端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 17 | 2018年6月1日 18:57 |
![]() |
21 | 3 | 2018年6月1日 12:38 |
![]() ![]() |
35 | 14 | 2018年5月30日 19:27 |
![]() ![]() |
36 | 8 | 2018年5月30日 09:47 |
![]() |
32 | 7 | 2018年5月28日 15:22 |
![]() |
145 | 30 | 2018年5月24日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
カメラ性能に惹かれて考慮中です。
私がそれの次に気にしたいのが録音音質です。
現在使用中のXPERIA Z02は、極めて高音質ということはないですが、バンド演奏のような大音量でも割れることなく、それなりにキチンと録音してくれます。
この機種はまだまだごくわずかの方しかお持ちでないでしょうが、これに近いHUAWEIのアッパークラスの端末をお持ちの皆さん、
録音音質はいかがでしょうか。何か参考にご情報をご教示いただければ幸いです。
2点

音質の感じ方になると、人それぞれの感じ方になると思いますので、他の人がどんなに良いと思っても、
Dr.ロックさんが納得できるものではないかもしれません。
家電量販店(ヤマダ電機等)や、docomoショップで、デモ機を触れますので、
実際の御自身の耳で確かめられた方が良いと思います。
私は満足出来るとは思っていますが、Dr.ロックさんがどう思うかは分かりません。
動画で音を取るか、音声レコーダーで録音して確認されると良いと思います。
※音声レコーダーが意図的に削除されているかどうかは未確認ですが、削除はされていないと思います。
音質、画質にかんしては、自分で確認されるのが確実だと思いますよ。
家電量販店(ヤマダ電機等)や、docomoショップでしたら、全国どこでもあると思いますので。
書込番号:21865223
2点

ま、一つの話題提示ですから。
そんなに聞いてたのと違う、などと言って文句いったりしませんよ。
もちろん音声レコーダーも持っとります。
レスポンスしていただける方がどんなお話でも気軽にお聞かせいただければ楽しいな、というだけのことです。
m(._.)m
書込番号:21865458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音声レコーダーのアプリのことをおっしゃってましたね。失礼しました。
書込番号:21865461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この末端は3つのマイクを持っていて(通常は2つ)
指向性マイクとして働きます。
ビデオの被写体を優先に周りの音を小さくし
雑音の少ない高音質と言うことです。
また、音声はAIが管理しており音声レコーダーや通話などは
小さな声をを大きくしたり音声コントロールをしているようです。
OKGoogleなどの音声認識は癖を学習するので少し変な話し方や
小さな声でも結構キチンと認識するのでマイク性能は高そうです。
音声認識精度は非常に優れていると思います。
このあたりはAIの恩恵が感じられます。
スピーカーに関しては音はやや大きめで音割れもないように思いますが
今回、スピーカーに力を入れたS9+より出力は低いようです。
Xperiaは歴代マイク音量も小さめでスピーカーも大きな音は出ないので
それに比べると歴然とした差を感じるかと思います。
録音アプリは会議モード・インタビューモード・通常の3つがあります。
会議モードでは複数の発言者を認識して話している人を中心に音を拾います。
インタビューでは対面方向中心に音を拾います。
書込番号:21865558
2点

>dokonmoさん
そんなにスゴいんですか。
スピーカー音量もエクスペリアでもすごいなぁと思ってたくらいなので、期待が膨らみます。
書込番号:21865735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>この末端は3つのマイクを持っていて(通常は2つ)
すみません。3つ目はどの場所になるか教えて頂けないでしょうか。
添付画像の1,7の2つはわかったので、3つ目がわかりませんでした。
書込番号:21865795
2点

国内版って、もう、販売開始されたのでしょうか?
この機種のことではありませんが、
録音音質、ということであれば、
LG の V20 や V30+ も視野に入れて下さいませ。
音声レコーダーとしての部分の他に、
動画撮影時の音声収録は STEREO HiFi で、
音声入力のレベル調整や、
突然の大音量でも歪みなく録れるリミッターや、
風の強い日などに効果を発揮する、
ローカットフィルターの機能もあり、
それぞれに、どこでその機能を使うか、の、
ゲインコントロールも出来ます。
横から失礼致しました。
書込番号:21865937
1点

>†うっきー†さん
中身はMate10proと同様だと持っていましたが確認出来ません。
動画で指向性マイクを見た記憶があるのですが見つかりませんね・・・
MateSには3つ、Mate9には4つ、Mate10|には3つ付いています。
すいません。確認出来ません。
書込番号:21866117
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>国内版って、もう、販売開始されたのでしょうか?
まだだと思いますよ。今のところ予定に変更はなく6月下旬のままかと。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/
>販売開始日は2018年6月下旬を予定しております。決定次第、別途お知らせさせていただきます。
発売されたら、「ドコモからのお知らせ一覧」に掲載されると思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/index.html
書込番号:21866118
1点

発売日は6月22日っぽいですね。CLUB HUAWEIにてフライング発表しちゃってます。
http://club-huawei.jp/play/thebestoftheworldsp0601/
ドコモ端末は、iPhone/iPad、ビジネス向け端末を除き、水/木/金のいずれかで発売されるので、それに当てはめると6月下旬なら21/22/27/28/29日に絞られます。すでに22日で確定してるんでしょうね。
ドコモから案内が出るのは、発売3〜4日前になると思いますが。
書込番号:21866138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
>すいません。確認出来ません。
了解です。マニュアルにも2つしかないので、本機は2つの可能性が高そうですね。
書込番号:21866176
0点

>dokonmoさん
他のスレでもそうですが、詳しく解説されてましたが
実機なりを持たれての話なのか、同メーカー製の他機種の性質などからの
推測の回答なのでしょうか?
もし、後者でしたら記入の際に、それなりの一文書かれてから返答された方が
回答内容鵜呑みにして、違ってた〜と言うのは頂けないので。
書込番号:21866324
4点

>望見者さん
「Mate10proと同様だと思いますが」
と入れるはずでしたが
Mate10proとスペックは同様でDSPはAIが管理しているため
そこは削ることはないだろうと思ってました。
誤った記載お詫び申し上げます
書込番号:21866357
1点

>dokonmoさん
Mate10proでの例え?だったのですね。
この二機種の違いを知らないので、どこまで一緒なのか分かりませんが
参考にさせて貰います。
書込番号:21866397
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>LG の V20 や V30+ も視野に入れて下さいませ。
それは好い情報をありがとうございます。
LGが録音マイク・オーディオに力を入れているとは。テレビが有名な会社なのでやはり音響にもこだわってるんですね。
L-03というdocomo with対象機種も同様ですかね。
それだけできたらほぼボイスレコーダーですね。
風の強いところでのビデオもいい音で撮れそうです。
書込番号:21866457
0点

>Dr.ロックさん
L-03Kはミドルレンジなので対応してないですよ。
日本向け端末だと、ドコモがL-01J/L-01K/L-02K、auがLGV34/LGV35が対応ですね。
書込番号:21866532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>録音アプリは会議モード・インタビューモード・通常の3つがあります。
少なくとも、デモ機の音声レコーダーアプリでは、
左右フリックによるモードの切り替えは出来ませんでした。
おそらく実機でも、ないのではないかと推測されます。
書込番号:21866668
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
docomo発表では未だ6月下旬のままですが、正式発表はいつになると思いますか?オンラインで黒を予約済みなんですがウズウズします笑
しかしここまでカメラ性能を惜しみ無くぶち込んでくる機種が出て来るとは思いませんでした。本音を言えばSONYもXperiaにここまでやって欲しいですね。今のXperiaはよくわからないと言うか。
書込番号:21842918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売日の正式発表ですが、通常発売開始の3〜4日前の午後15時にプレスリリースが出ます。
オンラインショップだと、発売2日前の午前10時から事前購入手続き開始で、最短で発売日午前中配達もできます。
あと端末の発売は週半ば以降(水、木、金)が基本です(iPhoneやビジネス向け端末はその限りではないですが)。
6月下旬発売なら期間としては21日から30日の間になりますが、平日週半ば以降なら21/22/27/28/29日あたりのどこかかなと予想してます。
過去には発表時に案内されていた発売時期よりも前倒し発売になった機種もあるので、HW-01Kの前倒し発売もちょっと期待してます(^^;
書込番号:21842976 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。
是非前倒しに期待しています!!
書込番号:21843197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CLUB HUAWEIがフライング発表してますが、どうやら6月22日みたいです。
http://club-huawei.jp/play/thebestoftheworldsp0601/
書込番号:21866164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
こちらを買う予定の方は、写真や動画はどのように管理する予定なのでしょうか?撮り溜めてパソコンにいれるのでしょうか?こちら外部のSDがないので気になります。実機を見てきてこの機種が気になります!
書込番号:21859980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日別スレでかよちゅうさん宛に書きましたが、同梱のアダプタ利用でmicroSDは使えますよ。
その他クラウドサービスを利用するなり管理方法はありますからね。
書込番号:21860007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あなたがGoogleアカウントをお持ちであれば、「Googleフォト」というアプリで、容量無制限でクラウドに保存することができます。クラウドにアップロードしたあとは、端末内のデータを削除することで容量の圧迫を防ぐことができます。(動画も可)
しかし、容量無制限で保存する条件として、Googleが定めた画質に圧縮しなければなりません。これは自動で行われるのですが、元のサイズで保存したい場合は容量に限りがあります。
初期容量は15GBありますが、容量を追加購入することで気兼ねなく元の画質でクラウドに保存できます。(100GB/年2500円など)
書込番号:21860008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

128GBあるのでSDはほとんど不要です。
SDは速度が1/10しかないので128GBあればSDない方が快適です。
写真なら何万枚も入ります。
パソコンにつなぐ場合はUSBを差し込めば普通に
PCのフォルダのように使えますからあまり迷うことはありません。
Huawiの管理アプリも使えますし
Wifiで接続することもできます(要アプリ)
Googleフォトとかのクラウドも使えます。
書込番号:21860048
6点

>かよちゅうさん
>>>こちらを買う予定の方は、写真や動画はどのように管理する予定なのでしょうか?
それなりの容量になってきましたら、メイン使用でのデスクトップPCにデータを移行する予定です。
それか、Wi-FiにてHDDへ飛ばすか。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/388/388230/
書込番号:21860128
2点

僕なら、同梱のusb type-c micro SDアダプターを使って
1000円くらいの32gb micro SDにバックアップしたり、
パソコンに繋いでバックアップしたりしますね。
頻繁に使用する動画、静止画、音楽等が合計128gb行かなければ
おそらく問題になりませんね。
書込番号:21860271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
丁寧にありがとうございます。
USBは付属であるのでしょうか??検討してみたいと思います!
書込番号:21860497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
もっと詳しく知りたくて書き込みしました。
ありがとうございます。
>徳田大空人さん
Googleフォトの場合、圧縮しなければいけないんですね...もし、買ったら何が1番やりやすいか色々やってみるつもりです!
>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
Wi-FiのHDDなんてあるんですね!わざわざUSBで繋がなくてもできるなんて、便利そう!
書込番号:21860506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホマンZさん
同梱のusb type-c micro SDアダプターを使って micro SDにバックアップ出来るなら心配ないかもしれません。やり方も簡単ならなお良いんだけど...
書込番号:21860518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かよちゅうさん
本来ならついているのが普通なのですがドコモは
なぜかケチなので充電器とケーブルは外しているようです。
代わりにSDリーダーは付属していますが…
別途費用かかりますが(3000円くらい?)純正品の
充電器とUSBケーブルはそろえたほうが便利かと思います。
付属品です
クリアケース
USB Type-C ハイレゾ対応高音質イヤホン
USB Type-C・3.5 mm イヤホン変換アダプタ
USB Type-C microSDカードリーダーライター (対応最大容量
microSD: 2 GB, microSDHC: 32 GB, microSDXC: 128 GB)
SIM取り出しツール
ドコモとしては良いほうですね・・・
PCとつなぐ場合に本機はUSC-C 3.1に対応しているので
非常に高速にデータのやり取りができます。
純正の充電器と専用のUSBケーブルがあれば
超急速充電という30分で50%以上充電できるので
1日20分充電すれば1日使うこともできます。
ただUSBケーブルも専用品なので純正品でそろえたほうが良いかもしれません。
(ほとんどの100均のUSBケーブルでも使うことはできます)
この超急速充電は最初から大きなAで送るので
ほかのQC急速充電より5度低い温度で充電できるため
電池の寿命が長くなります。
書込番号:21860562
2点

USBケーブルの純正品はドコモオンラインショップで買えますか?
書込番号:21862108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモがHUAWEI純正アダプタとUSBケーブルを取り扱うか、現時点ではわからないです。ドコモのACアダプタ06または07が推奨品になってますから。
過去のドコモ向けファーウェイ端末だと、別途純正アダプタを扱ったのはモバイルルーターとキッズケータイくらいだったかと。
どちらかが単品販売する可能性もありますが、今はみなさん何とも言えないと思いますよ。
販売日が確定すれば、何らかの情報が出てくるかもしれませんが。
書込番号:21862139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに以下の記事では、ユーザー自身が対応ACアダプタとUSBケーブルを用意すれば超高速充電が可能となってるので、どちらかから別売される可能性はあるかなと思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1122463.html
せっかくの機能なので、auやソフトバンクのように同梱すればいいのにとは思いますが。
純正品を使うか使わないかは、ユーザーが判断すればいいですし。
書込番号:21862151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USBケーブルの純正品はドコモオンラインショップで買えますか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1122463.html
>ACアダプターはパッケージに同梱されず、オプション品としてはドコモの「ACアダプタ 07」が対応する。なお、ユーザー自身が「SuperCharge」対応のACアダプター(ファーウェイ製)や対応するUSB Type-Cケーブルを用意すれば、4.5V 5Aでの超高速充電も可能。
購入されるなら、Huaweiから購入が安心できると思います。
http://www.support-huawei.com/accessorystore/
例えばMate9やMate10 Pro用の
(0832)ACアダプタ \2,000
(1289)USBケーブル(typeC-typeA) \1,500
あたりとかでしょうか。
本機で正常に超急速充電になるかは分かりませんが。
書込番号:21862377
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございますm(_ _)m
>まっちゃん2009さん
発売日を待って出てくるかみて考えます!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21862435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
P20 proを検討しております。
予約も始まるようでしたが、確認が取れない情報があり、こちらに質問をさせていただきます。
題名の通り、DSDSかどうかを知りたいです。いくつかのサイトでmicroSDも不可のようなことは確認が取れています。
ワールド版はDSDSらしいので期待をしているのですが、独占であるとこも考えると
敢えてシングルsimのみなのかを知りたいです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:21831863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャリア版なので、当然シングルSIMですよ。
キャリアはデュアルSIM端末は取り扱いしませんからね(他社海外メーカーも同じ)。
書込番号:21831872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャリアから出るので、当然のようにシングルSIMです。
それと、DSDSじゃなくてDSDV(4G+4G)。
DSDVが良いならグローバル版買うしかありませんね。
書込番号:21831874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
ご返答をありがとうございます!
やはり、シングルsimなんですね...。
安く買えても、そのあとの料金が割高になると思うと迷います...。
ありがとうございました!
書込番号:21831884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Exynos0512さん
ご返答をありがとうございます!
ワールド版はDSDV対応なんですね。
すみません、勘違いをしておりました。
日本版はシングルsimということを合わせて、考えます。
ありがとうございました!
書込番号:21831890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みではありますが、一言。
キャリアだからシングルSIMは当然ではなく、キャリア用にシングルSIMに設えたと言った方が宜しいかと思います。当機種しかりGALAXY、Xperiaも上位機種は日本以外はデュアルSIMです。
別スレでも述べましたが、日本の通信業界はキャリア三社による協調的寡占状態が続いてます。
既得権を守るため、他の通信会社が付け入る隙を与えなくないから、シングルSIMです。
キャリア三社が本当に優れたサービスを提供しているなら、デュアルSIMであっても、SIM両方ともキャリアのSIM使うと思いますがね。
グローバル版の情報が先行しているので、DSDVを期待されてる方は多いかと思いますが、既得権丸出しの馴れ合い商売が通用するのも、日本の現実です。これでは、人も技術も発展していきません。
書込番号:21831951 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

グローバル版のL29は4G+3Gという情報もあります。
実機を持っている人に確認するのがベストでしょう。
このサイトPhonemore.comによると中国版AL01は4G+4Gとなっており、実際China mobile4GとChina Unicom4Gで認識しました。
書込番号:21861447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


時間差で別スレに実機検証ありました。失礼しました。
L29で4G+4Gはそちらをご参考ください。
書込番号:21861472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
microSDカード使えないて事で、パソコンない私は悩んでる。
夏モデルで1番魅力。写真などのデータ移動、パソコンなしで出来ますか?
PS3とか。
書込番号:21855312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Type-CのmicroSDカードリーダーライターが同梱されますし、キャリアやGoogleのクラウドサービスなどを使うなりすればいいかと。
書込番号:21855339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>microSDカード使えないて事で、パソコンない私は悩んでる。
これは、ツルッタマさんの勘違いだと思いますよ。
公式サイトに明確に利用可能だと記載してくれていますよ。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-pro/specs/
>USB Type-C microSDカードリーダーライター (対応最大容量
>microSD: 2 GB, microSDHC: 32 GB, microSDXC: 128 GB)
>※1 同梱の外部アダプタ (USB Type-C microSDカードリーダライター) で、SDカードがご利用いただけます。 外部メモリはすべての動作を保証するものではりません。
書込番号:21855367
5点

本当だ。調べもせず、こんな質問すみません。解答ありがとうございました。
書込番号:21855375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカード以外にもUSBメモリーをOTGケーブルで利用する、年額3900円のAmazonプライム・フォトを利用する、各種アプリも利用できるAdobeの月額980円サービスを利用する、NASやおもいで箱を使う等選択肢はいろいろありますよ。
Googleフォトは1600万画素相当に劣化するので保管用途には使えません。
Amazonプライムを利用している人はAmazonプライム・フォトを利用するのがいいでしょう。
書込番号:21855377
4点

数年前ネットブックが安く出回りました。
今は安いPCが出ています。
エントリークラスのスマホより安く。
この際、PCを買われた方がいいでしょう。
書込番号:21855509
2点

外部アダプタ (USB Type-C microSDカードリーダライター) とはどうやって使うのですか?無知ですみませんm(_ _)m
書込番号:21857338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かよちゅうさん
microSDをアダプタに挿入、Type-C接続端子にアダプタを差し込む、あとは端末側でコピーなどの操作をするだけだと思いますが。
書込番号:21857450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
当機種はdocomo専売機種のようで、困っています。
この機種を入手したいのですが、私はMVNOでの利用を予定しております。
そこで、1、当機種を購入直後にプラン解約すると、いくら違約金が発生しますか?
端末代は一括支払いの予定です。
2点目としては、解約した端末はドコモ系のMVMOで使用出来ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21836242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新規なら事務手数料3,000円、2年定期契約なら解除料9,500円が必要ですよ。あと当月の基本料も必要になりますね。
端末は解約とは何も関係ないので、ドコモMVNOならそのまま使えますし、ドコモ回線以外で利用するなら解約前にSIMロック解除しておく必要があります。
書込番号:21836316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2年定期契約なしのプランで契約すれば、違約金は発生しません。たとえばカケホーダイライトなら一月3200円です。
当然、店は嫌がりますから、自分から言い出さないとダメでしょう。
また解約後の自然故障はドコモの保証が残りますが、落として壊すなどすれば、修理は有料となり、軽く数万円が吹っ飛ぶことになります。
書込番号:21836342
7点

ありがとうございます。
2万円程、違約金その他がかかりそうですね。
それでも、2年続けて契約して解約するよりも、すぐ解約してMVMOに変更した方がイイですね。
違約金を払うのだから、すぐに解約するのは問題はないですよね?
書込番号:21836347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すぐに未使用中古が売られるのでは?
書込番号:21836357 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

P577Ph2m さん
ありがとうございます。そんな2年縛り契約の無いプランなんかあるのですか? こちらも少し調べてみます。参考になります。
書込番号:21836362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エリズム^^ さん
ありがとうございます。その手もありますね。
でも中古だと保証が付かないのではと心配です。
書込番号:21836369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2年契約なしなら違約金はかかりません。お店は嫌がるので、ネットで契約しましょう。
2年契約ありだと違約金がかかりますが、違約金を支払うのですから当然解約可能です。
ただし、冬のmate20proは購入させてもらえません。
書込番号:21836399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>maxpower_takeoffさん
ドコモのホームページで料金シミュレーションをしてください。なんの機種でもいいです。2年契約なしのコースが用意されてます。
書込番号:21836408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勘違いされてますが、解約すればドコモの保証はなくなります。
書込番号:21836413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REIblueさん
ご親切にありがとうございます。
ドコモショップでは確かに嫌な顔されそうですね。
ネットショップで購入します。
保証は無くなるのですか?それって変ですね!
書込番号:21836419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、保証付で購入して、解約までにとことん試験運転させて不具合がないかどうか確認しないといけません。
中古(新品未使用)屋で購入なら、店独自の保証がある場合があります。
十分ご検討ください。
一括全額支払いなので、なんの負い目を感じる必要はありません。
書込番号:21836444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

REIblue さん
度々ありがとうございます。
ドコモサポートに確認しましたら、確かにドコモが行っている保証は切れますが、メーカー保証はそのまま残ると聞いて安心しました。
書込番号:21836471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモで正規販売されたものは
回線契約なくても
1年保証はあるはずです
書込番号:21836479
3点

漢字・名称の間違いです。
ケータイ補償サービスです。
書込番号:21836484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maxpower_takeoffさん
>mjouさん
自分のレスに対しての訂正です。
書込番号:21836508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>REIblueさん
>2年契約なしなら違約金はかかりません。お店は嫌がるので、ネットで契約しましょう。
手続きを進めてみればわかりますが、ドコモオンラインショップでは2年の定期契約なしで端末を購入することは出来ません。定期契約なしで購入するなら実店舗一択です。まあ、たった1年のメーカー保証のために定期契約なし、端末購入後即解約するくらいなら、白ロム買ったほうがずっと現実的だと思いますけどね。
書込番号:21836516
15点

>エメマルさん
失礼しました。
それなら2年契約なしは店舗でも断わられるのかもしれません。
書込番号:21836531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エメマル さん
ありがとうございます。オンラインショップでは、2年契約のみの件、ありがとうございます。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
近日中に出ると思われる、白ロムを含めて検討したいと思います。
まあ、焦る事も無いから、冬にでも出るシムフリーの?Mate20PROを狙うのもありかと思っています。
書込番号:21836552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方々が仰る通りご質問の答えとしては、解約は出来ますが違約金がかかります。
ドコモ系MVNOの利用は可能です。
ですが、現状利用されているMVNOからMNPで端末を購入され2年程利用されてから、MVNOに戻られる方が安くなる事はありませんか?
MNPなら実質22,680円で購入出来ますよね。
書込番号:21836567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kariyuさん
ありがとうございます。
確かにその様なやり方もありますが、2年間に毎月四千円ほど、MVMOより高く支払うだけで、9万円以上ドコモの方が高くなるので、どうでしょうか?
書込番号:21836642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)