端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年12月29日 21:13 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月22日 09:07 |
![]() ![]() |
10 | 19 | 2018年12月17日 14:23 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年12月15日 21:22 |
![]() |
91 | 18 | 2018年12月14日 23:12 |
![]() |
5 | 5 | 2018年12月4日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
タッチ無効モードを解除したいのですが、設定の中に見当たりません。
これは解除できないのでしょうか?
検索すると同じファーウェイ端末でOFFにできたりできかったりという記載はありますが、P20proでの可否がいまいち不明です。
2点

>タッチ無効モードを解除したいのですが、設定の中に見当たりません。
解除とは、具体的には、どこでオンになっていることを確認したのでしょうか?
ロック画面で画面上部に手をかざした時とかの話でしょうか?
有効になっていることを確認した場所でもわかれば、その項目で対応できるかもしれませんが。
設定→スマートアシスト
の中にないということですね?
過去、Huawei機(P10)で一時的に消えて復活したものもあります。
おそらく不具合修正だと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21582769/#21582769
P20でも、タッチ無効モードがないので、EMUI8.1から削除された可能性もありそうです。
メーカーに確認しないとわからなそうですね・・・・・
おそらく、8.1からは削除だとは思いますが。
タッチ無効モード以外で、本機で削除されている機能については以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21900166
書込番号:22080056
1点

今は単にバージョンアップで解消される様です。
http://mayuowww.com/?p=2106
上記記事で一応まとめているので、お手数ですが、再度ご確認いただけますでしょうか。
書込番号:22358267
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
電源を消したり、再起動すると ブラウザをホーム画面に追加したショートカットのブックマークが消えてしまいます。
ホーム画面はドコモのではなく、huawei製のを使っています。すぐに開きたいブラウザをホーム画面に何個か作っていたので凄く不便なのですが、
解決策わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。。
書込番号:22340568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>THE東京さん
こんばんは。
「ホーム画面のスタイル」が”ドロワー”になっていれば、”標準”に変更することで問題回避にはなるかもしれません。
これで上手くいっても、根本的な解決策ではないかもしれませんが。。。
設定>画面>ホーム画面のスタイル
Huaweiの別機種ですけど、過去に似たような問題が起きているらしいです。これを参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21613563/
書込番号:22340577
0点

>THE東京さん
修正されたファームを適用していないということはありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22042691/#22172476
>昨日(10/09)のファーム配信で修正されるようです。
>https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/hw01k/index.html
>
>>改善される事象
>>まれにGoogle Chromeで作成したWebページのショートカットが消える場合があります。
バージョン番号
最新ビルド番号:18101902
確認方法
ホーム画面で「アプリボタン」⇒「アプリ」タブ⇒「設定」⇒「システム」⇒「端末情報」⇒「ビルド番号」
書込番号:22340878
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
simロック解除された白ロムのドコモ版p20 proを購入し、ワイモバイルsimを挿して運用しようと思っているのですが、格安simとドコモ端末の組み合わせだとGPSの精度が非常に悪くなるというのを耳にしました。
でかけ先で現在地などを検索してそこから目的地までのルートを検索して…という使い方が多いのですがこのような使い方すらも困難になってしまいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22269596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でかけ先で現在地などを検索してそこから目的地までのルートを検索して…という使い方が多いのですがこのような使い方すらも困難になってしまいますでしょうか?
キャリア契約だとA-GPSっていう電波(基地局)を使った補正が出来るのでより性格っていう話で、書いてるように普通にGPSで地図を確認したりナビ的なことだったら特に問題ないと思うよ
書込番号:22269638
0点

過去の書き込みにある通り何も問題ないかと。
SIMを抜いた状態でも問題ありません。
A-GPSはホットスワップ状態でない時に、衛星からの受信に12分半かかるデータを
データ通信を使って取得するだけなので、GPSの精度には何の関係もありません。
格安SIMカードでのGPS
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22239872/#22239872
ホットスワップ可能な状態であれば、SIMなしで一瞬で衛星を補足出来ます。
Googleマップのナビを使う限りにおいては、何ら支障はないかと。
実際に支障ないという書き込みもあります。
他のアプリについては、正常に動作しないかもしれませんが。
不安なら、以下のようなアプリで、SIMを抜いて、見晴らしのよい屋外で動作確認されるとよいです。
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
書込番号:22269707
0点

井口さん
私はHW-01Kの白ロムSIMロック解除済みを使用しており、長い間研究しておりました。
SIMはOCNモバイルです。
症状は、グーグルナビやYahooナビが全く使いもにならない。最初の位置は感知するのですが
車が移動してもナビが追従しない。もしくは異常に遅い。
結論としてGPSは機能しているが、A-GPSが機能していないと考えている。
ドコモショップで3時間かけて検討説明した結果、現在修理中となっている。
私の持っているHuawei以外のドコモ端末は、まったく異状なく、ポジションをつかむ。
GPS Status & Toolboxでポジションがすぐに表示されるが、HW-01Kでは一点も表示されない。
ドコモショップのHW-01Kは、SIMの有無に関係なく、WiFiでも正常に機能する。
SIM解除の際に、gps.conf サーバーの情報が書き替えられているのかもしれません。
うっきーさんが言われるように、固体に当たり外れがあるのかもしれません。
修理から返ってきたら、結果をまたご報告いたしますね。 少々お待ちください。
書込番号:22269860
2点

https://kakuyasu-sim.jp/aquos-sense2#GPS
こちらのサイトで書かれているような事情によって白ロムを格安SIMで使うとGPSの精度が悪くなると言う事でしょうか。
自分自身はそういう使い方をしたことがないので真偽を含めて答えられないのですが、これをみた詳しい人が何かレスくれることを期待しましょう(笑)
書込番号:22269899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水龍士さん
そうそのリンクに書かれているようなことだと思います。
でも、Xperiaなどの、他のドコモ端末では発生しないこと。
他のドコモ端末ではWiFiでもA-GPSが機能することから
ドコモのSP-modeでないと基地情報をつかめないという話は
違っていると思います。 gps.confというところに、サーバー名が
記入されているのですが、そのサーバー名がgoogleなど、誰でも
到達できるサーバー名なら基地情報がつかめると思うのですが
その情報がsp-modeのサーバーのままになっていると機能しないのだと
推測しております。 他に同じ症状で完治した方がいれば情報を頂きたいです。
rootを取ると自分で直せそうなのですが、保証が効かなくなるので、取りあえず修理に出しました。
書込番号:22269952
0点

今まさにYmobileで白ロムシムロック解除のHW-01Kを運用しています。
GoogleMapとYahoo地図でナビ代わりにしていますが、長大トンネル内以外は全く問題なく使えています。
建物内でなければ誤差は1メートル以内です。
蛇足ですが、この運用で気を付けたいのは、緊急地震速報が設定しても鳴らないので私はYahoo災害情報アプリで代用しているのと、システムアップデートは自動で降ってこないので、一度シムを抜いてWi-Fiにすると手動でアップデートできます。
書込番号:22270538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高速新岐阜行きさん
朗報をありがとございます。ということは私のはハズレを引いたということで
修理が終われば直ってきそうですね。
ちなみにビル街や市街地でもナビは確実に追従してきますか?
本物のGPS信号が常時、受信できてしまう場合が考えられますので。
GPS Status & Toolbox
お手数をおかけしますが、このソフトをインストールして、インフライトモードで
スマホ回線を遮断し、WiFiだけでGPSポジションが複数個表示、確認できるか
試して頂けないでしょうか。 私の場合、1点も表示されない状態だったので。
よろしくお願い致します。
書込番号:22270696
1点

少しでもお役に立て幸いです。
ソフトのインストール、少し時間を頂ければ検証してみますね!
市街地やビル街での精度ですが、当方田んぼだらけの田舎住まいでして(笑)、
都会に出た時に、まだ回答が無ければまたご報告いたしますね。
書込番号:22270839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、 Google Map = GPS の掴みが重要な仕事に従事していますが、GPS の精度の問題を語るのに、高精度モード常時 ON でないと、意味はないと思います。モバイルネットワークを遮断したら、端末の単体通信での高性能ぶりが発揮出来ないと思いますが。
高速新岐阜行きさんが、精度(誤差) 1メートル以内を実現できているのは、端末の設定として高精度モードにしていて、さらに端末自体が、キャリアモデルとして一般的な GPS, GLONASS の他に、BeiDou(北斗)も捕捉できているからではないか、
と個人的には思います。
書込番号:22271259
1点

モモちゃんをさがせ!さん
おっしゃる通りだと思います。 携帯電話の電波、WiFiの電波、その全てを利用して
位置情報を正確に把握するのが、A-GPSだと思います。 数々の実験から
私のHW-01K以外の端末では、WiFi環境だけ(携帯OFF)でも位置情報を
確認することが出来ました。 位置情報を入手するのに、サーバーにアクセスするのですが
そのサーバーにアクセス出来るのであれば、携帯回線であれ、WiFiであれ位置情報を入手
することが出来ると考えております。なので、もちろん、どちらも使用して高精度ONというのは
正しいのですが、WiFiで位置情報をつかめなければ、携帯回線でもつかめないと思っており
取りあえずSIMに依存する環境を排除して、問題の原因をより分かりやすくしようとしております。
もっと技術的に詳しい方がいればご教授頂ければと思いますので、多くの方のご意見
よろしくお願い致します。
書込番号:22271306
0点

基地局の位置とWi-FiのSSIDの位置を使うと誤差が大きくなりますので、
位置情報を検証される場合は、高精度にしないで、端末(デバイス)のみにして検証された方が良いと思います。
GPSが補足出来る場合は、GPSを優先してくれると思うので、高精度にしておいても検証に支障が出る可能性は低いですが。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/search/usage/gps/
名前が「高精度」となっていて非常に紛らわしいですが。
GPSの精度をより正確に検証するためにも、高精度にしないで検証されるとよいかと。
高精度が威力を発揮するのは、見晴らしの悪い場所(屋内等)でGPSが使えない場合に、適当でもいいので、ある程度の位置を知りたい場合のみかと。
GPSの精度を検証する場合は、
事前に地図を読み込んで、SIMを抜いてWi-Fi,Bluetoothをオフ。
位置情報のスキャン設定でWi-Fi,Bluetoothをオフにして読み込んだ地図の範囲内で移動すると、
基地局なし,Wi-FiのSSID,Bluetoothのビーコンをなしで計測すれば、
Huawei機では通常は1m程度の誤差と非常に精度が高いことがわかると思います。
場合によっては、5m程度の誤差が出ることもありますが。
基地局とWi-FiのSSIDを使って精度が低くなることを検証したい場合は、
位置情報を電池節約にして、衛星からの時刻信号を使わないようにすればよいかと。
基地局とWi-FiのSSIDを使うので、精度が落ちることを確認出来ます。
少なくとも、
Huawei機のSIM,Wi-Fi,Bluetoothなしでの衛星からの位置情報取得の精度は優秀なようです。
A-GPSの役割は以下のようになっています。
端末がホットスタート可能でない時に、位置情報の計算に必要な
全衛星軌道データ(アルマナックデータ)
衛星軌道データ(エフェメリスデータ)
のデータを衛星から取得するのに、12分半かかるため、
ホットスタートでない状態では位置情報取得に時間がかかってしまいます。
そのため、その代替として、データを取得するためにネットワークの速い回線でデータを取得することがA-GPSの目的となります。
ホットスタート可能にするためのデータ取得に使われるだけなので、位置が正確になるものではありません。
データを取得した後は、ホットスタート可能なので、
衛星からの時刻信号のみを使って位置情報が計算可能になるため、SIMなし,Wi-Fiなしの通信回線なしで、一瞬で正確な位置を計算可能になっています。
A-GPSは、出来るだけ早くホットスタート可能な状態にするための機能となります。
一度ホットスタートになれば、以降は、日常的に位置情報を利用していれば常にホットスタート可能な状態です。
書込番号:22271448
0点

>A-GPSはホットスワップ状態でない時に、衛星からの受信に12分半かかるデータを
>データ通信を使って取得するだけなので、GPSの精度には何の関係もありません。
これがちょっと分からないんだけど、GPSに限らず一度記憶されると次から速いってのは当然あるとして、ホットスワップ状態でないっていうのは、SIMの入ってないスマホを初期化したときなんかに作り出せるのかな?
だとすると、初回に位置情報を取得するのに12分半ってことだけど、果たしてそんなに掛かるものなのだろうか?
例えばGPS受信以外の通信が出来ないGPSウォッチだったらどうなるんだろ?GPSウォッチは最初から通信がない前提だから単体で比較的早く位置情報を取れるように作っててスマホは通信ありきだから初回の受信に時間が掛かってもいいように作ってるってことなのかな?
書込番号:22271603
0点

>これがちょっと分からないんだけど、GPSに限らず一度記憶されると次から速いってのは当然あるとして、ホットスワップ状態でないっていうのは、SIMの入ってないスマホを初期化したときなんかに作り出せるのかな?
アルマナックデータの有効期限が一週間前後、エフェメリスデータの有効期限が数時間なので、
両方無効になるように、SIMもWi-Fiも使えない状態で、かつ位置情報をオフにして、1週間以上放置しておいたら、再現は可能だと思います。
アプリでA-GPSデータを削除する機能があるものもあるようですが、それを実行しても、正常に機能しないのか、
すぐに補足出来てしまう場合はあるようです。
端末初期化で消えるものかどうかは、検証したことがないのでわかりませんでした。
>だとすると、初回に位置情報を取得するのに12分半ってことだけど、果たしてそんなに掛かるものなのだろうか?
予備機などで、しばらく使っていない端末を使うと、正確な時間は計測したことないですが、
少なくとも数分はかかっていたと思います。
補足した衛星を表示するアプリを見ていると、数分以上の時間をかけて、徐々に補足出来る衛星が増えていく様子を確認出来ます。
(SIM、Wi-Fiなしの時)
>GPSウォッチは最初から通信がない前提だから単体で比較的早く位置情報を取れるように作っててスマホは通信ありきだから初回の受信に時間が掛かってもいいように作ってるってことなのかな?
衛星からの時刻信号だけでは、衛星がどの位置にいるかがわからないため、衛星からの距離(円を描いた距離)を求めることが出来ません。
そのため、複数の円が交わるところを求めれないと思います。
やはり、通常通り、衛星がどの位置にいるかの情報から衛星からの円を描いてより円が交わるところが端末がいる位置という処理は必要になると思います。
衛星がどの位置にいるから、その衛星から発生した時刻信号のずれで距離を求めて、衛星からその距離で円を描いた位置。
2つの衛星で最大で交点が2つ、3つの衛星があってはじめてどちらの交点がより近いかを算出可能。
そのため、最低でも3つの衛星が必要。多くなるほど、円が交わる個所が絞られていき、精度アップ。
このGPSの仕組みは、他の機器でも同じだとは思っています。
書込番号:22271672
1点

>井口さん
明記されたソフトをインストールしてみましたのでご報告いたします。
はじめてのソフトでうまく検証できたのか自信はありませんが、一応モバイルネットワークを切り、Wi-Fiのみでの結果です。
何かお手伝いできる事あればまた仰ってください。
私はGPSに関して素人で、それ程綿密に調べたりしたこともありませんので、参考までにとお考えください。
散歩をしていても、このスマホはしっかりと正しい位置を示しているなあ、という感覚です(笑)
書込番号:22271823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>初回に位置情報を取得するのに12分半ってことだけど、果たしてそんなに掛かるものなのだろうか?
多分掛かりません。少なくともスマホでは。
SO-03DとF-10Dで8日放置後のA-GPSなしでのスタンドアロン測位テストを計20回行いましたが、1分以上掛かったことは一度もありません。秒数的には、アプリなどで強制的にGPSデータを消去した場合と同等です。20回の内の何回かは2週間以上の放置期間でした。
古野のサイトでも商品説明でコールドスタート30秒台とか書かれてたりしますから、スマホのGPSにおいてもGPSモジュール側での何らかの工夫により測位を速くし12分半も掛からないようになっていると思われます。
数分も掛かるのは、測位テストの場所が悪かったか感度の低いポンコツGPSを積んだ端末かのどちらかでしょう。
GPSの受信にとって場所の影響はかなり大きく、スマホの中では高感度に属するGPSを搭載したXperiaZ3でも、ビル街でA-GPSなしでは3分で測位できないことがざらにあります。その辺でいつも諦めるので、その先何分待てば測位できるのか又は待っても測位できないのかは分かりません。
書込番号:22271923
0点

高速新岐阜行きさん
大変ありがとうございます。 立派に位置情報が点々と表示されていますね。
SIM解除端末でWiFi(電話回線オフ)のみで、位置情報が取得できることが分かりました。
Assisted GPSが機能している状態。
これで私の端末も修理が上がってくる時には、安心して直って帰ってくることが
確認できました。 ありがとうございました。
書込番号:22272089
0点

誤解があるといけないので補足しておきます。
>補足した衛星を表示するアプリを見ていると、数分以上の時間をかけて、徐々に補足出来る衛星が増えていく様子を確認出来ます。
これは、現在位置を知るためにかかる時間ではなくて、通常時と同様に補足可能なすべての衛星が表示される(増えて行くのが終了するまで)の時間のことです。
頭上には複数の衛星がいるため、分散してデータ受信は出来るので、現在位置(緯度経度が表示されるだけ)を知るだけであれば、
こえーもんさんの言われる通り1分もかかっていないと思います。
徐々に増えていく様子を確認することが出来るという意味でした。
本機の場合ですと、P20と同様に最終的には、30近くの衛星を補足可能になっていると思います。
ちなみに、Huawei機でアプリによってA-GPSのデータを削除する操作をしても、実際には消えていないので、
ホットスタート可能になっていれば、SIMなしWi-Fiなしでも、アプリを起動すると一瞬で衛星を20〜30程度補足されることになると思います。
Huawei機でアプリでA-GPSのデータを削除して、データがない状態に出来る機種はわかりませんでした。
ひょっとしたら消せる端末があるかもしれません。
書込番号:22272114
0点

>tomh0411さん
ネットで見かけるスマホのGPS関連の記事で間違いが全く含まれてないものは少ないですから注意が必要です。個人のブログなどは十中八九が間違いを含んでますから読まないほうがマシ。下記のリンク先は間違いもなく分かりやすいです、ご参考に。
ちなみにスタンドアロンとは、WiFiや携帯回線を用いず端末のGPSのみを使うという意味です。本機もスタンドアロン測位が出来るはずですから、修理完了したらGPS Status&Toolboxで試してみてください。
A-GPSとは。
http://www.furuno.com/jp/gnss/technical/tec_assisted
書込番号:22272284
0点

1ヶ月以上かかりましたが、修理から戻りましたので、結論を報告します。
症状: グーグルナビ、Yahooナビなどナビソフトを使用している時に現在位置は表示するのもの
車が移動しても、カーソルが移動しない。 GPSは機能していると判断して、A-GPSが機能して
いないと判断。 GPS Status & toolsというソフトを入れて検証。 確かに、この端末を除いて
他全ての端末は、回線契約SIMに関係なく、位置情報を表示した。
修理センターの対応
1度目: 機械を使ってテストした結果、症状が確認できずと判断され、何も対応が行われず返却される。
2度目: 相変わらず、症状は確認できないが、基板交換で対応。 IMEIが変わり基板だけでなく側も含め
本体全てが交換されて返ってきた。(裏フィルム、ガラスフィルムあり状態)
本体全てが交換されているのに、基板交換と表現するのは、ショップの習慣なのか??
結果: GPS Status & toolsで、ちゃんと位置情報が表示されるようになり、ナビソフトも完璧に
動作するようになった。 工場出荷初期状態なので、まず、SIM解除、google accountの登録から
APNの設定、ソフトのインストールとテスト検証をするだけでも、かなり時間がかかる。
(この作業、ショップでは出来ないらしい。 お客が必ず修理検証をするそうです。)
分からなかったこと: どこが壊れていたのか、本当の原因がつかめなかった。
ハードの不良でなく、gps.confファイルの書き換えで直ると思っていたが、分からなかった。
分かったこと
1, 修理センターでも、大した技術は持ち合わせておらず、顧客の故障内容を理解できないこと。
(世界中どこでも、部品修理は行わず、集中修理センターに送るので当然と言えば当然。)
2, 格安SIMでは、spmodeサーバーから位置情報を入手できないため、A-GPSが機能しないという
情報がHW-01Kシムフリー版に対してネット上、散見されるがガセネタであること。
実際にはSIMなしでもWiFiだけでもA-GPSが機能すること。
キャリアの店員が知識に乏しいことは、どこのキャリアでも一緒であるというのは常識であるが
キャリア契約のない保証期間中の白ロム端末保持者に冷たく対応するのは、キャリアショップの
責任を理解していない。 特に中途半端に知識のある人ほど、冷血である。
今回の故障判断には、1ヶ月の自己診断期間、ドコモショップでの2回(計6時間)に渡る故障立証説明時間を
費やしたが、こちらが論理的に故障であることを証明しても、相手が論理的に故障でないことを証明する
能力がないことに、精神的に大きな疲れを感じた。 もっと皆さん勉強しましょう。
最後に、いろいろと問題提起されて、世間を騒がせているHuaweiであるが、携帯マニアとしては
カスタマーサポートが充実しているHuaweiは、昔の日本のメーカーサポートを思い出せるほど
質の高さを感じる。 世界初AIカメラ、有機EL、おサイフケータイ対応、Band19対応と技術的にも
もはやアップルを抜いて、世界一のメーカーになりつつある。 時が経てば、どこのメーカーが優れているのか
技術が証明してくれる。 メディアに振り回されずにHuaweiには頑張って欲しい。
皆さんも応援よろしくお願い致します。 お疲れ様でした。本当に疲れた。
書込番号:22330725
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

表記分にはタイ語フォントは入ってますので表記は出来ます。
入力はIMEが必要なので、Googleストアで
タイ語キーボードと検索すればいくつか出来きますのだインストールすればタイ語入力が出来ます
書込番号:22322272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変更できないのはドコモ版独自の仕様なのでしょう。
下記の方法なら可能性はあります。
https://iphoneteq.net/android/post-36329
入力できるだけでいいのなら、PlayストアからKeyboard ManManをインストールするだけです。
書込番号:22322312
1点

スレ主様
Gbordで入力する手段もあります。
Gboard - Google キーボード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.latin
下記に、Gbordヘルプの該当記事へのリンクを貼っておきます。
別の言語で入力する(Gbordヘルプ)
https://support.google.com/gboard/answer/7068494?hl=ja&ref_topic=9023899
書込番号:22322813
3点

皆様、さっそくご教示いただき、ありがとうございました。
試行錯誤しており、御礼遅くなり申し訳ありませんでした。
>dokonmoさん
ありがとうございます。タイ語キーボード見つかりました。
>ありりん00615さん
教えていただいたサイトから、苦労しましたが、何とか変更できました。
>北海のタコさん
Gbordでタイ語追加できました。
書込番号:22326694
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
この度、こちらの商品を買おうと思ったのですが調べているとイヤホンジャックがない為、音楽を聴きながら充電が出来ないという事が解りました。
念の為に、Huawei製のUSBコードとコンセント部分?は購入したのですが、音楽を聴きながら充電が出来る製品でオススメの物はありますか?
3点

bluetoothのイヤホンでは駄目でしょうか?
書込番号:22252982
0点

既出スレッドも参考にされると良いと思います。
USB-C端子からの、オーディオ、充電分離
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22018233/#22018233
本機ではありませんが、Mate10 Proでは以下の製品は動作したそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FCFW5CN
書込番号:22253005
0点

連続投稿すみません。
以下の製品は、明確にP20 Proと互換性ありの記載がありました。
B Blesiya 充電+音楽 タイプC 〜 充電&3.5mm AUX スプリッタ オーディオ ケーブル 実用的 便利 全4色 - 銀
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HFKNQY4
>Huawei Mate10 / P10 / P20PRO、Hammer Nut Pro / Pro2、Nubia Z17 / Z17S / Z17miniS、Type-C Phoneと互換性があります。
460円で送料無料なので、試す価値はあると思います。
書込番号:22253029
1点

私の性格上、ワイヤレスは確実に失くしてしまうので普通にイヤホンを着けたくて...。
わざわざリンクまで貼って下さり、ありがとうございます!購入検討してみます!(*⌒▽⌒*)
書込番号:22253096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっぴっぴ★さん
音楽を聴きながら充電する必要性は皆無だと思いますよ。
バッテリーは大容量だし
イヤフォンで聞くのは電池を全然食いません。
超急速充電器なら30分も充電すれば1日使うことも可能です。
書込番号:22253289
1点

>dokonmoさん
>音楽を聴きながら充電する必要性は皆無だと思いますよ。
スレ主はそうしたいって言ってるんだから、ライフスタイルを否定するのはどうかと。
イヤホンしながらゲームを長時間遊ぶのかもしれないし、音楽を数百時間ぶっ通しで聞きたいのかもしれない。
>よっぴっぴ★さん
うっきーさん記載の分離アダプタやbluetoothイヤホンがだめなら諦めるしかないかと。
それ以前にイヤホン端子が必要なら購入前に確かめるべきでした。
書込番号:22253578 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>超急速充電器なら30分も充電すれば1日使うことも可能
使えなかったら責任とれるんですか?
ネット上だからって無責任な発言が
許されるわけではないですよ?
書込番号:22255233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろ♪♪さん
何でそれが無責任な発言になるのかね?
使うことも可能と書いてあるし絶対使えるのとは違う。
音楽聴くだけなら約90時間
30分充電すれば50%以上
音楽だけに限定すれば2日近く持つ。
書込番号:22255557
2点

>音楽聴くだけなら約90時間
実際にやってみてください。
そんなにもちませんから。
そう言うのを無責任って言っているんですよ。
書込番号:22256616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひろ♪♪さん
https://k-tai.watch.impress.co.jp/topics/huawei-p20-pro-1805/
この機種を持っているのですか?
なら何時間持つのですか?
推測で持ちませんというなら無責任でしょう?
それより気になっていたことがあるけれど
>Type-Cからのオーディオ出力には2種類あります。
1)Type-Cのオプションピンからのアナログ出力(今回のXZ2シリーズはこちら)
2)デジタル出力で外部DAC(変換ケーブルに内蔵)でアナログ変換
つまり今回のXperiaは、オーディオ出力は今まで通り内部DACでアナログ変換されて出力されています。
コネクタが3.5mmの形でスマホから出力されるのかType-Cになっているかの違いでしかありません。
だから、Type-Cになったからと言って(Xperiaに関して言えば、さらに特に音質に関しては)何ら変わりません。
イヤフォンに変換ケーブル挿したままにしておけば使い勝手も変わりません。
古い時代のコネクタにいつまでもこだわり続ける理由もありません。>
XZ2ってアナログ出力のみなんですか?
デジタル出力はしないのですか?
HTCとかアナログ出力無いようですけど
XZ2とP20は両方出来ると思いましたが・・・・
ちなみにイヤフォンジャックのあるNova3では
USB-Cからデジタル出力も出来ます。
書込番号:22256716
1点

持っているから言っているんですよ。
だから指摘しているんです。
あなたは持っているんですか?
>なら何時間持つのですか?
こんな事聞くこと自体がおかしくないですか?
分かっているから
>充電する必要性は皆無だと
が言えるんですよ。
なんと言っても皆無だと言い切っているくらいですから。
あと、私が言いたいことが伝わっていないようなので…
この機種をポータブルメディアプレーヤーとしてのみ
使うために購入する人がいると思いますか?
カメラのみというならまだ理解はできますが。
つまり、基本は電話ですし、データー通信も
少なからず発生しますし、引きこもりでない限り
電波状況も刻々と変化します。
あなたほどの方なら、音楽で89時間と言われて
上記状況で89時間もたないことくらい
理解できるでしょ?そういうことですよ。
Xperiaに関してはデジタルもアナログも両方の
出力をしていますよ。
だれも、アナログのみとは言っていませんよ?
ちゃんと読んでください。
書込番号:22258519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>1)Type-Cのオプションピンからのアナログ出力(今回のXZ2シリーズはこちら)
2)デジタル出力で外部DAC(変換ケーブルに内蔵)でアナログ変換
つまり今回のXperiaは、オーディオ出力は今まで通り内部DACでアナログ変換されて出力されています。
コネクタが3.5mmの形でスマホから出力されるのかType-Cになっているかの違いでしかありません。
うーむ・・・
書込番号:22258771
1点

↑
P20proのスレにXperiaのスレネタをぶっ込む意味不明なヤツ。
書込番号:22258852 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>dokonmoさん
あなた、学生時代に国語の成績悪かったんじゃないですか?
読解力がない。
Xperiaが、DAC接続での出力だけになった、
という話が前提ですよ。
デジタル出力はできる前提での話です。
もう一度言いますがよく読んで下さい。
特に、話の流れを。会話というのは
最初に発言した人からの流れがあるんですよ?
いい加減恥ずかしいですよ。
書込番号:22260232 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>dokonmoさん
別のスレで
>スマホにおいて待ち受け時間など何の意味を持ちませんよ。
こんなこと発言する方が、
>音楽聴くだけなら約90時間
>30分充電すれば50%以上
>音楽だけに限定すれば2日近く持つ。
何でこんなことが言えるんでしょうか?
自分の発言が矛盾していることに気がついていますか?
毎回そんな発言ばかりしているから
いろんな方から非難されるんですよ。
まじめに回答している方、質問している方に
本当に失礼ですよ。
そう思いませんか?
書込番号:22260938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひろ♪♪さん
失礼いたしました。ひろさんほどの人が知らないわけはないのは分かっていますが
>1)Type-Cのオプションピンからのアナログ出力(今回のXZ2シリーズはこちら)
2)デジタル出力で外部DAC(変換ケーブルに内蔵)でアナログ変換
こう書くとXZ2では2)では繋がらないと詳しくない人は思うのではないでしょうか?
1)でも2)でも使えますと書くべきであり、安物の外部DAC変換ケーブルなら
音が悪くなる可能性(最近は高級なものもあるようですが)もあることを説明いただければと思います。
P20pro付属の変換ケーブルもDAC無しのものですね。(アナログ出力)
現実にイヤフォンジャックがないから変換ケーブルでは音が悪くなると
思う人も多いわけです。
変換ケーブルの販売先では明記してあるものもありますが
価格が安いためか説明が一切ないものもあります。
待ち受け時間が400時間で実際に使えるのはハードユーザーで1日
ライトユーザーでも2日程度。
ハードユーザーでは1/20、ライトユーザーでも1/10でしかありません。
これでは待ち受け時間は参考にはならないとなりますよね。
音楽再生は計算すれば分かりますが1時間あたり約44mAh(本体スピーカー再生は別)
%にすると1時間で1.1%、10時間聞いても11%。
音楽を聴かない状態で1日50%使う人が、同じように使って+音楽を聴く
その場合の電池の使用は61%
数百時間聞きっぱなしとか言う人がいますがその前に人が倒れてしまいます。
10時間も聞いたら耳には良くないですね。
音楽再生はスマホの動作の中で一番負荷の低いものです。
充電しながら音楽を聴く必要がありますか?
超急速充電は30分で50%、二股を付けて充電しても5V.1.7A(9V2A出来るかもしれませんが)
1000円程度のアダプターなので負担はかかりませんが
無理してその必要性はないと思いませんか?
スレ主様がそのあたりを理解されてはいないと思ったので
不要だと思いますと書いたまでです。
書込番号:22261336
1点

>dokonmoさん
>数百時間聞きっぱなしとか言う人がいますがその前に人が倒れてしまいます。
>10時間も聞いたら耳には良くないですね。
ネタにマジレス?
>充電しながら音楽を聴く必要がありますか?
あなたが必要かどうかではなく、スレ主がそうしたいと言っている。
人のライフスタイルにいちいち口出すなよ。
書込番号:22262277
12点

>https://www.amazon.co.jp/dp/B07HFKNQY4
本機ではなくMate 20 Proでの確認ですが、充電しながら有線イヤホンで音楽を聴くことは可能でした。
充電は、当然、超急速充電ではありませんが、充電はされているので、再生中も、バッテリーの容量は増えて行きました。
問題なく利用可能でした。
書込番号:22324656
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
この機種が最近安くなり色々調べているんですが、ブログなどで手振れの問題を結構見かける気がしました。
結構コスパよさそうだし気に入ってき始めて購入しようか迷ってるのですが利用されている方々手振れ気になるほどのものでしょうか?
(ブログなんかではしばらく動かないようにとか出てきたとか書かれていてそこで動くと手振れになってしまう傾向があったとか見かけました)
0点

>みゃんMAXさん
XPERIA XZ1からこの機種に変えて感じた感想ですが、手ブレというより、被写体ブレという印象です!
XPERIAの時は動いてる被写体もほとんどブレずに撮れましたがこの機種に変えてから、動きがある被写体をオートでとるとほとんどブレます!プロモードでシャッタースピードを上げたりの工夫は必要ですね!
ただ動かない被写体は本当に綺麗な描写です!
書込番号:22298746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>red-wineさん
被写体ブレですか!?
ちなみにオートっていうのはAIを切るのとはまた別のことですか?
書込番号:22298763
0点

>みゃんMAXさん
いえ、オートとはカメラを起動したときに「写真」と書いてあるモードです!AIとは別物です!
書込番号:22301018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red-wineさん
あ、PROモードでシャッタースピードを調整してってことでしょうか?
ただ仮にシャッタースピード早くしたりすると室内とかだと光量不足みたいな感じになったりしないのでしょうか?
今日ホットモック触ってきたんですが四角いAFみたいなのが追いつかなくなるとブレが出るような感じでした。
マスターAI(だったっけ?)をオフにして写真でとってたんですが四角いのが追い付かないとダメな感じでした。
一応スマホの前で手振って(右手スマホでブレほぼ無しで左手を振る)の実験でした。
ただ距離が50cmぐらいしか話してなかったから近すぎで追いつきにくいのかどうかの判断がしにくかったです…
四角いのが追い付かないとピントがずれてる感じ!?
何台もスマホ使ってきたわけではないので比較しにくいし購入にちょっと悩んでしまいますね〜。
おまけに店内だから明るさが足らず比較的シャッターが長く開いたのかとかが…よくわからない感じでどうしようか迷ってしまいます
書込番号:22301107
0点

>みゃんMAXさん
そういう事です!確かにシャッタースピードを早くすると光量が足りなくて暗く写る可能性は十分考えられますね!晴れた日中の外なら平気でしょうけど!今、撮った写真を見直しましたが、晴れた日中の外ならオートでも多少の動きなら大丈夫な気もしますね!
室内の動きのあるものは苦手な感じですね(^^;)
個人的には動く被写体を撮るんでしたらやはり別機種もお考えになった方がいい気がします!
僕は風景や子供をメインに撮りますが、子供も小学生で「そのまま動くな」と言えばポーズも撮れますからこの機種は最高にいいですが!
書込番号:22301365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)