端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2019年2月16日 02:37 |
![]() |
1 | 5 | 2019年1月15日 12:46 |
![]() |
7 | 4 | 2019年1月14日 17:09 |
![]() |
1 | 3 | 2019年1月8日 19:28 |
![]() |
20 | 15 | 2019年1月9日 19:27 |
![]() |
8 | 2 | 2019年1月7日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ラインの通知が来ません。
画面の表示もありません。
ライン自体開かないと、分かりません。
ここに書いてある事、ラインの設定、全て試しました。
が、全く変わらず。
こういうモノと諦めるしか、無いのでしようか?
書込番号:22393584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方は、本機で問題なく利用できているので、どれかの設定ミス以外は考えれないと思います。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
本当に上記を確認しているでしょうか?
あとは、よくあるのは、特定の人に対して、通知をオフにしている(その人の名前の横のスピーカーアイコンに斜めの線が入っている)ということも多いようです。
書込番号:22393870
2点

他には以下の設定もあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq6
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)でLINEなどの未読件数がアイコン上に表示されない。
>設定→アプリと通知→通知管理→右上の3点→バッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>※EMUI9は、設定→通知→アプリのアイコンバッジ→右上の通知メッセージ→未読メッセージ
>該当アプリ(LINE等)をオン
>※ホーム画面の何もない所を長押し→設定→バッジアプリアイコンでも可能です。
LINEでの通知でのポップアップ表示がなくなったのは、LINEの仕様変更です。
書込番号:22393925
1点

返信ありがとうございます。
以前にGalaxyS4J使ってて、ある日から突然通知が来なくなりました。端末がヘタってきたのかと思い、本機に去年の11月に機種変しました。
(通知パネル?画面に出る表示?)はかなりしばらく見てません。
もう、通知がどんなものだったかも忘れました。
スマートウォッチしてて、時々LINEpay等のどうでもいいものが表示されます。
が、肝心な個人のモノが一切されません。
これでは、スマートウォッチの意味も薄れてしまいます。
バッジ?iosの端末は見ますがアンドロイドでもそういうのありますか?
設定に関しては、もう一度ipadでtipsを見ながら設定してみます。
経過はまた報告します。
書込番号:22394163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッジ?iosの端末は見ますがアンドロイドでもそういうのありますか?
#22393925で記載済となります。
最初に記載されいてる「ここに書いてある事、ラインの設定、全て試しました。」というのは、
こちらの掲示板はすべて読まれているということでは?
既出情報とはなりますが。
>肝心な個人のモノが一切されません
これは、既に記載した
あとは、よくあるのは、特定の人に対して、通知をオフにしている(その人の名前の横のスピーカーアイコンに斜めの線が入っている)ということも多いようです。
という時々ある、特定の人の通知をオフにしている可能性が最も高そうですが。
画面左上から二番目のトークのアイコンをタップして、
全員の名前の右側にスピーカーアイコンに斜め線が入ったものがないかを確認するだけよいかと。
もしくは、特定の人のトーク画面を開いて、右上の▽を押して「通知オフ」と表示されていれば、現在は「通知オン」です。
現在が「通知オン」と表示されていれば、今が通知オフに設定されていることになります。
どこか、初歩的なミスだと思われます。
書込番号:22394194
1点

アプリ 〜 LINE側の問題ではありませんか?
LINEって、事ある毎に、ある不具合が、特定の機種に限らず多機種に渡って、この価格.comでも報告されます。
Google Play ストアの、ユーザーレビューを覗いて見られては如何でしょうか。
書込番号:22394782
2点

個人ごとの通知をチェックしたら、何かで登録した、サイトが通知offになってました。
一応、全てをonして他の端末からLINE送って見ると、通知音が鳴りました。
他の端末で試しては無いのですが、個別の設定は出来ないと言うことですね。
バッジの件ですが、当方ランチャーにnova(無料版)を使っており、Huaweiホームにしたら、表示されています。
novaは有料版入れないと駄目みたい。
お騒がせしました。
書込番号:22395243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラインの通知音の設定ができません。
わかる方いますか?
書込番号:22469681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決できました。
書込番号:22469688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
カーナビアプリを使っているときに、
電源が落ちてしまいます。
ヤフーカーナビとトヨタのものを
使いましたが、落ちてしまいました。 皆さんはどうですか?
書込番号:22392268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が落ちるっていうのは画面が暗くなる(スリープ的なやつ)じゃなくて電源がオフになるということ?
前者なら画面の設定だし、後者ならあまり聞いたことがないけどなんだろね?
書込番号:22392386
0点

端末ダウンロード型のナビタイムを利用していますが、何も問題なしです。
落ちるという現象が立ち上がらないのか、何かのきっかけで落ちるのか、もっと詳細が必要です(それでも分かる確証はありません)
疑わしくはGPS周り、画面・グラフィックチップ周りと仕様があっていない、何かを同時に立ち上げようとしてそれが引っかかる…、等
・ 端末再起動
・ アプリのキャッシュクリア
・ アプリ起動の管理(アプリ-電池か、設定-電池- アプリ起動)を自動から手動でテスト、再度自動でテスト
・ 端末名・アプリ名で検索(事例が発生していないか)
・ アプリ公開者(社)に問合せ
しかないです。
このようなところで素人に聞いたところで解説しないですよ。
書込番号:22392631
0点

スレッドタイトルと本文で記載内容が違いますが、どちらが正しいですか?
アプリ起動と同時に電源が落ちる(スリープではなく電源ボタン長押しでないと端末が起動しない)
アプリを利用している最中に唐突に電源が落ちる(スリープではなく電源ボタン長押しでないと端末が起動しない)
どちらの現象でしょうか。
後者の場合は、何か規則性はあるのでしょうか?
たんにスリープへ移行しているだけということはありませんか?
設定→画面→スリープ
この設定時間に従っているだけの可能性はありませんか?
もう少し詳しい状況を記載する必要があると思います。
特定のアプリで起きる現象なら、特定のアプリの問題になると思います。
書込番号:22392789
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
落ちるのはまちまちで、
立ち上がった瞬間おちたり、
使っているときにおちたり、
なります。
ここで、言っている落ちるのは、
電源がオフになることです。
皆さんはなったことないですか?
レアケースなのでしょうかね?
書込番号:22394380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP3初購入さん
電源が落ちるのは結構重症かと、OS層巻き込んで落ちるという事なので。
問題が無いようなら一度初期化を試みて、(軽量化する・しないはどちらでも)単体で各ナビアプリをインストール〜 どうなるか?です。
このことでハード側の何かトラブルの存在、食い合わせのようにナビアプリを邪魔する他のアプリ・サービスの存在がある程度判ります。
同じことの繰り返しならハードを疑っていいと思いますよ。
Felica周りとか、銀行アプリとか、再インストール〜アクティブ化まで手間と認証が必要なものは、可能な限りスクリーンショットと紙メモを。(スクリーンショットもクラウド等に避難させてください)
あくまでも初期化は最終手段です。
こちらでも(おそらく該当する)ナビアプリをインストールして立ち上げてみました。
Wi-Fi下、屋内、実走行なしなので、条件は実体と異なります。
問題はなさそうなので、アプリ側の原因は無いように判断できます。
帰りに実走行でテストしてみますね。
書込番号:22395446
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
当機種に変更して数ヶ月経ちましたが、カメラ性能にびっくりしながら愛用しております。Huawei頑張れ。
本題。
こいつと、MediaPad M5 Proを使っている間に、オーディオ周りの仕様を知りたくなりまして、書かせていただきました。
現状私が把握しているのは、当機種は、
・USB-Cからのオーディオはアナログ出力のタイプ
(付属の変換アダプターがアナログ型)
・中のD/A変換?の仕様がイマイチという噂
→トラブル例
>音楽の再生速度が微妙に速い(短い時間分が繰り返し飛んでる気がする)
>リズムゲームの音ズレがエグめ(デレステ等のタイミング調整値が群を抜いて大きい)
といった感じだということがわかりました。
M5 Proも同等仕様でした。
そこで、USB-C to イヤホンジャックの変換アダプターにDACが内蔵されているやつ(Google Pixel 3に付属の変換アダプター)を購入し、試してみたところ、
・M5 Proの方はデジタルで出力されてる
(デレステタイミング調整値が32→18、ガルパのSEが重複してカオス→ちゃんと鳴るようになる 等から)
・P20 Proはなんかよくわからない
(音はきちんと出るが、M5 Proのような劇的変化がわからないどころか、アナログ出力と変わらない…)
という微妙な結果になりました。
(ちなみに余談ですが、友人のP20 liteにDAC内蔵の変換アダプターを試してもらったところ、P20 Proと同じ結果になりました…。)
P20 ProはUSB DACをサポートしていないということなのでしょうか?
それとも、ただの相性問題なだけなのか、もっと別の理由があるのかさっぱりわかりません。
何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてほしいです。
書込番号:22385320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auの技術情報をみるかぎり、P20 Liteの方はUSB Audioをサポートしています。
https://www.au.com/developer/android/kishu/usb/
但し、相性問題等もありえます。
また、イヤホン内蔵のUSB DACでは音質に大きな差はないと思います。
書込番号:22385339
0点

まず変換アダプタ内にDACが内蔵されているアダプタを使用した場合はデジタル出力しか出来ません
DAC非搭載のアダプタの場合はアナログ出力しかできません、Pixelシリーズのようにアナログのラインが結線されていない機種にこの手のDAC非搭載アダプタを付けた場合はエラーメッセージが出て音自体出ません。
P20Proは付属のEarPodsに似たType-CイヤホンはDAC内蔵タイプ(96kHz 24bit)
変換アダプタはアナログタイプ、つまり両方に対応しています。
USB Audio Player Proという独自のUSBオーディオドライバを搭載しているアプリがありますが
アプリの動作検証リストを見るとP20Proには"動作可能、但し外部電源の併用を推奨"という注釈があります、MediaPadシリーズにはこの注釈がありません。
P20ProはUSB DACをサポートをしているもののバスパワーデバイスの場合給電ポート付きのホストケーブルを
使わないと問題が出る事もあるという事だと思います。
ちなみに自分もP20Proを所有していますがMojoやmicro iDSD等定番のセルフパワータイプのポータブルUSB DACとの組み合わせで問題は出ていません。
書込番号:22386800
4点

>Akito-Tさん
凄くご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
DAC関連についての知識はゼロだったため、変換アダプターが必須の端末になり、調べていくうちに混乱していましたが、スッキリしました。
文章後半についてですが、変換アダプターのような類のバスパワーのやつと、バッテリー等の別途外部電源のあるセルフパワーのやつで挙動が違う可能性がある、という解釈で相違ないですよね?
だとすると、今セルフパワーのやつは所持していないため、後日購入して検証してみたいと思います。
書込番号:22392680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモオンラインショップで注文した本機種が、昨日届き、全ての設定を終えたのですが、付属のイヤホンで音楽を聴いてもモノラルになります。
ステレオにはならないのですか?
書込番号:22393589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
P20proドコモSIMフリー版をAmazonで購入しました。
Google翻訳のオフライン翻訳機能を使用するため、日本語パッケージをダウンロードしようとしていますが、
「ダウンロードを開始中…」となったまま、ずっとグルグル回っています。
WEB上で同じ悩みを持っている方がいましたが、
アプリのアンインストール・再インストール、キャッシュの削除、本体の再起動などを行っても、うまくいきません。
ダウンロードマネージャーのキャッシュを削除するアドバイスがありましたが、そもそも「ダウンロードマネージャー」が存在しません。
docomo版の場合、「docomo application manager」なるものが搭載されていますが、これに該当するのでしょうか??
対処方法を教えていただけると大変助かります。
0点

アプリ一覧のその他に「システムプロセスを表示」があればそれで表示されるはずです。
ただ、オフラインのGoogle翻訳は制度がかなり下がります。オンライン版と同じ翻訳精度のMicrosoft翻訳のほうがいいと思います。
書込番号:22380132
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
Microsoft翻訳は、PDFビューワー等他のアプリ上で『タップして翻訳』のような昨日はありますか?
また、「システムプロセスを表示」から「ダウンロードマネージャー」は起動できました。
しかし、依然としてGoogle翻訳の日本語ダウンロードはできません。。。
書込番号:22380234
1点

SIMでの通信が制限されていませんか?
Microsoftの方はなぞって翻訳をサポートしません。
オフライン翻訳の結果は下記の通りです。
原文
Please exercise caution when using the SIM ejector
pin to avoid hurting your fingers or damaging your
phone. Store your pin in a safe place out of the reach
of children to prevent them from swallowing it or
injuring themselves by accident.
Microsoft
SIM イジェクタピンを使用すると、指を傷つけたり、電話を傷つけたりするのを防ぐことができます。 お子様の届かないところにピンを安全な場所に保管し、それを飲み込んだり、事故で負傷させないようにします
Google
指を傷つけるか、携帯電話の傷害を避けるために、SIMエジェクタピンを使用するときは注意してください。あなたのピンを子供の届かないように安全な場所に保存し、事故でそれを飲み込むことを防止したり、自分自身を負傷させないようにしてください。
書込番号:22380586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
docomoのアイコンが煩わしいと思いました。
docomoのアイコンは全てホルダーに入れました。これでdocomo色はなくなりました。
画面表示はハーウェイにしてSIMフリーにして他の会社にして使っています。
電話帳の移行を間違えると増殖します。
docomoの電話帳は使いづらいです
他の電話帳をダウンロード出来ます。
3点

はじめまして、私もそうしたいと思っておりますがドコモで機種を購入して他社simをさしておられますか?機種はドコモオンラインショップが安く購入できますよね。こちらはUQモバイルsimなのでそのパターンで使用できるのか気になってました。
書込番号:22377309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokatsuさん
SIMロック解除してあれば、UQ mobileでも当然利用できますよ(au VoLTE用マルチSIM)。
ただしauのプラチナバンドは非対応なので、場所によっては不安定や圏外はあり得ます。
使えて当たり前ですが、UQ mobileの動作確認一覧にもちゃんと掲載されてますよ。質問する前に確認とかされないのかな...。
オンラインショップで端末は安く購入できるといっても、あれ端末購入サポートでの価格ですよ?
端末購入サポートはドコモの割引施策なので、オンライン以外での購入でも適用されます。店舗によっては頭金があったり手数料もあるので、オンラインと同額になるとは限りませんが、MNPならオンラインより安い場合もあるかも。
ちなみに端末購入サポート適用には2年契約とパケットパック契約も必須ですし、月々サポートがないのでその維持費は実費(安くても4.5千円程度)になります。
13ヶ月以内に解約などすれば端末購入サポートによる割引額の半分を請求されますし、2年契約の解約料もあります。
書込番号:22377458
1点

>tokatsuさん
UQ mobileの動作確認一覧のスクショです。
また以下の記事も参考にしては。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1132266.html
書込番号:22377463
2点

ありがとうございます。
simフリーよりドコモと書いてありましたので、オンラインショップなどで安く購入されて使用されているのかなと思いました。
ネットなどでドコモかsimフリーのp20proを探して購入した方がいいということですね。
書込番号:22377641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tokatsuさん
日本ではP20 Proはドコモ専売のため、ホントの意味でのSIMフリーは国内にありません。
海外版は技適がないはずなので、国内では利用できませんし。
ドコモ版のSIMロック解除したものがSIMフリーに近いですが、ソフトバンクのプラチナバンドには対応しててもauのプラチナバンドには非対応なので。
P20 Proがいいならネット通販やオークションなどでSIMロック解除済みのドコモ版を購入した方が、ドコモで正規購入して毎月の維持費を払うよりトータルでは安いと思います。
書込番号:22377660
4点

ありがとうございます。
そうしたいと思います。
やはりカメラの性能が素晴らしいと思います。
書込番号:22377723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムフリ−機ならアマゾンで買えます。
大手カメラ店やドコモショップへ行って自由に見させて貰って実機の発熱具合なども
確認しながらわからないところは店員さんに質問して確かめながら決めました。
新品未使用の製品もオ−クションで購入することもできます
新品を5〜6万円以下で購入できたらシムフリ−にすると格安シムなら直ぐに元が取れます。
^
書込番号:22378735
1点

大手家電量販店の docomoコーナーで、
機種変更…実質 0円・MNP…一括 0円
のところもあるなかで、
この機種の白ロムを 5万円で購入して MVNOで運用するとしたら、
およそ 1年経過しないと、元は取れないと思いますが。
それも、docomoは、単独で 1回線の場合ですので、シェアパックの子回線になれるなら、もっと違って来ます。
書込番号:22379570
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
考えは人それぞれだからいいのでは。
シェア子回線なら確かに安いですが、主回線あってこそですから。
自分で複数回線利用してるならいいと思いますけどね。
書込番号:22379862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで見てましたがp20proのSIMフリー機は見当たりませんでした。
ドコモ版をシム解除したものはありましたが。
やはりオークションなどで中古のドコモ版をSIMロック解除のものを購入するのがいいんですかねー
書込番号:22381885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokatsuさん
上でも書き込みしましたが、日本向けP20 Proはドコモ専売なので、国内向けのSIMフリーはありませんよ。
ドコモ専売なので、ドコモ周波数フル対応、おサイフケータイ対応などのメリットがあります。
あくまでも国内においてのSIMフリーは、ドコモ版をSIMロック解除した“SIMロック解除済みSIMフリー”のみになります。
海外版には技適がないはずですし、技適がない端末は国内では使えませんし。
技適は以下が参考になるかと。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
書込番号:22382038
1点

ありがとうございます。
やはりドコモの文字が気に入らないので難しいですね。。
oppo17がよさげなのでこちらを購入しようかなと思っております。
書込番号:22382146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokatsuさん
個人的にはキャリア端末には、キャリアロゴがある方が好きなんですけどね。
auは2018冬モデルからキャリアロゴ廃止、SoftBankはかなり前から廃止してますからさみしい感じもします。
Oppoもコスパはいいと思いますよ。
ただ12月末発売のR17 Proは、9月末発売のR15 Proで対応させた日本仕様(防水防塵やおサイフケータイ)に対応してないので、自分が買うならR15 Proですね。
Oppo端末だとドコモ回線でVoLTE使えないのが、個人的にはマイナスですが。
書込番号:22382450
0点

R15proはまだ買えますか?
いまのiphone7でもかなりApplepayを使ってますのでやはりお財布携帯機能はいいなと思います。
UQsimが問題なく使えればいいですが
書込番号:22382634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokatsuさん
R15 Proは9月末に発売されたばかりですから、普通に販売されてますよ。
Oppoスマホで販売終了したのは、R11sだけだったと思います。
またOppoスマホはすべてau回線対応で、UQ mobileの動作確認一覧にも掲載されてます。
書込番号:22382648
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ラインの着信音は変更できないのでしょうか??
前の機種のときはみんなでライン♪にしていたのですが、p20 proに変えてから、着信音の設定が見当たりません。なのでピコっというメールの着信音と同じになっています。
どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:22376301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴんこんぴさん
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「LINE 着信音」で検索するとよいです。
既出スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22267501/#22267501
■LINEの着信音設定
Huawei機のEMUI8(Android8)では、2段階で設定が必要となります。
LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
■権限の付与
クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになるようです。
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→音→「音楽(本体内)」(右上)
選択後、右上のレ点をタップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22376353
6点

確認せずに質問してしまい申し訳ありません。
詳しく説明してくださってありがとうございます!
おかげさまで解決しました^^
書込番号:22377435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)