端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2018年12月4日 23:05 |
![]() |
7 | 10 | 2019年1月3日 21:31 |
![]() |
62 | 7 | 2018年11月30日 12:25 |
![]() |
3 | 5 | 2018年12月3日 15:40 |
![]() |
0 | 5 | 2018年11月29日 12:13 |
![]() |
5 | 6 | 2018年11月29日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
この機種が最近安くなり色々調べているんですが、ブログなどで手振れの問題を結構見かける気がしました。
結構コスパよさそうだし気に入ってき始めて購入しようか迷ってるのですが利用されている方々手振れ気になるほどのものでしょうか?
(ブログなんかではしばらく動かないようにとか出てきたとか書かれていてそこで動くと手振れになってしまう傾向があったとか見かけました)
0点

>みゃんMAXさん
XPERIA XZ1からこの機種に変えて感じた感想ですが、手ブレというより、被写体ブレという印象です!
XPERIAの時は動いてる被写体もほとんどブレずに撮れましたがこの機種に変えてから、動きがある被写体をオートでとるとほとんどブレます!プロモードでシャッタースピードを上げたりの工夫は必要ですね!
ただ動かない被写体は本当に綺麗な描写です!
書込番号:22298746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>red-wineさん
被写体ブレですか!?
ちなみにオートっていうのはAIを切るのとはまた別のことですか?
書込番号:22298763
0点

>みゃんMAXさん
いえ、オートとはカメラを起動したときに「写真」と書いてあるモードです!AIとは別物です!
書込番号:22301018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red-wineさん
あ、PROモードでシャッタースピードを調整してってことでしょうか?
ただ仮にシャッタースピード早くしたりすると室内とかだと光量不足みたいな感じになったりしないのでしょうか?
今日ホットモック触ってきたんですが四角いAFみたいなのが追いつかなくなるとブレが出るような感じでした。
マスターAI(だったっけ?)をオフにして写真でとってたんですが四角いのが追い付かないとダメな感じでした。
一応スマホの前で手振って(右手スマホでブレほぼ無しで左手を振る)の実験でした。
ただ距離が50cmぐらいしか話してなかったから近すぎで追いつきにくいのかどうかの判断がしにくかったです…
四角いのが追い付かないとピントがずれてる感じ!?
何台もスマホ使ってきたわけではないので比較しにくいし購入にちょっと悩んでしまいますね〜。
おまけに店内だから明るさが足らず比較的シャッターが長く開いたのかとかが…よくわからない感じでどうしようか迷ってしまいます
書込番号:22301107
0点

>みゃんMAXさん
そういう事です!確かにシャッタースピードを早くすると光量が足りなくて暗く写る可能性は十分考えられますね!晴れた日中の外なら平気でしょうけど!今、撮った写真を見直しましたが、晴れた日中の外ならオートでも多少の動きなら大丈夫な気もしますね!
室内の動きのあるものは苦手な感じですね(^^;)
個人的には動く被写体を撮るんでしたらやはり別機種もお考えになった方がいい気がします!
僕は風景や子供をメインに撮りますが、子供も小学生で「そのまま動くな」と言えばポーズも撮れますからこの機種は最高にいいですが!
書込番号:22301365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
勢いで買いましたが、買ってからSDスロットがないことに気付き愕然としています。
パソコンではxアプリを使っていますが、おすすめのミュージックプレイヤーがあれば教えていただけませんか?iTunesは嫌いなので、アップル系でないもの希望です。Amazonの聴き放題なども要らないです。パソコンのxアプリ内の何曲かをP20proに移行したいですが、簡便な方法をご存知でしたらご教示お願いいたします。
書込番号:22288524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来るだけ無駄なものを入れないようにプリインストールのPlay Music
気に入らない場合は、Google Playで「音楽プレイヤー」で検索して、いくつかインストールして好みを探す。
ファイルコピーにPCとUSBケーブルで接続するのが面倒ということなら、
ノートパソコンなどWi-Fiが使えるならWi-Fiで転送がとても簡単です。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer
Huawei Shareは初心者の方には方には少し難しいのでお勧めではないです。
書込番号:22288605
0点

お勧めではないものも記載されていますが、ファイルコピーは既出スレッドを見てもよいとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21915585/#21915585
USBケーブルで接続する場合は、ファイルコピーのためのみに、無意味にHiSuiteをインストールする必要はありません。
ケーブルで接続。それだけでよいです。
書込番号:22288639
2点

MicroSDへのコピーに最も近い感覚でのファイル移動であれば、USB OTG接続を使いUSB端子に接続ケーブルを介してUSBメモリやカードリーダライタを接続して外部ストレージとしてマウントするのが良いかなと思います。あとはファイルマネージャーを使ってファイルを本体ストレージにコピーすれば良し。
転送速度さえ気にしなければ、ケーブルやUSB Type-C変換アダプタなどは100均でも入手可能です。
ただし最近のスマホには標準でファイルマネージャーが入ってないことも多いので、その場合は適当なファイル管理アプリを入れる必要があります。また、管理アプリ上でも外部ストレージへのアクセス許可が求められ、OKが必要です。
音楽再生アプリとしては色々あります。一般的に最も人気が高いのはPowerampですが、無料版は15日間の試用版でフル機能を使い続けるには購入が必要です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer
Onkyo HF Playerは高音質を求めるユーザーに人気ですが、操作性で評価が分かれます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.onkyo.jp.musicplayer
現時点での個人的なお勧めはAIMPです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aimp.player
元々はWindows向けとして生まれたロシア製のフリーソフトのAndroid版で、無料かつ広告もありません。使い方に関しては簡単に紹介しているブログ記事が幾つか検索で見つかるのでそちらを参考に。
Windows版にはミュージックマネージャーやタグエディタ、ファイル形式の変換機能に加え、インターネットラジオ、スキンも充実しているのでこちらもお勧めです。Xアプリはもう後継アプリに移行してサポートも終了してる筈なので…。
ちなみに私自身のお気に入り再生アプリはVanilla Musicというものです。古い標準の音楽アプリに近い構成を持つシンプルなオープンソースのプレーヤーですが、最近のバージョンは2バイト文字のファイル名を持つフォルダの認識に難があって使い辛いので今は古いのを使ってます。当然お勧めしません。
書込番号:22289290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC側の管理(リッピング-アートワーク/タグ編集= iTunes相当)なのか、端末側の再生アプリの話か…、ですね。
x-アプリという事でWindows/の話と仮定します。管理アプリだと色々試した結果、私はmusicBee
https://getmusicbee.com (日本語使えます)
に落ち着きました、対抗はfoobar2000です。
・両者比較
https://kurasheep.com/win-musicplayer/
・亡くなられたx-アプリ様 MediaGO様の晩年とmusicBee
http://ultimaudio.hatenablog.com/entry/2017/11/28/220414
これもPC側でmicroUSBの読み書きが可能 or USBType-Cケーブルを持っている前提ですが
musicBee側でType-Cケーブルで接続したHW-01K(またはカードリーダーで接続したmicroUSBカード)を、外部デバイスとしてmusicBeeに登録します。これはiTunesとiPhone/ iPod、x-アプリとウオークマンの関係と同じです。
ここでシンクロ/ マージでもいいのですが、全曲転送だとエラいことになる場合は適度なプレイリストを作成して端末に転送(=選択したタイトルを同時に送る)がいいです。
x-アプリで購入した楽曲(moraですよね?)は著作権情報(DRM)を廃止していますので、デバイスに依存しないで再生可能です。music.jpも同じです。
microUSBを経由させる場合は付属品のType-Cリーダーを使ってください。
HW-01K内のファイラーでストレージ(アプリが認識しやすいようにMusic /music名のフォルダ内がいいと思います)にコピーするだけです。
管理アプリを利用しなくとも単なるコピーでこの方法が使えます。
音楽アプリも多数あるのでこれはお好みで。私は後発アプリですがPlayerProの有料版を使っています。
広告がある無料版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tbig.playerprotrial
があるので、期間に依らず試用が出来ます。
イコライザー+音場ユニットのDSPパック(無料)を適用させてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tbig.playerpro.soundpack
他にAndroid9用のfix差分が案内されると思うのでインストールしてください。
Androidが元々持つ音場と切り離すために
・リサンプラー:SoX 48KHz
・32bit出力
としておくといいでしょう、バッテリーの負荷 他を考えて決めてください。
実際はサブスクリプションがほとんどなので出番は少ないのですが、使いやすいアプリだと思いますよ。
書込番号:22289537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!USBで転送できるのですね。
P20pro内の音楽用フォルダが複雑な場所に格納されてないとよいですが、ひとまず最初から入ってるアプリでやってみます!
昔のandroidで、メディアプレイヤーというのが広告もなくお気に入りでしたが。。。とりあえず、PLAY MUSIC試してみます。
書込番号:22290174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-ismさん
そうなんですか!?xアプリがサポート終了なのですか(´;ω;`)
ならば、別件で申し訳ないのですが、PC(Windows10)には何を入れたらいいのでしょうか(´;ω;`)
とはいえデータ移行も死ぬほど面倒くさいので、サポート終了しててもこのままxアプリが使えるなら、もうこのままがいいのですが。。。
SDリーダーはさっきAmazonでAnkerのやつをポチってきました。。
そちらのおすすめソフトは日本語や漢字表記は対応しておられますか?せっかくご提案くださいましたが、ほぼ邦楽メインなので、漢字表記できないアプリだと不可になりす。
書込番号:22290181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P20pro内の音楽用フォルダが複雑な場所に格納されてないとよいですが、ひとまず最初から入ってるアプリでやってみます!
専用フォルダなどはありません。
好きな場所に入れればよいです。例えば「mp3」というフォルダを作って、そこに入れれば良いです。
自動的に音楽ファイルとして認識されます。
USBを使ってのケーブル接続なら、ファイルコピーにはアプリなどは不要です。
パソコン側から普通にファイルをコピーする感覚で、マウスでドラッグ&ドロップするだけです。
パソコンを触ったことある人なら誰でも出来ます。
ファイルコピーだけの場合は、パソコンにアプリなどは一切不要です。
本機とPCをケーブル接続。通知領域でファイル転送を選ぶだけです。
本機だからどうこうはまったくなくて、普通のAndroid端末と同じと思ってもらえればよいです。
普通の操作をするだけでよいです。
あまりにも初歩的なことなどはYahoo等で検索すればよいです。
「Android PC ファイルコピー」など、まずは事前に検索してみて下さい。
書込番号:22290376
0点

あまり難しく考える必要はありません。
大量のファイル転送ならUSB3.1に対応しているので
非常に高速に転送できます。
USBをパソコンに差し込む(青いUSBが3.1で色が付いていないのは2.0です)→
スマホに差し込む→USB使用モードという画面が立ち上がるのでファイル転送→
パソコンのPC直下にHuawei P20proと表示されるのでクリック→
内部ストレージ→MUSICフォルダーにPCの音楽ファイルをコピーするだけです。
写真なども同様でPC→スマホ スマホ→PC 単純にコピーするだけです。
書込番号:22290583
1点

>マラルメさん
https://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/verification/
一応XアプリはWindows10でも動作保証されてるようなので面倒ならそのままでも構わないかと思われます。
一応Xアプリの後継ソフトもあるようなんですが…Jailbirdさんのリンク先ではボロクソ書かれてますからねぇ(笑)
AIMPについてもWindows版は10で動作するようです。自分で検証出来ませんけど(汗)
漢字など日本語表記についても全く問題ありません。Android版でもそれは同様です。
書込番号:22290764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろなアプリがあるのですね。
私は、「ONKYO HF Player」というアプリを使用していて、それで
満足しています。
音量が多少小さくなってしまう事が難点ですが、音質が良く、
他のアプリにありがちな曲順が変わってしまう事もありません。
プリセット以外のイコライザーの設定方法が分からないのですが、
私の場合、フラットで聞いていても特に不満は感じませんし、
そもそもやたらと低音や高音を強調したり、イコライザー調整で
ごまかした音を出すアプリは好きではありません。
更に、歌詞を表示させる機能も付いています。
操作性も、docomo標準の音楽プレーヤーとほぼ同じで、
直感的に使えるのが良いです。
書込番号:22368717
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
これは私だけでしょうか。
初期入力言語で結構早めにフリックするとレスポンスか悪いのか入力ミスが多いです。濁点がついてなかったり文字ミスしていたりで
まだ購入したばかりなので慣れてないだけかもしれません
書込番号:22287278 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

私も同じこと思ってました。
初期設定のキーボードはダメなのでSimejiのキーボード使っています。
なんとなくまだましな気がします。
書込番号:22287471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

標準のIMEはダメですね。
Google日本語とかだと良いと思います。
書込番号:22287484
9点

>force2さん
>これは私だけでしょうか。
他の方は既出情報で解決しているので解決すると思いますが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22266118/#22266168
>一番肝心なIMEに何を使っているかの記載がないため、わかりませんが、
>
>IMEを「Google 日本語入力」に変更すれば解決しませんか?
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja
>
>あとは、
>以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
>
>これで解決しないでしょうか?
利用しているIMEが何かわかりませんが、利用しているものに拘りがあるようでしたら、
IMEの設定内のフリック感度の調整変更で改善は可能かもしれません。
大抵のIMEは調整可能にはなっていると思います。
それでも解決しない場合は、ホームアプリをHuawei標準以外を使っている場合は、
標準のものに戻せば解決出来るかもしれません。
Huaweiの標準のホームアプリをドロワーにするのは以下の方法で可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21925801
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
次々スレッドを立てられているようですが、
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
また必要なアプリなどは、Google Playで検索されるとよいです。
別のスレッドの方などは「スクリーンショット」で検索するだけで見つかりますので。
Yahoo等で、単語をスペース区切りで複数入力するとピンポイントでヒットしますので、一度検索などを利用されると良いかと。
書込番号:22287497
3点

スレ主様
Huaweiはタブレット端末しか持っておりませんので、スマーフォンと異なると思いますので、一般的な観点からの書き込みをさせていただきます。
お使いになっている日本語入力システムに関してですが、アプリとしてどのように表記されていますでしょうか。
今までほかのスマーフォンを利用されていた場合、多くの場合は日本語入力は「Google日本語入力」を利用しています。
現時点で一番多く採用されている日本語入力は「Google日本語入力」になります。
例外として、Xperiaは「POBox」、arrowsの一部に「ATOK」、AQUOSには「S-Shoin」を採用しています。
古いAndroid端末などでは「Wnn」を採用しているケースもあります。
フリックが遅いということであれば、基本的なシステム設計が古い「Wnn」を利用している可能性があります。
ほかの方も書かれていますが、使い勝手が悪い場合はほかの日本語入力アプリに切り替えたほうがよろしいかと思います。
まずは、プリインストールされている日本語入力アプリを確認してみて、そのうえで「Google日本語入力」がインストールされていない場合は、「Google日本語入力」をインストールして切り替えて利用してみてはいかがでしょうか。
(参考)
Android用の日本語入力アプリを8系統28種ずらーっと並べて簡単に解説してみました (2017年版)
http://dz11.hatenadiary.jp/entry/2017/08/01/233334
書込番号:22287770
1点

私も始め質問者様と同じ状況でした。
ここで質問したところ「Google 日本語入力」をダウンロードし設定したところ、カクつくこともなく問題なく使えています。
書込番号:22287822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます。
Google日本語入力にして反応速度が上がりミスしなくなりました。
少し小さいですが満足です
書込番号:22289519
1点

>少し小さいですが満足です
IMEの設定で変更すればよいだけのような気がしますが・・・・・
例えば、
キーボードの高さを好きな高さに変更
言語切り替えキーを表示→オフ
書込番号:22289781
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
価格機能などのコスパからこの機種が気になり色々自分なりにググったりしています。
この端末の売りはやはりカメラ機能(AI・三眼)だと思うのですが、PC画面上で見ているとコントラストがかなり強めに出る画像になるように感じます。でこの辺でこの画像、画質に好き嫌いが分かれるのかなと思っています。
で自分的にはAIモードにするとちょっとばかり色味が強すぎると感じる派なんです。
仮にそうなるとこの端末を購入したとしてもAIモードはあまり使わないことになりそうなのですがそういう人にこの機種はメリットがあるのでしょうか?
PROモードというのがあると思いますが何をどこまで変更可能なのかがググっても情報が少なくブログなんかでもみっちり書かれているのを見かけれませんでした。もしかしたら書かれているのかもしれませんがカメラにまったく詳しくないためたぶん気づけてないレベルですw
AI機能を使わないとやはりもったいない機種なんでしょうか!?
AIモードでのミス感知(動物園でキリンを写したら周囲の草にAIが反応してしまいキリンに焦点が当たらなかった)なども見かけましたがこのAIの感知能力はアップデートなんかでどうにかなりそうなものでしょうか?
(アプデするかはメーカーにしかわからないと思いますので勘で構いません(汗)←この辺がカメラに詳しくないせいかアプデでどうにかなる者なのかとかがさっぱりです)
0点

ちなみに本機ではなくP20にはなりますが、カメラの機能と使い方を説明した動画などもあります。
P20にはなりますが、知りたいことは分かるのではないかと思います。
https://youtu.be/SGIgphlXXog
※広告はありません。
Yahoo等で「P20 カメラ Pro 全設定」で検索するというのは駄目でしょうか。
P20ですが、本機もそれほど大きく違わないと思いますが。
>PROモードでの設定項目
>
>測光:分割測光、中央部重点測光、スポット測光
>ISO:50〜3200
>シャッター:1/4000〜30
>露出補正:-4.0〜4.0
>フォーカス:ワンショットオートフォーカス(AF-S)、連続オートフォーカス(AF-C)、手動フォーカス(MF)
>ホワイトバランス:2800K〜7000K
書込番号:22287220
1点

AIは万能でもなければ、必須でもないです。
所詮、アルゴリズムでしかないですから、それが気に入らなければ、使わなければよいのです。
自分がどう感じるか、自分にとってよい写真かどうかが重要でしょう。
機械の思し召しを受け入れなければだめかどうかなんて、完全に主従が逆転していますよ。
この手の機能は、何も考えなくても、何も調整しなくても、何も勉強しなくても、どんな場面でも、万人にそこそこウケるそこそこの写真を撮る仕組みです。
たいていは派手目にふって、ぱっと見、きれいな写真ができあがります。
SNSで使う分には、それが一番だからです。
ただし、まだまだ発展途上の技術ですから、失敗もたくさんあります。
それがファームウェアレベルで解消できるのか、ハードウェアの対応が必要なのかなどは、Huaweiの技術者を含め、誰にも分かりません。
いずれにしても100%完璧にするのは無理です。たかだかAIですから。
自分なりの写真を追求したければ、それぞれのパラメーターの意味を勉強して、追求することになります。
どういうパラメーターをいじれば、どういう写真になるのか、という仕組みは汎用的なものですから、とくにこの機種でどうこうということではないですよ。
書込番号:22287262
2点

>オーシャニック航空815便さん
こんにちは。私もカメラがいいと評判のこの機種を買ってみました。
けどひょっとしたらアプリが良いのかもしれませんね。
カメラと比べればそこそこの高めのコンデジの方がやはり奇麗です。
カメラアプリの中にプロと言う項目があって、設定をそれぞれ帰られたりはしますが
私は特別画像が奇麗とは感じません。
ライカ名を表しがっかりしてます。
アプリの使い方次第なのでしょうがAIも色あいあまりいいとは思いません。
あくまでもわたくし個人の意見です。
書込番号:22297762
0点

>甚太さん
こんにちわ。返信ありがとうございます。
AIはなんか良いときとマッチングがよくないときの差が結構あるのかなとググりながら感じています。
海外のレビュー動画なんかも見まくってますが(iphonexとの比較が多い)AIでよく見えるときとAI機能がないスマホがよかったりとか微妙な感じに思えています。
仮にこの機種を購入することになったらたぶんAIはoffがほとんどになてしまいそうです(; ・`д・´)
AI切ってしまったら画質的にどうなのか気になるところです。
とりあえずググって今度はAI切ってる画像がないか見てみたいと思います
書込番号:22297793
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
少し前にGoランチャーのホームアプリをよく使用していたので久しぶりに入れてみたのですが、
インストール後起動すると添付のような画面になりいくらホームボタンを押してもこちらに遷移して使えません。
このアプリは基本は無料なはずなのですが何故でしょうか。
又前に入れてた時はよく広告が真ん中に出てきていました。戻るを押せば消えるのですがそれが面倒でアンインストールしましたが。
結構メジャーなアプリだと思うのですが使用している人はどのようにして広告を防いでるのでしょうか。
お分かりの方ご教示お願いします。
0点

画像もアプリへのURLもないため分かりませんが、おそらく以下のものと推測されます。
有料版でしたら、広告が削除出来ない不具合は修正されているそうですよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gau.go.launcherex.key
>GOランチャープライムを購入後に広告が削除できないバクは既に修正しました。GOランチャーEXを最新バージョンV5.02にアップグレードしてください。
Huawei機では、独自のカスタマイズがあるので、極力標準のものを利用された方が良いと思います。
過去の書き込みにもありますが、バッテリーの消費が早くなったり、動きがおかしくなったりなどもありますので。
Huaweiのホームでドロワー表示を使えば、普通の人は困ることはないと思いますよ。
Huaweiの標準のホームアプリをドロワーにするのは以下の方法で可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21925801
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
書込番号:22286338
0点

ありがとうございます。
使ってみました。見事に作成されて使いやすくなりました。素直にこちらを使うことにしました。
ドロワーにフォルダが作れたら完璧ですが。
書込番号:22286915
0点

>ドロワーにフォルダが作れたら完璧ですが。
ホーム上に配置しているアイコン同士を重ねたら、普通にフォルダが作れませんか?
本機はキャリア端末なので作れないように制限がされている可能性はありますが、特に制限をかけるような必要性はないと思います。
試してみてはどうでしょうか。
書込番号:22287089
0点

すいません、言い方が悪かったですがドロワーのアプリ一覧の中をフォルダで管理するという意味でした
ドコモばんなので不要なアプリがたくさんあるので
書込番号:22287274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お勧めではないですが、既出情報はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21986011/#21986187
>例えば以下のようなアプリで、アプリをカテゴリ化(フォルダ作成)して、さらにそのカテゴリをドロワー表示内に表示させればよいのではないでしょうか。
>このアプリのメニューの位置は、画面右下に追加されます。
>そこから、
>カテゴリ→該当カテゴリを長押し→ショートカットを表示
>これで、ドロワー表示内にフォルダを表示することが出来ます。
>
>Draweroid
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.hdak.drawer
一度ホームに使うアプリを配置したら、ドロワーボタンを押す機会はほとんどないので、上記アプリは不要だとは思いますが。
>ドコモばんなので不要なアプリがたくさんあるので
確かに、これはつらいと思います。
アンインストールは無理なものもあると思いますので、とりあえず無効化で対応する程度でしょうか。
無効化すら認めてもらえないかもしれませんが・・・・・
書込番号:22287486
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
可能でしょうか。
カメラで撮影したものかDCIMのcameraフォルダ。
スクリーンショットがPictureのスクリーンショットフォルダとなり、階層を同じにしたいのですが可能でしょうか?
書込番号:22285347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huaweiのスマホは持ってないけど、Androidはスクリーンショットの保存先とか変更できないはずだし、後からファイル管理ソフトとかで移動しないとダメなんじゃないのかな?
書込番号:22285404
1点

スレ主様
>どうなるさんの書かれている通りですが、解消方法はあります。
アプリの「スクリーンショットイージー」を利用すれば、フォルダの変更が可能ですので、DCIMフォルダと同じ階層にするのであれば、「スクリーンショットイージー」の利用をお勧めします。
Huaweiに関してはタブレット端末での検証しかできておりませんが、インストールは可能です。
書込番号:22285465
1点

確かにスクリーンショットアプリを使ってそれの保存先を変更だと可能だね
書込番号:22285472
0点

追加でご質問です。
スクリーンショットイージーを常時起動しているのほバッテリーに悪そうなので使用するときのみ起動して使おうかと思っています。
なるべくクリック数を減らすためウィジェット作成しそちらをクリックすれば起動、終了ができるようになりました。
しかしその状態で撮影するとスクリーンショットイージーの画面が表示されてきます。
通常のウィジェットてない状態で起動して使うときは表示されないのでどうにかならないものか設定をいじりましたがわかりませんでした
書込番号:22287266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)