端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月22日発売
- 5インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo [White Silver]
Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo [White Silver]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2019年6月3日 16:56 |
![]() |
8 | 6 | 2019年6月3日 00:18 |
![]() |
8 | 3 | 2019年6月1日 19:59 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月31日 18:15 |
![]() |
43 | 14 | 2019年5月28日 16:07 |
![]() |
3 | 3 | 2019年5月27日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
みなさん、カバーや保護フィルムを使用されていると思いますが、
お薦めのものがあれば教えてください。
できれば少し高くても、純正や認定品がいいです。
ちょっと自分で探してみたのですが、
保護フィルムだと
画面保護フィルム:ラスタバナナ Xperia XZ2 Compact SO-05K フィルム 平面保護 耐衝撃吸収 フルスペック 高光沢/反射防止
エクスペリア XZ2 コンパクト 液晶保護フィルム 日本製 1,166円
ケースは
ラスタバナナ Xperia XZ2 Compact SO-05K ケース/カバー ハード トライタン
メタリックフレーム キラキラ エクスペリア XZ2 コンパクト スマホケース 1,598円
カバーだと
SONY純正カバー Xperia XZ2 Compact Style Cover Touch 5,900円
PC⇔スマホ接続ケーブルは
NTTドコモ エヌ・ティ・ティ・ドコモ
USBケーブル A to C 01 1.0m ヨドバシ 1,080円
バッファロー BUFFALO BSMPCAC210WH [TypeCケーブル Tyep-A to Tyep-C 1.0m ヨドバシ 1,380円
エレコム ELECOM U2C-AC10BK USB2.0ケーブル(A-TypeC/1.0m)[U2CAC10BK] ヨドバシ 737円
結局のところ、付属品以外でACアダプター以外に何が必要かよくわかっていませんが。
保護するものはほしいし、PC経由でCDから音楽をダウンロードするにはケーブルがいりますよね。
人それぞれの好みの問題はあると思いますが、人気のある物やこれは絶対買わないほうがいいなど
情報が欲しいです。
ちなみに、保護フィルムと背面ケースがあれば手帳タイプのカバーはいらないだろうというのはなんとなく想像できます。
よろしくお願いします。
2点

追記です。
保護フィルムはガラス製もあるようですが、ガラスだとタッチの反応が悪くなるという口コミを見たことがありますが、
下のSONY認証品はどうでしょうか?
ラスタバナナ Xperia XZ2 Compact 3Dガラスパネル ソフトフレーム 光沢
書込番号:22688867
1点

ハルトコーティング
一部のdocomoショップでやってます。
今度SIMフリーの端末で試してみたいと思います。
全面だけ
お届け補償加入なら修理は水没と全損以外は全て3240円になります
電池交換も3240円
書込番号:22689067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できれば少し高くても、純正や認定品がいいです。
↑↑これはその人の好みなんだろうけど、ケースもフィルムも純正品だから何か機能がついてくるとかでもないし、Amazonとかでケースは見た目的に気に入ったやつ、フィルムはレビューで評価の高いやつを買っておけばいいと思うけどね
(一部機種で専用カバー<たいていが手帳タイプ>だと画面とリンクするみたいなのはあったりする)
ケースは使っていけばボロボロになってくるし、フィルムはガラスフィルムだと割れる、欠けることもある、普通のフィルムは線傷とか入っちゃうから、高いの買えば一生使える的なものでもないからねぇ
ケースに関していうとハードタイプは薄いしカッチリしてるので無駄に大きくならないし外れにくいとかあるけど上下とかボタン部分が開いてるから嫌って人もいるし、ソフトケースはその逆で全体をカバーするけど少し野暮ったいし、端っこがフニャフニャするからそういうので自分はどっちがいいかを決めればいいと思う
書込番号:22689249
3点

>リバーサイドホテルさん
はじめまして。xz2 compactを日々愛用してます。
カバーは記載のラスタバナナの黒を使ってますが、触り心地もよく快適です。
保護シートはラスタバナナのXperia XZ2 Compact 衝撃吸収フルスペック反射防止止フィルム JF1053XZ2Cを使ってますが、不満はありません。ビックカメラで私は買いましたが最後は好みかと思います。
書込番号:22701125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんいろいろ回答ありがとうございます。
いろいろ調べましたが、保護フィルムは、
ラスタバナナ曲面保護 耐衝撃吸収 薄型TPU 高光沢防指紋 液晶保護フィルム UG1054XZ2Cをヨドバシ.comで1,380円で購入しました。あとでわかったことですけどビックカメラの方が100円ほど安かった。
今日、貼りました。説明書や動画もあり、わかりやすく比較的簡単に貼れました。
カバーは、
ラスタバナナ トライタン メタリックフレーム 3955XZ2C(本体色と同じグリーン)を探しているのですけど、販売終了なのかどこにも売っていません。
Amazon、ヨドバシは販売終了となっています。
ビックカメラだけ1,980円で在庫があるけど、他の色より500円ほど高いので迷っています。
製造中止かどうかもラスタバナナにも問合せ中です。
それとストラップホールつきですけど、ガラケーと違って下の方にあるのですね。
上下逆にしてポケットに入れていてもいいのかな?
書込番号:22708919
1点

Androidのケースとかフィルムってダラダラ作り続けるんじゃなく、最初にドカン!と作って売り切れたら終了って感じなんだけど、これはまだ新しい機種だから品切れってのがたまたま品切れしただけなのか在庫尽きたのか分からないけど遅かれ早かれそういう風になっていく
使えればなんでもいいならまた違ってくるけど、メーカーとか気にするタイプだとするなら使ってるケースがボロくなったときに思ってるやつが売ってない!ってならないように予備を一つくらい買っておいてもいいかもしれない
あと、スマホのストラップホールに関してはガラケーのそれ違って、リングストラップとか付けてスマホを持つための補助的に使うことが多いから位置的には下に付いてる方が使い勝手いいよ
スマホは大きいし重いからそういう使い方してる人は殆どいないだろうけどネックストラップでぶら下げるとかで考えても、使うときに下からしやくり上げるような感じで持って画面を見たときストラップが上から垂れ下がるより下から垂れ下がる方が邪魔になりにくいし
上下逆さまの状態になることに対してはなんの問題もないし、普段はポケットに突っ込んで…とかの場合でも取り出したとき持ち替える必要ないから上下逆の方が都合いいはずだよ
書込番号:22709014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
確かに、スマホ自体の回転が速いからアクセサリーもそうなりますね。
問合せしてたケースも完売で入荷予定なしだそうです。
早いうちに別のものを買うことにします。
書込番号:22710767
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
昨日5月31日にギリギリ機種変更出来て、想像以上の素晴らしい機種に大満足しています!苦労して在庫探しまわった甲斐がありました。
で、昨夜のうちにすぐアンドロイド9にして、深夜まで遊び倒していました。
起動時の設定は指紋認証+パスワードにしています。
なので横のボタンを押すとアルファベットのテンキーがでます。
で、先ほど朝起きて指紋認証したら、なぜかパスワード入力を要求されました。そのパスワード入力時のテンキーが変更不可能のパソコン配列のキーだったんです。通常でしたらアルファベットのテンキーが出るし、配列変更可能になっています。でも朝イチのその時は変更不可でパソコン配列キーのアルファベットが並んでいました。
そもそも指紋認証だけで開くはずなのに、朝イチ時に指紋認証+パスワードを求められた意味も分からないし、そのパスワード入力のキーボードが配列変更不可なパソコン配列キーだったのも謎です。
わたしはずっと数字のテンキー配列を照らし合わせたアルファベットをパスワードにしていたので焦りました…。
朝イチでなぜこのような事が起きたのか分かる方いますか??毎朝朝イチは指紋認証+パスワードを要求されるのでしょうか?(しかもその時だけ変更不可なパソコン配列キー)
朝5時にソフトウェアアップデートが実行されていたみたいなのですが、これが何か関係していますか?
お分かりになる方教えて下さいm(__)m
書込番号:22705295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動したり、電源が完全に切れた状態から起動した場合、パスワードの入力が必要になります。
また、なにもしなくても、セキュリティ上の理由から、数日ごとにパスワードの再入力が必要です。
>朝5時にソフトウェアアップデートが実行されていたみたいなのですが
それですね。
アップデートの結果、再起動されたのでしょう。
>テンキーが変更不可能のパソコン配列のキー
IMEを変更したりしていませんか?。
起動時のパスワード入力は、通常使っているIMEではなく、デフォルトのIMEが使われます。
したがって、設定によっては、通常とは異なり表示になります。
書込番号:22705311
1点

セキュリティ面を考えてパスワード入力が必要になる事が定期的にあったり再起動時にパスワード入力が必要な事があるのは知りませんでした。
指紋認証+パスワード入力が求められた理由は分かったのですが、あの変更不可なパソコン配列キーが気になります。昨日購入したばかりなので何も変更はしていないので…。またあの変更不可なパソコン配列キーが定期的に出るのだとしたら、長年使ってたパスワードだから変えたくはないけれど、変えておくしかなさそうです…涙。
書込番号:22705508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっくぅさん
生体認証を利用していて、72時間以上生体認証のみを利用されている場合は、パスワードを要求されますよ。
2日に1度程度再起動して、パスワードを入力してロックを解除して使用しています。
書込番号:22707059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え!?そうなんですか?
じゃぁいつも指紋認証だけでロック解除してたら定期的にパスワードを求められると言うことですね?
知らなかった…。
なんせ購入したばかりでm(__)m
ちなみになんですが、2日に一度再起動してる理由は何ですか?再起動を定期的にしていると何か利点があるのなら知りたくて!
書込番号:22707485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっくぅさん
2日に一度定期的に再起動している理由は、48時間前後で再起動していれば、72時間でのパスワードを求められる事が無いからです。
端末が必要な時に、慌てる事が有りましたのと、端末のレスポンスが重たく成らない様に、癖付けしています。
2日おきに、充電する前に再起動をしてから、パスワードを入力してロック解除してから、充電する様にしています。
書込番号:22708305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスポンスを良い状態にキープするにも再起動は大切なんですね!?
今まで何か問題が起きた時しか再起動していなかったので勉強になりました!今日から試してみようと思います!
お二方、コメントありがとうございました!助かりましたm(__)m
書込番号:22709696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
以前の機種でもあったのですが、システムアイコンでWi-Fiや4Gの読み込みの際に上部でガクガクと動くのが気になりアンテナのシステムアイコンを消そうと思ったのですが、以前は画面の設定内にあったシステムアイコンの変更が見つかりません。
設定内のどこかで消せるのでしょうか?何かのアプリでしか消せませんか?
書込番号:22705371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花田ひよさん
おはようございます(*^^*)
SO-02Kスレッド
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025982/SortID=22695036/
こちらと同じ手順で消すことができます(^^)
書込番号:22705417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>花田ひよさん
すみません(◎_◎;)
回答になっていませんでしたね。
おそらく「システムUI」のことと思いますが、
Android9.0では表には出てこない設定になりました。
書込番号:22706194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★はるこ★さん
ご指摘の通りシステムUIのことです。
やはり非表示になってしまったのですね。おかげさまで消すことができました!ありがとうございました!
書込番号:22706779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
SO-02Jから機種変更しました。
ホームアプリはDOCOMOのを使用していました。
今回もDOCOMOのホームアプリを使用したいのですが、
以前の設定ではできたホームアイコンの数を増やすことができません。
SO-02Jは、「画面設定」の「表示サイズ」を「小」にすることで、
アイコン数を横4個、縦5個から、横5個、縦6個に変更ができました。
SO-05Kでは、同じように「表示サイズ」を「小」にしても、横4個のままで、
5個に変更できません。
Xperiaのホームアプリでは、グリッド数の変更でできるのは知っているのですが、
DOCOMOホームアプリでのやり方を知っている方がいましたら教えてください。
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
AceはEIS OISハイブリッドが付いているのと、軽いのと、イヤフォンジャックが付いているのを除くと本機種に対してほとんどスペックダウンであり、しかも4万円も高いと言います。これではつまらないと思い、Aceのスペックが公表された翌日にX Compact→XZ2 Compactへの機種変を行いました。
ただ、Aceこそが正当な X Compactの後継であり、電源ボタンや指紋認証、イヤフォンジャック位置、SoCのランクまで完璧に踏襲しています。「使用感」の完全踏襲を目指すならAceを待つべきだったとも言えます。
私の行動について、皆さんは上記についてどう思われますか?
3点

後の祭り
昨日の自分を信じて
今を生きる
4万円得したんだからいいんじゃない?
と言う感想が出ました!
書込番号:22676188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>morinosatooさん
是非は神のみぞ知る、といったところでしょうか。何せまだAceを使い込んだユーザーが誰もいないのですから(笑)
それにSDM630のパフォーマンスだけ取っても、満足出来る人も出来ない人もいるであろうことは想像に難くないですしね。
書込番号:22676239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AceがX compact同等の位置づけであることは確かですが、直接の後継というわけではないですね。
XZ1 compactとXZ2 compactを混ぜ合わせた上で、コスト重視で大幅にスペックダウンした、価格設定ありきの廉価版です。
あえて言えば、Z5 compactの廉価版だったX compactとの関係に近いでしょう。
そもそもX Compact自体、コンパクトハイエンドというXperiaのcompactモデルの派生モデル、コストありきの異端モデルです。売れなかったので、一代で終わりました。
X Compactの「使用感」を最優先するなら、むしろXZ1 Compactだったでしょう。
この場合、「使用感」はまったくかわらないまま、性能のみ、大幅にアップします。
まさに順当なバージョンアップです。
逆に言えば、単に速くなるだけで、面白みゼロですが。
他方、XZ2 compactは、compactとは名ばかり、分厚くて重たい巨大スマホ。
過去との断絶で新たな展開を目指したチャレンジですが、技術不足・準備不足から、商業的には無残な失敗に終わりました。
まあ、出来の悪い子ほどかわいいともいいますし、ソニーのチャレンジ精神を評価するなら、XZ2 Compactでもいいんじゃないですか。
最終的には、自分が満足するかどうかです。
書込番号:22676402
3点

私は軽いものが好きなので
1年前のRcompactを検討していた頃なら
aceですが、今さらですね。
当時はRcompactより
重くて速いXZ2compactに期待する方もいましたので
XZ2compactの選択は間違いではないと思います。
書込番号:22676487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
>at_freedさん
>ryu-ismさん
> 後の祭り
> 何せまだAceを使い込んだユーザーが誰もいないのですから
⇒電気通信事業法の改正対応のため、ドコモは6月から年縛り割引を廃止します。
ですから、今買わないで七月に入ってしまうと後の祭りでした。
どうすれば、もう一つの後の祭りを解消できたのでしょうか?
>P577Ph2mさん
>X Compactの「使用感」を最優先するなら、むしろXZ1 Compactだったでしょう。
XZ2 Compactは重量が重い一方で、持った感じはXZ1 CompactよりX Compactに近いです。
理由は、XZ1 Compactには手のひらを刺激するほどに尖った角が有るからです。
>他方、XZ2 compactは、compactとは名ばかり、分厚くて重たい巨大スマホ。
XZ2 compactは重いですが巨大ではありません。大きさはXZ1 Compactや
X Compactとほとんど違いが有りません。何を以て巨大と仰るのでしょうか?
書込番号:22676676
2点

行動していなかったらR2compact勧めていました。
何気に横から見ると金属光沢の枠はアークデザインだったりと
ある意味、SONYより他メーカーが昔のコンパクト機種に近いです。
docomo購入加味すると
XZ2compactになってしまいますが。
書込番号:22676788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACE-HDさん
キャリアをドコモ固定で考えているので、ソフトバンクは対象外でした。
また、私はノッチが大嫌い(Perfumeの大本彩乃が嫌いなわけではありません)です。
ドコモだとシャープのsense2という選択肢も出てきますが、こちらにするくらいならPixel3を選択してしまいます。
書込番号:22676835
2点

simフリー版があります。
メールは問題ないですが、電話帳のアカウントにdocomoを使えないのが欠点です。
下のノッチは設定で△と□を常時表示にして
センサーをはホームボタンになっています。
まぁ過ぎたことですのでXZ2の情報集めしましょう。
書込番号:22677034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的意見ですが、私の場合スマホの本体に出来る限りお金をかけたくありません。
こちらのso-05kにした場合はヨドバシの一括0円機種変をしたとしても、1年間は縛りが発生する為に新料金プランは1年間は移行出来ないというデメリットがありますが、
報道の通り機種変のお助け割引みたいなものが無くなった場合、0円で住むか50000円払うかと言った選択になった場合に、私なら5Gが使えるとか特別新たな機能が追加されていなければ0円に越した事はありません。
docomoオンラインショップなら10368円かもしれませんが、近くにヨドバシがあるなら私なら迷わずso-05kの0円を選びます
書込番号:22677928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>morinosatooさん
cpuを考えたらxz2 compactでしょう。それにイヤホンジャックは古いもの。これからはbluetoothの時代ですよ。XZ2 compactで正解と思います。
書込番号:22679046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨日xzから機種変更しました!
すでに在庫がない量販店もあったので即決しました。
この機種当時気になっていたのですが、イヤホンがないと背面指紋で見送りました。
が、実際は背面は気にならなず、持ち上げただけで画面が作動し、指紋も感度がいいです。
イヤホンも、Cタイプとイヤホジャックのコネクターで対応しています。
コンパクトなので、文字の慣れが必要です。
書込番号:22687179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スマホを使いこなせないさん
指紋感度はXZと比較するとかなり上がっていますよね?
USBアダプタによるイヤフォン接続はあまり使いたくありませんね。ただでさえ充電の度に痛むコネクタの劣化をさらに速めますから。
出来ればQiとイヤフォンジャックの併装が良かったです。
私が8年前に初めて買ったスマホであるシャープのSH-13Cは併装でした。
そこから考えるとスマホはどんどん退化していますね。
書込番号:22687373
2点

案の定ですが、オンラインshopでも在庫は壊滅的に在庫が無くなりましたね。
やはりあの購入方法は大抵の人が嫌だろうから、暫くは新機種出ても売れないでしょうね。
我が家は2台とも滑り込みセーフでしたが、駆け込みで間に合った人にはおめでとうと言いたいですね。
本当に政府は余計な事をしやがったな
書込番号:22696329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オンラインショップ、ブラック以外在庫復活しましたね。
ブラックも入荷予定みたいです。
書込番号:22697452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
ついに初めてのスマホ購入しました。
まずは、充電して、更新プログラムのダウンロードですが、
Andoroid9.0だと思っていたのが、8.0でした。
更新も2回実施してもまだ終わりません。次が9.0のダウンロードかなというところで
疲れてやめました。
ところで、スマホはすべてカメラでQRコードを読み込めると思っていたのですが、
当機種にはその機能がないことがわかりました。
アプリをダウンロードしないといけないようです。
何か無料で安心安全高品質なアプリを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


上で紹介されてるデンソーのアプリもいいですが、LINEを利用されてる場合はLINEにもQRコードリーダーがあるのでそれを利用するのもいいですし、QRコードリーダー機能があるブラウザアプリを利用するのもいいと思います。
書込番号:22691320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
Google LensからもQRコードの読み取りができます(Googleアシスタントから利用するか、単体アプリとしてインストール)。
書込番号:22694577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)