端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年7月23日 00:12 |
![]() |
23 | 13 | 2018年7月24日 20:22 |
![]() |
17 | 8 | 2018年7月21日 19:35 |
![]() |
5 | 8 | 2020年1月15日 22:49 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2018年7月23日 19:26 |
![]() |
58 | 11 | 2018年7月24日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
以前利用していたP8maxでは、横向きで2画面表示で利用の際は左右のアプリのサイズを調整できていました。P20 PROでは、縦向きでの表示の際は調整可能なのですが、横向きでは左右均等にしか表示されません。やり方をご存知の方がおられれば、ご教授願います。
書込番号:21977123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準の360dpiでは横幅に余裕が無いためでしょう。
調整できるようにするためには、開発者向けオプションで最小幅を480dpi以下に設定してください。
書込番号:21977157
2点

P20でdpi調整すると、左右の調整が可能になるが10:3.5で固定。 |
P8maxでは左右のバランスを自由に調整出来た。 |
dpi調整後、普段はノッチ影響を受けないChromeブラウザも少し影響を受ける。 |
ノッチを隠す設定にすると上部にラインが入りおかしくなる。 |
>ありりん00615さん
ご教授ありがとうございます。調整することが出来ました。
調整後の影響等を報告致します。
dpiの調整により、横向時の2画面表示の左右のサイズのバランスが同サイズ表示しか出来なかったところ、変更が可能になりました。ただP8maxの様に、無段階に調整することはできず、元々の5:5か10:3.5の割合でしか調整出来ません。まあ、充分ですけどね。また、操作性も違います。この機能を独自に積んだP8maxと、OSに搭載された事による差なのかな?と素人ながらに感じています。
また、dpiの調整をしてしまうと、画面上部に影響がでます。普段はノッチの下に表示されるアプリが、少しノッチに被ってしまいます。また、ノッチを隠す設定にすると、場面によってノッチの下に白い線がはいり、おかしな表示になります。特に不都合はありませんが、見た目が宜しくないため気になります。ノッチは隠す派だったのですが、表示させる事にしました。
書込番号:21981576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応捕捉です。
画面写真を見ていただくと分かるかも知れませんが、ワタシの利用しているモノは、ドコモ版ではなくグローバル版のDSDVです。もしかしたらドコモ版とは表示等、差があるかもしれません。
書込番号:21981592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
一昨日より、何度も勝手に再起動するようになりました。
ここのクチコミ含め色々調べると 、キャッシュが貯まってるとか電池がダメだとかホーム画面にアイコン並べ過ぎとかありましたが、キャッシュも余っているし、買ったばかりなので電池に不安もないし、アイコン並べすぎ?はよくわからないですが、いたって普通だと思います。
どうやら家庭でWifi でのネット使用時、(ネット通信のあるアプリも含む)に落ちる事までは分かりました。
Google中アプリのアップデートが原因かも?というクチコミを見かけたのでダウングレードしてみましたが症状は改善しません。
同じ経験の方いらっしゃいますか?
対処方法はありますか?
書込番号:21974430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>対処方法はありますか?
こちらの対処法についてのみ記載させてもらいます。
現象が起きるのは特定のアプリを使っている時でしょうか?
もしそうなら、そのアプリの問題になると思います。
ルーターの再起動で改善しないでしょうか?可能性は低そうですが。
使用するアプリに関係なく起きる現象でしたら、セーフモードで確認されると良いと思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。
それで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
セーフモードでも何もしていない時に再起動するようでしたら、
docomoショップへ持っていって店員の目の前で再現させると良いと思います。
すぐに対応(例えば端末交換など)して頂けると思います。
念のために、外箱を含めて付属品一式を持って行っておくとよいかと。
Wi-Fi接続は、別の端末があれば、それを親機にしてWi-Fiテザリングを行うとよいかと。
なければ、docomoショップでの再現は難しいかもしれませんね・・・・・
書込番号:21974482
0点

>Wi-Fi接続は、別の端末があれば、それを親機にしてWi-Fiテザリングを行うとよいかと。
>なければ、docomoショップでの再現は難しいかもしれませんね・・・・・
ここは、docomoショップでの要相談になると思います。
Wi-Fi接続でしか再現できないので、お店のWi-Fiに接続して確認して欲しい旨を伝えて、
外部からの持ち込みの端末は接続不可等のセキュリティ上の理由がなければ、対応して頂けるかもしれません。
書込番号:21974663
0点

横レス失礼いたします。
私購入5日目ですが、
今日はモバイルネットワーク時で10回近く勝手気ままに再起動しています。
再起動が爆速なので全くダメではありませんが、何かしら対応してほしいですよね。
書込番号:21974935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>ルーターの再起動で改善しないでしょうか
2度試しましたが改善しませんてした。
>使用するアプリに関係なく起きる現象
アプリに関係なく再起動します。使用していない、画面が消灯しているときも再起動します。
使用しているときの再起動のタイミングは2.3分から20分くらいまでと幅が広く、いつ再起動するか読めません。
>それで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
>セーフモードでも何もしていない時に再起動するようでしたら、
セーフモードで2時間ほど使用しましたが再起動現象は起きませんでした。ということは何らかのアプリが原因?
ただ、ここ数日の更新アプリを洗い出して削除し、再度様子を見るを繰り返して最後に残ったのがLINEで、さすがにこれは削除できないので困っています。
書込番号:21975268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セーフモードで2時間ほど使用しましたが再起動現象は起きませんでした。ということは何らかのアプリが原因?
セーフモードで現象が起きないということは、後からインストールしたアプリの可能性が濃厚かと。
LINEのトークはLINEの標準機能でトークのバックアップをGoogleドライブに簡単にバックアップ復元が出来るので、
バックアップ後、端末初期化、その後LINEのデータを復元。
これで直る可能性が非常に高いと思います。
挙動がおかしくなる原因としては、以下のようなアプリが考えられます。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
書込番号:21975313
3点

初期化が面倒な場合は、ダメもとで、以下のアプリを入れて、アプリのインストール日順にならべて、LINE以外でインストールしたものを全てアンインストールして、端末を再起動で確認という方法も有効かもしれません。
アプリ一覧
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sn.alonesoft.applist
ただ、何らかのアプリがシステムを変更して不安定な状態にしてしまっているなどの理由で効果がないかもしれませんが。
その場合は、やはり端末初期化になってしまうと思います。
LINEについては、他の方も利用されているので、問題ないようです。
書込番号:21975371
1点

だけどまあ不具合の書き込みが多いHuaweiのスマホ。
ここ数か月だがアップデート後の不具合なのかな。
Googleの意向でセキュリティーパッチの更新をしないメーカーはオミットされると5月に発表された。
それ前後の症状なんじゃないかな、解決するには以前のものまで戻すというのはHuaweiのサポートのFAQに書かれている。
非常に多いのでしょうね、理由はわからんが使う方には厄介なスマホ。Huaeiを買わなくて良かったと思う。
Huaweiのサポートは電話も繋がりやすく良いと思うし0120の無料電話なのですがキャリアの製品はサポート対象外といわれるかも。
ドコモがどこまで真摯に対応してくれるかだけだ。
私の使うタブレットはNEC、チャイナのレノボ製です。
少し前からWIFI接続の受診レベルが低すぎて固まってしまう、Freetelにiphoneのスマホとタブレットは問題ない受信レベル。
イオネットからのレンタルルーターです、ルーターの電源を抜いてリセットをするがダメ。
困った時のタブレットの再起動、これでNECのタブレットも受信レベルが元に戻った。
このタブレットはなぜかNECのルーターとは相性が悪く出先から戻ると自動で繋がらない、イオネットに苦情を入れるとルーターを住友電工製のに交換してくれて解決、不思議なことがあるのがこの世界。
書込番号:21975471
4点

>†うっきー†さん
>後からインストールしたアプリの可能性が濃厚かと。
>挙動がおかしくなる原因としては、以下のようなアプリが考えられます。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
回答のとおり、そのほかデータ容量管理アプリ、データ通信監視アプリなど挙動を不安定にさせる恐れの有りそうなアプリ、LINE以外で考えられる、その手の類のアプリを全て削除したところ、今現在自宅のWiFi環境下では再起動現象は起きていません。順を追わなかったので、どれが正解かわかりませんが(笑)まだ数時間ですので、今後の挙動を見守ります。
>以下のアプリを入れて、アプリのインストール日順にならべて、LINE以外でインストールしたものを全てアンインストールして、端末を再起動で確認という方法も有効かもしれません。
>アプリ一覧
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sn.alonesoft.applist
このアプリを使用しました。簡単で分かりやすくてよさげです。
>LINEについては、他の方も利用されているので、問題ないようです
その他のアプリ挙動に関しては、もうしばらく観察してから報告いたします。
書込番号:21976691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>boaたんさん
買って間もないかと思われますので、私ならば、一度初期化して、本体原因?アプリ?Wi-Fi?原因切り分けして、もし仮に本体原因だと思われるような状態ならば、早めにドコモショップ又は151に申告相談がよろしいかと思います。
無事に解決するといいですね!
書込番号:21977227
3点

>boaたんさん
こんばんは。
基本として、入れたアプリに心あたりがあるなら削除しましょう。
状態を確認してください。
改善されていればいいと思います。
データーばっくあぷが取れているならいいのですが、初期化は最後にされた方がいいと思います。
書込番号:21978508
3点

みなさんありがとうございます。
†うっきー†さんご指摘のとおり、
>挙動がおかしくなる原因としては、以下のようなアプリが考えられます。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
そのほかデータ容量管理アプリ、データ通信監視アプリなど挙動を不安定にさせる恐れの有りそうなアプリを全て削除したところ、再起動の挙動は無くなったようです。
※予測の域ですが、おそらくデータ通信管理アプリが原因ではないかと思われます。一度だけ、Wi-Fi環境下でないときに再起動したことがあります。今後のことをふくめ、注意しておいた方が良いとおもいます。
書込番号:21980581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の書き込みを参考にしつつ、初期化をして様子見をしていたら更に盛大に再起動を始めて来たのでドコモショップに駆け込んだらアッサリ新品交換になりました。
買って一週間だったので、まだあまり購入からたってない方は駆け込んだ方がいいと思います。
ただ初期化は一度試したほうが良いと思います。
ショップのお姉さんも初期化をまず試すようです。
ちなみにお姉さんと話している間も三回再起動しておりました(笑)。
書込番号:21981163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MR.outbackerさん
無事に解決されてよかったですね!買って間もないものでも、不具合となると、必ず一度は初期化(買った時の状態に)を試すことを言われます。
もたもたしていると修理扱いになってしまうので、ドコモショップに行かれて相談されたことが良かったのだと思います。
私事ですが、ドコモ機に限らず、何度も貴殿のような経験をしてきたもので^^;
まだまだ出たばかりなので、今後どのような不具合が出るかもわかりませんし、このまま不具合無しでいけることを祈るばかりです。
書込番号:21985725
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

カメラモジュールの薄型化は限度があるでしょうから、無くすなら本体の厚みを増す、という判断になりそう。
iPhoneで受け入れられている(?)から良しという判断もあったのかも知れませんね。
書込番号:21973977
1点

物理的にひっくり返っても無理なんですよ。
P9までとXperiaZ4は本体厚さ6.9oでカメラがフラットだった数少ない機種です。
(一番薄かったのはP6の6.2oでフラット)
本体の厚さを厚くすればフラットは難しくありません。
カメラは焦点距離という物理的な空間が必要です。
センサーが小さければ物理的な距離は縮まります。
P9の時は1/2.9インチ
P20 Proはコンデジで使われている1/1.7インチのセンサーで
尚且つF値を明るくするためにレンズも多くなります。
さらにフル画面になって今までは画面のないベゼル部分に
カメラを配置できましたが画面ガラス+有機パネル+ステンレス板+カメラモジュール
というベゼル部分に置くよりもさらに厚みが必要です。
iPhoneXは1/2.9インチという小さなセンサーだけど大きく出っ張ってますね。
1/1.7インチでこの出っ張りに納めたというのは実は凄いことなんです。
XperiaXZ2premiumではP20 Proと同じ1/1.7インチセンサーを採用する予定でした。
(IMX600はソニーとHuaweiの共同開発です)
11.9oという分厚いデザインはそのカメラモジュールを載せるための
分厚いデザインだったのです。
しかも3倍望遠というのは焦点距離が3倍必要なのでよりモジュールが分厚くなります。
デジカメでズームするとビヨーンとレンズが飛び出しますよね?
そういう物理的な空間距離が必要なのです。
なので1/1.7で3倍ズームでiPhoneXと変わらない出っ張りは見事と言うべきです。
書込番号:21974192
5点

>dokonmoさん
ですね、大きいセンサを積めば必然で
良く出来たのはLeicaの力も大きいですよね
書込番号:21974256
2点

油ぎってるんだ
書込番号:21974277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ性能を追求すれば厚くなるのは仕方がないですね
個人的にはカメラ部分だけを出っ張らすよりは全体を厚くしてその分重くなってもいいから
バッテリー容量を増やしてフラットボディにしてくれた方がありがたいですけどね
外観的に言うとGranbeat的な・・・・
まぁジンバルに付けられなくなるというカメラ重視スマホとしては痛い点も出てくるし少数派意見かも知れませんが
書込番号:21974328
1点

ケースつける派からすると、カメラレンズの出っ張りは、逆に良いですね~
てかてかも、透明ケースでgoodです。
書込番号:21974396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクシー秀くんさん
こんにちは。
私も使用者として、レンズでっぱりの為ハードケースは高級なものを選択しないといけませんでした。
レンズ周りにガードがついているものは少なく、飛び出したまま使用するのには抵抗がありました。
今までBOOKタイプのケースは好んで使用していませんでしたが、今回選択するしかなくBOOKタイプの厚みで保護しています。
デザイン性からすれば後付けのような気がしてなりません。
ライカカメラによる物かデザイン性は無視したもののようです。
書込番号:21978180
1点

前機種のhonor8はフラットだったんですが、裸使用だと美しくもあり、テーブルに置いても安定していて良かっんですが、ケースを付けると奥目になり逆に見た目はイマイチでしたね。
レンズの出っ張りはiphoneやsharpも出っ張りありますからね。dokonmoさんがおっしゃるように設計上、物理的にある厚みは出るでしょうからね。
それとも、ダブルレンズ(トリプル)を強調する為にあえて出っ張らせているんですかね。
レンズを保護したいのであれば、レンズ保護フイルムを貼ってみてはいかがでしょうか?
https://militarydogs.jp/?pid=131487355
自分は現機種(無印ですが)はhuaweiおまけケースを付けてますが、気休めかもしれませんが落下衝撃を考えてamazonで下記ケースの購入を考えてます(安すぎ?)。
高価なケースをつけても、壊れるときは壊れますからね。
SmartDeer HUAWEI P20 適用する保護セット ケース クリア TPU ファーウェイ 米軍MIL規格取得 防塵 指紋防止 ソフト 耐衝撃 全面クリア 超薄型 超軽量 (P20, 全透明)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQGZ1XC/ref=cm_sw_r_cp_apa_EuWuBbXGMA5Z7
書込番号:21978542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
皆さん、こんにちは。
HW-01Kをこうにゅうしました。バックアップしようと思って、Huawei HiSuiteをPCにインストールしました。
デバイスを接続してバックアップを選択するんですが、一向にデータの取得が出来ません。
デコモやHuaweiに電話しても解決しません。
やり方などご存知な方いませんか?
2点

「HiSuite」って何?HUAWEI P10 liteをPCに接続するとインストール可能な管理ソフト?を試してみた。
https://www.pizaman.com/entry/p10lite-hisuite-review/
> 認識させるためには別途、P10lite側で設定が必要になります。
>[セキュリティとプライバシー] → [その他の設定] → [HiSuiteからHDBの使用を許可(ON)]
>[HDBモードで接続を許可]
書込番号:21973919
2点

下記では問題なく出来ていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21926254/
端末設定は正しく行えているのでしょうか?
http://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
書込番号:21973924
0点

プリインストールの取説アプリに設定とか記載されてると思いますが。
書込番号:21973927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく考えると、バックアップが選べるなら設定は問題なさそうですね。ケーブルもしくはUSBポートを変更してみるのがいいでしょう。それでもダメならUSB Debugモードを試して見るぐらいでしょうか。
また、端末内の写真は閲覧できているのでしょうか?
書込番号:21973932
0点

>ありりん00615さん
>まっちゃん2009さん
>m_moroさん
皆さん、お返事ありがとうございます。
誤字が酷いですね。。。
現状HDBモードでの接続はしています。USBデバックもしていて、PCアプリも認識はしています。
取り説アプリには設定が書いてないんですよね。HiSuiteというのがある。くらいなので。
PCアプリは起動・接続は出来ますが、データ取得が出来ない状態です。
端末内の写真は確認できます。
書込番号:21974150
0点

結局、ケーブルの問題なのでは?
ところで、SIM Free の HUAWEI P10 lite は、ここのスレッド = キャリアモデルの HW-01K とどういう関係が?
書込番号:21976839
1点

私も同じ状況になりました。P20Proの認識はするのですが、「データ獲得中」で止まってしまいます。
HiSuiteをアンインストール、PC再起動、再インストールしたところ、認識できるようになりました。
ご参考までに。
書込番号:22123920
0点

私も同じ症状でMate20ProのPCとファイル転送ができず悩んでいたのですが、下記サイトの
「HUAWEI P9liteの内部ストレージの中に保存してる写真やファイルをPCでも表示してコピーしたりするためには、USB接続モードを変更するだけでOKです。
HUAWEI P9liteとPCを接続した状態で通知領域を開き、「写真」または「ファイル」のどちらかを選びます。ここでは「ファイル」を選びました。」
でとりあえず解決しました。
https://androidlover.net/huawei-p9ite-storage#HUAWEI_P9litePC
書込番号:23170764
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
質問させてください。
今回二週間程前にP20 Proを購入しました。
iPhoneからの買い換えでアンドロイドは初めです。
画面でアプリを開いた際に右下、左下がタッチしても反応しないのですが、そんなものでしょうか?
例えばLINEのアプリでしたら トーク をする際の左下の ➕ のアイコンと右下の マイク のアイコンをタッチしても反応しません。
アドバイス等あれば教えて頂ければ助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21972851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなものではないので、docomoショップで見てもらったほうがいいですよ。
書込番号:21972860
2点

不良品または欠陥品
まともな端末に当たるまで新品交換
書込番号:21973107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末を再起動しても直らない場合は、
docomoショップへ行って、店員の目の前で、その現象を再現させればよいです。
すぐに対応して頂けるかと。
書込番号:21973137
2点

ありりん00615さん
有難うございます。
ドコモショップ持っていってみます。
書込番号:21973284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

infomaxさん
有難うございます。
ドコモショップ持っていってみます。
書込番号:21973285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん
有難うございます。
再起動、シャットダウン試しましたが変わりませんでした。
ドコモショップ持っていって店員さんに見てもらいます。
書込番号:21973289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>John Patrick Masonさん
こんにちは。
タッチだけでなくスライドしてみても表示しませんか?
フリックのように下から上にやってみて下さい。
書込番号:21973701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タッチだけでなくスライドしてみても表示しませんか?
>フリックのように下から上にやってみて下さい。
今回の質問は、ナビゲーションバー等が表示されていないのではなくて、画面の右下や左下の場所がタッチしても反応しない(例えばLINEアプリのトーク画面で表示される左下と右下のアイコンなど)問題となっています。
書込番号:21974141
1点

ガラスフィルム貼ってたりします?
書込番号:21974175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>John Patrick Masonさん
設定はされているのでしょうか?
設定から、システムナビゲーションを選択します。
3項目中一番下の画像ナビゲーションバー
を選択してください。
そうすれば画面に表示すると思います。
書込番号:21979099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甚太さん
>そうすれば画面に表示すると思います。
#21974141でも記載した通り、ナビゲーションバーの話ではなくて、画面の右下と左下がタッチしても反応しないため、LINEのアプリ等で操作が出来ない問題となっているようですよ。
書込番号:21979559
1点

甚太さん
有難うございます。
原因はキャッシュクリアアプリのインストールでした。
書込番号:21983081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sandbagさん
有難うございます。
それも疑っていたのですが、結局キャッシュクリアソフトのアンインストールで正常に動くようになりした。
書込番号:21983086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん
色々なコメント有難うございます。
キャッシュクリアソフトのアンインストールで正常に動くようになりました。
書込番号:21983093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
現在XperiaZ3を使っており、久しぶりに機種変更を考えています。
GALAXY S9+も候補にしてまして若干心がS9+に傾いていましたが、地元の量販店でp20proのキャンペーンを行っておりかなりやすいため迷いが出ました。
そこで改めてp20proの良いところを再確認して迷いを断ち切れたらと思います。
実際に使われている方の生の声を聞かせてください。
使いやすいところ、良いところを教えて下さい。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:21971792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この社長さんが、イチオシの端末なんでしょうから、
話題性としてはP20Pro
https://japanese.engadget.com/2018/07/13/p20-pro-5g/
韓国産はともかく、国産スマホすらないがしろにする会社方針に
今後、私はドコモ版端末を買わないことを決意したのでした。
書込番号:21972071
12点

実際に本機は使っていませんが、良い所を記載しておきます。
XperiaZ3ということで、今まで利用されているのは、docomoのSO-01Gでしょうか?
本機は同じくdocomoのキャリア端末なので、今までと同様に、キャリア固有のアプリが大量にインストールされています。
なので、今までと同じような使い方が出来るというメリットが非常に大きいと思います。
分からないことは自分で検索することをしない(出来ない)方などであっても、
キャリアのショップに行けば、すべて面倒をみてくれます。
これがキャリア端末の最大のメリットかと思います。
SIMフリーから機能が大量に削除されていて、SIMフリーを使われていたからすると非常に使いにくいと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21900166
今までキャリア端末を使われていた方にはほとんど関係ない話になると思いますし。
キャリア端末を使われていた方にとっては、本機は魅力ある端末になると思います。
書込番号:21972278
4点

>at_freedさん
確かに話題性はあると思います。
docomoショップでもイチオシでしたし。
でも本当は国産スマホを買いたいのが一番の思いです。
しかしながら国産スマホはラインナップが少なく、海外スマホに比べてどうしても見劣りしてしまいます。
もうちょっとdocomoも頑張って欲しいですね。
>†うっきー†さん
使い勝手もそれほど悪くなさそうで安心しました。
実機を触ってみてカメラの良さがピカイチですね!
使いやすさも感じました。
今回キャンペーンでかなり安いので、一気に気持ちが傾きました。
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21972621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも個人的な見解ですが、
3.5mmミニプラグのイヤホン, Headphone や microSD を端末本体に直接差せないのは、
Android としてどうなの、って思ってしまいます。
書込番号:21972681
8点

>モモちゃんをさがせ!さん
確かに同じ意見を見かけますね。
あった方が便利なのですが、何故ないのか?
docomoの独占販売なのだからdocomoの方でも要望しなかったのでしょうか?
書込番号:21973515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P20 Proがドコモの独占販売だからとかは関係ないでしょう。
海外機種ベースでキャリア仕様、FeliCaや周波数など日本仕様になっているというだけで、デザインや設計まで変えて投入するようなことはしないです。
ドコモ版では代わりにmicroSDアダプタが同梱されてるので、microSDについてはそれを利用すればいいだけだと思いますし。
最近の機種は内蔵ストレージが大容量になってきているという部分もあり、自分はSDは全く使ってません。また複数台利用ですし、microSDよりもクラウドサービスを利用したり、複数台で同じデータを共有してた方が使いやすいんですよね。
microSDについては、サムスンがデザインを大幅変更した2015年モデルのGalaxy S6/S6 edge、日本未発売のGalaxy Note5/S6 edge+でmicroSDスロットを外して不評で翌年モデルから戻したという過去もありますし、ファーウェイも次はどうなるかわかりませんが。
ヘッドホン端子に関してもあった方がいいに越したことはないとは思いますが、P20 ProにはType-C接続のヘッドホンが付属している(従来のものが使えるように3.5mm変換アダプタも付属)、また市販品でもType-C対応のものはあるので気にしない人は気にしないでしょう。
これらは好みの問題であり、意見も人それぞれだと思うので否定はしません。
書込番号:21973540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もうすぐパパ0801さん
所有していてなんですが、人に薦めるならバランスのとれた「Galaxy S9+」ですかね。
やはりスマホ黎明期から携わってきたサムスンならではの熟成されたハイエンドですから選んで間違いはないと思います。
個人的にP20Proを選んだ理由はカメラと指紋認証センサの位置ですかね。あと画面が広い(ノッチ)。
USB-Cのイヤホン持ってるのでイヤホンジャックの有無は関係無かったですし、ストレージが128GBもあるのでmicroSDカードスロットは要らないかなと(最近は何でもクラウドですし)。
参考になれば幸いです。
書込番号:21973601
4点

P20PRO持ちではないですが、自分がP20で嫁がS9なので、割と近い比較になるのではないかと思います。
指紋認証、顔認証の精度はP20の方がいいです。
画面側にある指紋センサーは使い勝手がいいです。
テーブルに置いていて、ちょっと使いしたい時はスマホを手に取らなくても使えます。
それに指紋センサーがナビゲーションバーとして使えるので、画面にうっとおしいナビゲーションバーがなくなるのでスッキリして広く使えます。
ノッチは好みだと思いますが、自分は好きです。隠すことも出来ますので。
ゲームはやりませんが、レスポンスはS9の方がいいと思いますが気になる程ではありません。
画面はP20PROが有機ELなのでわかりません。
カメラは甲乙つけがたいですが、好みもあるかと思います。S9が中々に自然な感じでいいと思います。
手に持った感は、P20がしっかりと持っている感じでいいです。S9は表と裏のエッジの関係で両サイドの先端が細くなっていて裸だと少し持ちづらいですね。カバーを付けると問題ないですが。
外観はそれこそ好みの問題ですからね。自分は画面側はS9が良いですね。サイドと背面は断然P20です。
ほぼ独断と偏見に満ちた内容ですが、少しばかりでも参考になって下されば幸いです。
まぁ、どちらを購入しても失敗したという事はないと思いますよ。
どちらも素晴らしい端末ですからね。
それにしても日本メーカーには、もっと頑張ってほしいものです。
書込番号:21974613 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もうすぐパパ0801さん
こんばんは。
私は先月XZからの機種変です。
>p20proの良いところを教えて下さい。
良いところはあります。
@画面が6.1インチで大きくなって見やすい。
Aカメラ自体の画質が良い。
BCPUの動きが良くサクサク動く。(WEB接続も998対応)
Cバッテリーの持ちがいいです。
ざっくり言ってのコメントです。
発熱等もなく、購入から間もなく1か月経ちますが今のところ不具合はないです。
書込番号:21978526
2点

両方持っています。
バッテリ
P20pro一日使えるし、熱がそれほど出ません。
GALAXY一日持たないし、熱がすごいですよ。
書込番号:21984685
3点

皆様たくさんの情報をありがとうございました。
特に実際に使われている方の生の声はとても参考になります。
P20proもS9+もどちらも良い機種です。
自分の好みと照らして選んでいきたいと思います。
久しぶりの機種変更でとても勉強になりました。
時代が進むのは早いですね〜。
購入しましたらレビューさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21985805
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)