端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月22日発売
- 5インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo [White Silver]
Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo [White Silver]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 10 | 2019年5月18日 13:10 |
![]() ![]() |
50 | 22 | 2019年5月18日 05:52 |
![]() |
3 | 1 | 2019年5月16日 20:23 |
![]() |
20 | 4 | 2019年3月24日 08:20 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2019年3月16日 16:02 |
![]() |
19 | 4 | 2019年3月14日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
以前docomo withで購入した機種の使い勝手が悪く、2年経過を前に機種変更を検討しています。
近所のケーズデンキでこちらの機種が月々¥2862(2年)で販売されていました。月々サポートで実質ゼロ円です。
現在オンラインショップでも月々¥400ちょいです。
基本的にオンラインショップより安く買える手段はないという認識でしたが、この場合手数料以外に気をつけないといけない点が
あるのでしょうか?
6点

気をつけるのは、頭金の有無ですね。
ただ、この機種にするとdocomo withが消えるので機種代・月額プランを含めた総額は高くなります。
評判の良いFeel2にしたほうがいいかと思います。
https://kakaku.com/item/J0000028776/
書込番号:22591510
3点

個人的にはWith契約は残した状態で
SIMフリーないし
白ROMで運用をおすすめはしたいですね!!
書込番号:22591511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なお、機種変更でも下記のような格安案件はあります。
https://ameblo.jp/teluru-hachiouji/
上記の案件は11400円分の有料コンテンツが付くので実質価格は約3万円です。
書込番号:22591520
2点

>kin丸さん
月々サポートを入れて実質0円ということは、端末代が一括だと68,688円ということです。どうしてもこの端末が欲しいなら、白ロムを購入してSIMを挿し替えればwith割は継続されるので、個人的にはパスですね。
オークションでも未使用品が5万円前後で購入できるので、2年間の維持費を比較すれば一目瞭然です。
書込番号:22591590
5点

オンラインとの比較では頭金と事務手数料以外で気を付けるべき点は
家電量販店ではあまりありませんが、有料コンテンツやクレジットカードの加入ぐらいでしょうか。
携帯ショップで機種変更が安い所はwithシリーズ以外あまり聞いたことありませんのでそのケーズデンキが一番安いかと思います。
SO-05Kのオンライン一括価格が79,056円月々サポートが2862円x24回
実質10,368円の所、量販店は0円なので10,368の値引き
機種変更の手数料2160円を差し引くとオンラインより8208円安く買える事になります。
また、白ロムとの比較ですが、現在毎月1500円のwith割引を受けており、
それが月々サポートで相殺されるので、端末を購入しなかった場合より毎月1500円支払いが増えます。
税込み1620円ですので24回分+事務手数料の計算で38880円+2160円合計41040円でこの端末を買ったことになります。
白ロムが40000円以下で買えるなら検討しても良いですが、それ以上なら機種変更の方がお得かと思います。
機種変更の方が保証もあるし保険も加入できます。
月々サポート消化後、乗り換えや次の機種を検討すると良いと思います。
書込番号:22592196
3点

みなさまありがとうございます!
現在のギャラクシーがいまいち馴染まず、それまでずっと使い続けていたXperiaに検討しております。
皆様の意見を参考に検討したいと思います1
書込番号:22593211
4点

Xpeiraに関しては現行のシリーズの評判がイマイチなので、Xperia 1を待ったほうがいいと思います。
白ロムに関してはXperia Z3が一括0円で売られていた頃は新品3万円台とお得でしたが、今は倍以上の価格になっており手を出しにくいかとおもいます。
書込番号:22593266
2点

今さら、ですけど、
ヨドバシカメラでは、機種変更で、
オプションの加入や頭金の支払い等一切条件なく、
『一括 0円』
です。
契約事務手数料 2,160円が、後日の定期請求に加算されます。
書込番号:22638287
9点

ドコモポイント68688点使っているのに一括ゼロ円とはどういうことでしょうか?
書込番号:22655166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

F22ラプターさん、横から失礼します。
私も昨日ヨドバシで一括0円購入してきました。
レシートについて、「モモちゃんをさがせ!さん」と同じく、ポイントが使われたように表示していました。
店員に確認したところ、ヨドバシのレジ処理の関係でポイント利用扱いにして処理するそうです。
(私が元々持っていたdocomoポイントや、ヨドバシポイントなどは、引かれていませんでした。)
書込番号:22674520
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
スマホにしてから、ずっとXPERIAのコンパクトを使ってます。
現在、SO-02Hで珍しく2年半以上もってますが、そろそろスマホの寿命的にも機種変したいのですが、現在、発売されてる SO-05K(重さ、丸みを帯びたデザイン、イヤフォンジャックなし)と、発表される新モデル XPERIA ACE←実質のコンパクト と悩んでます。
SO-05KがHDDの容量が倍になって、今使ってるのと他の面であまり変わりなければ、新モデルや新プラン関係なく、今すぐにでも変えたいくらいですが() のところでひっかかてます。
ACEについても、自分なりにや、Sonyに問い合わせしていろいろ調べてある程度の、予想されてるスペックなどは把握できてますが(イヤフォンジャックあり、スピーカーは10と違って上下にあり、microSDカード対応、防水ではないなど)、カラーは3色、サイズ感など。
家族割りなど入ってますが、docomoから家族2人キャリア抜け、一人はガラケーなので、わけあえるなどのプラン恩恵はなく、一人での契約同様になるので、新プラン前後でも、機種代分離しても、あまり料金変わりません。
(今発売されてるのSO-05K実質の無料に近い機種価格との比較でも)
個人の好みもありますが、外装、機能面からも、どちらがよいと思いますか?
ちなみにはじめに書いた()は気になってるものの、SO-05Kのシルバーは水色っぽいシルバーで色は気に入ってます。
次でるまで、今のスマホがもつかわからないのもありますが、ACEは黒、白、パープルで、どれも使ったことあるカラーなので、特に…って感じです。
噂で見たグレーのカラーは気に入ってますが、まだ発表されてないので何とも言えないですが、結局グレーはないようです。
以上の点踏まえて、アドバイスいただけるとうれしいです(*´ω`*)
よろしくお願いいたします。
書込番号:22666005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁスペック次第では?
詳細がないのでなんとも言えないです。
書込番号:22666069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XPERIA ACEは出ることは間違いなさそうですが
スペック等の詳細はまだ出ておりません。
なのでまだどちらが良いかという状態では無いですね。
私が思うにはXZ2の後継機では無く分離プランに合わせた
ミドルクラスでSD660あたりのミドルスペックだと思います。
分離から今度は実質何円という表記では無く
本体価格8万円がいくらという形になるので
高価格帯は苦しくなります。
5万円台とするには私のあくまで予想ですが
デザインはXperi1に基づいた四角っぽいデザイン
SD660あたり 4/64GB 防水 フェリカあり(日本限定なので)
5インチ(実質4.5-4.6インチ) 電池は2500mAh前後
サイズは縦横XZ2cと同じくらいで厚さは薄く・軽くなる感じかな。(140g台)
単純に性能ならXZ2cの方が上
こんな感じかと予想しますが・・・・・
発表されて気に入った方で良いのでは?
書込番号:22666086
6点

SO-05K は、機種変更でも、実質ではなく、端末購入サポート適用での一括価格です。
ヨドバシカメラだと、頭金の支払いやオプションの加入などの条件など一切無く、
『一括 0円』
です。(5/31 まで)
個人的には、新料金プランは、ちっともお得に感じられません。
シェアパックからご家族が抜けたのは、残念に思います。
書込番号:22666099
5点

そうですね…(^-^;
一応発表はまだなので正式なものではないですが、外装、サイズ含めて、ほぼスペックは信憑性のあるところから把握してるのですが、10のように操作性ががわりと変わったりすると使いにくいので、何ともいえないですね…
書込番号:22666163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格面だと厳しくなりますね(>_<)
10の40000円前後を参考にしてたのですが、今までと同じように、月サポを受ける前の本体価格丸々を単体でってなると厳しいですね…
10は防水ないとことこですが、防水はつきますかね?
スペックでてないので、分かりませんが(^-^;
私がかなり信憑性があるサイトから、見たり、直接Sonyから教えてもらった外装とか、バッテリーのはわかってるので、そのはあまり気にしてないけど、バッテリーに関してはSO-O5Kより実感劣るようです。
あと、重さはSO-O5Kより20gほど軽くはなりますが、150g越えてました…
新機種の本体価格が、どの程度で出してくるってことも、大事ですね(>_<)
本来なら新しく出る方がいいですが、月サポなどなくなるのと、今なら月サポなどめ、実質無料に近いく変えれるけど、プランは結局2年縛りになり、新プランにしても、本体価格によっては、今のプランのまま2年過ごすのがお得かなぁとも思いますが、一度購入すると長く使うものなので、慎重になってます(>_<)
書込番号:22666189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月サポ適用や頭金ありなしで、実質無料、または無料の近くなるというのは把握しております。
書込番号:22666195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの書き込み、初心者のため、皆さんの書き込みそれぞれの返信のところから、コメント書いたのですが、返信が回答と紐付けされないような形になってたら、すみませんm(._.)m
そもそもこういう仕様なのか、私のところの表示がおかしいのか、皆さんの回答と同じ感じで書き込みされてるように見えるので…。
それぞれに対するお返事が、見づらかったら、すみませんm(._.)m
書込番号:22666200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、現時点では現物はなく、価格なども不明なのですから、外装がどうかなんて分かるはずがないでしょう。
2日後には明らかになるのですし、その後、ばんばん具体的な情報が出てきます。
考えるのはそれからです。
かりにいま決めたところで、実際に手に入るのは早くても1〜2ヶ月先です。
現時点でじたばたしても無意味ですよ。
なお、XZ2 compactはコンパクトとは名ばかりで、Z5のようなコンパクトモデルとは似ても似つかない、まったく別物です。
ACEも同様に、一回り大きくて重たくなるでしょう。
そういう意味でのコンパクトモデルは、XZ1 compactで終わり。あとはiPhone8やAquos R2 compactくらいしかないです。
書込番号:22666529
2点

もちろん、それも全て理解してます。
新作が発表にならない限りってのも、わかったうえでです(^-^;
発表されると、もし新作よりSO-O5Kの方がよく、新今になってSO-05Kの駆け込みが殺到するかもとかいろんな理由で質問させていただきました。
なお、始めにも書いてますが、サイズ感が違うのは、理解してます。
今までのコンパクトよりSO-05Kは縦にアイコン1つ分細長いですし、HDDも倍の64GB、新作も同様ですが、薄くなる、今までのコンパクトよりひとまわり大きくなることは理解してます。
(そこまで細かく書いてないですが、サイズ感や、スペックなど把握してると欠いてます。全て羅列してもきりがないので、そういう表現で書きました)
始めにも書いたように、かなり下調べした上で、質問させていただいてますので、まだ未発表とはいえ、様々なところから情報もれてるので、把握してます。
新作買うかSO-05Kにするかの質問なので、別にこのタイミングでも焦ってるとは思いません。
気にさわったのなら失礼します…。
が、はじめにも、いろんな観点から迷ってると書いてますが…。
ありがとうございました。
書込番号:22666944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、あとACEは一回り大きくて重くなるでしょうと書かれてますが、一回り大きくなることもサイズ感理解してますし、SO-O5Kよりは逆に約20g軽くなるスペックも把握済みです。
他の方への返事で書いてます。
書込番号:22666949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
AQUOS R2 compactはソフトバンクしか出してませんよ。
抑々此処はドコモ版のXZ2 Compactのクチコミですが。
書込番号:22668800
2点

>peach6002さん
解決済みマークがありましたが、実際にSO-05Kを使用しているのでコメントさせて頂きます!
XPERIA ACEのデザインやスペックで満足で五万弱の値段出されるなら、それはそれで良いかと思いますが、あくまでもXPERIA ACEはミドルレンジのスペックですよね。
SO-05Kは確かに厚み云々という方もおられますが、慣れるとホールド感があって特に厚みが気になるほどのものではなくて、スペックもACEより上で今なら一括で非常にお得な値段だと思います。
書込番号:22671466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も実機は何度も足を運んで触ったことあるので、感覚などは一応わかってるつもりです。
昨日新作発表があり、思ったよりも価格がおさえられてたので、新作にしようかなぁと思ってました。
SO-02Lはミッドレンジの括りになってますが、個人的にはそんなにスペックが劣るとは思わないのですが、最後に書かれてる部分の意味が無知でして、よく意味がわからないのですが、そんなにSO-05Kとは違うのでしょうか?
書込番号:22672207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>peach6002さん
SD660や670ならそんなに遜色は無いですが
SD630はもう2年前のさらに当時も低スペックSoCです。
性能的にはSIIMフリー機の1万円台レベルです。
使えることは取りあえず使えるでしょうけど
これではXZ2cとは大きく違います。
単純な性能差では3倍違います。
海外で発売されているXperia10も同じSD630ですが
21:9の画面は評価されても2万円台ですがコスパ悪いとあまり売れていません。
せめて660ならまだ良かったのですがお勧めとは言いがたいかな。
書込番号:22672330
5点

>peach6002さん
こんにちは!
スペックがすべてではないとは思いますが、
値段を勘案するとACEは割高だと思います。
判断基準は人それぞれですが、
個人的にはACEは購入候補にはならないです。
書込番号:22673012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までのコンパクトは、小さいけど高スペックだったので、初めて買うときはすごいGALAXYと悩みましたが、カメラの機能とシンプルなデザインでXPERIAのコンパクトにしてからはずっと使ってます。
なので、それ以降は機種変のタイミングででてる最新機種で、重さやバッテリーの持ちそのときのカラーなどをチェックしてるくらいだったので、そんなにも違うのとは思わなかったので、教えていただいて、ありがとうございます!
格安スマホと同等のスペックと聞いてびっくりしました。
現在はSO-02H使ってるんですが、もう3年くらい前の機種ですが、ストレージは今は倍になってるものの、カメラがとてもキレイで実際に調べたらSO-05Kとはさほど変わらなかったけど、ACEとはかなり違ってびっくりしました。
最新機種は同等かよりよくなってるものとばかり思ってたので、その辺のチェックが盲点になってました(^_^;)
丸みを帯びたデザインやイヤフォンジャックなどに気をとられてましたが、スマホ自体の機能としては、SO-05KがACEよりも格段に上ってことですね。
今一応どちらも予約、取り置きしてもらってるのですが、SO-05Kに、かなり傾いてきました。
これはdocomoにしかわからないことだと思いますが、今後は今までのようなハイスペックはコンパクトはでないような感じもするので、ハイスペックが当たり前に感じてたので、SO-05Kにしようかなぁと思います。
ちなみに重さは使ってるうちに慣れますか?
現在のものと、05Kは30g ACEは20g重くなるので、10gの差はあまり変わらないでしょうか?
05Kにするなら、5月中、意志が固まれば明日(土曜)にしでも買えたいと思ってるので、よかったら、アドバイスお願いします。
書込番号:22673575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>peach6002さん
こんにちは!
確かに重さ気になると思いますが、確か実機見ておられるんですよね?
実機持ってみて重さが気になるほどのことでなければ、やはりACEよりはこちらの機種をオススメします!5月いっぱいですからね。
書込番号:22673588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、デザインやスペック含めて判断基準は人それぞれですね。
今までXPERIAのコンパクトはハイスペックだったので、当たり前と思いチェックしてない部分を見たらかなり差があったので、単純にミッドレンジの位置付けになってるけど、本体とプランを分離するにあたり、価格が安くなって喜んでたのですが、より深く知るうちに、ACEのスペックであの価格は私も割高に感じました…
今までの感じで、あの価格帯で出してくれるのならうれしかったのですが、今後ハイスペックなコンパクトはでないかも…と思うと最後のチャンスのような気がして、丸みを帯びたデザインやイヤフォンジャック、重さなど気になる部分もありますが、SO-05Kに意志が固まれば明日にでも買えたいくらいに気持ちが固まってきました。
一応ACEも予約してるんですけど、もちろん05Kに決まればキャンセルしますが…
コンパクトにしたら、一年ぶりの新作で期待してたのに、ガックリです…
デザインは新しい方が好みですが、画像や写真を見る限り、サイドがメタリックっぽくなってる質感はあまり好きじゃないかなぁとか…
本当ならどちらも実機で見比べて決めたいけど、5月中の方が05Kは断然お得なので、高スペックコンパクトを手に入れる最後のチャンスかもって思ってきました。
ACEも使ったら使ったでそれなりによりかもしれないし、スペックの数字が使用感にあからさまに反映してるかも、使ってみないことにはわかりませんね。
けど、CPUと、カメラ機能がかなりスペック下がってるのがはやり気になりました…。
書込番号:22673594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実機は何度も見て触って、今の自分のと、あとプレミアム?大きい方は考えてないですが、持ち比べても、プレミアムの方が実際の重さの数字は大きいけど、SO-05Kの方がずっしり感ありました(^-^;
けど、ACEの と比較しても、10g違いで、現在のSO-02Hよりどちらも重くなるので、慣れるとそんなものなのかなぁとおもったりしてますが…
一応店頭に05Kに機種変するので行っても、再度触ってみて、決めたいなぁと思ってますが、やはりACEとのスペック差が気になりますね。
プラン分離関係なく、機種変でこんなに悩んだの初めてです(^-^;
05Kがもしスクエアなデザインなら、重さやイヤフォンジャックないのも仕方ないなぁくらいで、年末か今年早々に迷わず変えてたと思います。
書込番号:22673605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>peach6002さん
スクエアということならXperia XZ1 Compactも一つの選択肢かなとも思いますが、在庫があれば、ということになってしまいますが。
コンパクトで軽いことを優先すると一つの選択肢です。
書込番号:22673659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレージはせっかく倍になったものが出てるので、64GBある方がよいので、最初の質問の二択しか考えておりません(>_<)
(今のも32GBですが、もうスマホの寿命なのか、すぐにキャッシュクリアにしてもまたいっぱいになるので、必要最低限のアプリのみ残して、あとはアンインストールしてやっと使ってる感じです)
書込番号:22673789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>peach6002さん
なるほど。では、あとはデザイン優先するか、スペック優先するかのお好みですね。以上です。
書込番号:22673798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
初めまして。この端末を使い始めて数か月が経ちます。
前から気になっていたのですが、microSDに保存してある写真・動画を、初めからインストールされているアプリ「アルバム」で見る際に、右横についているスクロールで一気に過去にスライドしたりすると、枠は表示されるのですが、画像等が表示されない(読み込み中?)状態です。
前に使っていたエクスペリア(SO−01G)では見かけない症状です。
みなさんのスマホは、このような症状になりますか?
2点

SDカード内に保存で転送(描画)が追いつかないとかじゃないのかな?
本体内のデータで試してみて同じになるかサクッと出るか確認かな?
書込番号:22670759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
XPERIA Compactシリーズには以下の5機種が有ります。
・Z3 Compact
・Z5 Comapct
・X Compact
・XZ1 Compact
・XZ2 Compact
私は、Z3とXを所持しています。
Z3 Compactは液晶が割れやすく二回も割りました。
割れると映像が全く映らなくなり、タッチセンスも完全に死ぬので大変難儀した機種です。
ストラップホールがついていた点がとてもよかったです。
X Compactは発売時点でZ3 Compactとほとんど同性能という買換え価値の無い機種でしたが、今だに愛用していて欠点を感じない機種でした。ストラップホールさえついていればより良かったですね。
なので私の少ない経験ではこの機種が一番です。
皆さんはどの機種が優れていると思いますか?
性能や使い勝手は絶対基準でも発売当時の相対基準のどちらでも構いません(事前にどちらを採用するかを宣言いただけると嬉しいです)。
6点

コンパクト中では無いですね。
一番好きなのはXperiaZ2の紫が一番Xperiaでは好きですね。
書込番号:22553822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AXです。今のXZ1compactと解像度、サイズも変わらず。CPUや無線等が当時の規格で古いだけです。
挙げられた4機種は今となっては解像度が低く
最後の1機種は重いので選択外でした。
書込番号:22553852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

compactとは付かないけど、Z1f未だに車のミュージックプレーヤーとして
今も元気に頑張っています。
今も、満充電させて、車に乗せたままに2〜3日置いてても、バッテリー切れは
殆どないです。1日約1時間半程、プレーヤーとしてそのまま放置で。
(Bluetooth ONのまま)
書込番号:22554098
3点

>morinosatooさん
おはようございます(^^)
私はXPERIA XZ1Cに1票です。
Z3C以外は全てキャリア使用していました(^^)
過去に、Z3Cは友人が2年使用していて、タッチパネルが反応しなくなったのと、電源ボタンが取れてしまいました。
中古で私も手にしましたが、タッチパネルがダメになってしまいました。
しかし、『当時の神機』で間違いないでしょう。
Z5Cは当時は操作/機能とも感動モノでしたね!
ただ、発熱とバッテリー消費が気になりました。
snapdragon810を搭載していたので発売前から発熱が懸念さるていました。
XCはミドルスペックに落ちたものの、普段使いでは特に不満はなく、安定した動作とバッテリー持ちでバランスが良かったですね。
筐体が陶器の様な美しさがあり見た目もかわいかったです。
XZ1Cはレビューにも書きましたが、スペック/操作性/バッテリー持ち全てにおいて最高峰であり、文句なしのナンバー1の『神機』です。
このさきも暫くは安泰と思います。
XZ2Cは一部で不具合がありますが、それを除けばXZ1Cについでランクインしていたと思います。
ハード面においても正常進化を遂げていますが、やや重たいのか気になります。
それぞれレビューを書いてありますのでぜひご覧ください。
ランキング
XZ1C > > > XC ≧ XZ2C > Z5C
書込番号:22554392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
XZ1とXZ2compactの2機種それぞれのサイズ、本体・ピクセルではなく¨液晶画面¨のサイズを縦×横○cm(○mm)で解る方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
書込番号:22535837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
早速のアドバイスありがとうございます。
インチ表記だと斜めの長さなので分かりにくくて…。
感謝です。
書込番号:22535885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぉざさん
こんにちは(*^^*)
液晶発光部分でよろしいですか??
xz2 compact
約 112.7mm×56.5mm弱でした(^ ^)
定規は安物なので正確ではありませんが(笑)
該当機種から逸れますが
XZ1CとXZ2Cの比較写真を載せておきます。
書込番号:22535902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなスマホでも、画面サイズと解像度がわかれば、簡単に計算できます。
https://www.benricho.org/screen-size/dotpitch_calc.html
XZ1なら、約117mmx64mm。
XZ2 compactなら、同じく約115mmx57mm。
対角線の長さは(X^2+Y^2)の平方。XZ2 compactなら、(2160^2+1080^2)の平方となり、2415pixel。つまり画面の解像度は2415/5 = 483dpi。
この数で、縦と横のピクセル数をそれぞれ割れば、サイズが出ます。
つまり、縦は2160/483*25.6=115mm。横は1080/483*25.6=57mmです。
なお、画面サイズはおおよそですから、最大、1〜2mm程度の誤差はあります。
書込番号:22535921
1点

>★はるこ★さん
画像まで載せていただきありがとうございます。
XZ1は在庫も見掛けなくなりましたが、画面サイズの向き不向きが決定のカギになりそうです。
アドバイス感謝いたします
書込番号:22535927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
ピクセルからの計算式まで教えていただきありがとうございます。
数字に弱いものでピクセル数=解像度が高いという程度の認識でした。
アドバイスに感謝いたします
書込番号:22535949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぉざさん
XZ1ではなく、XZ1CとXZ2Cな点だけご注意ください。
XZ2Cは、XZ1Cの横幅はほぼそのままで縦に伸びています。
短評
XZ1Cが軽いが角で指が痛くなる。
XZ2Cは丸みで持ちやすいが重いです。
それぞれのページにレビューしていますので、
お時間ありましたら是非ご覧くださいませ(*^^*)
書込番号:22535966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速レビュー拝見しました。
情報不足だったAndroid9についても、長所短所についてもわかりました。
まだどちらにするか決めてませんが、どちらも大きく後悔することはなさそうです。
この度はありがとうございました。
書込番号:22536046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
いつの間にか指紋認証が出来なくなり、設定画面を確認したところ、設定画面からも消えていました...
同様の症状が発生した方はいらっしゃいますか??
書込番号:22531683 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

再起動してもダメなら初期化してますか?
書込番号:22531756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wildbeastさん
私はLG端末で同様の現象になりました。
設定からも消えるというのは不思議な気もしますが、LGでもソニーでも同現象、ということは、アンドロイドOS側で、指紋センサー有無を自動判定して、設定の項目を出す/出さないというコントロールをしてるのではないかと思います。
LGの場合は、指紋センサーは背面ですが、修理に出したところ、背面のバックパネル交換となりました。
ちなみに購入から4ヵ月ぐらいでしたから、元々弱い部分なのかも知れませんね。
多分、スレ主さんの端末も指紋センサーが死んでるはずですので、修理対応して貰うしかないと思いますよ。
書込番号:22531822
2点

>iPhone seさん
初期化はまだ試して無いのですが、OSアップデートまで含めるとかなりの大仕事なので、初期化は最終手段と考えています...
書込番号:22531926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AS-sin5さん
LGでも同じ現象が出ましたか...
まだ買って間もないのでショックです...
書込番号:22531933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)