDS機なので、通信SIM(2G/3G/4G)+通話SIM(2G/3G)なので、通話側でVoLTEは出来ずに3G通話になるという話です。
通信は3Gor4G,通話は3Gしか使えないという話のスレッドとなります。
そちらのスレッドと今回の話はまったく関係ないことととなります。
書込番号:21908337
0点

>†うっきー†さん
大変ご丁寧に、回答頂きありがとうございます。感謝の限りです。
すみません。私の理解力不足です。ご説明頂き理解しました。
契約の仕方についても、ご丁寧にありがとうございます。
私の状況が、契約違反?の可能性がありますが、存じ上げなかったので必要ならばお支払するところがではございますが
>指定外デバイス料の500円
これが請求されていない状態で、novaで運用していました。
おっしゃっておられます、指定外デバイス料というものは、特に、IMEIの縛りのような技術的な束縛は無さそうです。
novaで通話+通信できてしまっています。
novaにしてからどのくらい経ったか記憶が無いのですが、半年以上は使っていると思います。
nova購入時には、ガラケーを使っていて、現在のnanoUIMでは無く、昔の緑色の大きなSIMだったので、(カッターでカットすればnovaで使えると思ってnova購入したのですが)使えずに、DSで手数料を払い水色にしてもらった記憶があります。
その当時は、私の知識不足かもしれませんが、担当の方も、「指定外デバイス料」というもののお話はされていなかったと思います。
最近設定されたのでしょうか。
邪道だった可能性がありますが、私個人の状況は、どうやら増額になってしまいそうです。
最後に、改めて確認頂きたいのですが
Xiカケホーダイ(SPモードは契約せずの2700円)+UQmobileであれば、技術的にはHuaweiのDSDV機で通信+通話ができる
という見解でよろしかったでしょうか。
契約の際にどのような手続きであったか、については、また類似の悩みを抱えている方の今後の参考のためにも、ご報告させていただきたいと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:21908370
0点

>これが請求されていない状態で、novaで運用していました。
>おっしゃっておられます、指定外デバイス料というものは、特に、IMEIの縛りのような技術的な束縛は無さそうです。
>novaで通話+通信できてしまっています。
でしたら、現状指定外デバイス料がかからないプランだと思います。
2200円のプランでないものではないでしょうか?
正確なプラン名(一時一句間違いなく)が分かればわかるとは思います。
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
FOMAでも他社端末でかからないプランもあります。
かかるプランで他社端末で利用料金がかからないということはあり得ないとは思います。
正確なプラン名がわかれば、一覧を確認されるとよいです。
指定外デバイス料は昔からある制度です。
指定外デバイス料がかかるプランで他社端末の利用で請求がなかったという事例は私の知る限り存在しません。
逆もそうで、かからないプランならかかりません。バリュープラン等。
>Xiカケホーダイ(SPモードは契約せずの2700円)+UQmobileであれば、技術的にはHuaweiのDSDV機で通信+通話ができる
>という見解でよろしかったでしょうか。
UQmobileの通信は自己責任にはなりますが。
対応していないものは、
公式サイトに「本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしません。」と記載があります。
通話は利用出来ませんが、通信は利用出来ることがほとんどではありますが。
リスクをおかすかどうかは自己責任にはなります。
docomoの通話に関してはLTEが利用可能なSIMフリー機で、Xi(LTE)で通話が出来ない端末自体、存在しないと思います。
docomoに関しては何の心配もないと思います。
docomoのカケホーダイが必要で通信を別SIMにするなら、
Y!mobileなどで追加で1000円払ってカケホーダイにした方が良いような気はしますが・・・・・
書込番号:21908404
0点

>FOMAでも他社端末でかからないプランもあります。
具体的な事例としてはP11に記載されている通り、
FOMAのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)なら追加はありません。
FOMAのカケホーダイプラン(ケータイ)なら追加があります。
現在のプランがFOMAのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)とかではないでしょうか?
書込番号:21908425
0点

APNの設定は、されましたか?ご自身でspmodeのAPNを入力しないと、ドコモSIMの電波は掴まないですよ。
書込番号:21908452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
そうです。2200円程度のものです。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/plan/kakeho_f/
おっしゃるもののようですね。
動画拝見しました。いろいろと勉強されていて、わかりやすいように情報配信されていて、尊敬します。
ワイモバイルとかいいんですが・・・。
・docomo回線10年選手なので、手放したくない
・電話番号は変えたくない
・MNOのデータ料金は高くて興味ない
と、わがままが自分の中にあって、折り合いの付くものがなく・・・。
さて、いろいろとありがとうございます。
明日早速、DSに行ってきます。
書込番号:21908472
0点

>ガジェット機さん
>APNの設定は、されましたか?ご自身でspmodeのAPNを入力しないと、ドコモSIMの電波は掴まないですよ。
通話にはAPNは不要となっています。
今回の話はHuaweiのDSDV機で通話が利用出来ないFOMA契約での話となっています。
>lovsbさん
>そうです。2200円程度のものです。
程度という微妙な表現ですが、2200円なら
FOMAのカケホーダイプラン(ケータイ)
になりそうですね。
それでnovaで本当に指定外デバイス料が発生していないなら謎です。
明細を見ていないので確証はありませんが。
本来なら利用した翌日には指定外デバイス料が発生していることをmy docomoの明細で確認可能となっています。
他の方は発生するので、lovsbさんだけ発生しないということは考えにくいです。
本当に発生していないなら原因不明です。
>ワイモバイルとかいいんですが・・・。
いえ、料金面だけの話でした。
現在のUQ側の通信料が分かりませんが、
Y!mobileへ引っ越しなら電話番号もそのままで、
カケホーダイの1000円追加を払っても通信料込みで
初年度2980、2年目以降3980円なので、今より安くならないかなと思いまして。
これならSIM1枚にもなり、端末選びにも困らないというメリットはあります。
現在のUQの通信料次第にはなりますが。
>明日早速、DSに行ってきます。
はい。結果報告お待ちしています。
私の予想では、端末提示は必要かなと思っています。機種変更扱いでしか無理かなと思ってですが。
端末購入を伴わないFOMAからXiへの変更事例が少ないので、とても貴重な情報になると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21908504
0点

>†うっきー†さん
DS行ってきました。
結論から言うと解決しました。
質問時点で私の思い込み、勘違いがたくさんあり、†うっきー†さんに助けて頂いた形です。
FOMAの料金についても私の思い込みで、†うっきー†さんのおっしゃる通りの状況でした。
毎月税込み3000円弱を払っていました。
音声契約のみで、dアカウントを作ることに苦戦して、料金を確認できていなかったので、思い込みでした。
今回DSでdアカウントの問題も解決頂いたので、確認しました。
今回、DSでは、FOMA→Xi(音声のみ)という内容でお願いしました。
特に、動作端末の提示などを求められることも無く、機種変更を勧められることもありませんでした。
どの端末で使うとか、そういう事情も一切聞かれませんでした。
特に言及しなかっただけで、手元にnovaがある状態で会話したからかもしれません。
「今ここに刺さっているSIMをFOMAからXiに音声のみで変更したいんです」とお伝えしました。
2年契約については、期間引き継ぎなので、デメリットはありませんでした。
FOMA契約に戻すことも可能だそうです。
同様に、DSDV機で、お困りの方、契約変更すれば問題なく使えます。
ご指摘頂いた通り、維持費も変わらないという結果です。
コストとして、契約変更手数料3000円+税がかかります。
SIMは私の場合、Ver.6のSIMだったので、契約変更のみでSIMの変更は無しで問題ないということでした。
ただし、契約変更の3000円の中で再発行が可能ということだったので、私のSIMは接点が怪しいのもあって再発行してもらいました。
再発行したい場合、別オーダーになってしまうと、再発行手数料が別途かかるとのことで、契約変更手続きの際に再発行してもらう必要があり注意が必要です。
†うっきー†さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
料金にしろ、仕組みにしろ、複雑難解な今の日本のモバイル通信インフラ事情、もっとわかりやすくなるといいですね。
書込番号:21909265
2点

>FOMAの料金についても私の思い込みで、†うっきー†さんのおっしゃる通りの状況でした。
>毎月税込み3000円弱を払っていました。
了解です。
これで、料金面の心配はなくなりましたね。今までと同額なので。
>今回、DSでは、FOMA→Xi(音声のみ)という内容でお願いしました。
>特に、動作端末の提示などを求められることも無く、機種変更を勧められることもありませんでした。
情報提供ありがとうございます。
FOMAからXiへは簡単に出来るのですね。
今まで端末の提示とかどうなるんだろうと思っていたので、とてもありがたい情報です。
>SIMは私の場合、Ver.6のSIMだったので、契約変更のみでSIMの変更は無しで問題ないということでした。
そういえば、以前も同様に変更した方が、SIMの変更はなしでデータ書き換えのみとおっしゃっていました。
書き換えというのが、データセンターの契約情報を書き換えするのか、
SIMの情報のみを書き換えする必要があるのかはわかりませんでしたが。
おそらく後者だとは思いますが。my docomoからは出来ないので。
少なくとも元のSIMはFOMAとXiで別のSIMではなく、同じSIMを利用するようでした。
>†うっきー†さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。
知らない情報を知ることが出来ました。
書込番号:21909854
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
初めてご質問していただきます。
以前はギャラクシーをつかっていたのですが、その時のAlways On Displayという機能でロック中でも時計などの簡易的な表示が出来たのですがこちらの機種でも可能でしょうか??
と言うのはケースを買う時の見本に画像のような状態があったので勝手に同じような機能があると思っていました。
ですが自分で設定を全て見ても設定項目も見つからず、自分で調べこちらのアプリを使ってみたのですが完璧には動作がせずご質問させていただきました。
状態はこちらの画像のケースを使っていて、前を空けるとこちらのアプリで( 【Android】カバーの開閉で自動的にスリープがON/OFFになるアプリ【GravityScreen】 - Milkのメモ帳 https://www.milkmemo.com/entry/gravityscreen_)
スリープを自動で解除使用として顔認証しロック解除するようにしています。
そのため後入れのAlways On Displayに似せたアプリが上手く動作しないのですが 汗
ドコモ版だと機能が減らされているなどあるのでしょうか??
どなたか良きアプリなどもオススメございましたら教えて頂けると幸いです ^^
書込番号:21905060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Always On機能は以下から設定可能ですよ。
「設定」→「セキュリティとプライバシー」→「画面ロックとパスワード」→「常に情報を表示」
Huawei端末はいつも思いますが、わかりにくいですよね。
書込番号:21905087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

時計表示を使われるのでしたら、添付画像のようにバッテリー消費ははやくなる可能性はあります。
添付画像はHuaweiのMate10 Proのものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21424945
わずか2日半でバッテリー切れを起こす可能性があります。
利用される場合は、消費がはやくならないことは確認されると良いと思います。
書込番号:21905406
0点

スレ主さんが添付されてるカバーですが、購入して使っています。
が!!
スリープ制御が、ドコモ版では削除されているので使い物になりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/
この話は、それ程遡らなくても、既に出ていますよ。
p20proのアクセサリー選ぶ場合は、気を付けた方がよさそうです・・・・
書込番号:21905926
1点

皆様お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
>佐藤一号さん
ありがとうございます^^ 見落としていました 汗 前カバー無ければこれでもいいんですがね^^
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます^^
>望見者さん
同じタイプをお使いですか^^ 前蓋の右側のスケがドコモ番では何の意味もないですよね〜、
スリープ制御などの便利な機能を削除する意図が理解できません、と言うか無知でまさか機能が削除されることがあるとは知りませんでした 汗
まあ本体は以前の機種と比べるといいところが多いのでなにか他の方法を考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:21908430
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
キャリアから発売されるということは、当然シングルSIM仕様に変更されてますかね。
このスペックでデュアルSIMであればキャリア版でもって即買いたいのですが。
メーカーサイトにも特に記載無いからダメかなと思っていますが。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-pro/specs/
書込番号:21845522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ずーともさん
はい、シングルSIMで、ドコモ独占販売です
書込番号:21845533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ずーともさん
キャリアモデルなのに今後も””デュアルSIM””対応の有無にて HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo の口コミ投稿が
賑わうのかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=21835320/#tab
>>>REIblueさん
>営利企業ですから、デュアルSIMでわざわざ格安シムに開放するようなおバカなキャリアはありませんね。
デュアルSIMはよく海外で利用する方は利便性はあがりますが、賢い方はきっちり1枚に完結させて利用しますよ。
書込番号:21845885
7点

>ずーともさん
他にも気になることがありましたら、過去の書き込みなども見れれるとよいですよ。
docomoショップや家電量販店(ヤマダ電機)等でも、触れるので、実際の設定画面などを見られるとよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21843636
>キャリア端末なのでSIMが1枚なのは仕方ないとして、デフォルトのAPNはSPモードのみ。
>それ以外は手動で追加する必要がありました。キャリア端末なので当然ですが。
書込番号:21846031
4点

23日付のネット記事にHuawei呉氏のインタビューで夏にシムフリーの方でフラグシップ出すと言っていたので待たれては。
書込番号:21846941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SIMフリーのフラッグシップは、HUAWEI P20あたりでしょうね(P20 Proはドコモ独占契約みたいだし)。
書込番号:21846954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MVNOのP20はtwilight期待したいですね。
単純な興味として、どんな発色してるか実物を見てみたい。
ただ、mate10も結局モカが日本発売されなかったりしてるので、微妙なところではありますが。
書込番号:21847273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>23日付のネット記事にHuawei呉氏のインタビューで夏にシムフリーの方でフラグシップ出すと言っていたので待たれては。
おそらく以下のことだと思います。
>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1123545.html
>――SIMフリーの製品についても、今後も変わらず注力していくということでしょうか。
>
>呉氏
> はい。今後も注力していきます。近々発表会を開催予定です。
書込番号:21847299
5点

呉波さんのいう「フラッグシップ」は気になるところではありますが、P20PROはDOCOMO発表会で社長が「国内ではDOCOMO限定発売です」と商品発表の冒頭で明言してます(それは各所で報じられております)ので、SIMフリーではP20無印が濃厚かと。。。
ただ、P20無印のカメラも比較レビューなどみる限りは、DxOMarkのランキング通りGALAXYやXperiaより一つ飛び抜けた印象でなかなか良いです。おそらくプロとの大きな違いは望遠かと思います。
液晶やRAM4Gなどの違いはあれど、同じKIRIN970NPUです。
グローバル版は当然のようにDSDVで、キャリアの余計な小細工は介在しないので、プライベートスペースやツインアプリ等そのままで使えます。
デモ機レベルとはいえ、余計な謹製アプリのおかげでもっさりした感のあるこちらのHW01Kよりサクサク動くでしょうし、ソフト的にも実用的です。
ユーロ価格と同じ7万円台でtwilightカラー展開されれば、思わずポチっちゃうかも知れません。
書込番号:21847881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おサイフケータイはシムフリーでは無いですよね(*_*)
今回そこがキャリアから出た一番のメリット。デュアルを取るか、おサイフを取るか。ある意味究極の選択かもしれませんね。
書込番号:21848010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

夏にSIMフリーのフラッグシップを出すという情報はチェックできていませんでした。もう少し情報を収集しながら待ってみようかと思います。
ARROWSなどおサイフケータイ付きのSIMフリー端末もあったりするので、Huaweiにはキャリア端末を足掛かりにしてもらって、デュアルSIMにFeliCaもつけた端末を提供してくれることを期待しています。
グローバル版を使っている方もいるみたいですが、技適の問題もありますし、高価なものなので国内正規版を購入して保証を付けたいという思いがあります。
書込番号:21849114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外で購入したグローバル版(CLT-L29)をDualSIMで使ってます。
HW-01KはDualSIMを使えなくするのであれば、MicroSDが使えるようにしてくれればドコモ版を選ぶメリットの
一つに加わるのでしょうが、非対応みたいですね。無駄に細長いSIMカードスロットになるのでしょうかね?
ちなみに、賢くないのかもしれませんがデュアルSIM 国内利用時でも便利ですよ。
MVNOに移りたいけどドコモとの契約は切りたくないような方も活用できますし。(データ通信はMVNOを利用するパターン)
私の場合は、
通常
SIM1 :音声+非常時のデータ用としてドコモ系MVNO
SIM2:データ用としてにUQモバイル(←VoLTE SIMは使えています。)
海外渡航時
SIM1:そのまま
SIM2:現地SIM
Dual4G待受可能で、DualSIMで使っても、電池の減りが少なく重宝しています。
書込番号:21858844
5点

>こ・ば・さん
おはようございます。
グロ版のデータ通信についてUQも使用可能との事ですが、UQのVoLTESIM(マルチSIM)を刺して、あくまで4G通信はできるけどVoLTEには対応していないという認識で宜しいでしょうか?
UQも使えるのは興味深いです。
書込番号:21859134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>キミ・アロンソさん
>グロ版のデータ通信についてUQも使用可能との事ですが、
UQのVoLTESIM(マルチSIM)を刺して、あくまで4G通信はできるけど
VoLTEには対応していないという認識で宜しいでしょうか?
当方、データのみの契約SIMはであるため、VoLTEでの通話の可否は残念ながら解りません。
ちなみに、UQの非VoLTE SIMは電波を掴まず使用できませんでした。
HTC U11のグロ-バル版は、UQの両SIM共に電波をつかめすらしなかっただけに、少なくもVoLTE SIMは使えたので御の字です。
書込番号:21860927
4点

>こ・ば・さん
御返答ありがとうございます。
少なくとも、VoLTESIMを指せばデータ通信は可能のようですね。
私ももし使用するにしても、データ通信のみなので参考なりました。
書込番号:21861333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外版のHUAWEI P20 Pro をExpansysに注文中です。
ガラケーとHUAWEI P20 Proの2台もちにするので、HUAWEI P20 Proはデータ通信(SMS付き)
にして、LINEアプリを使いたいのです。
UQモバイルのデータマルチsimをスロット1に挿すだけで使えるでしょうか?
UQモバイルはiij Mioより通信速度が速いので、できればUQモバイルのデータsimを使いたい。
もし、知っている人がいたら、データ通信ができて、LINEアプリも使えるお薦めのデータsimがあれば
教えてくださいませ。
書込番号:21905349
2点

>UQモバイルのデータマルチsimをスロット1に挿すだけで使えるでしょうか?
どのSIMでもあっても、APNに正しいものをセットする必要はあります
#21858844で記載されている通り、通信は利用されているそうですよ。
LINEアプリはSIMはまったく関係ありません。SIMなしでWi-Fiのみでも利用可能です。
Shimo1616さんは、日本在住の日本人ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の日本人が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
書込番号:21905394
3点

お知らせいただきありがとうございました。
知りませんでした。諦めて使わないことにします。
書込番号:21905502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
写真の手ブレは抑えられてるのですが、
プロでの手ブレが抑えられません。
皆さんはどうですか?
rawがブレるので、せっかくのrawが
使い物になりません。
書込番号:21901504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくのプロモードなのだから、シャッタースピードを1/60にして撮ってみてください。
書込番号:21901913
3点

プロモードなのだからそれで良いのでは?
三脚使うかSS速くするかですね。
手ぶれなり何らかの補正が入ると言うことは
わずかでも画質が劣化すると言うことです。
プロモードは自分の意思で自由に撮影できると言うことで
補正など入らない方が本来かと思います。
書込番号:21902467
0点

プロモードではAI手ブレ補正は働きませんね。
カメラで夜景モードに自動で入ったとき、夜景モードを手動で設定したとき、及び動画撮影のときのみで働くようです。
書込番号:21904587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤一号さん
そうなんですね。
知りませんでした
書込番号:21905276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

Huaweiスマホに限らずDNGで撮影出来るスマホは全部Photoshopで現像してます
一番使い慣れているので・・・
一眼でも基本はメーカー純正ソフトかPhotoshopを使ってます
富士フイルムの場合RawTherapeeを使う時もありますが・・・
書込番号:21889528
2点

スマホでAdobeアプリを使うには月額サービスへの加入が必須となります。
https://www.adobe.com/jp/news-room/news/201710/20171019-max-lightroom.html
DxOを利用するにしても、Lightroom経由でDNG保存をする必要があります。
Lightroomのパッケージ版は2年前に発売されたLightroom 6で終了していますが、まだ購入は可能です。
https://www.biccamera.com/bc/item/3359538/
最新版が必要な場合は月額サービスへの加入が必要です。
Googleアプリを使う手もありますがレビュー評価がイマイチに思えます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.niksoftware.snapseed&hl=ja
書込番号:21889828
2点

>Akito-Tさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます
書込番号:21904058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)