端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.1インチ
- カラー:約4000万画素/モノクロ:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2018年6月30日 08:03 |
![]() |
16 | 4 | 2018年6月28日 22:57 |
![]() |
13 | 3 | 2018年6月28日 22:25 |
![]() |
9 | 5 | 2018年6月27日 19:01 |
![]() |
19 | 8 | 2018年6月27日 15:34 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2018年6月26日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
これは不具合ではないと思うのですが、設定でオフにできる項目はありますか?
それとカメラで露出の設定を上げたり下げたりするのはプロモードじゃないとできないのでしょうか?
そうすると撮影ボタンの連射機能が使えません
普通のカメラモードで露出だけ設定したいです。
ズームするみたいに簡単にです。
よろしくお願いします。
書込番号:21899151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

露出以外に明るさの設定などについても分かりやすく記載してくれていますので、
参考にされてみては。操作方法も動画で用意してくれています。動画は明るさ設定ですが。
Huawei機の標準的な機能なので本機も同じでいけると思います。
試してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21622311/#21622521
>ピントを合わせたいところを長押ししブルッと震えると
>電球のマークが現れます。
>その電球マークを暗い部分に持って行けば明るく、明るい部分に持って行けば暗くなります。
>オートで簡単に明るさ調節できる機能です。
>
>そのほかにピントを合わしたい位置をタップしてその横の辺りをタップするとバーが現れ
>上下に合わせると露出調整バーで全体の露出を変えることが出来ます。
>前者は被写体露出の適正化、後者は全体の露出の明るさ調整です。
※補足:短くタップすると、ピントがあった位置の横に一瞬太陽のようなマークが出ると思います。
それをタップしてドラッグする操作となります。
端末を持ち上げての設定は
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→持ち上げる→端末起動→オフ
私の記憶では、本機もこの場所だったと思いますが、場所が違う場合は、
設定を開いて、一番上の検索欄に「起動」と入れて検索すれば出てきます。
書込番号:21899220
6点

>端末を持ち上げての設定は
顔認証を使う場合に、電源ボタンを使わないでも、端末を持ち上げて自動でロック画面表示→一瞬で顔認証完了→ホーム表示
このように端末を持ち上げたらすぐ使える便利な機能にはなります。
顔認証の設定画面では、本機にも設定があると思いますが、
ダイレクトロック解除→オン
スマートロック画面の通知→オフ(オンではなくオフ)。これをしないとロック画面の通知が正常に表示されないため。
の設定で利用されると使いやすいと、個人的には思います。
書込番号:21899238
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!
できました。
電球のは明るさの調整が難しかったですがワンタップのは便利ですね!
それとなぜかホームアプリを昨日の段階でGOランチャーにしたのですが今日帰ってきてから操作するとドコモホームに戻っています。
これは不便なのですが、前の端末のように規定のアプリにする設定がないのですがどうしたらいいでしょうか?
毎回元に戻るのは不便です・・・
書込番号:21900840
0点

>これは不便なのですが、前の端末のように規定のアプリにする設定がないのですがどうしたらいいでしょうか?
設定→アプリと通知→デフォルトアプリ→ランチャー
ここに「GOランチャー」が表示されませんか?
書込番号:21900910
0点

>今日は問題ありませんでした。
一覧に「GO Launcher Z」と表示される以下のものでしょうか。
GOランチャーEX:テーマ&壁紙
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gau.go.launcherex&hl=ja
とりあえず、本機もEMUI8.1ですので、Huawei機標準の設定を行っておけばよいと思います。
設定はEMUI8.0と同じでいけると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
ホームアプリなので、とりあえずは以下の2点程度だけでよいかと。
>■最も重要な設定
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
これで、しばらく様子をみてみてはどうでしょうか。
書込番号:21902770
0点

ありがとうございます!
しばらく様子を見てまたなるようでしたら報告をしてみたいと思います。
p20も発売されていますからGOのアップデートが来るかもしれませんね
書込番号:21908804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
またホームがドコモUIに戻ってしまいました。
設定→アプリと通知→アプリ→のあとにアプリの一覧が出てきますが設定項目がありませんね^^;
設定とはどこにありますか?
>設定→電池→のあとの起動という項目がありません^^;
書込番号:21931033
2点

>設定→アプリと通知→アプリ→のあとにアプリの一覧が出てきますが設定項目がありませんね^^;
>設定とはどこにありますか?
画面の下の方をみて下さい。歯車の絵の下に「設定」と表示されていませんか?
>設定→電池→のあとの起動という項目がありません^^;
EMUI8.1では「起動」ではなく「アプリ起動」になっていると思います。
本機での確認ではなく、他のEMUI8.1での確認にはなります。
本機でも同じだとは思いますので、確認してみてもらえますか。
書込番号:21931097
0点

FAQの内容は分かりやすいように以下のように修正させてもらいました。
>設定→アプリと通知→アプリ→設定(画面下の歯車)→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動(EMUI8.1では「アプリ起動」)→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
これで「GO Launcher Z」が安定して動くようになれば良いのですが。
もし無理なら、本機でも、Huaweiホームをドロワー表示が可能なので、そちらを使うのが良いとは思います。
利用方法は以下に図解入りで説明しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21900166/#21925801
書込番号:21931135
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
P10 plusからHUAWEI P20 Pro HW-01K docomoにアプリ・設定・データなどを移行したいのですが、HUAWEI が提供している
PHONE CLONEに対応していないそうです。どのようにすれば、最適にデータ移行できますでしょうか?
4点

android機種変更データ移行やLINE機種変更等で検索すればいくらでも出てきます
その中で自分にあった方法をやればいいと思います
スレ主さんの利用しているアプリごとに機種変更と検索かけるのもいいと思います
どれがいいか迷ったのなら月日の新しいものを試してみるなど
書込番号:21926399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows PCがあるなら、データー移行に対応していないアプリに関してはHisuiteやHeliumを使えばいいかと思います。
書込番号:21926438
4点

>マルチビタミン&ミネラルさん
一番良いのは、利用したいアプリをGoogle Playから直接インストール。
あとはアプリごとにデータの移行方法は違うので、そのアプリにあったデータ移行を行う。
データがクラウドにあるものなら、IDとパスワードを入力してログインするだけですし。
LINEなら事前にトークがGoogleドライブ経由でバックアップ復元が簡単に出来るように対応されていますし。
新規でインストールが一番トラブルがなくて、良いかと。
元のものに不具合がある状態でも、その状態が継承されませんので。
どうしてもオフラインでのゲームでデータを引き継ぎたくて、開発元がデータ移行を提供していない場合は、Heliumを利用することになると思います。
Yahoo等で「Android Helium データ移行」で検索すればよいです。
初心者の方であれば、パソコンを使う作業があり、ハードルは少し高いかもしれませんが。慣れている人にはなんてことはないと思います。
書込番号:21926853
5点

Hisuiteを利用してデータの移行ができました。
ちなみにau版のP20 liteはPHONE CLONEが使えました。
書込番号:21928709
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
Twitterアプリで今までの機種ではアプリ内のプッシュ通知設定から着信音が設定できたのですが、この機種だとできなくなってます(設定項目自体が削除されてます)。
Twitterからの通知は別の音を設定して聞き分けられるようにしていたので、いちいち画面で確認しないといけなくなって不便です。どうにかTwitterアプリだけ個別に着信音を設定する方法はないのでしょうか?設定方法あるいは良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
機種はXPERIAから、OSはAndroidは7.0からの変更で、色々と勝手が違って四苦八苦してます…。
3点

半年前の質問箱ではTwitterが原因とあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10183599395
最新版のTwitterアプリ(7.51.0)でもダメだったのでしょうか?
書込番号:21927971
4点

通知の設定が、アプリ側の設定から端末側の設定に移動するような仕組みになっているようです。
EMUI8.0(8.1)の場合は、ダイレクトメッセージを例にすると
設定→アプリと通知→アプリ→twitter→通知→ダイレクトメッセージ
本来なら、ここで着信音の設定が出来るのが正解だと思いますが、何故か出来ないようです。
Android8でも他のZenFone3などは着信音の設定が可能です。
どちらも、7.51.0で確認。
EMUI側のカスタマイズが不完全なための可能性がありそうです。
改善要望としてメーカーには報告しておこうと思います。
私はP20の端末での報告にはなります。
添付画像はnova lite 2(EMUI8.0)とZenFone3(Android8)となります。
はるーんさんからも、docomoやHuaweiに連絡をされると良いと思います。
報告する人が多いと、改善される可能性もありますので。
ひょっとしたら、アプリ側の対応が必要になる可能性もありますが。
とりあえず判断がつかないので、docomoやHuaweiで良いと思っています。
書込番号:21928110
6点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
とても丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。やはり今のところ仕様上できないのですね。改善要望を送ってみます。ありがとうございました^^
書込番号:21928616
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

仕様となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21919699/#21919750
>EMUI8.0から仕様変更されて、再起動で毎回オンになってしまいました。
>クイックアクセスに自動調整がなくなったのはEMUI8.1からです。
>
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21400529/#21436184
>>>1.8 明るさの自動調整をオフにし、本体を再起動したら、明るさ の自動調整がオンに戻ってしまった。
>>>本体の機能をより最適化し、待受け時間を向上するため、本体を再起動するとデフォルト設 定である明るさ自動調整オンに戻ります。 必要に応じて、手動で明るさの自動調整の設定をオフにしてください。
私は改悪だと思っていますので、以下の内容をメーカーに出しています。
端末を再起動すると、明るさの自動調整が毎回オンになってしまう仕様を、勝手に変更しないようにEMUI5.0の時の挙動にして頂きたいです。
基本的には、ユーザーが設定した内容(自動調整をオフ)は、システム側で勝手に変更しないようして頂きたいです。
また添付画像のように、明るさ調整の右側に自動調整のオンオフのチェックボックスもなくなっています。
チェックボックスの復活を行ってユーザーが操作しやすいようにして頂けたらと思います。
要望を出す人が多ければ改善される可能性もありますので、BTBarさんからもメーカーに要望を出すと良いと思います。
書込番号:21924700
6点

>†うっきー†さん
お早い返答ありがとうございます。
前はなかった仕様なのですね、せっかく自分の見やすい明るさで再起動の度に変えられてしまうのはやっぱり不便な気がします。
私もメーカーそんに要望として打診してみますね。
書込番号:21924764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私もメーカーそんに要望として打診してみますね。
はい。本機はキャリア端末なので、docomoへの連絡が基本にはなると思いますが、Huaweiにも連絡して、
両方へ連絡を入れたので問題ないとは思います。
改善が約束されるわけではありませんが、要望を出す人が増えて、改善されると良いですね。
書込番号:21924811
0点

>BTBarさん
こんばんは。
週末に届きます。
わかったら早く改善してほしいですね。
不具合なんだから。
ソフトで解消することを望みます。
これから沢山の改善があるのでしょうか?
何も手付かずよりは、改善アップしてもらった方がいいです。
Xperiaは二年間大きな改善ありません。不具合は沢山あるけど放置でした。
これは最悪。
流石に買い換えに結び付きました。
今回はハウェイです。中華製ですができはいいみたいです。
早い対応が肝心です。
期待してます。
書込番号:21925765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合なんだから。
少なくとも不具合ではなく仕様変更でしたよ。
#21924700に記載した通り、他の機種のFAQ(よくある質問)として載っていましたので。
書込番号:21925793
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

スマホからの写真移動。
私はmSDカードに保存するように設定してる。
枚数が多い時はmSDカードを取り出してパソコンに入れて作業をします。
数枚程度ならメールに添付してパソコンに送っています。
クラウドというところに保存する方もいますね。
書込番号:21915614
4点

Googleフォトに連動させればいいんじゃないですか。
1,600万画素以下なら、容量無制限で自動的にアップロードできます。モバイル通信がいやなら、Wi-Fi接続時のみにアップロードさせることも可能です。
後は、撮影日時や場所、被写体など、テーマに応じて勝手に分類されます。
自分でアルバムを作りたければ、PCのブラウザからGoogleフォトにアクセスして作ることもできます。
スマホ側も自動的に連動し、googleフォトアプリから簡単に見れます。
4000万画素の最高画質だと、多少劣化することになりますが、PCの大画面などで並べて拡大して比較でもしない限り、まず判別不可能です。
オリジナルの写真もそのまま残りますから、必要ならそちらを参照すれば良いです。
書込番号:21915687
4点

ご回答ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったようです。
PCなどから、スマホ本体の不要な写真データを削除とかしたいのです。
本体内のデータを消す、その方法をお教えください。
書込番号:21915752
0点

air droidというアプリが良いかと思います
google フォトをパソコンからログインして消せばスマホも自動で消えますけどね
書込番号:21915768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tyobi1016さん
PCからスマホのファイルを編集するのには色々な方法があるかと思います。
androidアプリ「ESファイルエクスプローラ」を自分は使ってます。
Wifi環境でも相互にファイルのやり取りも可能です。
以下のサイトが参考になります。
http://madeinpc.blog50.fc2.com/blog-entry-1239.html
書込番号:21915781
3点

なぜケーブルでつないでHiSuiteではダメなんですか?凄く使い易いのに。
書込番号:21918058
1点

>tyobi1016さん
本機の充電をマグネットケーブルを使用などで、有線が面倒だということだと思いますが、
標準機能のHuawei Shareで本機とパソコンをWi-Fiで接続すればよいのではないでしょうか。
■Windows10側の設定
コントロールパネル→プログラムと機能→Windwosの機能と有効化または無効化→SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート→ON
■スマホ側の設定
設定→デバイス接続→Huawei Share→コンピュータとの共有→ON
※Huawei Shareをオンにするときに、毎回、コンピュータとの共有をオンにする必要があるので、
勝手にオフにしない(前回値を憶えておく)ようにするように要望は出しています。
書込番号:21918166
3点

皆さん、回答ありがとうございました。
少し使いながら、いろいろやってみます。
書込番号:21925450
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
こんにちわ。写真きれいですね。たとえば米粒ほどのサイズでもピントが合うでしょうか?マクロ撮影にも向いているか気になります。
書込番号:21918325
1点


ありがとう。小さなものも撮れる。おもしろい。
書込番号:21919610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは凄い!撮影ありがとうございました!
書込番号:21920088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはいかがですか
書込番号:21922640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)