端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2018年10月1日 18:33 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2018年6月26日 10:11 |
![]() |
18 | 6 | 2018年6月23日 23:09 |
![]() |
19 | 8 | 2018年6月27日 15:34 |
![]() |
21 | 6 | 2018年7月3日 15:47 |
![]() |
364 | 48 | 2018年11月18日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
最大にしてもちいさくないですか?
受話スピーカーは画面の上部にあることが分かりあんまりやりたくないけど、画面に耳をベッタリとつけて何とか会話出来るレベル。
音楽を聴く時も最大にしても没頭できないレベルのちいささかなと思います。
個体差ですかね?
皆さんそうでしょうか?
書込番号:21918971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通話に関しては、一度だけしか使用してませんが、特に小さいとは感じません。
スピーカーからの音も、最大にしたらそこそこ大きいと思います(GalaxyS8+と比べても)
ステレオだけど、多分に漏れず上側の音が小さいので、結局下側の出力なりかと。
音の大きい小さいは、その人が常に聞いてる音量という物も有るので
何とも言えない様な気がします。一度、ショップのデモ機で確認してみては?
書込番号:21919616
2点

>ガジェットすきさん
私はYouTube等最大ボリュームだと大きすぎて中間くらいで十分に聞こえております。
通話も問題ないですね。XPERIAXperformanceを以前使用していましたが、こちらの方が音質も良くなっています。
私は現在P20pro不満なく使えています。
書込番号:21919783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二人の方返信ありがとうございます。
通話は以前のxperiaXPよりも小さくイヤホンでないと会話が成り立ちません。
音楽は付属のイヤホンで聴くと以前のXPに比べて最大音量が満足しないんでここら辺は個体差なんでしょうかね…
少しドコモで聞いてみます。
書込番号:21919973
6点

受話音量に関しては最大にすると、音がかなり漏れるほどうるさいので6割り程度に設定しています。
一度、docomoに持っていって早期に見てもらいことをお勧めします!
書込番号:21920997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガジェットすきさん
>>>通話音量最大にしてもちいさくないですか?
同じ規格でのdocomo”Galaxy S9+ SC-03K”と比較してもキャリアでの高音質通話(VoLTE(HD+)) は交差点などの雑踏にて
ヒアリングに支障来すレベルです。
知人のは、通話用途じゃないので意に関してませんでしたが、一応”スマホ”でのフォン(電話)機能がこの体たらくでしたら、10万JPY超えのクオリティに疑問符付きませんかな。
ですんで、HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo の購入は安価でしたが断念しました。
書込番号:21921988
1点

>居眠り十兵衛さん
>tsukaちゃんさん
>碧koさん
>望見者さん
皆様!解決しました!
ショップに持っていったら、SiMを装着した時の接触不良だったようで、受話音量も、ミュージックも大きくなりました!
機器交換にならず助かりました!
お答え頂いた皆様本当にありがとうございました
書込番号:21923468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガジェットすきさん
通話音量の問題が解決されたとのこと、とてもよかったです。
私も仕事で使用しているので主としては通話音質、音量が気になるタイプです。
接触不良とのことでしたが、非常に為になる情報ありがとうございました。
書込番号:22151174
0点

>居眠り十兵衛さん
何を言いたいのかさっぱりわかりません。
書込番号:22152069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
こんにちわ。写真きれいですね。たとえば米粒ほどのサイズでもピントが合うでしょうか?マクロ撮影にも向いているか気になります。
書込番号:21918325
1点


ありがとう。小さなものも撮れる。おもしろい。
書込番号:21919610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは凄い!撮影ありがとうございました!
書込番号:21920088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはいかがですか
書込番号:21922640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ライカブランドを搭載した
ハイスペックカメラの
この機種は現在、docomoさんだけの
独占販売ですが、
いづれはauさんからも
発売されるでしょうか?
書込番号:21916999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HUAWEI P20 Proはドコモ独占販売契約なので、他社キャリアからは出ないでしょう。
他キャリアからも出すくらいなら、最初からSIMフリー版も同時に発売してると思います。
HUAWEI nova 2がKDDI(au、UQ mobile)独占で、SIMフリーが出なかったのと同じ感じでは。
あと過去の質問は返信なりした方がいいですよ。
書込番号:21917010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

au回線で使いたい場合、SIMロック解除済みの白ロム購入とかでもいいのでは。
書込番号:21917019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よろしくIQOSさん
この場で検索すれば解決できるような事をあちらこちらでスレ立てしていますが、
ヒントはいくらでもこの場所ありますので自分で検索しましょう。詳しい方がカキコミしてくれてますよ。
先の事は誰も知る事はできないが貴方が指摘しているものは特殊なので可能性は少ないと思います。
書込番号:21917032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくIQOSさん
>>>いづれはauさんからも
発売されるでしょうか?
来年には、P30Proが、しれっとauにてラインナップされてたりして。
”HUAWEI P20 Pro ”はdocomoの独占モデルですんでね。
スペックが、同等ないし以上で名称が違う可能性もありえますでしょう。
>>>ライカブランドを搭載した
ハイスペックカメラの
>>>Leicaトリプルカメラ
トリプルが、進化したらどうなるのかな。
書込番号:21917080
1点

ちなみにauが春モデルでHUAWEI nova 2取り扱い時に、HUAWEI製ハイエンドスマホの取り扱いについて現時点で予定はないとのことだったので夏がP20 liteだけだったのも納得でした。
この先はどうなるかわかりませんが、逆にドコモがdocomo with対象でnovaシリーズやP liteシリーズを扱う可能性も無くはないですし、結局のところはキャリアとメーカーの話し合い次第でしょう(ターゲット層とかで機種を選別してるみたいだし)。
書込番号:21917110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よろしくIQOSさん
メーカーとしてでの”Huawei”でのハイスペックっていずれはどっかのキャリアブランドでの発売って可能性ではアリでしょう。
今回は、たまたまなのか戦略的での本邦でのガリバーにてdocomoで組んだだけかもしれません。
Huaweiとしては、シムフリー端末でもキャリア端末でも、自社のブランド端末がそれなりに捌けるのが重要なんで、それはソニーモバイルでもサムスンでも同様です。
今後は、docomo向けau向けなどキャリア毎でのハイスペックなフラッグシップモデルをラインナップしてくるやもしれません。どっちにしろスマホ端末でのSOCでしたっけ「パソコンでのCPUは」自社での”HUAWEI Kirin"でのハイエンドモデルでしょうし。メモリも6GB以上かな。
Huaweiは、野心的なメーカーみたいですし。
書込番号:21917351
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スマホからの写真移動。
私はmSDカードに保存するように設定してる。
枚数が多い時はmSDカードを取り出してパソコンに入れて作業をします。
数枚程度ならメールに添付してパソコンに送っています。
クラウドというところに保存する方もいますね。
書込番号:21915614
4点

Googleフォトに連動させればいいんじゃないですか。
1,600万画素以下なら、容量無制限で自動的にアップロードできます。モバイル通信がいやなら、Wi-Fi接続時のみにアップロードさせることも可能です。
後は、撮影日時や場所、被写体など、テーマに応じて勝手に分類されます。
自分でアルバムを作りたければ、PCのブラウザからGoogleフォトにアクセスして作ることもできます。
スマホ側も自動的に連動し、googleフォトアプリから簡単に見れます。
4000万画素の最高画質だと、多少劣化することになりますが、PCの大画面などで並べて拡大して比較でもしない限り、まず判別不可能です。
オリジナルの写真もそのまま残りますから、必要ならそちらを参照すれば良いです。
書込番号:21915687
4点

ご回答ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったようです。
PCなどから、スマホ本体の不要な写真データを削除とかしたいのです。
本体内のデータを消す、その方法をお教えください。
書込番号:21915752
0点

air droidというアプリが良いかと思います
google フォトをパソコンからログインして消せばスマホも自動で消えますけどね
書込番号:21915768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tyobi1016さん
PCからスマホのファイルを編集するのには色々な方法があるかと思います。
androidアプリ「ESファイルエクスプローラ」を自分は使ってます。
Wifi環境でも相互にファイルのやり取りも可能です。
以下のサイトが参考になります。
http://madeinpc.blog50.fc2.com/blog-entry-1239.html
書込番号:21915781
3点

なぜケーブルでつないでHiSuiteではダメなんですか?凄く使い易いのに。
書込番号:21918058
1点

>tyobi1016さん
本機の充電をマグネットケーブルを使用などで、有線が面倒だということだと思いますが、
標準機能のHuawei Shareで本機とパソコンをWi-Fiで接続すればよいのではないでしょうか。
■Windows10側の設定
コントロールパネル→プログラムと機能→Windwosの機能と有効化または無効化→SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート→ON
■スマホ側の設定
設定→デバイス接続→Huawei Share→コンピュータとの共有→ON
※Huawei Shareをオンにするときに、毎回、コンピュータとの共有をオンにする必要があるので、
勝手にオフにしない(前回値を憶えておく)ようにするように要望は出しています。
書込番号:21918166
3点

皆さん、回答ありがとうございました。
少し使いながら、いろいろやってみます。
書込番号:21925450
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
先日、発表されたGPU TURBO。
グラフィックの処理性能を60%向上しながらもバッテリー消費を30%も抑えるという、特にゲーム好きの方には非常に魅力的な新機能。
https://sumahoinfo.com/post-23973
グロ版は間違いなくアップデートで早期対応と思いますが、キャリア版はどうなんでしょう。見送ろうかと思ってたんですが、かなり気になりまして...
2点

理論値はあくまで理論値で、実測値はそこまで効果ないんじゃないかな。
書込番号:21915438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


その手の技術は、とりたてて珍しくないですが、たいてい、見かけ倒しで効果がないのが常。
あくまで"最大60%アップ、最大30%削減"であって、効き目があるのは特定の条件だけ、トータルで見れば微妙、というのがありがちなオチです。
もともとゲーム性能に関してはSnapdragonに後れを取っているKirinシリーズですし、そもそもハードなゲーム好きならHuaweiは選ばないでしょう。
はたしてどこまで効果があり、どこまでSnapdragonに迫れるか。
うまくいけばラッキーくらいに思っておくのが無難です。
書込番号:21915447
6点

>ひがし1さん
未来のことなので誰もわからないとは思います。
既出スレッドがある場合は返信という機能がありますので、返信機能を利用して頂けたらと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21905872/#21905872
次回からで結構ですので。
書込番号:21915453
1点

色々なゲームのフレームレートです
https://www.youtube.com/watch?v=HgPi8Fqvl5k&t=19s
メーカーではSD845が平均51フレーム、GPU TURBOは57フレーム
ということですがここで見る限りSD845、A11とほぼ同等。
APIなのかそうではないのかはっきりしませんが
全てに対応できるとは思えません。
ゲームによっては依然と変わらない物もあるかもしれません。
それでもハード的に弱いKirin970が同等になれば
次期980では期待かも?
キャリア版についてはキャリア次第なので何とも言えないですね。
書込番号:21916678
2点

皆様、ご返信遅くなり申し訳ございません。
しかも、すでに既出スレでしたね。
ありがとうございました。
書込番号:21938529
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ドコモショップで購入された方で頭金を取られた方はいますか?
頭金を払えば分割支払額は減りましたか?
来月この機種を購入する予定です。
ドコモショップへの来店予約も入れました。
ただ、ドコモショップを検索すると頭金を取られて騙された。と言う書き込みが多く見つかり心配になりました。
本当に頭金と言いつつ、単純にドコモショップへのお布施として騙し盗ってるだけなのでしょうか?
ちょっと実態が知りたく質問してみました。
書込番号:21914823 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あれは、頭金というよりは、事務手数料的なモノでしょうね。
ショップはフランチャイズ経営だから、利益を取らないと続けれないし、、、
僕は、ここ数回の機種変はオンラインで、もちろん頭金なし!
ただ、データー移行など面倒なことしたくないなら、文句を言わずショップにどうぞ〜
となりますね。
書込番号:21914868
12点

販売価格は固定できないし、各ドコモショップごとに販売価格が違うだけ。
分割できる金額は決まってるから、足りない部分は別で払う。
「頭金」って言い方が誤解を招くが、「販売手数料」では、納得して買ってくれないんでしょう。
書込番号:21914932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PIPOismさん
docomoショップは、お店によって5.400〜8.640円の頭金が掛かります。
docomoオンラインショップで、購入されたら頭金不要ですよ。
書込番号:21914947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回この機種の契約をドコモショップでしましたが頭金不要でしたよ。店舗によって違うようなので事前に電話で頭金の有無を確認されてはいかがでしょうか
書込番号:21914972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車買うときに販売店によって値段が違うのと同じことですね。
書込番号:21914990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

参考までに教えてください。
もし一括で支払うと、頭金?はどうなるんですか?
書込番号:21915363
2点

>モッチモチ餅さん
docomoショップでは、端末代金と頭金を合わせた、金額を支払う事に成ります。
書込番号:21915365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>PIPOismさん
いや、騙しではないでしょう。
ショップの端末価格の表示にも頭金は書かれていますし、店なんですからネットと違って販売手数料がかかる可能性が高い事は容易に想像つくかと思います。
書込番号:21915794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

販売手数料なら頭金と書かずにそう書いてくれれば良いのですがね。
事務手数料もあるから手数料の二重取りを隠したいのでしょうね。
頭金と書くのであれば分割払い側に充当するのが常識なのに、そうしないのであれば不当表示防止法に抵触してもおかしくないと感じてます。
書込番号:21915926 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

一括で払うのに頭金が必要って、やっぱりドコモは異常ですね。。。
消費者庁もよく黙ってるなぁ。
書込番号:21915940 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>PIPOismさん
各ドコモショップで区々だと思いますが、有る所が多いと思います。
ただ、お布施でもなければ詐欺でもありませんよ。
>アルカン アルルトさん
2年縛りの何がおかしいのでしょうか?
携帯料金に限らず、色々な割引制度があるのは利用者にとってはいい事ですし、割引制度に条件がつく事は普通だと思います。
そもそもdタブも割引条件受け入れて安く手にされたのでは?
それをご自身の都合で手離すからと条件がおかしいって都合がよすぎますよね。
書込番号:21915944 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

頭金という名称は騙しというか誤認させる要素があると思うんですけどね
合法判決も出てるということでしたら気を付ける(オンラインで買うとか)しかなさそうです
書込番号:21915948 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

頭金ってショップで手続する時、事務手数料なども全て後で払いますよね(クレカや口座引き落とし)?
頭金はどの時点で支払うんでしょう?
後で一緒に引き落とされるなら、キャリア側に入金されます。
ショップで別途現金などで払うんであれば、ショップの懐。
頭金名目は携帯電話本体の価格全部を消費者に払ってもらうシステムでは無かった頃に
あった名目ですね。(半値以上はキャリアが負担していたので新機種でも驚く値段では無かったね。au(IDO)では新機種でも2万円前後くらいだったし。)
業種として請求できる品目は適当に増やせるわけじゃないので、過去に品目として有り
現在は使われていない品目を利用していると言ったところだと思われます。
実質「販売店手数料」か「端末価格の差額」で事務手数料とで2重取りに見えるから、手数料としては請求し難いんでしょう。
(DoCoMoオンライン直営の価格はDoCoMoショップとは無関係なので、価格設定は自由です)
オープン価格時代ですから。
書込番号:21915970
2点

何事もキャリアがやってることはおかしいという考えで固まってしまっているのではないでしょうか。
●二年縛りがおかしい?
二年で縛るだけならおかしいですが、二年縛りという条件付きで料金を安くするのは何らおかしい点はありません。
先程も書きましたが、条件付ければ安くなるのはどの業界でも一般的なことです。
二年縛りが当たり前でしたよっていわれても、多くの消費者が縛られる代わりに安くなることを選んだからそうなってるだけです。
一方でau等がやってる四年縛りは問題があります。
あれは解約する機会を与えず、半永久的に定期的な機種変を強要する恐れがありますからね。
こういうのは法律に照らしておかしいといえると思います。
●一括で支払うのに頭金はおかしい
別におかしくないでしょう。
頭金という名前はおかしいかもしれませんが、これは販売手数料です。
人件費がかかる実店舗のほうがプラスでコストが上乗せされるのはどの業界でも共通のことです。
書込番号:21915986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「販売手数料」なら「販売手数料」と言えば良いわけで、ローンの充当分と誤認させる「頭金」という表現がおかしい。と言ってるのです。
手数料を取ること自体は問題ないと思いますよ。
ショップも取れるところからお金を取りたいと考えてるでしょうからね。
書込番号:21916043 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ashiroさん
家や車を買う時などローンを組む際に「頭金」と言われてお金を払っても、ローンに充当されず実は純粋な手数料でした。と言われたらどう思いますか?
だったら手数料と言ってくれ。と思いませんか?
書込番号:21916053 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>うみのねこさん
総額の差の問題を除けば、頭金と言われるより販売手数料と言われた方が「納得」して買うことはできるんじゃないですかね?
書込番号:21916072 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドコモショップによってそれぞれ違うんで、同じショップを使う人同士じゃないとはなしがあわないんじゃないですかね。
ちなみに、自分の近くのドコモショップは消費税を頭金としてはらいます。オンラインショップだと税込み価格なのに、この店舗は税別で同じ金額。消費税分だけ高い。手数料はそれとは別にはらいます。高いですが、支払金額の中身ははっきりしてます。
よって、オンラインショップで買った方が1万円以上安くなるので、迷わずオンラインショップで買ってそこのショップで受け取るようにしてます。
書込番号:21916144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PIPOismさん
だから頭金という表現はおかしいと私は書いてると思うんですが。
書込番号:21916183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ashiroさん
すみません、ここについて教えてもらえませんか?
>●一括で支払うのに頭金はおかしい
>別におかしくないでしょう。
書込番号:21916230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)