端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年3月19日 13:27 |
![]() |
5 | 2 | 2020年3月18日 15:54 |
![]() |
27 | 2 | 2020年2月24日 21:59 |
![]() |
13 | 9 | 2020年2月23日 18:58 |
![]() |
2 | 4 | 2020年1月30日 10:18 |
![]() |
18 | 8 | 2020年1月29日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
自動調整していますが、自分には少し明るい気がして、設定で少し下げるのですが一旦電源を切ってしまうと戻ってしまい、少し不便です。
これは仕方ないものなのでしょうか?
皆さまは明るさはちょうど適した画面の明るさのでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:22180656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自動調整していますが、自分には少し明るい気がして、設定で少し下げるのですが一旦電源を切ってしまうと戻ってしまい、少し不便です。
>これは仕方ないものなのでしょうか?
仕方ないと我慢しないで、あきらかに改悪なので、ユーザーから要望を出せばよいと思います。
本機の場合はdocomoへの要望となります。
はゆさんださんからも要望を出せばよいと思います。
以下の内容をコピペや多少アレンジして頂いてもかまいません。
私はP20の方で以下の内容でHuaweiに要望を出しています。
>端末を再起動すると、明るさの自動調整が毎回オンになってしまう仕様を、勝手に変更しないようにEMUI5.0の時の挙動にして頂きたいです。
>基本的には、ユーザーが設定した内容(自動調整をオフ)は、システム側で勝手に変更しないようして頂きたいです。
>
>また添付画像のように、明るさ調整の右側に自動調整のオンオフのチェックボックスもなくなっています。
>
>チェックボックスの復活を行ってユーザーが操作しやすいようにして頂けたらと思います。
我慢する必要はなく、気になる内容や改善すべきだと思った内容はどんどん要望を出せばよいと思います。
書込番号:22180715
1点

EMUI 8.2では再起動しても自動調整はOFFならOFFのままです。
P20シリーズは8.2のUPdateではなく
Android9でEMUI 9 となるようです。
アップデートまでお待ちください。
ドコモ版は不明ですが、魔改造が良くなることを期待します。
書込番号:22180854
2点

そうですね、アップデートまで待つことにします。ありがとうございした😃
書込番号:22180858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も同じ悩みを抱えていましたが、一昨日にたまたま見つけた有料アプリ「Lower Brightness Screen Filter Pro」で問題解決しました。無料版もありますが、通知パネルの輝度は調整不可だったので、全部いじれる有料版を280円で購入しました。
P20 Proの輝度を自動調整にしておき、このアプリで設定した輝度掛け目が実際の明るさとなります。例えば、スマホの自動調整で輝度50と判断される環境でも、このアプリで75%と設定しておけば「自動輝度50×75%=明るさ35」となります。屋外で自動輝度100と判断される場合も、実際の明るさは75となります。
自分みたいにドコモのアップデートを待てない方は無料版を是非試してみてください。
書込番号:23292954
1点

あ、計算間違えてました。50×75%は37.5でしたね。。。失礼しました。
書込番号:23292955
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
HuaweinovaからopporenaAに買い替えたら自動でアプリをコピーし始めました。今度oppoからこの商品に買い替えを検討してますが、やはり自動でアプリをコピーしてくれるのでしょうか?
2点

>アレン^^;さん
>HuaweinovaからopporenaAに買い替えたら自動でアプリをコピーし始めました。今度oppoからこの商品に買い替えを検討してますが、やはり自動でアプリをコピーしてくれるのでしょうか?
移行作業などを行ってしまうと、不具合が出ることがありますので、以下の手順で移行しないようにしておけば安心して利用出来ます。
端末のセットアップ時に、移行するか確認があると思いますので、新規にセットアップを選択し、
最初はSIMを指さずにWi-Fiも接続しないで新規にセットアップ。
設定→Google→バックアップ→Googleドライブへのバックアップ→オフ
その後、ネットに接続して、Googleアカウントを設定後、Google Playにアクセスして、マイアプリ&ゲームで、過去にインストールしたものが見れます。
そこから必要なものをインストールすればよいです。
移行作業を行ってしまって、何かおかしいですという初心者の方が多いようです。
トラブル防止のためにも新規にセットアップしておけば、無用なトラブルに悩まされることはありません。
書込番号:23291238
2点

>HuaweinovaからopporenaAに買い替えたら自動でアプリをコピーし始めました。今度oppoからこの商品に買い替えを検討してますが、やはり自動でアプリをコピーしてくれるのでしょうか?
これはスマホの機能ではなくAndroidの機能(というかGoogleアカウントの機能と言ったほうがいいのかな?)なので、バックアップと復元の設定さえしていれば前に使ってたスマホと同じアプリと設定をほぼほぼ同じよようにしてくれるよ
(P20を買った場合、もしくは他の機種を買った場合でも、HUAWEI nova→OPPO Reno Aに変えたときと同じレベルの復元はいける)
書込番号:23291555
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
こんにちは。
今更ながらP20proを購入しました。
こちらの書き込みでAndroid9にバージョンアップしたら動きがおかしくなったとか不具合が出たとかいうお話をちょこちょこと拝見します。
私が買ったこの機種はまだバージョンアップをしていないので、今はAndroid8.1のままんなのですが、このまま使った方がいいのでしょうか?
それとも、そこはさすがにAndroid9にバージョンアップした方がいいものなのでしょうか?
そもそも私はAndroid9にバージョンアップした場合、どんなメリットがあるのかまたどんなデメリットがあるのかよくわかっておりません。
アップデートの内容説明はセキュリティと品質向上といったふんわりした説明しかありません。
どういった項目があるのか、おわかりの方がいましたら教えてください。
普通に考えれば、システムの言う通りに言われるがままにバージョンアップをした方がいいのかと思うのですが、もし、しない方がいいのであれば特に困っていることがある訳でもないので、このまま使っておいた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23239645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

不満が無いなら上げない派です、私は。
現状では不都合が無い隠れている不具合がバージョンアップ後に表に出てしまうと初期化が必要になったりします。ウチではスリープ中の消費電力が悪化しましたが、初期化で改善しました。
まあ使用日数が少ないならこういう問題は出にくいので、上げちゃったほうがいいかな。
私はOS10リリースの半年後までOS8で使う予定だったのですが、8での不都合に我慢ならなくなり上げました。今のところ8より9のほうが満足度が高いです。8のほうが良かった点もあるので満点ではありません。
デメリットで最も大きいものは、マイナーなアプリで正常動作しなくなるものが出る(かもしれない)ことですね。Playストアのレビュー等で調べる必要があります。
メリットで最も大きいものは、Android9の新機能ですね。ググッてみれば多くの記事が見つかります。私的には、役に立つ新機能は一つもないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22988840/
ウチのはP20無印でP20Proとは中身が結構異なりますが、双方の仕様が同じと思われる部分でOS8と9の相違点をば。
●サードパーティのホームアプリで画面ロックアプリを使う場合に(プリインの画面ロックウィジェットは使えない)、8はロック待ち10秒有り、9は無し。無しが正常と言えます。
●9は、アプリが持つタイムスタンプを変更・維持する機能を使える。8は使えない。ウチで使ってるのは、アルバムアプリ、圧縮解凍アプリ、ファイル転送アプリ、ファイラーなどで、端末外から端末に入れた写真の並び順を整えるのに必須に近い機能。
●9は、アプリ起動の一覧に登場してくれないアプリがあり(Yahoo他)、バックグラウンド動作を維持できずプッシュ通知に不都合が生じる。アプリ側の対応待ち。8は問題なし。
●9は、音量操作でアラーム音量を0にしても1になってしまい、無音アラームが必要なら無音の音源を用意するかサードパーティのアラームアプリを使う必要あり。8は問題なし。
●9は、GPS位置情報の使用をOFFにしてネットワーク位置情報のみ使用可能の状態に出来ない。8は出来る。
●位置情報要求に登場したアプリが消えるのに、8は15分、9は24時間?で、長いほうがバックグラウンドでGPSを動かす行儀の悪いアプリを突き止めやすい。
書込番号:23250451
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
過去のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22047612/#tab
に有る立ち上げたアプリが全て終了しなくなるという問題で、購入後約2ヶ月、
4回の初期化とその後何度も設定をリセットして、やっと原因らしきものを
見つけたので書いておきます。
データの初期化直後や、全ての設定をリセットした後は、↑の書き込みに有る通り
ゴミ箱アイコンや×、スワイプして終了させると、起動中のアプリは有りません。
となり、タスクマネージャーの操作で終了させたはずのアプリが再び現れると言う事は有りません。
しかし、ランチャやその他、他のタブレットやスマホと同じ様な設定を進めて行くと
いつの間にかアプリが終了しなくなると言う問題に悩まされていました。
この現象はドコモショップで再現し確認してもらいましたが、原因は分からず。
タブレットと接続した簡易テストでも異常は認められず、サポートに電話して頂き
インストールしているアプリに原因があるかも知れないと言う事になり、
データのバックアップ後、アプリのアンインストール等を試みて、それでも症状が
出るなら修理対応。 と言う事になり、現在に至っています。
ドコモショップで指摘されたアプリ等をアンインストールした後でもこの症状は出ており
アプリの問題ではないという仮定の下、色々試していくうちに、何となくですが
再現する方法が見つかったので、参考までに書いておきます。
この問題が分かりにくいのは、何かをしてもすぐには症状が出ないと言う事で、
何かをした後に再起動するとこの症状が出ると言う事。
ただし、まだ、この方法で再現させた事は有りません。
なぜなら、この症状が出ない状態が設定リセット後、約2週間続いており、
その間に各種設定を行い、通常使用状態に入っている為です。
ここで、再現させてまた一から設定し直しはもうこりごり。という状態なので…
4回目の初期化後、何度も症状が現れては設定リセットを繰り返してきましたが
今回、何度再起動をしても症状が現れないと言う状態が続いているのですが
この2週間で過去に症状が現れた時との違いは1つのみ
設定−電池−アプリ起動のみでした。
GPSロガーやバッテリーモニター、FTPサーバ等、バックグラウンドで動作させたい
アプリが有るので、このアプリ起動設定で自動的に管理をオフにして手動で管理から
自動起動やバックグラウンドで起動をオンにしていました。
つまり、これらバックグラウンドで動作させたいアプリを自動的に管理せず
手動で設定してしまうとアプリが終了しなくなるようです。
ただし、設定したアプリのみならず自動で管理がオンになっているアプリも
症状が現れた時には終了しなくなるので、アプリ毎の個別設定と言うより
アプリの起動管理自体に何らかしらの不具合がありそうな挙動です.
現状はアプリが終了しないと言う症状は出ていませんが、その代わり
GPSロガーやバッテリーモニター等、バックグラウンドで動作させたい
アプリが全く使用出来ない、と言う状況です。
状況的にみて、アプリではなくシステム側の不具合のようなので、当面は
このまま使用し続け、システムアップデートが来た後にもう一度確認してみようと思っています。
以上、ご参考まで。
4点

端末が、個々のユーザーの使用状況や好みの傾向を学習して、該当のアプリがすぐに立ち上がる様に“待機している”、と言うごく普通の話のような気がしますが。
従って、初期化することにより、積み上げた経験値が 0 に戻るという…。
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:22095988
2点

モモちゃんをさがせ!さん
申し訳ありませんが見当違いです。
アプリを立ち上げて、ホームボタン等で閉じます。
この場合はタスクリストに閉じたアプリが有りますので、
選択する事で再度表示されます。
タスクリストで×をタップして閉じると、タスクリストから消えます。
タスクリストから消えるので選択する事が出来なくなります。
以上が正常な状態ですので、お持ちのスマホで確認してみて下さい。
このクチコミで書いた全て終了しない、と言う状態は
タスクリストを表示させた時に閉じたはずのアプリが全て
ゾンビのように復活する症状です。
これはドコモショップで再現させて店員の方も異常と認めた動作です。
書込番号:22096585
3点


昨年あたりからのAndroidのタスクリストのバグみたいですね。
ある一定以上使用していると、よく発生します。
再起動した直後でもリストに表示されることもあります。
他のタブレットでも頻繁に発生します。
タスクリストのキャッシュ化等による弊害だと思われますが、起動選択した場合は初期起動画面からメモリにロードされますので、メモリ上からは解放されていますので問題ないと思います。
今後パッチやバージョンアップ等改善されるんじゃないかと思っています。
書込番号:22102042
0点

カイ7さん
本来ならログアウトされるようなアプリがそのまま居残っていてそのまま継続して使用できますので、メモリー上からも解放されていない感じです。
そういう状況でバックグラウンドで通信されているかもしれないと思うと、放っておけません。
どちらにしてもOS側の問題のようですので、早く改善してほしいです。
書込番号:22105002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、では自分とは症状が違うのですかね。
自分は、残ってても、アイコンから立ち上げると起動画面(ロゴ)が表示されるので、メモリから解放されてるようでしたので、この症状は、Hurwaiのタブレットでも、Experiaでも発生してます。
書込番号:22112351
1点

この症状は、私のHurwaiのタブレットやExperiaでは発生してません。 違う症状ですね。
書込番号:22112494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにカイ7さんの症状も発生してません。
書込番号:22112497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22096585に、いいねが付いたのでその後の状況を書いておきます。
その後、Androidバージョン 9、EMUIバージョン 9.1.0になっていますが
このスレッドを立てた時に出ていたアプリが終了しない症状は出ていません。
アップデートで修正されたものと思います。 以上
書込番号:23247906
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
Android9にアップデートしてd払いアプリもアップデートしたら、今までd払いアプリのホームに表示されてたQRコードとバーコードのうち、QRコードしか表示されなくなりバーコードを表示するにはQRコードをタッチして別画面を出さないとバーコードが表示されなくなったのですが、ホーム画面にバーコードを始めから出す方法ってないでしょうか。
書込番号:23199120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃん3さん
念のために確認ですが、Android9にした後に、端末の初期化をし忘れていませんか?
今回は、特定のアプリでの表示なので、関係ないかもしれませんが。
トラブル防止のために、端末初期化をして、その際に移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、googl Playからアプリを1本のみダウンロードして、再設定。
これで確認してみてはどうでしょうか。
トラブル防止のためにも、初期化はしておいて方がよいですよ。
書込番号:23199403
0点

初期化(端末のリセット)は2回試しましたが同じでした。
アプリの削除、再インストールでも同じです。
どこの設定が影響してるんでしょうか。
書込番号:23199454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初期化(端末のリセット)は2回試しましたが同じでした。
では、Android9(EMUI9)かキャリア端末なので、アプリ側で独自仕様がある可能性がありそうですね。
本機でAndroid9(EMUI9)で、dアプリを使われている方からの回答待ちですね。
なんとなく、Android9か、もしくはキャリア端末固有で、仕様が変更になる挙動があるような感じでしょうか・・・・・
書込番号:23199470
0点

そうですね
同じ症状の報告が全然ないから原因不明です
気になったのはAndroid9にするとき事前に初期化してからアップデートしたのが逆に悪かったのかも
なので d払いアプリは、正確にはアップデートでなく新規インストールになってるのでそのせいかも
Android8で d払いも入れたままでそのままOSアップデートしてたら大丈夫だったのかもしれません
大体のユーザはそのままOSアップデートしてるから同じ報告がない気がしてきました
どうにかする方法ないですかね
書込番号:23199592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
Android9にしてからスクリーンショットが意図せず撮れてしまうようになりました。
画面を触っている時によく誤操作してしまうのですが、ナックルジェスチャーや電源・音量ボタン同時押し以外にスクリーンショットの操作方法が増えたのでしょうか?
書込番号:23134788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本機が該当するかは不明ですが、ナックルジェスチャー以外では、
Huawei機の場合は、
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→3本指でスクリーンショットを取得
という設定があるファームなどもあります。
あとは、万が一、ホームアプリを標準のもの以外にしている場合は、ホームアプリ固有の設定であるかもしれません。
追加でホームアプリをインストールしてしまっているということはありませんか?
具体的手にどのような操作をした時に、意図しないスクリーンショットが撮れてしまうのか記載があれば、何が機能しているか分かるかたがいるかもしれません。
書込番号:23134871
1点

私がNova 3を使っていた時も、本来電源ボタンの長押しでないと出来ないスクリーンショットが電源ボタンを軽く押しただけでも撮れてしまうことがありましたね。私はジェスチャーが嫌いだったのでジェスチャーは切っていましたがそれでも頻発しました。不具合なのか仕様なのかは曖昧ですが、HUAWEI製の困った点の一つではあります。
書込番号:23135205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スクリーンショットが電源ボタンを軽く押しただけでも撮れてしまうことがありましたね。
電源ボタンを軽く押すとスリープに入るので、もしそのようになっていれば、電源ボタンでスリープへ移行が出来ないので、おそらく勘違いかと・・・・・
書込番号:23135492
1点

いいえ、スクリーンショットが間違えて撮れる時はスリープにならないので勘違いではありません。
書込番号:23135504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンコンと、指関節で画面ノックをするとスクリーンショットが撮れる仕様で代わりはないのですが、いつぞやのアップデート後に、その撮れる精度が上がったと感じました。
前は、何回ノックしても撮れないことが多かったのですが、今はほとんど撮れるので…
何らかの形でノックしてしまってるんだと思います。
書込番号:23177634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Harry888さん
私も全く同じ症状で困っています。
1日10枚以上のスクリーンショットをとっていいます。
原因をさがしていたらここにたどり着きました。
書込番号:23197595
1点

解決したかもしれません。
設定>スマートアシスト>モーションコントロール>スクリーンショットをOFF
指関節で2回画面上をノックするとスクリーンショットがとれる機能がうまく動作していないようです。
†うっきー†さんのスレを参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23197678
1点

画面を連打している時に撮れている場合が多いので先に出ている通り、ナックルジェスチャーの過反応である可能性が高いですね。
ご意見ありがとうございました、しばらく切って使ってみます。
書込番号:23198377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)