HUAWEI P20 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI P20 Pro

  • 128GB

カラー、モノクロ、望遠のトリプルカメラ搭載6.1型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P20 Pro 製品画像
  • HUAWEI P20 Pro [Midnight Blue]
  • HUAWEI P20 Pro [Black]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P20 Pro のクチコミ掲示板

(4479件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

欠点はありますか??

2018/06/06 13:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:32件

カメラの性能もデザインも気に入って購入を考えています。ゲームなどはしないのでCPUにはこだわりませんし画面の解像度もFHDで充分だとおもってます。また厚さや大きさも気にしません。スマホに求めるのはカメラ、電池持ちくらいです。
ちなみにいまの機種はAQUOS ZETA SH-03Gです。いまできてHW-01Kにできないことなどあったら知りたいです。

書込番号:21876991

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/06 15:09(1年以上前)

分かる範囲で無いものを


1.SocがQualcomm製(AQUOS ZETA SH-03GはSnapdragon810)ではない。

2.急速充電Qualcomm QuickChargeに非対応、しかし独自の「Fast Charge Protocol(FCP)」に対応している。

3.ワンセグが見れない。

ドコモ2018夏モデルの中でバッテリ容量は1番の3900mAh (バッテリ持ちは使い方次第ですね)

カメラ性能はライカのトリプルカメラで良さそうですね。 
(展示機で試写してみてはいかがですか?)


私は発表日にオンラインショップで予約済。
(現在GALAXY S7edgeユーザー)

書込番号:21877102

ナイスクチコミ!8


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2018/06/06 15:39(1年以上前)

あと
@イヤホンが直接差せない
ASDカードスロットなし

付属でSDリーダやイヤホンさせるアダプタがあるようですが、使い方によっては不便に感じるかもしれませんね。

書込番号:21877149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ネクトさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/06 20:00(1年以上前)

現時点gpu性能はsnapdragonに負けますが、
本日新たにgpu turbo技術が発表されましたので、
ファームウェア更新で、性能がかなり改善されるかもしれません。

書込番号:21877696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2018/06/06 20:14(1年以上前)

入手して時間が経ってないので、ものすごく主観ですが、まだまだ進化の途中というのを感じます。

料理の撮影でMate10Proより
・手ブレし易い(複数枚撮影必須)
・ピントがシビア(被写界深度が浅い)
・白飛びし易い(ご飯が白潰れ)

やってはいけないことがある
・人は「夜間モード」では撮らない、通常モードで撮る(夜間モードだと人の顔がモザイク状になる)

AIが誤認識する
・レタスで飾ったサラダを花と認識
・白い紫陽花を葉と認識して緑っぽくなる

書込番号:21877731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/06 20:53(1年以上前)

>らうらうごろうさん

SH-03Gの仕様を確認しました。
こちらのスレッドに記載されていない違いとしては、Bluetoothのテザリングが本機では削除されています。
Wi-Fi,USBがあるので問題ないとは思いますが。

他のHuaweiのSIMフリー機からは、いろいろ機能が削除されています。これが欠点でしょうか。
以下のスレッドに、そのあたりが記載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21832788

過去に、SIMフリー機を使ったことがない場合は、気にはならないかもしれませんが。

書込番号:21877842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2018/06/06 23:32(1年以上前)

みなさまありがとうございます。とりあえず痛いのが&#128568;SDカードが入らないのとイヤホンジャックないことです。いまの使い方ではどちらも必須でだからこそiPhoneじゃなくAndroidつかってたのに。
.SocがQualcomm製(AQUOS ZETA SH-03GはSnapdragon810)ではない、、これはどういうことですか?使用感に影響がでますか?個人的にはこの領域はNO1である必要はなくて、使用感に影響がなければこだわらないんですが。

書込番号:21878271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/07 01:13(1年以上前)

CPUのことです。
ここは自社製のものを積んでおります。
その中でもハイエンドです。

Huaweiは今までもそうだったので心配することではないと思いますよ。

書込番号:21878416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/07 03:07(1年以上前)

SDカードは入りませんが、USB Type-c SD変換アダプターが付属するので、
それを使って128GBまでのSDにならファイルの移動が出来ます。

USB Type-c 有線ハイレゾ対応イヤホンも付属するので、それで音楽を聴くことも出来ます。

あと、既に所有している有線イヤホンを使いたいなら、USB Type-c イヤホン変換アダプターを使う手はあると思います。
変換アダプターは2000円くらいで売ってると思います。
注意が必要なのは、3極か4極(大抵こちら)のどちらかにしか変換アダプターが対応していないと思われるので、
所持しているイヤホンと合う、イヤホン変換アダプターを買う必要があります。

書込番号:21878495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/06/07 03:29(1年以上前)

私にとってメモ代わりにスマホの写真を使ってることもあってわざわざアダプターとSDをとりだしてスマホに繋いで写真を探して終わったらそれらをはずして片付けるという手間はかけれないので、SDがなければ必然的に画像を本体にいれることになりますが何十ギガバイトもあるようなデータを本体に入れ修理の度にパソコンから長い時間をかけてスマホに移すのも面倒です。SDが入ればすぐ解決するのに。それにスマホを落として壊れてもSDなら助かるかもしれない希望もあります。
イヤホンも同じく外でパソコンを使ったりすることを考えるといままでのイヤホンジャックのイヤホンは不可欠だし、電車の中で居眠りするときの目覚まし用などちょっとしたことのためにしかイヤホンは使わないからわざわざ変換ジャックを持ち歩いてそれをカバンから探すのは面倒、充電しなければいけない無線イヤホンなんかもってのほかですが。
スマホが新しくなるほど不便になってきます。これも歳をとったということかなと。

書込番号:21878502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:3件 HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoのオーナーHUAWEI P20 Pro HW-01K docomoの満足度4

2018/06/07 22:17(1年以上前)

>大和魂777さん
私は発表日にオンラインショップで予約済。

発売日が決まってから予約可能なのではなくてもう予約できるのですか?

書込番号:21880247

ナイスクチコミ!1


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:3件 HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoのオーナーHUAWEI P20 Pro HW-01K docomoの満足度4

2018/06/07 22:25(1年以上前)

>大和魂777さん

ちなみに私はP20を選ぶと「販売開始前のため、購入できません。」と表示されて先に進めません。
どうやら予約できないみたいです。

書込番号:21880278

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2018/06/07 22:36(1年以上前)

>LetsTryさん

先月の発表当日正午からL-03K、d-02Kを除く機種は事前予約スタートしてますよ(L-03Kは明日から予約受付)。

PC版サイトならば下ではなく、HW-01Kに限らず上にあるカラバリ下にある「予約する」から進む必要があります。「予約する」をクリックすると「ご予約手続きへ」が表示されますからそこから予約できます。

書込番号:21880313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2018/06/07 22:46(1年以上前)

>LetsTryさん

補足

ちなみに毎回のことですが、新モデル発表直後から事前予約は可能です。プレスリリースでも触れられてます。
冬春モデルの場合は発表直後から冬モデルの事前予約のみ可能、夏モデルなら基本的に全機種事前予約可能という感じですね(今回はL-03Kとd-02Kが後日になりましたが)。

書込番号:21880343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/06/10 02:34(1年以上前)

>らうらうごろうさん

SDはなければない方が快適だと思いますよ。
ROMとSDでは速度が10倍とか違うので
SDに写真等入れると表示等が遅くてストレスです。

128GBが不足する使い方など長時間動画をいくつも撮らない限り
殆どないはずです。その場合は付属のSDリーダーへ。
PCへの接続はUSB2.0なら遅いですがUSB3.1に対応しているので
数GBでもあっという間です。

イヤフォンはUSB-Cハイレゾイヤフォンが付属で付いているし
今後もUSB-Cイヤフォンは続々と出てきます。
イヤフォンジャックでもUSB-Cでも変わりませんよ。
デジタル出力だと左右の小さな音のステレオ感がはっきりと分かるので
自分はこの付属のイヤフォンで気に入ってますけどね。
電池持ちは一番だと思うのでイヤフォンと充電が同時に出来ないという
問題も考え得なくて良いと思います。

自分は今Mate10proですが全然違いますね。
自分はMate10のカメラはあまり気に入っていません。
センサーのスペックが高くないのでP20とはかなり違いますね。

AI手ぶれは強力です。手ぶれが起こることはまずありません。
被写界深度は良いカメラほど浅いですね。
安カメラほど深くなってパンフォーカス気味になります。
といっても絞りがないので調整は出来ませんし一眼には物理的に被写界深度は及びません。

夜景モードだから夜の人はボケやすいのではなく
人が動かなくても1/30、動けば1/60のSSが必要です。
被写体が動かなくてもOISが付いていても1/4が手ぶれを起こさない限界です。
通常のスマホでは1/30を超えることはないので(暗さ次第)
オートで撮ればちょっと動けばボケます。
その場合ISO感度を上げないとSSは速く出来ませんね。
スマホだろうと一眼だろうと同じ原理です。

但しAI認識により人や犬猫などを認識した場合には
シャッタースピード優先に切り替わり自動的に感度が上がります。
その場合、夜景モードよりAI自動の方がボケる確率が減ります。
どんなカメラでも感度が上がれば上がるほどノイズが増えていきます。

AIS手ぶれはOISが1/4が限度だったモノを6秒までの手ぶれを押さえるモノで
動いているモノを止める魔法など存在しません。
SSを上げるためには感度をプロモードで調整するしかありません。
102,400という超高感度撮影が出来ます。
(真っ暗でも写るということです)
超高感度に関しては一眼よりノイズが少ないですね。

書込番号:21885268

ナイスクチコミ!4


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2018/06/11 18:56(1年以上前)

PCとP20Pro間での写真共有は、@dropboxを使う。A撮った写真は一旦全部サーバーにbackupをとり、厳選した写真をPCに置いて、P20Proと同期する。とすればSDカードはいらない。
ヘッドホンは、@bluetoothイヤホンを使う。A付属の変換アダプタでヘッドホンを接続する。とすれば、しのげる。
ただ、付属の変換アダプタでは、満足な音質が得られないので、高級変換アダプタが欲しいとこです(今のところありませんが)。LDACに対応したbluetoothイヤホンを使うのが正解なのかもしれません。

書込番号:21888879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

マスターAI

2018/06/05 20:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

マスターAIって、どのくらい賢いのでしょうか?

@P20Proの事をよく知らず、1次会の店の前での記念撮影を「夜間」モードで撮ったら、人間の顔がモザイクのようになってしまいました。失敗。普通に撮れば良かったようです。
A朝食を撮影したら白飛びしてます(添付写真)。HDRで撮れば良かったのでしょうね。

@もAもマスターAIにしておけば、よろしくやってくれればいいのですが。マスターAIって、結局、何をやってくれる機能なのでしょうか?

書込番号:21875562

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/06/05 20:14(1年以上前)

当機種

すみません。添付し忘れました。

書込番号:21875563

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/05 20:35(1年以上前)

>マスターAIって、結局、何をやってくれる機能なのでしょうか?

https://pasoju.com/huawei-p20-p20-pro-release/
>「Master AI」は、画像認識AIが被写体を認識し、それに適したチューニング(露出やコントラストなど)を施す機能。食べ物を写した場合には暖色が持ち上がり、風景を撮影した場合はより鮮明な青色を再現するなど、人が抱く理想像に近い写真に仕上がります。
>同等の機能は既にMate 10 Proに採用されていますが、認識パターンが13種類から19種類に増え、より多くのシーンに対応できるようになりました。

私のようにカメラの使い方を知らない人には最適(何もしなくてもよい)なものだと思います。

書込番号:21875609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/05 20:36(1年以上前)

>苦楽園さん

>>>HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

今月の下旬に発売予定でのキャリアモデルでの”HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo”の口コミ投稿ですよねぇ。
フライングでの発売なんでしょうか?




書込番号:21875617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/05 20:44(1年以上前)

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
>フライングでの発売なんでしょうか?

まだ発売されていませんよ。

グローバル版専用の掲示板がないため、P20 Proのグローバル版の情報を、一番近いこちらの掲示板に記載される方がいらっしゃるようです。
毎回、グローバル版ですという断り書きを記載するのも面倒というのもあると思います。

こちらの掲示板は、今後も、情報が混在することになると思います。
特にグローバルから機能が削除されていることを知らずに記載して、混乱が発生することなども予想されます。

疑問に思った場合は、その都度、docomo版ですか?と確認の必要があると思います。
特に発売日以降。

書込番号:21875636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/05 20:57(1年以上前)

>†うっきー†さん

>>>まだ発売されていませんよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/?ViewLimit=2

上記での「HUAWEI > なんでも掲示板」ってな口コミ投稿のカテあるのですがねぇ。

書込番号:21875663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/05 21:17(1年以上前)

Mate 10 pro の頃から、AIが適切に効かない場合がある、
または、モードがコロっと変わって使いづらい場合があるので、
AI オンとオフの両方の写真を残されるのも選択肢として良いのかなと思います。

カメラやレンズの表現力は、おそらく最高なので、
良さを引き出そうとすると、AIが全てではなく、
うまく使い分けが必要な場面もあるのかなと思います。

書込番号:21875707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/05 21:29(1年以上前)

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん

>上記での「HUAWEI > なんでも掲示板」ってな口コミ投稿のカテあるのですがねぇ。

なぜ、こちらにグローバル版の内容を記載しているのかと思っての書き込みでしょうか?
こちらのスレッドは私が立てたわけではないので、私にはわかりませんが。
一番近い機種だからと思って、こちらに記載されているのではないかと・・・・・

今後も同様なことが続くと思います・・・・・・

書込番号:21875729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/05 21:38(1年以上前)

>†うっきー†さん

>>>一番近い機種だからと思って、こちらに記載されているのではないかと・・・・・
今後も同様なことが続くと思います・・・・・・


>苦楽園さん

には、その辺を留意期待したいですねぇ。

技適の制限ありますんで海外でのスマホ端末の購入に踏み切れません。
Huaweiでは、本邦での技適関係無ければ

https://consumer.huawei.com/en/phones/porsche-design-mate-rs/

上記での””HUAWEI Mate RS””の購入意欲満々なんですよねぇ。

が、昨日今日になってから伏兵現るでのASUSの”ゲーミングスマホ ROG PHONE”

http://blogofmobile.com/article/103790

に傾いてます。

本邦でも

>>>512GBのモデルにすべてのアクセサリをセットとしたパッケージは1,599米ドル(約176,000円)となる予定である。

なモデルを期待したいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873840/#tab


カメラ機能なんざ、デジカメのクオリティにはスマホは勝てません

書込番号:21875753

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2018/06/05 21:44(1年以上前)

前回は、報告の流れだったので、グローバルモデルでのレビューは有りがたかったです。
レビュー等で、差がなければ良いのかなとは思います。

その際は、きちんと「海外もの」「グローバルモデル」を書いてもらえてればと考えます。

ただ、今回の質問は〜〜確かに「板違い」かなと思えます。
国内モデルは出てないから、誰が答えるのか?他モデルの引用で答えを求めてるのか?と。

きついこと書きましたが、、、
前スレは、大変参考になるので、続けてお願いしたいです。

書込番号:21875765

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/06/06 02:12(1年以上前)

当機種
当機種

オートノーマル SS1/90 ISO 50

ナイトモード SS3秒 ISO100 画像が流れないことから1/60秒以上?

夜景モードでは1/XXX秒から1秒までの
露出で撮影しその後6秒までの明るさ・ノイズ消去を
加味または減光して全体を明るくする方法です。
2段階シャッターの様なイメージだと思います。

人を中心に撮ると夜間ではボケてしまうのは道理です。
静止している人がボケないためには1/30程度のシャッタースピードが必要です。
やや明るめのところでオートと夜景モードで撮ると
オートでは1/90秒ISO50、夜景では3秒となっていますが
後ろのTV画面がボケないことから恐らく1/60か1/90で撮っていると見られ
その後の3秒弱は各部分を長時間露出して明るくノイズを減らす処理だと思います。
明るく露出の必要のない分はそのままで暗い部分だけを増幅している様な感じです。
なので3秒のシャッタースピードでも映像は流れず止まっている。
普通3秒もシャッターを開けたら画像は全部流れ何が写っているか分かりません。

暗い場所ではシャッタースピードが遅くなるので動く部分はぶれます。
シャッターを切った後に動かしても画像に影響はないと思いますが
(撮影のシャッター以降に全く違う方向に向けるときちんと明るく撮れないと思います)
シャッターが切れる時に動けばブレるので動く被写体がない場合でも
最初に1秒間は固定しないとブレる確率が高くなると思います。

なので苦楽園さんが上げた料理屋の前の写真や屋台での写真は動いている人の
撮影シャッターが開いている分多重撮影となりブレますが
撮影される画像はシャッター分だけで止まり6秒撮影でも
画像がずっと流れることがないのだと思います。

Aiマスターは認識した被写体を強調する機能ですね。
最近のスマホでは妙にカラフルに写るようになっています。
その方が綺麗と一般受けするからだと思います。
特にスマホでで見る画面は小さいので色が強調されると綺麗に写るからだと思います。

P9で最初のライカ監修した写真は暗いとあまり受けない部分がありました。
一眼で撮ると似たような感じにはなるけどスマホユーザーには暗い写真としか
受け取られなかったようで段々カラフルになってしまいました。
その為、葉っぱを撮ると思いっきり緑になり自分はあまり好きではありません。
そういう人のためにAIをOFF出来るようになっているし
基本的な画像設定で標準・鮮明な色・ソフトな色と選択も出来るので
自分の好みに合わせると良いと思います。

その料理の写真はAIでなくてもオートで撮ればそうなると思います。
黒い皿に露出を合わせればご飯は白飛びしますね。
AIでは更に被写体を強調するので余計にご飯が白飛びしやすいのだと思います。
そもそもこのフードモードはセット写真は考慮に入っていないと思います。
普通、フード写真は一皿や部分的に撮るケースが殆どですね。

またレーザーフォーカスの当たる距離(約2m以内)では
マルチ測光から中央重心測光に切り替わるのではないかと思います。
接写ではスポット測光に変わるかもしれない可能性があり
接写での測光はシビアなのかもしれません。

カメラなので必ずしも自分の好みに撮れるわけじゃないので
(好みは千差万別なので)
EVを上げ下げするとかタップ長押しして露出位置を変えるとか
このスマホは一眼顔負けの設定があるので自分好みにすれば宜しいのではないかと・・・

ちなみに自分は発売と同時にP20 Proを買おうと行ったんですが
先着でHuaweiのiPhoneみたいなBTイヤーパッド?(2万円相当)と他に色々と
もらえたのですが先着に外れ何も付かないので買いそびれ
またMate10proから中身は変わらないので次期Kirin980の
Mate20proまでまとうかなぁと・・・

書込番号:21876207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/06 12:30(1年以上前)

苦楽園さん以外にもグロ版ユーザーの書き込みはこの機種には多く見られます。
それだけ、DOCOMO専売を残念がりグロ版を購入した人が多いということだと思います。
本来のワールドスタンダードからいけば、グロ版が正規であり、DOCOMO版は島国仕様の亜流です。
技適云々の話はありますが、日本の消費者の視野を広げる意味でも、世界にはこんな素晴らしい機種があるという書き込みは大いにありだと思います。

書込番号:21876852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

HUAWEI P20 Pro HW-01K

2018/06/03 14:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:63件

スピーカーは何個付いてますか?

書込番号:21870664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/03 14:52(1年以上前)

説明書にある通り、docomo版も、スピーカー1つと、受話口で音が出る箇所として、2か所だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21865182/#21865795
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21853859/#21853859
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。

書込番号:21870699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/06/04 08:20(1年以上前)

ありがとうございます下からと上から音楽は聞けるの?

書込番号:21872401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/04 08:44(1年以上前)

>下からと上から音楽は聞けるの?

最初に記載したスレッド内には記載されていると思いますが。
>ステレオ+は横に構えたときにしか作動しないので縦だとどちらも同じ音になります。
>音楽などを再生しながら設定を開きONOFFをするとはっきりわかります。

一度記載したスレッドを確認して頂けますか。
通常のスピーカー同様、スピーカーが横並びになるように、端末を横にして聞けばよいと思います。

書込番号:21872446

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/04 08:46(1年以上前)

家電量販店(ヤマダ電機など)やdocomoショップで触れますので、実際の音は確認された方が良いと思います。

書込番号:21872454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

海外版

2018/06/02 21:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:47件

海外版のP20proには、シャットダウンのウィジェットがあります。だから、国内版もあるのでは?

書込番号:21869112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件

2018/06/02 21:30(1年以上前)

間違えました。すいません

書込番号:21869156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/02 21:35(1年以上前)

シャットダウンのウィジェットではなく、
スリープに移行させるための、「画面ロック」のウィジェットのことではありませんか?

過去の書き込みにある通り、店頭のデモ機にはありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21866788/#21866788

他にも多数の昨日が削除されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21832788

実機でどうなるかは不明ですが。

書込番号:21869178

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/02 21:37(1年以上前)

過去の書き込みに気づかれたようですね。
タイムラグがあり不要な書きこみになったようです。すみません。

書込番号:21869181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

追加した曲が音楽に表示されない

2018/06/02 10:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

MacBookProと接続して、HiSuiteでFLACデータをP20Proのファイルに転送しました。P20Proでファイルを開き、音楽を開くと「本体」には転送した音楽データーがあり、クリックで再生できますが、「カテゴリ」には表示されず、そのためかアプリ「音楽」から再生しようとしても、追加した曲が表示されません。Mate10Proでは、再生してるうちにいつの間にかアプリ「音楽」でも再生できるようになったようですが、P20Proではどうすればアプリ「音楽」に曲が表示されるようになるでしょうか?

書込番号:21867946

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/02 13:42(1年以上前)

試してもらわないと分からないので、あくまでも一般的な方法として記載させてもらいます。

■メディアストレージ
強制的にメディアストレージアプリのデータを一旦削除して、データベースを再構築する。
設定→アプリと通知→アプリ→その他→システムプロセスを非表示→メディアストレージ→ストレージ→データを消去
その後、再構築が終わるまで、しばらく放置。

参考URL
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2018/01/30/185709

書込番号:21868311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/06/02 15:48(1年以上前)

>†うっきー†さん
有難うございます。アプリ「音楽」に追加した曲が表示されました。

書込番号:21868497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スクリーンOFFの動作

2018/06/01 20:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせて頂きます!
こちらの機種が非常に気になりますが、電気屋でホットモックを操作してみた所、設定の中にスクリーンOFFの動作?方法が見当たらなかったのですが、やはり横の電源ボタンを押すしかスクリーンOFFに出来ないのでしょうか?
今までのHuaweiの機種によってはダブルタップでスクリーンOFFなどの動作があるのですが…
個人的には横の電源ボタンでのスクリーンOFFはあまりしたくないので、そうゆう機能があればいいのですが。 皆さんは横の電源ボタンでスクリーンOFFにされてますか?

書込番号:21866788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/01 20:28(1年以上前)

Huaweiだし画面ロックのウィジェットがあるのかも?

書込番号:21866845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/01 20:38(1年以上前)

通常はウィジェットに画面ロックを配置して、ワンタップでスリープへ移行するようにします。
※デモ機での確認はしていませんが、この機能はさすがに削除されていないと思います。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21860545/#21862431
>持ち上げることで端末起動(スリープを解除)の設定もありましたので、
>端末を持ち上げて自動でロック画面が表示、そのまま顔認証という流れで、端末を持ち上げるだけでロック解除可能な設定が出来ました。
>そのかわりに、nova lite 2のように、ダブルタップでロックを解除はありませんでした。


ちなみにHuawei機でダブルタップがある機種では、ロック解除は出来ますが、ホーム画面でのロックは出来ません。これは仕様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21652602/#21652602
>ホーム画面でダブルタップでスリープへ移行出来ないのは仕様となります。
>利用可能なのはロック画面のみとのことです。(メーカー回答)


本機で削除されている機能などは以下のスレッドを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21832788

書込番号:21866867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/01 20:56(1年以上前)

お勧めではないですが、以下のような方法もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21774274/#21775368
>novaは有料版という前提ですが。
>
>現在は画面ロック方法がデバイス管理になっていると思います。
>ホームアプリをnovaにした状態で、
>ホーム画面の何もないところを長押し→設定→高度な設定→画面ロック方法→タイムアウト
>
>この状態で、novaのジェスチャーでロックをしてみて下さい。
>画面が暗くなって5秒後に本当のスリープへ移行すると思います。


あとは上記と同じ仕組みのスクリーンオフのみに特化したアプリを使うという方法もあります。
広告無し スクリーンオフ(Screen Off)画面を消して誤操作防止(指紋認証対応)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoff

書込番号:21866904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/01 21:31(1年以上前)

残念ながら、画面ロックのウィジェットはデモ機上では確認できませんでした。

†うっきー†さんからご紹介のあったスレにチラッと書いてますが、HUAWEIオリジナルのウィジェットは時計のみです。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21832788

このウィジェットは私も多様するので真っ先に探しました。

書込番号:21866995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/01 21:38(1年以上前)

>†うっきー†さんからご紹介のあったスレにチラッと書いてますが、HUAWEIオリジナルのウィジェットは時計のみです。

それは、ホームがdocomo独自のものだからではありませんか?
明日も出かける予定がありますので、Huaweiのホームで確認してみますね。

Huaweiのホームで既に確認済ならすみません。
さすがに、そのような残念仕様はないとは思っています・・・・・

書込番号:21867015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/01 21:57(1年以上前)

>†うっきー†さん

確かにHUAWEIホームでの確認は行っておりません。

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:21867073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/06/01 21:58(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
>†うっきー†さん
>キミ・アロンソさん

回答ありがとうございます!
設定ではなくウィジェットにそのようなボタンがあるのですね! 休みの日にでも確認に行こうと思います!
他の機種では設定の中の「スマートアシスト」とゆう項目から出来たりする機種もあるようですが…
フローティングボタン?でスクリーンOFFに出来る機種もあるようなので、そのような機能があれば便利かと思ってたので(^ω^;)
https://choisuki.com/archives/461#i-8

書込番号:21867074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/01 22:01(1年以上前)

>フローティングボタン?でスクリーンOFFに出来る機種もあるようなので、そのような機能があれば便利かと思ってたので(^ω^;)

フローティングボタンはEMUI5.0での機能になります。
EMUI8.0では、ナビゲーションメニューに変更になり、その中には、オフにする機能が存在しません。

書込番号:21867084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/06/01 22:04(1年以上前)

>†うっきー†さん

そのような似た機能があれば…と思いまして。

書込番号:21867091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/01 22:09(1年以上前)

>キミ・アロンソさん
>確かにHUAWEIホームでの確認は行っておりません。

といことは、少し期待が持てそうですね!
ウィジェットの画面ロックはHuaweiのホームでしか利用出来ないので。

明日出かける予定のすぐ横にdocomoショップがあるので、夕方までには確認可能だと思います。
確認後に記載させてもらいます。

書込番号:21867104

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/06/02 13:26(1年以上前)

デモ機で確認してきました。

Huaweiのホームに切り替えても、画面ロックのウィジェットはありませんでした・・・・・
まさかこの機能まで削除されているとは思ってもみませんでした。

スリープには使えませんが、ナビゲーションメニューは削除されていませんでした。

書込番号:21868280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/06/02 16:51(1年以上前)

>†うっきー†さん
確認の報告ありがとうございます!
やはりウィジェットにもスクリーンOFFのボタン無かったんですか…残念です。 電源ボタンでのスクリーンOFFは個人的には押しにくいのでHuaweiを購入をためらってってしまいます。

書込番号:21868590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/02 21:00(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありませんでしたか。代替え方法があるとはいえ、痒いところに手が届かない感じですね。。。。

>t56553154192さん
HUAWEIのフローティングボタンで、画面ロックが出来るようになれば良いなという意見は同感です。
フローティングボタンで画面ロック出来ないのは、本機種に関わらずSIMフリー機でも同様です。

私はあまりiOSは好きではないのですが、iOSのAssistiveTouchは、ゼスチャーに割り当てると画面ロック出来たりします。
iOSにしては珍しく機能的だなと思いましたが、HUAWEIにもフローティングボタンにもうひと越え欲しいところです。

書込番号:21869072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/02 21:06(1年以上前)

すいません。フローティングボタンではなく、ナビゲーションメニューでしたm(_ _)m

厳密にいうとEMUI5.0のフローティングボタンでは画面ロックはあったのですが、本機含め最新バージョンEMUI8の同様機能のナビゲーションメニューには画面ロックの機能はありません。

書込番号:21869093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)