端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年11月3日 19:44 |
![]() |
7 | 7 | 2018年10月25日 11:44 |
![]() |
18 | 3 | 2018年10月23日 10:10 |
![]() |
1 | 3 | 2018年10月15日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2018年10月15日 13:03 |
![]() |
23 | 11 | 2018年10月15日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
p20pro の上のスワイプするとこにデータ通信のマークがありますが、あれはつけたままにした方がいいですか?
普段はWiFiを使ってます。
書込番号:22203143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>p20pro の上のスワイプするとこにデータ通信のマークがありますが、あれはつけたままにした方がいいですか?
これは、その人の考え方次第になります。
どちらがいいとか正解というのは、ありません。
どちらで運用したいかなので、きなこもっち☆さんが、使いたい設定で使えばよいです。そのためにユーザーが設定できますので。
■常時オンにする人
Wi-Fiが使えない所に移動した時に、自動的にモバイル通信に切り替わって、どこに移動しようが常に通信をしたい。
モバイル通信をオンでも、Wi-Fiが使える場所なら自動的にWi-Fi通信が行われます。
Wi-Fiが使えない場合に、自分の意思以外で、モバイル通信されても特に困らない人向け。
一般的には、こちらの運用が多いとは思います。
例えば、Y!mobile等、使用可能な容量が多い場合など。
■自分の意思でオンにする人
自分の意思以外では、『何がなんでもモバイル通信はして欲しくない。』場合に普段はオフにします。
毎月利用出来る通信量が少ないため、モバイル通信は、自分の意思でのみオンにする。
例えばWi-Fiが接続できない場所に行って、どうしても通信がしたいので、必要な時のみオン。使い終わったらオフにする。
例えば、0 SIMで500MB以下で月額0円で運用したい場合など。
私は、サブ端末では、0 SIMでも常時オンでは利用していますが。
自分で使うものなので、自分で好きなように使えばよいと思いますよ。
書込番号:22204031
3点

遅くなりました!
なるほど!ありがとうございます(゜ロ゜)
書込番号:22227986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
以前こちらで質問させて頂き本日購入しました。
写真の比率は最高画質だと4:3しか選べないのでしょうか?今までLG-V20を使用し16:9の比率で写真を撮影しSNS等にあげそれなりに満足していたのですが、さらなる画質向上を求め本機種に変えました。ただ、4:3しか選べないとなると4:3でSNSにあげると端っこ黒くなっちゃいますよね?だとすると、うーんって感じなのですが。
書込番号:22202850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインカメラアプリでは選べないですね
16:9のイメージセンサー自体が特殊でその他のこのクラスのセンサーはほとんど4:3です
LGスマホにしてもLGV32(G4ベースのau版)やV20の日本版カスタムである
V20PROやLGV34は16:9センサーが継続して採用されていましたが
ベースモデルであるグローバル版のV20は4:3センサーです
そのさらに後継であるV30+は日本版でも4:3センサーになっています。
その他の機種にしても正方形センサーを利用した真のマルチアスペクト機はスマホには存在しないので
これら以外の機種で16:9を選択出来る物は上下をトリミングしているにすぎません。
P20ProにしてもFV-5等のサードアプリを利用すればトリミングによる16:9を選択できます
(もちろんその分画角は狭くなるし画素数も減ります)
書込番号:22203069
1点

そうなんですね。ありがとうございます。今は4:3比率の方がメジャーなんですね。
ただ、最高画質の40PMだとズームができず、ズームができるのが10PMからなのもつらいです。ズーム時の画質は単純に解像度だけでは比較できないかも知れませんが、V20では最高画質の16PMでズームが可能でしたので。あと、ズームで撮っていると「写真のピンポンを補正しています…端末を動かさないでください」と表示されますが、この機能は解除できないんでしょうか?これだと動いてる被写体をズームで撮りたくてもまともに撮れないと思うのですが。
書込番号:22203253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影後の確認またはアルバムから選択して
編集→トリミングでプリセットまたは任意の範囲で調整できます。
(任意または1:1,16:9など)
40mpではズームできませんが同様に
任意の範囲で大きさを決めればズーム同等になります。
端末を動かさないで・・・は消すことは出来ないようです。
数年前からHuaweiはこの仕様で光量が足りない場面になると
撮影後に修正情報を取得するようです。
主にノイズ削除かと思いますが、動かしてもさほど変化はないようです。
書込番号:22203329
0点

>フランチャさん
4:3はSNSの影響かと。サムスンが4:3に変更した理由を述べてますが、どのメーカーも同じでしょう。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/756423.html
あと40MPは、10MP撮影の際にデジタルズームでも粗くならないようにというのが目的なので、40MPで撮影することはあまり想定してないかと。
書込番号:22205819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
試しに40MPで撮影したものをトリミングしましたが、同じ物を同じ大きさで10MPでズームして撮ったものの方がキレイでした。
動かさないでの表示は取れないんですね。動かしてもそんなに変わらないとは言いつつも出さないようにもできると良かったなぁ。
>ashiroさん
4:3はSNSも考慮にいれてのことなんですね。今出ている他の機種も試しに見たらほぼほぼメインは4:3でした。
どうせならズームもいい画像で撮りたかったし、例えば撮影可能のライブを40MPで撮っていてズームしたいとなるとわざわざ10MPにしないといけないのも手間ですよね。
書込番号:22206198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フランチャさん
この3眼カメラは10MPが基本だと思いますよ。
40MPだから綺麗に撮れるわけではありませんね。
1/1.7インチとはいえ40MPだと逆効果の場合が多いと思います。
この40MPはクワッドベイヤー方式で普通の素子の配列とは違います。
一方望遠の8MPは1/4.4インチという米粒です。
スマホでは1p程度の厚さにしか出来ないので物理的に
望遠側はこれより大きなセンサーが付けられません。
この米粒では昼間はともかく夜間など少しでも暗くなったら
まともに使えないので40MPをクワッドベイヤーにし
(40MP=素子は1μm)を4つ組み合わせて2μm四方の
大きなセンサーにしてズームでの解像感を上げるためですね。
加えてモノクロセンサーで光を多く取り入れる。
10倍ズームでも実用範囲で使えるようにしたものです。
40MPだと晴天の明るいところでしか綺麗にならないので
10MPが基本で撮影状況によって40MPにするという感じかと思います。
動かさないで・・・は先に言ったようにHuaweiが高感度に強いのは
撮影後にも撮影しているという感じなので
可能な限り動かさない方が良いかと思います。
スマホの画面程度では変化は感じないでしょうけど
拡大するとノイズは違うと思います。
その為に明るいところでは動かさないで・・・が出ないのです。
書込番号:22206251
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
>もっちゃん&江里さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22181447/#tab
上記の口コミ投稿にて回答ありますでしょう。
書込番号:22201606
6点

乱立させるのはやめましょう。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22181447/
書込番号:22201607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

V30+のときからですが、変わらずの方ですね(^^;
書込番号:22201636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
大陸版CLT-AL00を使用しているのですがPCモードでUSBゲームパッドが動作しません。
USBキーボードとUSBマウスは動作しました。
ゲームパッドはロジクールのF310rを使用しております。
DirectInput、XInputの違いによるものなのかそもそもUSBゲームパッドに対応していないのかわかりません。
この環境なら動いたよとかBluetoothゲームパッドなら動いたよなどの報告お待ちしております。
0点

ご質問の内容に対する、直接の回答ではありませんが…。
私も、ハイスペックのグローバルモデルを何機種か所有していますが、
「大陸版」
は選択肢に入りません。また、
何かあっても、全て自己責任ですので、自分で解決の道を探ります。
大陸版のこの機種の所有者が、どのくらいこの口コミ・スレッドを閲覧しているかは不明ですが、早く“正解”の書き込みがあるといいですね。
書込番号:22184726
0点

まずPCモードじゃない直接接続ならば動くのでしょうか?
書込番号:22184883
1点

XInputからDirectInputに変更したら本体に直接接続した場合ゲームパッド動作しました。
そもそもPCモードでもDirectInputを試していなかったためたぶんPCモードでも動作すると思います。
いま手元にUSBハブがないため試すことができませんが戻ってきたら試してみようと思います。
書込番号:22185080
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

すみません、質問に付け加えです。
暗めの室内で子供を綺麗に撮るコツを教えてください。
プロモードでもかまいません。
書込番号:22184052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVを4.0にしたら室内でも雑誌のような写真が撮れました。
ただシャッタースピードとかISOとかよく分からないですね。。
書込番号:22184161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
機種変更を検討しております。
現在、Xperiaのso-03hを使用して2年半ですがバッテリーがすぐ熱くなり、またアプリゲーもすごくもっさりしてプレイがままなりません。(FGOなんてもはや固まるレベルです。)
そこでこちらの機種かGALAXYS9+で悩んでおります。
カメラの画質、アプリゲーをサクサクプレイ、バッテリーの持ちの3点を重視しております。
Xperiaは2機種ほど使用しましたが不具合が多かったため候補に入れておりません。
アプリゲーは
アイナナ、メルスト、FGO、白猫、グラブルなどをプレイしております。
皆さまのご意見を頂けると幸いです。
書込番号:22183068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P20 Proは発熱しやすい傾向があるので、S9+の方が良いと思います。GalaxyにはGame Tunerという他のAndroidには無いゲーム対応機能があります。
FGOなどの周回の速さを優先するなら、iosが優れています。iphone7、8、XRあたりを選んだほうがいいと思います。
カメラの画質を優先するなら、P20 Proで問題ありません。
書込番号:22183155
3点

白猫で個人的にはiPhoneですかね。
ゲーム重視してるならiPhoneです。
同じゲームを起動した場合iPhoneの方がスムーズに立ち上がります。
星矢のゲームでiPhone SE とXperiaZ4ないしDタブないしNOVA2と比較した場合ゲームのログインの速さはiPhoneがストレスなく立ち上がり
上記のAndroidでは酷い時には99%で止まりログイン出来ない時がある(通信の無駄遣い)
何日か放置していたらまた普通にログイン出来るようになる。
書込番号:22183305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃもーれさん
金額的には高いですが、GALAXY S9+が満足度が高いかと思います。
バッテリーの持ちも良いかと!
書込番号:22183389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HUAWEIって次docomoでは発売しないんですよね?
2年半お使いに成る方docomoは不具合時サポート現在はしてもその後どうでしょうね?
売れてる機種ですけど。
GALAXyは売れてるしゲームには良いと思いますけど
画面の焼き付きが心配な気もします。
書込番号:22183400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
素のAndroid端末の、Pixelを選ぶというのはいかがでしょうか。
書込番号:22183415
2点

ゲームをするならiPhoneでよくね?ってのはあるけど、慣れとか今までAndroidでアプリを買ってきたとかあるだろうからその辺はなんともだけど、S9+とP20Proだったらどっち買っても同じくらいじゃないのかな?
どっちもそこそこ人気の機種でレビューも多く上がってるだろうから、レビューとか読んでいって全般的な使い勝手を含めてどっちが自分に向いてそうかを決める感じでいいのでは?
SAMSUNGもHuaweiもAndroidスマホメーカーとしてはトップレベルだし、その中でも上位機種同士、あとはいい意味でも悪い意味でも両社癖のある作りとも言えなくないし、レビューとか見ていけば「ああ、こういうのがあるんだ」みたいな発見があるんじゃないかな?
書込番号:22183458
0点

まとめての返信で申し訳ありません。
皆さま、沢山アドバイスありがとうございます。
まず第1に、iPhoneは考えておりません。
ゲームするのに1番適しているのは理解しておりますが、あまりApple社自体あまり好きではないため今回は候補に含めておりません。
実際のレビュー等を拝見していましたが、ゲームの操作性などの内容をあまり見つけれなかったため、こちらで質問しておりました。(デレステなどで使われた方のレビューは拝見しております。)
今のところGALAXYのほうが良さそう?に感じております。HUAWEIを使ったことがないので評判だけしか知らないのも理由のひとつです。
また、17日に新作の発表があると聞いてるので待つべきかどうかも悩んでます。
ドコモをずっと使っておりますが、特にキャリアのこだわりはありません。
書込番号:22183818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃもーれさん
はじめまして。
自分は昨日、機種変でHUAWEI HW-01Kに変更しました。(前機種SH-04H)
一応、使ってみた感想から言わせてもらうと。。。
機種変してよかったと思わせてくれるスマホです。
まずカメラの画質ですが、非常に綺麗に撮れます。
スマホ側がシチュエーションに応じた最適のモードで撮影するっぽく感じるので、写真にこだわりを持ってる方は何度か撮り直さなきゃかもです。
ゲームですが、自分は2個しかやってない為、参考にならないかも( ̄▽ ̄;)
ただ、3Dのシューティングゲームは発熱もないし動きもスムーズで、画面も大きいので操作しやすいし見やすいです。もちろん動きもサクサクしてます。
バッテリーの持ちですけど、多少はいいのかなぁと。常に通信があるような負荷をかけるゲームでも、今までよりはバッテリーの持ちがいい気はします(^^)
使用期間が短いので、あまり参考にはならないかもですが、自分は満足のいくスマホを買ったと!買ってよかった!と思ってます(o^^o)
書込番号:22184020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>実際のレビュー等を拝見していましたが、ゲームの操作性などの内容をあまり見つけれなかったため、こちらで質問しておりました。(デレステなどで使われた方のレビューは拝見しております。)
僕が試したわけではないんだけど、どっちも高性能スマホだしゲームとかで片方がダメみたいなのは無いかな?って感じで、それ以外のレビュー、具体的にこれってのはないけどメーカーによって出来ること出来ないこととか設定の癖みたいなのが存在してて、使ってる人が「今までのスマホには無かった○○の機能が意外と便利です」、「当たり前と思ってた○○がついてません、このメーカーは敢えてつけてないようです」みたいなのとか、用途的にはゲームが最優先なんだろうけど、全般的な機能とか使い勝手も検討材料に入れた方がいいんじゃいかな?って話
これがゲームがギリギリの性能とかの安めのスマホで検討とかだったらゲームの使い勝手を少しでも良い方を選べばいいんだろうけど高性能スマホだったら他の部分も見ていいんじゃないかと…
書込番号:22184124
2点

連続利用時の熱に関しては下記記事が参考になります。
https://buzzap.jp/news/20180712-xz2premium-p20pro-s9plus-aquosr2-htcu12plus-zenfone5-5z-honor10-p20lite-3d-benchmark/
ここではS9+が優秀ですが1000fps超えベンチマークで負荷をかけ続けるとP20 Proよりも遅くなることがあります。notebookcheckでは熱に関してもiphone Xが優秀と評価されています。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P20-Pro-Smartphone-Review.300404.0.html#c4231120
ただ、一般的なゲームは60fps以下なのでS9+が発熱で遅くなるケースは少ないかと思われます。
kakaku.comにもP20 Proの発熱に関する書き込みはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22032373/
発熱に関しては、ウォーターカーボンクーリングシステムを搭載したNote9が優秀ですが、大きさ・形状に難があります。
書込番号:22184220
1点

自分もGALAXYがゲームに向いてると思います。
書込番号:22184799
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)