端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年10月13日 21:52 |
![]() |
2 | 6 | 2018年10月21日 01:39 |
![]() |
21 | 9 | 2018年10月11日 12:00 |
![]() |
18 | 10 | 2018年10月12日 18:08 |
![]() |
31 | 18 | 2018年10月9日 08:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年10月8日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
LINEの通知が来たときにロック画面でステータスバーに表示できますか?LINEの設定ではないと思うのですが。
ロックを解除したらステータスバーの電波の横にLINEマークがでて新着があるのがわかるのですが、ロック画面では出てません。
やり方があればご教示お願い致します。LINEの設定の場合でしたら申し訳ございません。
書込番号:22180643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロック画面でステータスバーはおそらく無理だと思いますので、
ロック画面に表示するしか方法はないと思います。
以下の設定でロック画面には表示出来ます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq8
Q.ロック画面に表示される通知に「コンテンツが非表示」や「メッセージは非表示です」と表示されて、通知内容を確認出来ません。
>顔認証を利用している場合に、顔認証をしていない状態で通知を表示させる設定が必要となります。
>設定→セキュリティとプライバシー→顔認証→スマートロック画面の通知→オフ(オンではなくオフ)
>この設定を行うことで、ロック画面でも通知内容を確認することが可能になります。
LINEアプリの設定
設定→通知→通知ポップアップ→画面オフ時のみ or 常に表示
Gmailアプリは使っていないので分かりせんでしたが、
FAQ1_2の記載にある、
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
などの設定はあります。
ロック画面を表示することで、通知内容は確認出来るので、困ることはないと思います。
書込番号:22180755
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます!
設定してみようとおもいます!ありがとうこざいました!
書込番号:22180856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
カメラでプロモードにするとIOSなどを調整できるバーが出ますが、ヨックモックで端末を横にして撮影しようとしてもそのバーやIOSなどの文字が縦表示のままで回転しなかったので調整しづらかったです。これは設定などで変えられないのでしょうか?
書込番号:22174676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のHuawei機での確認ですが、アイコンなどは回転する部分がありますが、設定内容については回転しないようですね。
それらしい設定も見当たりませんでした。
docomoに要望を出すしか方法はないと思います。
例えば以下のような感じで。
カメラのプロモードで端末を横持ちにした時は、横持ちで設定しやすいように横持ち用のレイアウトを用意して頂きたいです。
設定時に表示される文字も、縦持ちと同じ表示なので読みにくいです。
レイアウト以外に、文字の表示も横持ち時には横持ちで読みやすいようにして頂きたいです。
書込番号:22174776
0点

縦で使うことが多々あるスマホのカメラですが、目指すところはデジカメいらず=デジカメですから、メーカーは使い方もデジカメと同じにすることが第一かと思います。
一般的なカメラでは画面構成は横が基本ですし、横で使われることが多いプロモードをわざわざ縦画面に対応するような無駄な作業はしないでしょう。
横画面で設定→構図の段階で縦に持ち替えるという動作にユーザーが慣れた方が早いですね。
>フランチャさん
蛇足ながら、カメラはIOSではなく「ISO」ですね^^
書込番号:22174796
0点

>AS-sin5さん
>一般的なカメラでは画面構成は横が基本ですし、横で使われることが多いプロモードをわざわざ縦画面に対応するような無駄な作業はしないでしょう。
>横画面で設定→構図の段階で縦に持ち替えるという動作にユーザーが慣れた方が早いですね。
そうなっていればまだよいのですが、そうなっていない、縦持ちを基本にUIがデザインされている為の質問かと・・・・・・
横で撮影したいのに、縦持ちのUIなので、操作がしにくいということかと。
書込番号:22174810
0点

確かに、一見使いづらく感じますが、どの道人差し指でシャッター押すと考えると
浮かせた人差し指で、ちょちょいと操作出来るから、慣れれば逆に良いかもしれませんよ。
横モードになると、画面下をなぞる感じが、逆に操作しにくい様な気もしてきます(^^;)
書込番号:22176919
0点

横向きに構えると倍率アイコン、情報アイコン
上部のモード変更のアイコンはそれぞれ横向きに変化します。
しかしISOなどの操作は縦に構えたときと同じです。
単純に横にしたときに例えば画面下に移動したりしたら
使いにくいからではないでしょうか・・・
どう考えてもシャッターボタンから遠く離れ
横で画面下部を覆ってしまうのは使い勝手が向上するとは思えません。
書込番号:22176974
2点

皆様返信ありがとうございます。
遅くなってしまいすみません。
ISOをIOSと書いてしまい恥ずかしいです。笑
やはりスマホを縦にした時の表示で固定なのですね。
カメラを売りにしている機種なので、せめてスマホを横にして撮影する時の表示で固定してほしかったです。
現在はLG V20を使用しており、同様にマニュアル撮影モードが付いていますが、そちらは横にした時の表示で固定です。縦にしてもそのままですが。
とりあえず使い慣れればそこまで気にすることもなさそうなので、購入しようかとは思っています。
書込番号:22196702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
今朝起動したら、メニュー画面が黒くなっていました。
設定/画面 内にもそれらしい設定がないためお伺いいたします。
どこかに設定があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
9点


既出情報ですが、説明書にもある通り、以下の設定をオフにして元に戻せば背景白に戻りませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21910479/#21910479
設定→電池→画面の色を暗くする→オフ
書込番号:22172489
3点

気が付かれたようですね。
グッドアンサーは選択せずに、解決済にしておいたのでよいかと。
また何かありましたら、一度検索をして事例がないかは確認されるとよいですよ。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「黒」で検索するだけでよいです。
書込番号:22172501
2点

せっかくの有機なので背面は黒にした方が
目に優しく電池持ちが良くなりますよ。
自分はずっと背景黒にしています。(全部がなるわけではありません)
有機は自ら光るため黒は全く発色しないのでその部分の電池消費がありませんので
液晶と違って表示色によって消費電力が違います。
液晶はバックライトで全体を照らすため背景色によって
消費電力が変化することはありません。(わずかですがありますが微々たるものです)
焼き付け防止のためにも背景色を暗くすることはメリットがあります。
焼き付けは明るく発色した部分が固定するとその部分だけが
劣化して暗くなり焼き付いたように見える現象です。
出来るだけ劣化しないように暗めの表示が多くなると
寿命が長くなります。
まあ普通に使っても焼き付けが起こりにくいように最高照度を落としてますが・・・
書込番号:22173066
2点

>dokonmoさん
ええー、そうなんですか..
いい事ききました。
普通の液晶だと白背景の方が、気持ちバッテリーに優しいとか聞いてたので..
有機ELは黒がいいんですか
早速、黒背景にしてみます
ありがとうございました。
書込番号:22173146
0点

>dokonmoさん
液晶の焼き付け防止といえば、この機種はホーム画面の背景はスライドしないんですね
どこかに、設定があるのでしょうか?
書込番号:22173189
1点

設定画面を常時点灯する、とかでなければ、バックが白でも黒でも、そう簡単に焼き付きは起こらないと思いますが。
この機種は所有していませんが、SAMSUNG Galaxy の場合、
同じ画面を長時間, 長期に渡って点灯させていると、
例えばこの価格.com や 端末の設定など、白基調の画面にした時に、焼き付いた模様の全てが、そのままうっすら見えてしまう現象です。店頭実機など、それが顕著に表れます。
従って、仮に、黒基調の設定画面を点灯しっぱなしにしたら、白抜き文字の部分が焼き付いて見えます。
HW-01K の場合がどうだかは、分かりませんが…。
書込番号:22173249
4点

>液晶の焼き付け防止といえば、この機種はホーム画面の背景はスライドしないんですね
壁紙設定時の「スクロール可能」をタップして設定する操作のことでしょうか?
ホーム画面が複数ある時に、ホーム画面をスワイプした時に、壁紙がスライド表示して表示されることかなと推測しました。
本機の壁紙設定に他のHuawei機同様の「スクロール可能」設定があるかは不明ですが。
検討違いの回答でしたら、
やりたいことをスクリーンショット等の画像添付等で説明すれば、意味がわかる方から何か情報提示があるかもしれません。
書込番号:22174822
0点

>†うっきー†さん
はい、やはり壁紙はスワイプの時にスクロールしない仕様のようです。
ありがとうございました。
書込番号:22175159
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
GoogleのSmart Lockで自宅に居る間はロックを解除する設定にしてましたが、突然解除が出来なくなりました。再設定しようとしましたが、添付の写真のようにSmart Lockの項目が設定から消えております。他のアプリが干渉してるのではと、権限などを調べましたが分かりません。
同じような症状で解決した方、原因や解決方法に心当たりのある方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
書込番号:22168859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バンビーウィンさん
まずは既出情報を試してみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22010486/#22012407
>・ホーム画面>端末管理>最適化>完了
>・ホーム画面>端末管理>クリーンアップ>クリーンアップ
>・上記操作後再起動
本機では無理かもしれませんが。
それでもダメな場合は試せることとして、Google Play開発者サービスのアンインストール後に再起動。
■Google Play開発者サービスのアンインストール
設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする
※無効を選択することで、自動的にアンインストールまで行ってくれるとは思います。
書込番号:22168959
2点

>†うっきー†さん
書き込みありがとうございます。
ご指摘の2つの方法を試して、それぞれ再起動を行いましたが、Smart Lockの項目は表示されませんでした。
新しくアプリを入れた訳でも設定を弄った訳でも無いのに、項目が消えるというのは不思議でなりません。
書込番号:22169053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のも、表示されないし、同じ事試しても出て来ませんね。
他の機種で、Smart Lock設定してても解除されなかったので
この機種では設定してなかったので、最初から有ったのかどうか知りませんが、、、
書込番号:22169881
4点

>バンビーウィンさん
他機種での一般的な対応方法ではどうでしょうか。
Yahooで「android "smart lock" 表示されない」で検索した結果。
Huawei機なので、当てはまらない可能性はありますが。
・「信頼出来るエージェント」にある「Smart Lock」を一旦オフにする。
・端末を再起動
・オフにしていた「Smart Lock」を再度オンにする。
本機の場合ですと、設定場所としては、
設定→セキュリティとプライバシー→その他→信頼できるエージェント
本機の場合は、ここに、
スマートロック解除
Smart Lock(Google)
の2つがあるのではないかと思います。
Huawei機の多くでは、ここには「Smart Lock(Google)」がない機種もあります。
これでもダメなら、説明書のP130にある通り、利用出来るのが正しい挙動ですので、
docomoショップに説明書の該当場所の印刷と合わせて持っていくしか方法がないかもしれません。
書込番号:22170225
1点

キャリアモデルだと普通は、デフォルトで取説のショートカットアイコンがあり、
そこからダウンロード出来ますが、この機種には無いのでしょうかね。
仮に無かったとしても、docomo shop なら、スタッフは取り扱いのある全機種の取説を閲覧出来ると思いますが…。
書込番号:22170422
1点

>望見者さん
実害はないようですが、私と同じ障害が起こってるのかもしれませんね。
>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
信頼できるエージェントにSmart Lockはありませんでした。取説アプリでSmart Lockの記載確認しましたので、とりあえずドコモショップに行ってみます。
書き込みありがとうございました。解決しましたら、報告させて頂きます。
書込番号:22170447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000025106/SortID=22166860/
こちらの口コミが参考になりませんか?
すでに見られてるかもしれませんが…。
投稿者の方々、引用失礼いたしますm(_ _)m。
書込番号:22170516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモショップ行って来ました。対応したスタッフでは解決出来ず、専門部署に電話をつないでもらったところ以下のような回答を得ました。
私と同じような症状の問合せが何件かありメーカーにも確認したが、今現在原因も解決方法も不明との事。現在メーカーと協議中で今後アップデート対応になるか個別対応になるかも未定。何か決まったら連絡しますという、いかにもドコモさんらしい説明でした。
もし個別対応になった場合、"自己申告しない=切り捨て"という事にもなりかねません。同じ症状が出ている方いらっしゃいましたら、ドコモに連絡することをお薦めします。
書込番号:22170997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バンビーウィンさん
初期状態からGoogle系アプリをアップデートすると、
Smart Lockが消えます。
ネットにある解決法試したけどどれもダメだった。
自分のも同じ状態でドコモに聞いても
上に情報を上げるとしか言わないしね。
ドコモの持ってるマニュアルなんて
何の役にも立たないので当てにしない方がいいよ。
まぁ、致命的な欠陥じゃないんで、気にせず使ってます。
書込番号:22171000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smart lockは以前からこの機種で不具合があってドコモ保有の端末でも同一症状が出たのを確認してもらってます。
そして今回みなさんと同じように項目から消えてしまうということにこちらもなっています。
ソフトウェアのアップデートが一時中断してるのはこれではないでしょうか?
書込番号:22178155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
お世話になります.
インストールしようとしてできないアプリが幾つかあります.
要件は満たしていると理解していますし,
以前使っていたXperia XZ5 Compactでは問題はなかったので不思議に思っています.
確認が出来ているアプリは現状以下の2つですが他にもあるかもしれません
- Amazon Prime Now
- SPG: Starwood Hotels & Resorts
端末のGoogle Playでそもそもこれらのアプリが表示されないので??だったので,
PCのブラウザ上からGoogle Playにアクセスし確認してみると対応してない旨表示されます.(スクリーンショット参照)
対応して貰うためにはアプリ提供元にお願いするしかないという事になるでしょうか?
お分かりの方ご教授いただければ有難いです.
宜しくお願いします.
5点

>対応して貰うためにはアプリ提供元にお願いするしかないという事になるでしょうか?
Google Playから直接という前提なら、そうなりますね。
直接でなくてもよいなら、インストール出来る端末からapkを抽出してapkファイルを端末にインストールするのが一般的な対応になります。
以下のようなアプリをインストール出来る端末にいれて、該当のアプリのapkを抽出して、そのapkファイルを本機にコピーしてインストールすれば利用出来るかどうかは分かります。
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
書込番号:22168207
5点

LG 電子とか端末側がアプリに対応してない場合とかは良くありました。
その場合は諦めて対応してる端末で利用するしかないかと思います。
書込番号:22168210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます.
やはりそうなりますね…
apkからのインストールも考えましたがまずは標準で何とかならないかと思い…
改めてありがとうございます.
>iPhone seさん
ありがとうございます.
そうなのですね!
今回の様な経験は初めてなので「あらら」状態でした
一応他端末では動作してるのでそちらでの運用を考えます.
ありがとうございました.
書込番号:22168250
0点

アプリは、google playに登録する際に、アプリが指定する動作条件にしたがって、自動的に対応端末が決まります。
たとえばOSのバージョンだったり、RAMのサイズだったり、画面サイズだったり、CPUの種類などです。
対応端末から漏れるのは、実際には動作するが形式的な条件ではねられたり、意図的に特定の端末のみ除外されている場合が多いです。
いずれにしても、アプリの開発者が修正するしかありませんから、開発元に要望を出してください。
書込番号:22168431
3点

>P577Ph2mさん
丁寧なご説明ありがとうございます.勉強になります.
そうですね,他に困っている方もいらっしゃるかもしれないのでリクエスト出してみようと思います.
ありがとうございました.
書込番号:22168595
1点

Google Playで "このアプリはお使いの一部の端末に対応しています。" または対応していませんは
ハード側の何かが要件を満たしていない場合です。
HUAWAIの場合、まず独自SoC Kirin(このモデルは970)を疑う感じですね。
apk抜いて身元不明からインストールは出来ると思いますが、正常な動作まではここにいる誰もテストしていませんので、なんとも言えません。
参考までにAmazon Prime Nowは
数年前のAmazon Fire HD(FireOS 第5-6世代)の2台が×
HUAWAIでもスナップドラゴンのタブレット(Android7)は〇
SPG: Starwood Hotels & Resortsは
SHARP スマートフォン(スナドラ/ Android8)のみ〇
残りは全滅です
アプリの機能で要求が厳しいのでは? と思えますね。
書込番号:22168603
2点

スレ主様
念のために、Amazonアプリストアから、「Primeビデオ」アプリのダウンロードして、インストール可能でしょうか。
確認していただければ幸いです。
書込番号:22168622
0点

>Jailbirdさん
ありがとうございます.
確かにHUAWEIのSoCはKirinなので,その点ではねられてる可能性はありますね.
Amazon関連で言えば他のアプリは対応している(インストール可)なのに
Prime Nowだけなぜ?という感はあります.
謎です…
ありがとうございました.
>北海のタコさん
Amazonは
プライムビデオ
Amazon Music
Amazon Photos
Kindle
Fire TVリモコンアプリ
Amazon Drive
はインストール可能です.
Amazonショッピングアプリはインストール不可です
が,私の端末ではインストールできています.
ファームバージョンアップ前(購入後初期状態)ではインストールできていたということになりますね.
アプリバージョンアップしようとしてもできなくなっています.
書込番号:22168650
0点

北海のタコさんのスレにも書いたのですが
Amazonショッピングアプリ,端末にインストール出来ているのですが
今のバージョンからアップデート出来なくなっています.
また,Google Play(PC上)はインストールできない端末として表示されます.
購入後すぐにインストールしていると記憶しているのですが,その時は問題なかったと思います.
その後ファームのバージョンアップをしたのですが,それらを勘案すると
バージョンアップのファームでアップデート/インストールできなくなっているのではないかとふと思いました.
書込番号:22168667
1点

興味のある内容でしたので、自分の手持ちの端末で検証してみました。
まず、これを書き込んでいる Snapdragon 800 MSM8974 搭載のタブレット SC-03G (Android OS 6.0)。Amazon Prime Now はリストにすらあがって来ず、SPG は「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」「このアプリはお使いの端末用には最適化されません」と表示され、やはり使えません。
しかし、同じ CPU, 同じメーカーのスマホ Galaxy Note3 (Android OS 5.0) の docomo版 & au版は、どちらのアプリも“使えます”。
次に LG。Android OS 5.0, 6.0, 7.0, 8.0.0、グローバールモデル, 国内版キャリアモデルの全てで、両方のアプリが“使えます”。他には、ZTE AXON 7 も、どちらのアプリも“使えます”。
これらは全て、Snapdragon 800 番台です。
HUAWEI の端末に関してではありませんが、ご容赦下さい。
書込番号:22168865
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
どうもありがとうございます.
試された結果興味深いですね!
それらの結果から一貫性を見いだすのはなかなか難しい…ですが逆にそれが面白いです.
お試しいただきありがとうございます.
書込番号:22168878
0点

>abesatoさん
HUAWEIの端末でもダウンロード出来ないアプリがありますよ。
P20Liteではダウンロード出来てP20pro、nova3ではダウンロード出来ないアプリが複数ありますね。
良く使うアプリなので、P20pro nova3で使えないのは、非常に不便ですね。
多分socが関係しているかと思います。
書込番号:22168911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の件とは直接関係ないとは思いますが、
Huawei機は初心者を含めて利用者が多く、設定方法がわからなくて(検索すればすぐわかる)、アプリの評価を不当に下げる人がいるので、
意図的にHuawei機の特定の機種のみGoogle Playからダウンロードできないようにしてしまったアプリもあるようです。
アプリ自体は設定をすれば問題なく利用出来るので、検索をする人なら公式サイトからダウンロードできるので問題はないようですが。
https://gigazine.net/news/20180726-vlc-blacklisting-recent-huawei-device/
条件を満たしていても、アプリの開発元が、意図的にダウンロードできないようにする場合もあるようです。
今回質問のアプリについては、開発元に聞く以外は正確な理由は分かりませんが。
書込番号:22169007
0点

>ごみクズ乞食さん
ありがとうございます.
同じメーカーでもそんなに違いがあるものなのですね.
何か規則性があるのかと推測していましたがそういう状況だと何がなんだか…な感じですね.
SoCかなとは思いますが対応してくれる事を切に願います
ありがとうございました.
>†うっきー†さん
ありがとうございます.
なるほど…そういう事もあるのですね.
言われてみればアプリ作っている側からすれば不当に評価されるのはたまりませんものね.
評価も気を付けなければ他の方に迷惑掛けてしまいますね…
今回は一応自分なりに調べてみたものの同様の事象を少なくともWeb上では見つけられず
こちらにポストさせていただきました.
色々ありがとうございます
書込番号:22169045
0点

皆様
結果として解決しました!
それぞれのアプリの提供元に問い合わせをしたところ,SPGアプリの供給元から瞬速で(5分くらい)で回答がきました.
きっと問い合わせが多いのですね.
結果としては解像度を下げて,インストールせよ という事でした…
HuaweiやSamsungの端末でスクリーンサイズや解像度によって今回の様な事象が発生する模様.
設定によってダイナミックにインストール可/不可が変わるとは思ってもいませんでした.
以下回答の抜粋を参考までに添付します.
ちなみに,SPGアプリ以外にインストール不可だったAmazonのアプリも同じ設定でインストールできました!
お世話になりました!
I am sorry that you are experiencing difficulties with the new version of the Marriott mobile app. Huawei/Samsung are reporting screen size, resolution or dpi that is triggering limits set by Marriott when publishing the app. Device types affected include:
Huawei Pro10 (P10)
Pro20 (P20) running on Android OS 8.1
Samsung J7 on Android OS 8.1
Please follow the following steps to resolve this issue: ,
In settings, go to ' Display'. There are three important display options near the bottom of the list – view mode, text size and screen resolution.
Set view mode to 'default'
Set text size to 'normal'
Set screen resolution to 'HD+'
Back in Settings, go to 'Apps and Notifications', and then 'Apps'.
Find Google Play Store in the list. Click on it, then 'Storage', then 'Clear Data'.
Go back to the Apps list
Find Google Play Services in the list. Click on it, then 'Storage', then 'Clear Cache', then 'Manage Space' and 'Clear All Data'
Reboot the phone
Open the Play Store
The Marriott app should be available to install and/or update.
If it is not, then go back to settings display and set the text size to 'small', and then reboot the phone again
Put settings back how you want them (i.e., view mode, text size and screen resolution)
Check for other settings
Google Backup that might have gotten borked by clearing Play Services data.If it does not, a few more rounds of adjusting the text size, clearing the data, rebooting, looking for the app should work eventually.
書込番号:22169184
7点

スレ主様
あまりご協力できずに大変申し訳ございません。
ただ、検証の結果で気になることがありましたので、ご報告させていただきます。
解像度を下げることでインストールできるようになるという記述は、大変興味がありました。
Androidのアプリにおける解像度の問題は、ほかのアプリでも同じような問題が起きており、私が把握しているケースですと、Googleフォトがファブレット端末において、インストールできない問題があります。
こちらのケースも解像度を下げるということで、インストールが可能になるというフォーラムでの回答がありましたので、解像度でインストールを制限しているものがほかにもあることを知りえたことができた点は、自分のナレッジベースに加えておきたいと思います。
書込番号:22169951
0点

>abesatoさん
SAMSUNG に関する件は、将に当てはまります。
Galaxy Note3 の解像度が FHD 1080 × 1920 であるのに対し、SC-03G は 1600 × 2560。(どちらも、有機EL・Super AMOLED)
ただ、LG は、グローバルモデルの G3 と V20 が IPS の Quad HD 1440 × 2560 で、V30+ は、グローバル, 国内版とも POLED の Quad HD+ 1440 × 2880 です。
う〜ん、奥が深い…。
書込番号:22170009
0点

>北海のタコさん
いえいえ,お気になさらずに.
また,他ケースのシェアどうもありがとうございます.
もう少し他のケースの確認をしておくべきでした.
ただ,今回の件で私も解像度設定がインストールに影響する点
すり込まれたのでその点はよかったかと(笑)
ありがとうございます.
>モモちゃんをさがせ!さん
いや,本当に奥が深いというか,これ!という正解がないというか…
Pro Proでいいますと
HD+ 1493 x 720
FHD+ 2240 x 1080
となっています.次回はフォントの設定などはデフォルト以外で,ここの設定だけでいけるか確認してみます.
今回は良い勉強になりました.
ありがとうございます
書込番号:22170254
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
p20proを使っているのですが、USB を繋いでいない状態にも関わらず、常に「USB 経由での接続デバイスへの給電」となってしまいます。また、充電ケーブルを繋いでも自動的に充電とはならず、USB使用モードを給電から充電へ切り替えなければ充電されないという状況です。解決法はありますでしょうか?
書込番号:22168088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末再起動でも改善されないなら、docomoショップへ持って行った方が良いと思います。
端子部に何かがつまっていて、ショートしている可能性もあるので、はやめに持っていかれた方がよいと思います。
書込番号:22168165
0点

ケーブル未接続で通知にUSB経由とでるなら修理が必要がと思います。
なお、P20 Proでの急速充電に対応した純正アダプタはACアダプター07です。
書込番号:22168175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)