端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 29 | 2018年7月11日 01:40 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2018年6月16日 14:20 |
![]() |
9 | 3 | 2018年6月16日 14:19 |
![]() |
4 | 0 | 2018年6月16日 09:32 |
![]() |
17 | 10 | 2018年6月30日 08:03 |
![]() |
4 | 1 | 2018年6月16日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
頻繁に質問があるようですので、新しいスレッドを立てて整理させてもらいました。
SIMフリー版から削除されている機能を記載しています。
■現時点で確認されているもの(ハード)
キャリア端末なのでSIMは1枚のみ利用可能(DSDS機ではない)
純正のACアダプターが付属しない
■現時点で確認されているもの(ソフト)
Huaweiホームでのドロワー表示機能が削除
PrivateSpace機能(別の指紋やパターン入力で専用スペースを使う機能)が削除
ツインアプリ機能(LINE等のアカウントを2つ利用可能)が削除
Bluetoothテザリング機能(USBとWi-Fiは可能)が削除
HiCareアプリ(Huaweiのサポートなどを受けるアプリ)が削除
画面ロックのウィジェット(タップすることで端末をスリープ)が削除
miracast機能(PCモードはあり)が削除
スマートカバー機能(磁力で手帳ケースの開閉でスリープ制御を行う機能)が削除
■参考スレッド一覧
純正ACアダプターなら超急速充電が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21891533/#21891533
多数の機能が削除
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21832788
スマートカバーが削除
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21897119/#21897119
miracastが削除
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21898597/#21898597
他にも何かありましたら追記お願いします。
ファーム更新などで、機能が追加される可能性もありますので、その場合なども追記して頂けたらと思います。
26点

さすがドコモ 良い仕事してます・・・
省かれた物
専用USBケーブル (一般のケーブルとは違う)
4.5G(5G) 1.2Gbps →988Mbps (影響は今はなし)
追加された物
フェリカ
USBカードリーダー(これだけ良し)
高品質なDoCoMoロゴ
素敵なひつじ(今は塗り壁?)
その他、役に立つ?素晴らしいアプリが一杯
書込番号:21900526
19点

>dokonmoさん
情報追記ありがとうございます。
>その他、役に立つ?素晴らしいアプリが一杯
多いですよね・・・・・
アンインストール可能なものもあるようでした。
プリインストールアプリケーション一覧で確認可能なようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html
SIMフリーになれている人にはつらい。
今までdocomo端末を使っていた人には、同じアプリがあって安心?
どちらの立場で見るかで違うので、どちらがいいかは利用者次第でしょうか。
書込番号:21900647
6点

>dokonmoさん
4.5G(5G) 1.2Gbps →988Mbps
コレ、docomoのネットワーク自体の提供速度が、1.2Gに対応していないからって聞きましたが?端末自体は対応しているようですよ。
「4×4MIMOの伝送技術をさらに進化させることにより、受信時最大988Mbpsを提供。アップロードも高速化、送信時最大75Mbpsを提供。」と、プレミム4Gの説明ページに有ります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/
書込番号:21900723
6点

>Mootさん
今年の5月から5CAの開始されているんですね。
呼び名が各社各国バラバラなので統一して貰いたい物です。
書込番号:21900811
3点

スマートカバーが使えないのは残念ですねすごく便利な機能なのに・・・
あえて外す必要もない機能だと思うのですが
HiCareはストアに普通にあるアプリだと思いますが
後からインストールも出来ないんですかね?
書込番号:21900915
4点

>HiCareはストアに普通にあるアプリだと思いますが
>後からインストールも出来ないんですかね?
別のメーカーの端末などにもインストールは可能なので、インストール自体は可能かと。
ただ、サービスの内容がどこまで表示されるかは、試してもらわないとわからないですが。
他のメーカーに入れた場合は「個人情報の問題」というアイコンが1個あるだけでした。
仮に、「修理申し込み」が表示されとしても、IMEI番号の入力をして申請した時に、
キャリア端末なのでdocomoでお願いしますというように断られるかもしれませんが。
例えば、持ち込み修理受付などは明確に対象外の記載がありますし。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>通信事業者モデルは対象外です。
docomoショップなら代替機を貸してくれるので、困ることはないとは思いますが。
書込番号:21901008
2点

今回のHuawei機には少し疑問がありますね。
スマートカバー、電話アプリがドコモ版のみ、ドロワー機能削除、プライベートスペース、ツインアプリ…あたりは、Galaxyだとキャリア版でもそのままグローバル版が引き継がれてます(電話アプリはメーカーキャリア版両インストール)。
どうしてP20 Proに限って、こういう制限をかけているのですかね。
あと独自の急速充電は、正直グローバル版からも削除してもらいたいです。
Quick Chargeもそうですが、独自の急速充電は害しかないと思います。USB PDへの一本化を希望します。
書込番号:21902061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HUAWEIホームのドロワーについては、どうやら裏技で表示可能になるみたいですね。
純正アプリ、各種機能など、dtabシリーズ並みに削りすぎだと思います。
夏モデルのハイエンドでは、Galaxy S9とHUAWEI P20 Proが候補でしたが、P20 Proは物欲が多少下がってきてます。
FeliCaや防水防塵対応、ドコモバンドフル対応なので、そこは魅力なのですが。
違ってたらすいませんが、P20 Proはテーマ機能もないんじゃないですかね?
ドコモ端末だとGalaxy、LGはアプリも機能も多くは海外同様にありますから、HUAWEIもできないことはないでしょうけど。
今回の削りすぎはドコモ側の判断なのか、HUAWEI側の判断なのか...付き合いが長いメーカーとそうでないメーカーとでは差がでるのかなと思ったりもしますが(Galaxyは初代Sから取り扱い、LGはガラケー時代からだし)。
書込番号:21902087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ashiroさん
Huaweiの超急速充電に関しては速く充電するだけではなく
QCに比べ最大5度も温度が低いのが特徴です。
温度は電池寿命に大きく関わるのでHuaweiの急速充電は非常に優れた方法です。
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM
他が3000mAhクラスで4000mAhで他よりもかなり充電速度が速い割に温度が低いです。
QCは高電圧で送りスマホ内で降圧するために熱が発生しますが
Huaweiは最初から低電圧で送り(最初からA数が増える)降圧の必要がないので熱の発生が少ない。
充電では温度が一番重要となるので(温度が上がらなければ速く充電出来る)
今後、出てくるグラフィン電池では5分で50%という充電が可能になってきます。
5V20Aの充電も可能になりますがこれも充電器・ケーブルがばかでかくなってしまいます。
超急速充電しか充電できないのではなくPDや9V2A、5V充電も出来ますので
不要にする必要はありませんね。
というよりキャリアが充電器を省くのがおかしいだけです。
書込番号:21902278
7点

>dokonmoさん
いや、QCと比較した優位点等は一言も話していないのですか…
GoogleがAndroidスマホメーカーにUSB PD以外の急速充電規格の採用を強く非推奨としていますが、非推奨としている理由からそう思ってるだけです。
書込番号:21902354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huaweiは組む相手を間違えたな。
ドコモは土管屋であって端末メーカーじゃないのに、何を勘違いしているんだか。
ドコモは特にアプリのダメさ加減に低評があるのに、、、
書込番号:21903138 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ashiroさん
HuaweiはMate9から、galaxyはS7からXperiaはXZ1から
PDに対応しているので使いたい人は使えば良いのだけでは??
統一規格化されていくとは思いますが
PCや大型家電とスマホを一緒には出来ないのでなかなか一般的にはならないだけだと思います。
60Wや100WのPD充電器だとやたら大きくプラスチックだと
温度が50度を超えることがあるので放熱性のあるアルミ製だと巨大な大きさになる。
ケーブルも100W対応だと今の2倍以上の太さになる。
スマホ用の小さいPDだとPCには充電出来ない。
結局、大は小を兼ねるけどスマホの付属品にPC用のごついPD充電器を付属させることなど出来ないし
小さければ他に用途が少なくスマホくらいしか使えない。
結局、PD用だろうと専用だろうとあまり大きな差はないですね。
だから大きなPC使っていてPD充電器を持っている人はどうぞそちらでもと
2年ほど前から各社対応はしている。
特に不合理はないと思いますけどね・・・
書込番号:21903288
6点

>dokonmoさん
HuaweiのSuperChargeやQualcommのQuick Chargeのような、PD以外の独自の充電規格の選択肢があること自体問題だと思います。
ここは選択肢を与えるべきところではないでしょう。
Qualcommも最新のQCではPDと互換性をもたせるようになったようですが、全メーカーPDに統一すべきです。
またスマホ付属品の充電器は小さいものでいいでしょう。どうしてPCまで想定してデカイやつを付属させるのでしょう。
必要な人のみデカイやつを買えばいいだけのことです。現状もそうですよね。
あとPDが普及しないのはコストです。
逆にQualcommのQCが普及したのもコストです。
Snapdragonさえ採用していれば、プラスαでチップを用意しなくていいから、非常に安価に採用できる。
おそらくPD使いたい人はPDの選択肢も用意してるからそれでいいでしょとおっしゃりたいのだと思いますが、今回のはそういう話ではないです。
独自の急速充電規格は排除すべきということで、理由はGoogleと同じです。
書込番号:21906197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドコモメールの自動受信機能も削除されてる?
ドコモメールは動きが無駄にモッサリしてて裏で何やってるかわからないアプリだったのに、自動受信も難ありとなればドコモは何やってるの?キャリアモデルとして終わってる。って感じ。
ただ売るだけならドコモ専売である必要ない。
来月に購入しようと考えてたけど悩む。
書込番号:21908743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモ電話帳とか、すごいうっとおしい。
FeliCa付いたのはすごく嬉しいが、機能削除多すぎなのと、謹製アプリが害悪すぎる。。
書込番号:21908775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PIPOismさん
自動受信機能はあります。
設定上はオンが標準となっています。
書込番号:21908797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PIPOismさん
>ドコモメールの自動受信機能も削除されてる?
削除はされていません。そのため、深いDoze以外の時は問題ないようです。
Doze移行した時に、EMUI8.0以降では多くの端末で、メーラーのプッシュが難しい状況です。EMUI5.0(5.1)では問題なかったメーラーで。
スリープ時はフェッチを併用しないと難しい状況です。
アプリ側で対応か、EMUI側で対応が必要と思われます。EMUI5.0(5.1)では問題なし。
LINEなどは対応できているようで問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21906613/#21908779
書込番号:21908799
1点

↑
そういうことではなくて、バグで自動受信ができない?という別スレのことを言っていると思います。
書込番号:21908803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ashiroさん
†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
流石にメール着信通知は可能なのですね。良かったです。
ドコモ固有のアプリのダメさ加減は我慢できなくもないので予定通りこの機種を買おうかと思います。
それにしてもドコモもHuaweiに見習って土管もアプリもしっかり作ってほしいものです。
Huaweiは製品開発に年間1.5兆円も投資してユーザーのニーズを取り込もうとしているのだから。
書込番号:21908941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい。わかりにくいですが、私の「↑」ashiroさんに向けて書いたつもりでした。
書込番号:21909726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

過去の書き込みにある通り、削除されているかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21897119/#21897119
その他、多数の機能が削除されています。
以下のスレッドに記載があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21832788
miracastも削られていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21898597/#21898597
書込番号:21900011
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

画面設定に「画面の解像度」はあるみたいですが、P20 ProはFHD+ディスプレイなので、WQHDディスプレイの一部機種のように切り替えたとこれで差がどれくらいあるかでしょうね。
書込番号:21899519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>まっちゃん2009さん
>Mootさん
ありがとうございます。
海外のものは、やはり設定にあるのが多いですね。
助かりました
書込番号:21900003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
【ショップ名】
ケーズデンキ発寒店
【価格】
家電商品券4万円
【確認日時】
6月15日
【その他・コメント】
機種代にも充当でき、iPhone7下取りで月々3.500円位になるそうです
この条件だったらSIMフリーP20よりも安くなります
問題は乗換え違約金と諸々の1万6千円…
書込番号:21899370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
これは不具合ではないと思うのですが、設定でオフにできる項目はありますか?
それとカメラで露出の設定を上げたり下げたりするのはプロモードじゃないとできないのでしょうか?
そうすると撮影ボタンの連射機能が使えません
普通のカメラモードで露出だけ設定したいです。
ズームするみたいに簡単にです。
よろしくお願いします。
書込番号:21899151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

露出以外に明るさの設定などについても分かりやすく記載してくれていますので、
参考にされてみては。操作方法も動画で用意してくれています。動画は明るさ設定ですが。
Huawei機の標準的な機能なので本機も同じでいけると思います。
試してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21622311/#21622521
>ピントを合わせたいところを長押ししブルッと震えると
>電球のマークが現れます。
>その電球マークを暗い部分に持って行けば明るく、明るい部分に持って行けば暗くなります。
>オートで簡単に明るさ調節できる機能です。
>
>そのほかにピントを合わしたい位置をタップしてその横の辺りをタップするとバーが現れ
>上下に合わせると露出調整バーで全体の露出を変えることが出来ます。
>前者は被写体露出の適正化、後者は全体の露出の明るさ調整です。
※補足:短くタップすると、ピントがあった位置の横に一瞬太陽のようなマークが出ると思います。
それをタップしてドラッグする操作となります。
端末を持ち上げての設定は
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→持ち上げる→端末起動→オフ
私の記憶では、本機もこの場所だったと思いますが、場所が違う場合は、
設定を開いて、一番上の検索欄に「起動」と入れて検索すれば出てきます。
書込番号:21899220
6点

>端末を持ち上げての設定は
顔認証を使う場合に、電源ボタンを使わないでも、端末を持ち上げて自動でロック画面表示→一瞬で顔認証完了→ホーム表示
このように端末を持ち上げたらすぐ使える便利な機能にはなります。
顔認証の設定画面では、本機にも設定があると思いますが、
ダイレクトロック解除→オン
スマートロック画面の通知→オフ(オンではなくオフ)。これをしないとロック画面の通知が正常に表示されないため。
の設定で利用されると使いやすいと、個人的には思います。
書込番号:21899238
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!
できました。
電球のは明るさの調整が難しかったですがワンタップのは便利ですね!
それとなぜかホームアプリを昨日の段階でGOランチャーにしたのですが今日帰ってきてから操作するとドコモホームに戻っています。
これは不便なのですが、前の端末のように規定のアプリにする設定がないのですがどうしたらいいでしょうか?
毎回元に戻るのは不便です・・・
書込番号:21900840
0点

>これは不便なのですが、前の端末のように規定のアプリにする設定がないのですがどうしたらいいでしょうか?
設定→アプリと通知→デフォルトアプリ→ランチャー
ここに「GOランチャー」が表示されませんか?
書込番号:21900910
0点

>今日は問題ありませんでした。
一覧に「GO Launcher Z」と表示される以下のものでしょうか。
GOランチャーEX:テーマ&壁紙
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gau.go.launcherex&hl=ja
とりあえず、本機もEMUI8.1ですので、Huawei機標準の設定を行っておけばよいと思います。
設定はEMUI8.0と同じでいけると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
ホームアプリなので、とりあえずは以下の2点程度だけでよいかと。
>■最も重要な設定
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
これで、しばらく様子をみてみてはどうでしょうか。
書込番号:21902770
0点

ありがとうございます!
しばらく様子を見てまたなるようでしたら報告をしてみたいと思います。
p20も発売されていますからGOのアップデートが来るかもしれませんね
書込番号:21908804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
またホームがドコモUIに戻ってしまいました。
設定→アプリと通知→アプリ→のあとにアプリの一覧が出てきますが設定項目がありませんね^^;
設定とはどこにありますか?
>設定→電池→のあとの起動という項目がありません^^;
書込番号:21931033
2点

>設定→アプリと通知→アプリ→のあとにアプリの一覧が出てきますが設定項目がありませんね^^;
>設定とはどこにありますか?
画面の下の方をみて下さい。歯車の絵の下に「設定」と表示されていませんか?
>設定→電池→のあとの起動という項目がありません^^;
EMUI8.1では「起動」ではなく「アプリ起動」になっていると思います。
本機での確認ではなく、他のEMUI8.1での確認にはなります。
本機でも同じだとは思いますので、確認してみてもらえますか。
書込番号:21931097
0点

FAQの内容は分かりやすいように以下のように修正させてもらいました。
>設定→アプリと通知→アプリ→設定(画面下の歯車)→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動(EMUI8.1では「アプリ起動」)→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
これで「GO Launcher Z」が安定して動くようになれば良いのですが。
もし無理なら、本機でも、Huaweiホームをドロワー表示が可能なので、そちらを使うのが良いとは思います。
利用方法は以下に図解入りで説明しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21925801
書込番号:21931135
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
GoogleのVoice Matchの初期設定で「Ok Google」と発語しても反応せず、初期設定を終えることができません。
通常のマイクボタンから発語した場合は反応しますので、Voice Matchの初期設定時だけ全く反応しない状態です。
皆さまで同様の事象が発生しているようでしたら、お教えいただけないでしょうか。
書込番号:21898981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後の手段として初期化を試みたところ、反応するようになりました。お騒がせしました。
書込番号:21898992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)