端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2018年12月9日 18:47 |
![]() |
8 | 7 | 2018年12月9日 18:46 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2018年12月9日 09:51 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月5日 01:06 |
![]() |
5 | 5 | 2018年12月4日 23:05 |
![]() |
7 | 15 | 2018年12月4日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
DMM.mobileデータSIM(SMS無し)で使用中です。
23時に83%でWi-Fi接続して充電せずに朝(7時)まで放置すると73%まで電池が減ります。
8時間で10%、減りすぎではないでしょうか?こんなものなのでしょうか?
以前はiPhone8を使ってましたが2〜3%程度の減りだった気がします。SMS付きのSIM。
SMS無しのSIMだと電池持ちが悪いのでしょうか?
昔、セルスタンバイ問題とかありましたが、HUAWEI端末では発生するのでしょうか?
0点

まあ、Android、こんなもんかもしれません。僕はスマホがAndroidでタブレットがiOSですがiOSの方はスタンバイ時のバッテリーの減りは極小ですね。電源管理の仕組みの出来の良さの違いかなと思います。
書込番号:22311651
2点

android端末は、iOSに比べて待機時の消費電力は多めです。
Wi-Fiやモバイル通信をオンにした状態で8時間で10%なら、とくに異常なレベルではないです。
機内モードにして完全に通信を遮断すれば、2〜3%程度になるでしょう。
書込番号:22311655
1点

>P577Ph2mさん
>sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。
iOSが優秀だったのですね…。
Androidでこの程度の減りは仕方無いと言うことですね。
問題が無いのであればそんなものとして使用するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:22311673
0点

>8時間で10%、減りすぎではないでしょうか?こんなものなのでしょうか?
異常な状態のようです。
1時間で1%以上も減るのはあきらかに異常と思ったのでよいです。
本機の場合は、300時間程度は持つので、3時間前後で1%の消費です。
8時間なら3%前後です。
怪しいアプリなどを入れていない場合限定ですが。
>SMS無しのSIMだと電池持ちが悪いのでしょうか?
>昔、セルスタンバイ問題とかありましたが、HUAWEI端末では発生するのでしょうか?
SMS無しでの異常消費まではいきませんが、多少減りがはやいことはあります。
ただ、昔のように1日持たないということはありません。
以下のスレッドを参考にすればよいです。
まずは特定のMVNOで消費がはやくなる現象かを確認されるとよいです。
簡単に確認出来ます。SIMを抜くだけ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
特定のMVNOで起きる現象と確定できた場合は、別のMVNOに変更するしか方法はありません。
書込番号:22311705
0点

添付画像はP20 ProではなくP20のものですが、
Huaweiの別機種(P20)ですが、他の機種(Huawei機)でも検証しても以下のような感じになります。
7/7 11:32〜7/8 11:32まで充電器に指しっぱなしにした後で、ケーブルを抜くと、99%になったのは、7/9 7:41。約20時間9分。
トリクル充電で100%を維持しているので、ケーブルを抜いても99%になるには非常に時間がかかるようです。
24時間充電機に刺しっぱなしでもトリクル充電で100%を維持。
ケーブルを抜くと99%になるのは、長い機種だと20時間程度。機種によっては数時間。
その後は、2〜4時間程度で1%の減り。
SIM1枚で、放置で1時間で1%以上減っている時点で異常だと思ってもらったのでよいです。
完全な満充電(100%になっても充電して完全なフル充電)にした後に99%になるのに、20時間程度かかるのは、
Huawei機以外でも正常な挙動なので、
減りを検証する場合は、100%以外になった後での99%以下の減り(2〜4時間程度で1%の減り)を確認する必要があります。
スリープで8時間で10%も減ると80時間。3日持たないことになります。
これはあきらかに合えり得ない数値です。
書込番号:22311732
0点

「本機の場合は、300時間程度は持つ」
とは、この機種 HW-01K で実際に検証されたのでしょうか?
この機種に限らず、キャリアモデルで、キャリアが公表している連続待受時間なんてあてになりませんし、同一モデルを複数台、端末の設定を同じ条件で、100%フル充電完了後無操作放置すると、0%になるまでの所要時間にはバラつき = 個体差があります。
また、この機種ではありませんが、キャリアモデルの同一機種 2台を、自宅内の使用専用で、1台は音声通話付の SIM・モバイルネットワークで、もう1台は 常時 WiFi 接続で使っていますが、常時 WiFi 接続の方がバッテリーの消費は速いです。
8時間で 10%の減りは、sumi_hobbyさん・P577Ph2mさんと同意見で、
普通だ、と私も思います。
既に解決済みのところを、失礼致しました。
書込番号:22311818
1点

>「本機の場合は、300時間程度は持つ」
>とは、この機種 HW-01K で実際に検証されたのでしょうか?
公証スペックにはなります。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html?icid=CRP_PRD_hw01k_top_h3_to_CRP_PRD_hw01k_spec
>連続待受時間(静止時)
>LTE 約330時間
>3G 約360時間
>
>連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。
>連続待受時間は、設定状況、使用環境や通話・メール・カメラなどのご利用頻度により、大きく変動します。
>各種機能のご利用頻度が多い場合、実際の時間は半分以下になることがあります。
すでに紹介したスレッドにもあるように、大抵は何かが原因で異常消費することがあり、それを解決すれば、正常になります。
私の知る限り、Huawei機でバッテリーが3日しか持たないような異常な状態というのはありませんでした。
本機も他の方同様に解決できる問題だと思います。
書込番号:22311865
0点

>私の知る限り、Huawei機でバッテリーが3日しか持たないような異常な状態というのはありませんでした。
あくまでも、放置(スリープ)での場合限定です。
公式サイトにも記載がある通り、「連続待受時間とは、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。」の場合です。
放置状態での検証で、「8時間で10%」とのことなので、他のHuawei機と比較しても、公証スペックや他のHuawei機の実測値とも大きくかけ離れていて、異常な状態のようですので、
他の方同様、原因を特定して解決出来ると思います。
ただ、本機はキャリア端末なので、キャリア固有のアプリが暴走などしていて、異常消費を起こしているかもしれませんので、
アプリごとのバッテリー消費量の確認は念のためにされた方が良いとは思います。
書込番号:22311887
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
異常なアプリが無いか確認してみます。
でも、1時間1%で正常という人も多くて安心してます。(^^;;
書込番号:22312000
2点

>連続待受時間(静止時) LTE 約 330時間3G 約 360時間
バッテリー容量が3900mAhで、その待ちうけ時間ではスリープの電力消費は激しいと思います。
バッテリー消費が激しいと言われる アルカテル、IDOL4(2610mAh)連続待受時間 (静止時) 3G:約520時間 / LTE:450時間
IDOL4を所有していますが、一晩(23時頃から6時頃まで)放置していても、消費は3%〜4%です。バッテリーセーバー等はOFF。
NOVA 3も所有していますが、こちらはバッテリー容量3750mAh 連続待受時間(静止時)LTE:約485時間 / 3G:約551時間
一晩放置で6%〜8%は減ります。
書込番号:22312836
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
現在、いつ買ったか忘れるくらいのGlaxy-JとサブにロケモバSIMを刺したGalaxy feelを使っています。
何故メインがJかと言うと、UIが気にいっていて、新しいfeelに馴染めないからです。(ちなみにfeelは去年の12月に買いました。)
が、そのJが最近ブルーツースがおかしくなってきたのです。feelをBTテザの親機にして自動でJにデザリングしてたのが、都度途切れるようになって通信出来なくなって、困っているのです。(何故そんな事をしてるかと言うとドコモの通信をしたくないから。敢えて遅いロケモバにしている。)
で代わりの機種なんですが、本当はPixelが欲しいけど、高いし、(まぁ半年もすれば投げ売り、一年経てば叩き売りになると思いますが。)
Galaxy好きの私は本来ならS9なんでしようけどほ、物理ボタンが無くなったS9にはなんの興味も無く、V30は前から狙っていた事も有り今の激安特価にかなり惹かれてます。(ただLGは子細な所でイマイチで(特にwifiの掴みが悪い。これはisaiFL24を持っているから分かっています。)
この機種はカメラが凄くて(ただ殆ど使わない)全方位でハイエンド機。バッテリーも大きいメインするのもサブするのも良い端末かと。
ただ、中華なのとFHD+の画面(V30も型落ちのスナドラですが。)Galaxyほどの安定性に?が着くような。
安定性で言えばiphone何でしょうけど、至る所で課金に導くアップルが嫌いなので。
この二機種で言えば、どっちもどっちなのでしようが、何か決めてが欲しいです。
あと、量販店で実質0円(要有コン)ですがブラックの私は買えませんでした。(泣)
一応今までのスマホ歴はGalaxyS3からnexus5→J→isaiFL24→Galaxynote エッジ→iphone6s→Galaxys6→Galaxys7エッジ→feelです。
ノートエッジ、s6、s7は売り飛ばしました。残った年代物で凌いでいます。
両方の機種に詳しい方のご教授、お願い申し上げます。
2点

現在 docomo との回線契約があれば、
過去に短期での解約があったとしても、機種変更であれば、月々サポートや端末購入サポートの適用は受けられますが、MNP含む新規契約では、それらの優遇策は受けられず、定価での購入になります。
現在 docomo との回線契約がないのであれば、端末代金の方の問題ではなく、新たに回線契約そのものが出来ない、と言う事でしょうか?
であれば、定価であっても、docomo からキャリアモデルを購入することは出来ません。
仕事では未だに Galaxy Note3 を使っています。
一方で、今年 7月以降、LG の V30+ も Galaxy S9 も購入しましたが、どちらも違和感なく、普通に使えています。S9 も、物理ボタンではありませんが、本来のその場所にはありますから。
また、LG のV20 シリーズとか V30 シリーズは、WiFi の掴みは『爆速』です。
書込番号:22262692
4点

>機種変更であれば、月々サポートや端末購入サポートの適用は受けられますが、
実質0円の施策が受けられないって言ってるんだから特価BLのことでしょ。店舗独自の割引以外の一切の割引施策が受けられませんよ。
>net.toppyさん
自分も特価BLで3年経過しましたが、未だに喪明けしません。ドコモで安く買いたいなら家族名義を駆使するしかありません。
書込番号:22263768
1点

docomoの回線は私名義で4回線あります。
恥ずかしい話ですが、私は本当の意味でのブラックなのです。(債務整理中)なので分割払いは一切出来ません。(でも、0円とか見ると、私でも買えるかな?と思ってしまいます。)
しかし、不思議な事にこんなブラックな私でも、何故かオンラインショップでは、分割払いで買えたのです。
feelはオンラインショップ、今年の6月にもlphone7が購入出来ました。全く不思議です。
この機種も買えるかどうかはやってみないと分かりません。
一括で買うぶんには問題無いと思うのですが、スマホごときに10万円も払える訳も無く、(今はドコモのiphoneXがMNPで一括0円で買えるみたいですが、弾が無いで、これも駄目。
あとは、Ymobileで月4000円払うつもりで一括0円の機種を買うか、オトクケータイネットとかでしょうかね。
すみません、私の恥ずかしい身の上話はこれくらいにして、もっとこの機種の事、V30の詳しい話が聞きたいです。
書込番号:22265203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>net.toppyさん
>あと、量販店で実質0円(要有コン)ですがブラックの私は買えませんでした。(泣)
本当のブラックなら、月サポは受けられるので実質0円では購入できますよ。分割払いの審査が通らないから購入できなかったと書かないと意味が通じません。
書込番号:22265327
0点

紛らわしい書き込み、すみませんでした。
書込番号:22266267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ジョーシンにて購入しました。
ジョーシンに行く前に家内とドコモショップへ行って、私の名義を家内に変更して、無事買えました。
息子用にiphone8も買って、両方とも実質0円有コンは500円のを三ヶ月(2台で3000円)で済みました。
ドコモショップで名義変更の際書類の不備でなんと三回も出直すはめになりましたが、気の短い家内が付き合ってくれて、有り難かったです。
これからは、当機種をメインに使って行きたいと思ってます。
判らない事があったら、また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
これにてこの質問は終わりにさせていただきます。
書込番号:22274393
0点

LGの方が、個人的に次にHUAWEIはdocomoで出ない気がしますし、発売した時は良い機種と思ったのに
https://sp.fnn.jp/posts/00397920HDK
SoftBankさんからは出るらしいけど。
書込番号:22312835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
この機種を使いはじめてから暫くはLINEの通知音に
自分の手持ちの音楽を設定していたのですが、
(短いと気づかないため、長いものにしていました)
いつかのタイミングで通知の設定がなくなっているのに
気づきました。
→気づくの遅すぎです(^-^;
添付の写真がLINEの通知音の設定画面で、
もう一枚は知り合いのXperia X compactの通知音の設定画面です。
設定画面が他に変わったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22267501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ジェラトニ子さん
既出情報にもある「LINE通知音を端末に追加」が添付画像には正常にあるようですが・・・・・
追加後、
メッセージ通知→メッセージ通知(文字の部分をタップ)→音→右上の「音楽(本体内)」
選択して、右上のレ点をタップ
この操作が出来なかったということでしょうか?
もう少し、詳しく、どこの操作が出来ないかを記載された方が良いと思います。
書込番号:22267572
1点

私のスマホだと、
着信音に追加を押すと、追加しましたという小さいメッセージででるだけで、
(スクショ一枚目)
音の画面が出てきません。
また、メッセージ通知を押すとアプリ本体の設定ぽい
画面に遷移するだけで、
(スクショ二枚目)こちらも音の画面がでてこないのです。
書込番号:22267712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
不具合として、話はでているのですね。
今のままでは使えなさそうですね。
書込番号:22267715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>着信音に追加を押すと、追加しましたという小さいメッセージででるだけで、
>(スクショ一枚目)
>音の画面が出てきません。
ここまでは正常なようです。正常に完了した旨のメッセージが出ていますので。
同じHuaweiのEMUI8の端末でも「LINE通知音を端末に追加」が出ないものもあります。
完了メッセージは出ていますので、
設定→音→通知→右上の「音楽(本体内)」
から、他のHuawei端末と同様に、選択可能な状態になっているのではないかと推測されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22141086/#22221364
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
>また、メッセージ通知を押すとアプリ本体の設定ぽい
>画面に遷移するだけで、
>(スクショ二枚目)こちらも音の画面がでてこないのです。
ここがうまくいっていないようですね。
本機では、まだ対応が不完全っぽいですね。
同じEMUI8.0(8.1)でも端末によって違うので困りものです。
私はEMUI側の対応が必要だと思っているのですが、今まではLINE側の対応だったので、
今後もLINE側でなんらかの対応をしてもらうしか正常には使えないかもしれないですね。
書込番号:22268166
0点

>†うっきー†さん
>にんじんがきらいさん
お二人ともありがとうございます。
LINE側に要望だすしかなさそうですね。
期待せず、待とうと思います。
書込番号:22268169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェラトニ子さん
P20 liteとは違う状態なので、他のHuaweiのEMUI8.0(8.1)と同じ場所で設定可能な状態になっているのではないかと推測されます。
以下の場所を確認してみて下さい。
LINEアプリ起動→設定→通知→通知設定→メッセージ通知→音→右上の「音楽(本体内)」
通知:基本設定の一番上
通知設定:上から2番目
メッセージ通知:下から2番目の文字の部分をタップ
少なくとも、#22267712で着信音の追加は出来ているので、LINEアプリの方は無理でも、
クイックアクセス→設定→音→通知→右上の「音楽(本体内)」
ここには、一覧表示されていると思います。
本機での確認ではないので、これでもダメだったら、ちょっと無理そうです。
書込番号:22269244
1点

↑
クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
は必要かもしれません。
書込番号:22269295
1点

先ほど、Mate 10 Proを所有の方は、記載した通りの方法で設定出来たそうなので、
本機も、Mate 10 Proやnova lite 2同様に設定できる可能性がありそうです。
nova lite 2では、着信音の設定は可能ですが、「LINE通知音を端末に追加」は表示されない、謎現象は残っていますが。
書込番号:22269488
3点

>†うっきー†さん
設定から、教えていただいた辺りを確認しましたが、
LINEの音は出来ないような雰囲気です。
普通の電話とドコモメールは音がなります。
色々調べていただきありがとうございました。
書込番号:22269778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェラトニ子さん
>設定から、教えていただいた辺りを確認しましたが、
>LINEの音は出来ないような雰囲気です。
LINEアプリ起動→設定→通知→通知設定→メッセージ通知→音→右上の「音楽(本体内)」
ここに、たどりつけないのですね。
本機では、現状、お手上げのようですね。
確認、お手数をおかけしました。
書込番号:22269816
2点

>†うっきー†さん
はい、たどりつけませんでした(笑)。
こちらこそ、お手数おかけしました!
書込番号:22269846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェラトニ子さん
LINEの通知音の変更できるようになっているようです。
先日、デフォルト音から変更できました。
設定→通知設定→メッセージ通知→音 で変更できました。
書込番号:22311642
0点

>cowboy077さん
ありがとうございます!
変わったのですね、良かったです。
実は、11月末のラインの更新でポップアップが
なくなったと聞いて、不便そうなので、
ラインはまだ更新してないのです(笑)。
様子見て更新し、設定したいと思います。
書込番号:22311657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
LINEの通知時に着信音やバイブレータが、二重というか、ズレて追いかけっこのような感じになります。
文面での説明で分かりにくいかもしれませんが、本来なら
音『ピロン』と鳴るものが
⇒『ピピピロン』
バイブ『ブーブブ』と振動するものが
⇒『ブーブブーブブ』
という感じです。
※通知内容は重複していません。通知の音とバイブレータだけです。
ドコモメールや他アプリの通知(例えばメルカリやFacebook、ツイッター等)はこうならず、LINEのみがこの状態です。
何か設定で改善するのか、思い当たる方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。
機種(ドコモ)側への要望になるのか、LINE側への要望になるのかも検討かつきません。
※過去歴検索しましたが見つかりませんでした。
書込番号:22301592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
この機種が最近安くなり色々調べているんですが、ブログなどで手振れの問題を結構見かける気がしました。
結構コスパよさそうだし気に入ってき始めて購入しようか迷ってるのですが利用されている方々手振れ気になるほどのものでしょうか?
(ブログなんかではしばらく動かないようにとか出てきたとか書かれていてそこで動くと手振れになってしまう傾向があったとか見かけました)
0点

>みゃんMAXさん
XPERIA XZ1からこの機種に変えて感じた感想ですが、手ブレというより、被写体ブレという印象です!
XPERIAの時は動いてる被写体もほとんどブレずに撮れましたがこの機種に変えてから、動きがある被写体をオートでとるとほとんどブレます!プロモードでシャッタースピードを上げたりの工夫は必要ですね!
ただ動かない被写体は本当に綺麗な描写です!
書込番号:22298746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>red-wineさん
被写体ブレですか!?
ちなみにオートっていうのはAIを切るのとはまた別のことですか?
書込番号:22298763
0点

>みゃんMAXさん
いえ、オートとはカメラを起動したときに「写真」と書いてあるモードです!AIとは別物です!
書込番号:22301018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>red-wineさん
あ、PROモードでシャッタースピードを調整してってことでしょうか?
ただ仮にシャッタースピード早くしたりすると室内とかだと光量不足みたいな感じになったりしないのでしょうか?
今日ホットモック触ってきたんですが四角いAFみたいなのが追いつかなくなるとブレが出るような感じでした。
マスターAI(だったっけ?)をオフにして写真でとってたんですが四角いのが追い付かないとダメな感じでした。
一応スマホの前で手振って(右手スマホでブレほぼ無しで左手を振る)の実験でした。
ただ距離が50cmぐらいしか話してなかったから近すぎで追いつきにくいのかどうかの判断がしにくかったです…
四角いのが追い付かないとピントがずれてる感じ!?
何台もスマホ使ってきたわけではないので比較しにくいし購入にちょっと悩んでしまいますね〜。
おまけに店内だから明るさが足らず比較的シャッターが長く開いたのかとかが…よくわからない感じでどうしようか迷ってしまいます
書込番号:22301107
0点

>みゃんMAXさん
そういう事です!確かにシャッタースピードを早くすると光量が足りなくて暗く写る可能性は十分考えられますね!晴れた日中の外なら平気でしょうけど!今、撮った写真を見直しましたが、晴れた日中の外ならオートでも多少の動きなら大丈夫な気もしますね!
室内の動きのあるものは苦手な感じですね(^^;)
個人的には動く被写体を撮るんでしたらやはり別機種もお考えになった方がいい気がします!
僕は風景や子供をメインに撮りますが、子供も小学生で「そのまま動くな」と言えばポーズも撮れますからこの機種は最高にいいですが!
書込番号:22301365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
この端末でAmazonMUSICのアプリ使っている方いますでしょうか?自分のだとフリーズばかりでまともに使えません。せっかくldacで飛ばせるのに残念です。もしかして他のHuawei端末でも同じでしょうか?
書込番号:22259476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家では、アマゾンミュージックアプリでBTでアンプに飛ばして聴いてますが、今までフリーズしたことはありません。原因等は分かりませんが一度アプリを入れ直してみては?
書込番号:22259575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
AmazonMusicアプリの不具合ですが、フリーズとは異なりますが、不具合を検証しているネット記事があります。
そちらへのリンクを貼っておきますので、参考になるかどうかはわかりませんが、何かしらの知恵袋になるかもしれませんので、一読してみてはいかがでしょうか。
Amazon Musicアプリで音楽が切れる/止まる原因と対策
https://hayashun.site/appli/amazon_music_stop_music/
書込番号:22260105
0点

>+waveさん
+waveさんが言われる、フリーズとはどのような現象なのでしょうか?
スリープに入っていない状態(画面が点灯中)で、音楽が一瞬止まって、また再生を繰り返すのでしょうか?
それとも、止まったあとは、再度再生ボタンを押すまでは止まったままなのでしょうか?
画面点灯時ではなく、スリープ中に音楽が止まってしまうのでしょうか?
後者なら、単純に、EMUI固有の設定が出来ていないだけだとは思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
現象が違うようでしたら、現象を他の方に分かるように説明すれば、同じことになったことがある方から
何か有益な情報提供があるかもしれません。
書込番号:22260261
0点

音楽が止まるわけではないですけど、画面上で曲を変えてもそのまま鳴り続けたり、タップしても反応まで時間がかかったりですね。少しもたつくとかそういうレベルでないのが厳しいです。
書込番号:22260807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽が止まるわけではないですけど、画面上で曲を変えてもそのまま鳴り続けたり、タップしても反応まで時間がかかったりですね。
スリープ中ではなかったのですね。
聞いたことがない現象なので、解決できるかは分かりませんが、念のために以下のことを確認されてみてはどうでしょうか。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
ホームアプリを標準のもの(docomoかHuaweiのもの)以外に変更している場合はアンインストールして端末再起動。
SDカードを利用している場合は、抜いて端末再起動。
アプリを一度アンインストールして、再インストールはすでに試されているでしょうか?
まだの場合はアンインストールして、再インストールして確認。
これでもダメなら、あとは端末初期化程度しかないと思いますが、こんなことで初期化はしたくないと思いますし。
書込番号:22261107
1点

>†うっきー†さん
ありがとう御座います。若干カクつきますが十分使えるレベルになりました。
書込番号:22275060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何曲かダウンロードしたらもう動かなくなりました…残念!
書込番号:22277512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっきり申し上げてよくないですね。アプリをいれてみましたが使いにくいです。Windows主にしたアプリだと思います。
書込番号:22291111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
いろいろと検証いたしました。
>音楽が止まるわけではないですけど、画面上で曲を変えてもそのまま鳴り続けたり、タップしても反応まで時間がかかったりですね。少しもたつくとかそういうレベルでないのが厳しいです。
Amazonアプリのうち、MusicアプリとVideoアプリに関しては、配信サーバーとの接続状態に依存する場合があります。
ストリーミング再生の場合は、基本的の仕様として、配信データをサーバーにおいて、そのデータをサーバーから借りる形でデータを再生します。通信状況の状態によっては、アプリ上での動作に関して遅延やプチフリーズが発生するケースもあります。
ダウンロード再生の場合は、基本的にはスマーフォンの端末上にあるため、配信サーバーとの接続をせずに再生できるために、アプリ上での動作も遅延などが発生しません。
これまでの書かれている内容からすると、スレ主様は基本的な運用に関して、ストリーミング再生を行っている最中の動作が不安定であるということではないでしょうか。
Amazonアプリに関しては、ストリーミング再生とダウンロード再生のどちらで再生作業を行っていて、不具合が発生しているかどうかで、対応策も異なってきます。
ダウンロード再生時における不具合に関しては、かなり特殊な不具合があることはいろいろなネット記事にて記載があります。もっとも大きな問題になるのが、ダウンロード購入した楽曲におけるライセンス保護規制による楽曲再生できないという問題があります。この問題は今回は関係ないと考えられますので、割愛します。
ストリーミング再生時の問題は、何度も書きましたが、通信状況によることですが、AmazonMusicアプリにはいくつかバージョンがあるために、対応方法が変わってきます。
手元にあるMoto G6 PlusでインストールできるMusicアプリにおいて、「ストリーミングネットワーク設定」「ストリーミング再生のビットレート」の設定項目があります。
「ストリーミングネットワーク設定」の設定には、「すべてのネットワークで有効」「4G/LTEなどのモバイルネットワーク」「Wi-Fi接続時のみ有効」と項目があります。基本的には「すべてのネットワークで有効」であれば問題ありませんが、Wi-Fi接続環境時のみに不具合が発生している場合などは、「Wi-Fi接続時のみ有効」に変更して様子を見てみるのもいいかもしれません。
「ストリーミング再生のビットレート」の設定には、「自動(推奨)」「高音質」「調整された音質と速度」「最速ストリーミング」と項目があります。不安定な通信環境であれば、「調整された音質と速度」に固定するのが一番よろしいかと思います。
これらで解消できない場合は、アプリにある「キャッシュのクリア」を試してみるのも一手かと思います。
これでも解消できない場合は、何かしらの固有の不具合も内包される場合もありますので、「カスタマーサポートへのお問い合わせ」から連絡をとってみるのも確認の手段としてはいいかもしれません。
ストリーミング再生において、不具合が発生するケースの多くは、パケット通信の不良が考えられます。
(サーバーとの接続不良に伴う、パケ詰まり現象と推測しています。)
ストリーミング再生にて、Musicアプリを利用するのであれば、できるだけ安定した通信環境のもとで再生を確認してみることが大事だと思います。
書込番号:22292567
0点

>北海のタコさん
ネットワークは関係なさそうです。オフラインでも立ち上げでもうフリーズしますので。
同じ通信のAndroidと比べても他は全部上手く行くのでやはり端末の相性何でしょう。フリーズするとこのアプリをタスクキルしても暫く音楽が鳴り続けたするので止める方法がないのもかなり問題ありなのに、私しかいないのが不思議です
書込番号:22292736
0点

スレ主様
すみません。
動画を確認しました。
ここまでひどい症状は聞いたことがありません。
念のために、海外の掲示板サイトも確認したところ、類似する症状はほぼ皆無であり、近似値でも数例あるぐらいです。確認ができない以上は、私自身でも助言することがこれ以上は難しい状況です。
アプリの不具合が考えられる例としては、仮定としての推論ですが、Amazon Musicアプリのプログラムコードの一部において、該当機で利用されているSoC、Kirin970でのプログラムコードの解釈の違いがあるのではないかと個人的には考えております。
クアルコムのSnapdragonでは問題なくても、サムソンやファーウェイのオリジナルSoCに関しては、一部チューニングしているコードもありますので、このあたりで誤動作を起こしているのではないかと考えています。
スレ主様には大変お手数をおかけしますが、この状況をAmazonのカスタマーサポートに連絡をとって、対処方法を考えてもらうのが、改善するには一番早い手段かと思います。もし、改善手段があれば、こちらの書き込みに続ける形で報告していただければ、ほかの方と共有できるかと思います。
最後に一つだけ確認をとってもらいたいことがあります。
同じようにストリーミング再生をメインとするSpotifyでの動作の確認をしていただくことは可能でしょうか。
もしSpotifyでも同じような症状が出ていれば、機種固有の問題も考えられます。Spotifyがきちんと動作できれば、Amazonアプリの不具合が考えれます。
ご一考いただければと思います。
書込番号:22293849
0点

ご丁寧に返信ありがとう御座います。実際この端末だと起動しないゲームもポツポツあるのでやはりキリンのせいかとは思います。
因みに他のstreamingサービスは問題ありませんでした!
書込番号:22293953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
Spotifyでの検証ありがとうございました。
この検証により、端末固有ではなく、プログラムの不備ということが考えられるようになりました。
もしサポートで結論があれば引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:22294983
1点

>北海のタコさん
すみません。サポートに連絡はしてないのですが、今日フリーズして1時間後にスマホのロック外したら急に鳴りはじめました。しかも止める方法がないという…。会社とかで鳴ったらと思うと怖いので完全に消しました。
書込番号:22299007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
動作が不完全なアプリであるなら、削除してしまったほうがいいです。
これも何かの示し合わせなのかもしれません。
前スレでも書きましたが、ストリーミング再生で音楽を楽しむのであれば、動作が安定しているSpotifyの利用のほうがいいかもしれません。
書込番号:22299189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)