端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月25日発売
- 5インチ
- 有効画素数 約1220万画素 CMOS
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 7 | 2019年4月16日 07:52 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2019年4月9日 14:21 |
![]() ![]() |
91 | 15 | 2020年1月9日 19:04 |
![]() |
6 | 4 | 2019年3月6日 20:16 |
![]() |
21 | 8 | 2019年3月30日 11:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2019年2月19日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be F-04K docomo
イヤホンジャックのある端末に付けても意味がないと思いますよ。
書込番号:22599195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のスレに書いてあることを踏まえて、そのtype-C変換ケーブルのtype-C側をF-04Kのtype-Cに挿し、別途3.5mmのジャックを持つイヤホンをその変換ケーブルの3.5mmの部分に挿してみても使えないってことですか?
ちょっと何がしたいのかわかりません。
イヤホンジャックを直接F-04Kに挿したらダメなんですか?
書込番号:22599265
0点


F-04Kって標準の音楽プレイヤーはONKYOのHF Playerだと思いますが、試しに他の音楽アプリで再生しても一緒ですか?
自分の別のスマホでもHF Player経由だと音が出ません(設定の問題だと思いますが・・・)
書込番号:22599327
5点

設定→便利ツール→USBデバイスの検出
私のUSB DAC場合は必ず最初にこれが必要です。
毎回面倒でUSB挿しただけで認識してもらいたいですね。
いつも課金済みのHF playerで使っています。
書込番号:22599915
4点

GalaxyにHF Playerを入れて試しました。
HF Playerの設定の「USB Host Audio Driverの有効」のチェックボックスをオフにすることで、HF Playerでも音楽が聴けるようになりました。
これがオンだと音が聞こえません。
F-04KのプリインストールされているHF Playerの設定でも試してみてください。
書込番号:22600247
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be F-04K docomo
3月末に本機種を購入し、問題なく使っていたのですが、2-3日前から、ドコモメール送信時にバイブ音が2-4回ほど鳴るようになりました。(それまではありませんでした)
鳴らないようにしたいのですが、本体の「設定」−「アプリと音・バイブ」を見ても、ドコモメールの設定を見てもわからず、再起動しても直りませんでした。
ネットでも検索してみたのですが、同様の現象についての情報は見つけられず、どうしたものかと思っています。
解決方法(こうしてみれば?程度でもけっこうです)をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂ければ幸いです。
8点

>twinmiceさん
ドコモメールを開き、左下のその他→メール設定→着信設定の通常時からバイブの設定ができます。
私もこの機種を所持してまだ1週間経っていません。
恥ずかしながら初スマホです。
書込番号:22587213
3点

>メガネメンズさん
早速回答ありがとうございます。
ドコモメールのメール設定→着信設定で操作できるのは、メール着信時の通知設定(バイブ等)だけですよね?
メール「送信」時のバイブ設定については、そこにはないようなのですが・・・。
(私が見つけられなかっただけかもしれませんが)
メール着信時のバイブは鳴ってほしいのですが(実際有りにしています)、メール「送信」時にもなぜかバイブが鳴るようになり、それを消せればと思っております。^^;
書込番号:22587309
1点

とりあえず、ネットで引っ掛かったのはこれです。
http://power-position.jp/odds_ends/docomo_android8_mail_sousin_oto_kesu
書込番号:22587655
0点

>hanimaru-nさん
ご返信をありがとうございます。
メール送信時にバイブ音が鳴るっていうのは、あまりない不具合?なのですかね。
ご紹介いただいたページ、私も見ていました。
ただ、この方は
・Androidのバージョンアップ後に、メール送信時に音がするようになった。
私の場合は
・本機種購入時からAndroid8.1で、使用開始当初はメール送信時のバイブ作動はなかった。
なので、微妙に違う現象かなと思ったのですが、同じことでしょうか。
また、この方は最終的にドコモメールアプリの更新で直ったそうですが、私のスマホはドコモメールアプリも現在最新バージョンです。それでも更新してみた方が良いのでしょうか・・・。(そもそも今の状態で更新ができるものでしょうか?)
書込番号:22588637
2点

>twinmiceさん
サイト上の人とは機種も違いますし状況も違いますから
同じものとは考えない方がいいと思います。
ただ、サイトの人はドコモに電話したように
異常な症状なのですからtwinmiceさんもドコモに電話した方がいい案件だと思います。
ただ、3/28にF-04Kのソフトウエアアップデートがありましたし
すべての条件を最新にしてから
ドコモに電話した方がいいと思います。
ドコモアプリ管理でアップデートの欄に無いなら
全部、最新なはずなので、それ以上は出来ないと思います。
書込番号:22588651
0点

>twinmiceさん
アプリの通知の設定で、その他という項目のバイブレーションがオンになっていると思います。
今オンにしてメール送信してみたら、バイブが鳴りました。
書込番号:22589055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>yukari0728さん
私のF-04Kでは「着信バイブレーション」がONで
その「通知」→その他でON
でdocomoメールを送信してもバイブは作動しません。
(今、試しました。)
通知は画面上部に着信があったことなどを表示する物なので。
書込番号:22589105
0点

>hanimaru-nさん
そうなんですね。
書込番号:22589163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>twinmiceさん
>yukari0728さん
ちなみにdocomoメールアプリの同期はどうなってますか?
>yukari0728さん
提案されてた「その他」をOFFにしても
バイブは作動しますか?
書込番号:22589733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hanimaru-nさん
同期はしています。
その他をオフにすれば送信時のバイブは鳴らないです。
メールアプリを更新してないので、1つ前のバージョンです。
書込番号:22589833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanimaru-nさん
>yukari0728さん
お二人とも、ご丁寧なご返信をありがとうございました。
結論から申し上げますと、yukari0728さんにご教示頂いた、アプリの通知の設定で、その他という項目のバイブレーションをオフにしてみたところ、メール送信時のバイブ音がしなくなりました!
でも、hanimaru-nさんはオンでもメール送信時のバイブは鳴らないのですね。不思議ですね。^^;
端末情報で、アプリのアップデートは必要ない(=全て最新版)と確認しました。
また、「ドコモメールアプリの同期」とは、ドコモクラウドとの同期のことでしょうか。だとしたらしています。
(違うことでしたらすみません)
どうしてもならドコモに電話するしかないのかな、とも思っていましたが、その前にこちらで解決できて良かったです。
お時間を割いてご返信くださったメガネメンズさん、hanimaru-nさん、yukari0728さん、どうもありがとうございました。
書込番号:22590183
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be F-04K docomo
私が使っているF-04Kの端末は
SDを認識しますが、SDカードを内部ストレージにて使用することが出来ません。
どうすれば内部として使用できますか?
設定に行っても、(内部ストレージとしてフォーマット)というのが出て来ません
書込番号:22563088 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

設定→システム→ストレージ→SDカード→右上のメニュー→ストレージの設定→フォーマット
でmicroSDのフォーマットが出来ると思うけど
そもそもSDは外部ストレージでわ?
書込番号:22563122
7点

はい、外部ですが、外部から内部にしたいのです。
ですが、どこにも無いのです
書込番号:22563157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

microSD を内部ストレージ化することを、
メーカー & キャリア共に、
推奨していないと思いますが。
仮に、何らかの方法で出来る様になったとしても、
それに起因する端末の不具合の解消は、
あくまでも、自己責任となります。
書込番号:22563173
4点

それではお客様が可哀想です。いろいろなゲームを入れたいのにSDカードが対応していなくて、まだやってるゲームをアインストールしないといけないなんて、だったら他のスマホにすればいいと思いますが、それなら最初からそうすれば良かったと思います。そうしないと、容量とかでこのスマホや、SDカードが内部として利用できないスマホは売れなくなって行き、赤字に繋がると思います。
書込番号:22563176 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


大人になればゲームはしなくなるよ!
書込番号:22563284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その考えは間違っていると思います。
大人はゲームしなくなるよ。ではなく
仕事などでゲームする時間が無くゲームを辞めていくと言うことですよね?
ですが、大人でもゲームをする人は沢山居ますので
そういうゲームとかしている大人には失礼だと思います。
なのでそういう人からしたらこういう
SDカードが内部にならないスマホは使えないと思っているのです。
書込番号:22563297 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

べき論をいっても現実は変わりません。
SDカードのROM化は、そもそも苦し紛れの逃げ道ですから、デメリットが多くあります。
ドコモはなによりも安定性重視ですし、この端末も、そもそもゲーム用ではないエントリーレベルです。
巨大なゲームを大量にインストールして、ばんばん使うような使い方は想定されていません。
端末の選び方を間違った、ということです。
どうしてもやりたければ、PCにつなげてadbコマンドを叩いてください。
書込番号:22563386
13点

スレ主様
解決済みではありますが、自分的には「内部ストレージ肯定派」ですので、SDカードの取り扱いと内部ストレージ化について補足として書き込みいたします。
まず、基本的なことから書きます。
内部ストレージ化に関しては、Android6.0以降からOSレベルでサポートされています。
ただ端末メーカーがAndroidOSを組み込む際に、「SDカードの内部ストレージ化」を設定できるかどうか決めることなので、メーカーによって利用できるできない端末が発生します。
ちなみに、AndroidOne端末においては、きちんと「内部ストレージ化」機能をサポートしています。
Android 搭載端末に SD カードを取り付けて使用する(Androidヘルプより)
https://support.google.com/android/answer/6088895?hl=ja
ステップ 2: SD カードを有効にする
1 SD カードを挿入すると、通知が表示されます。
2 通知内の [セットアップ] をタップします。
3 目的のストレージ タイプをタップします。
・外部ストレージ:
SD カードとそこに保存した写真や音楽などのファイルを別の端末に移動できます。アプリを外部ストレージに移動することはできません。
・内部ストレージ:
その端末専用のデータやアプリが保存されます。この SD カードを別の端末に移動して使用すると、SD カードのデータは消去されます(SD カードがフォーマットされます)。フォーマットした SD カードは他の端末で使用できます。
4 画面の指示に沿って SD カードをセットアップします。
5 完了したら、[完了] をタップします。
このようにAndroidの公式のヘルプサイトにおいてもきちんと記述のある機能です。
ただ、利用する際にはSDカードも高速なものを利用する必要があります。「UHS-I」のロゴがあるSDカードは最低限の条件になります。アプリなどを利用する際には、「A1」「A2」のロゴがあるSDカードを利用するほうがより最善な選択肢になります。
では、なぜ端末によってSDカードの内部ストレージ化を設定できないようにしているかという理由は、本体内蔵メモリーと外部メモリーカードの読み書きの速度の差において、アプリの動作に不具合が発生することを防ぐ意味合いもあります。
携帯電話会社系の端末で、この「内部ストレージ化」が利用できない理由の多くは携帯電話会社から最初からインストールする必要のあるアプリまでもSDカードに移動して動作しなくなることを防ぐ意味合いもあります。
もう一つ推測的な考えですが、「内部ストレージ化」に関してはかなりシビアなスペックを本体内蔵メモリーに求めますので、本体内蔵メモリーのスペックよりもSDカードのほうがスペックが高い場合に内部ストレージ化したときに起きる不具合も杞憂しているかもしれません。
AndroidOne端末が携帯電話会社において取り扱っていても「内部ストレージ化」できる理由として、個人的に考えられるのはGoogleの規定にのっとり携帯電話会社の「余計なアプリ」をいれていないということにあると思います。
もし、スレ主様が内部ストレージ化をする機種を選定していきたいということであれば、AndroidOne仕様の端末、Xperiaなどの一部の端末、私自身の手元にあり「内部ストレージ化」を行っているMoto G4 Plus、Moto G6 Plus(Android9.0環境)などの端末を利用していくことになるのが最善の利用法となるかもしれません。
内部ストレージにできるSDカードの認識最大容量は、メーカーのカタログスペックにあるSDカードの認識容量上限までとなります。
(参考)
アプリケーションパフォーマンスクラス(SD アソシエーションより)
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/application/index.html
(引用)
SDメモリカード使用の拡張用途として、SDメモリカードへのアプリインストールやアプリデータの格納などのケースが増えています。スマートフォンに十分な内蔵メモリがない場合の回避策としての使用もその一つです。また、アンドロイドの内蔵メモリ拡張機能の登場により、アプリケーション用メモリ拡張の要求はさらに高まっており、ランダムおよびシーケンシャル双方のリード/ライト性能の改善が求められています。
アプリケーションパフォーマンスクラスは、SDメモリカード上のデータ編集などを含むアプリケーションを快適に利用するための規格として策定されました。
書込番号:22564154
8点

やはりですか、、、
私は落としても割れないスマホを求めていてたまたまこのスマホに当たりましたけど(私はちょくちょくスマホを落とす癖があるので)SDカードが内部できないのでadbするか、貴方様が言っていたスマホに変えようかと思います。
書込番号:22564159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことが出来るのですね、知りませんでした。
やり方を分かって無いようですね。
スマホとパソコンを接続して、パソコンから設定が必要のようです。
AndroidでSDカードを内部ストレージ化させアプリを保存する方法
https://digitalnews365.com/android-sdcard-internal-storage
書込番号:22567250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azxさん
SDカード内部ストレージ化を利用できない端末において、パソコンからコマンド打ちを行えばできることはスレ主様も知っています。
私の書き込みでも書きましたが、本来はAndroidでサポートしている機能を端末製造メーカーや携帯電話会社の事情で利用できないようにしている端末で「adb」をやれば、内部ストレージ化できるようにするのが、メーカーが想定している本来の端末利用のやり方と異なります。
よく内部ストレージ化して不具合が発生したなどの事象が発生するのは、「無理やり」動作させることで端末に負担がかかるために不具合が起きてしまうのです。
(参考)
Android Debug Bridge
https://developer.android.com/studio/command-line/adb?hl=JA
Android Debug Bridge (adb) とは?
https://android.keicode.com/devenv/what-is-adb.php
書込番号:22568194
2点

>P577Ph2mさん
>ドコモはなによりも安定性重視ですし、この端末も、そもそもゲーム用ではないエントリーレベルです。
>端末の選び方を間違った、ということです。
これでも当機種のCPU、Snapdragon450はF-01Jに搭載されている同種625相当の性能を持っているんですけどね
確かにRAM3GB、ROM32GBでは物足りないかもしれませんが、私の愛機F-01Jでは最高画質にさえしなければ普通にゲームをプレイすることは可能です
>>巨大なゲームを大量にインストールして、ばんばん使うような使い方は想定されていません。
そもそも、そんな大量にゲームをインストールするような人なんて居ないと思いますけど?
精々ほとんどの方なら1つか2つ程度でしょう。
まぁ当機種に限らず、主にゲームプレイを想定していると思えないキャリアの端末ならXperiaやGalaxyのようなハイエンドモデルでも同じですけどね。
書込番号:22569232
2点

>hanimaru-nさん
でわ=×
では=○。
書込番号:23157764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be F-04K docomo
家族がsimフリー端末を利用していましたが落として画面を割ってしまい耐久性のあるスマホが良い言っているのでF-04Kの白ロムを検討しています。
ドコモ系格安simなのでsimを差し替えれば良いのですが、昔のドコモの白ロムをドコモ系格安simで運用している友人が圏外でないのに頻繁に通信が途切れその都度機内モードオンオフをして接続しなおしておりかなり不便そうです。
F-04Kは比較的新しいドコモのスマホですがそのようなことは起きませんでしょうか?
実際にF-04Kをドコモ系格安simで運用されている方からご意見頂けるとありがたいです。
0点

格安SIMを利用している限り、場所や時間帯によっては電波が立っていても通信速度は遅くなります。
これはどんなにハイスペックなスマホを使っていても同じです。
書込番号:22513392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
お返事ありがとうございます。
ドコモ系格安simは平日のランチタイムや定時以降の夕方で混雑するのは承知しています。
その方は時間帯を問わず圏外ではないのに機内モードでのオンオフして接続しなおさないとモバイル通信ができなくなっているようです。
この症状がF-04Kでも発生するかをF-04Kをドコモ系格安simで運用していらっしゃる方にお尋ねしたいです。
書込番号:22513442
1点

一応過去に所有してOCNのSIMを挿していましたが、機内モードオンオフにしなくても大丈夫でしたよ。
書込番号:22513556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
ありがとうございます。それなら大丈夫そうですね。
状態の良い白ロムを探そうと思います。
書込番号:22513573
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be F-04K docomo
アプリを起動中、ホームボタン(丸)やマルチタスクボタン(四角)を押すと、瞬時にアプリが終了してしまいます。
昨日バージョンアップ(ビルド番号V20R069B)してからのようです。
ネットで検索しても、富士通に聞いても、ドコモショップに聞いても解決しません。
この機種での情報は入っていないので、初期化するか次期バージョンアップを待つかとの事。
何か解決策は無いでしょうか?
3点

こんにちは。
何か最適化をするようなアプリを入れていませんか?あとは、一部のウイルス対策ソフトを名乗っているアプリが勝手にアプリを削除するような設定になっていることもあります。
この機種を利用していた前にHuaweiの端末には、アプリを勝手に終了させる設定項目がありましたが、富士通の端末にはそこまでの設定を見かけたことがありません。
あと、もしそれが不具合ならば不具合が出ている状態でアップデートをしても状態が悪くなる可能性があります。アップデートは通常動作をしている端末に対して当てるようにできています。もし、Androidに何かしらの欠落があってアップデートをすると失敗することがあります。
書込番号:22511065
1点

>Hiro-0427さん
返信いただき、ありがとうございます。
最適化やセキュリティアプリは、入れていません。
1月の末にYahoo!アプリが普通に見れるようになったとこの掲示板で知り、早速入れてみました。
いつもアプリのTOP画面で「やや重い」と判定され、たまに最適化していたのでもしやと思い、アンイストールして再起動してみましたが、状況は変わりません。
アプリが一つしか立ち上げれないので、本当に不便でしょうがありません。
困ったものです・・・。
書込番号:22511221
1点

>ひかみのさん
Yahoo!アプリで最適化を行ったことによって、非表示になっている「開発者向けオプション」内が変更された可能性があります。自分の端末の「開発者向けオプション」確認したところ、「バックグラウンドプロセスの上限」といった項目がありました。
ただ、アプリ単体で開発者向けオプションを変更するほどの権限があるのかは自分には知識がないのでわかりません。
あと、開発者向けオプションを変更するとスマートフォンの動作を不安定にさせたり、起動できなくなるような不具合が出ることがありますので、もし閲覧するとしても一調べしてから閲覧して関係のない設定は変更しないようにしてください。
自分のF-04Kの開発者向けオプションのそれらしい項目のスクリーンショットを添付します。
書込番号:22511299
2点

>Hiro-0427さん
色々と調べていただき、恐縮しています。
早速「バックグラウンドプロセスの上限」を色々変更し、再起動をしたりしてみましたが、症状は改善されませんでした。
「開発者向けオプション」そのものを無効にもしてみましたが、やはり同様でした。
引き続き、何か情報があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:22512509
0点

巨大掲示板で情報を得て、早速システムアプデートしたけど、改善されず・・・Android9に期待です。
書込番号:22566268
0点

設定→セキュリティーと位置情報→最近使ったアプリを表示しない にチェックが入っていませんか?私も同じ症状になったのですがこのチェックを外したら直りました。
書込番号:22566698
8点

Kヒラメさんの情報で解決できると思います。
非常によくある悩みで、Androidが自由でやれることが多い反面、扱いが難しいことがわかりますね。
いじってどう反映されるか、過去にどこを触っていたのかがわかりにくいので、設定の復元機能が全機種にデフォルトで備わっていたらいいのにと思います。
しかし、この質問に解決策を提供できないドコモは何なんですかね。
まったくキャリアとしての責任を果たしてません。
担当が全員iPhone使用者でAndroidに無知で考える力がなく、職務に対する責任感もないのでしょう。
もっと“熱い人間”をサポートに回してくださいドコモさん。
書込番号:22567109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kヒラメさん
見事解決しました。
2月末にアップデート後にこの症状になったので、よもや設定の問題だとは思いませんでした。
設定した記憶が無いので、何かの拍子でなったのでしょうね。最近は、この状態に慣れてしまっていたので、今は逆に違和感があります。(笑)
しかし、やはりアプリを複数立ち上げれないと不便でした。ありがとうございました。
>まっしろ2012さん
本当に、訳の分からない日本語の細かすぎる設定が多いですよね。
しかもデフォルトに戻すのには初期化しかないとか。
富士通はサポートに電話した所、そういった話はドコモでと言われ、151に電話したけど解決できず、最後はDOCOMOショップに持って行きました。男性女性、二人に症状を話しましたが、解決できませんでした。
こちらがアップデート後に・・・と言ったため、バグの方に思考を誘導してしまったのかもしれませんが、プロならこの程度は直感で解決して欲しいですよね。私が行ったショップには、職人的、オタク的な人がいなかったようです。
当初さんざん検索しても出てこなかったのですが、今回、「最近使ったアプリ 表示しない」で検索したら、沢山答えが出てきました。
富士通のサイトにもご丁寧に有って、笑えました。
https://www.fmworld.net/product/phone/fj/faq/m02/faqno_39.html
最初に親切に回答いただいたHiro-0427さんも含めて、皆さま方、ありがとうございました。
書込番号:22567699
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be F-04K docomo
ラインモバイルに乗り換えようと思っているのですが、ドコモ回線とソフトバンク回線の2つから選べるので迷っております。ドコモ回線が問題ないのは、先の方の質問と回答から分かったのですが、ソフトバンク回線では不都合なく使えるものなのでしょうか?(LINEモバイルはSBグループの傘下とのことだから、長い目でみて、ドコモ回線の使用がなくなっても困りますし)
今はソフトバンクの速度が早いようなので、気になってます。分かる方いらしたらぜひ教えてください。
書込番号:22475016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ端末でドコモ回線に周波数が最適化されてるので、ドコモ網で利用された方が安定して使えると思います。
ソフトバンク網で利用するにはSIMロック解除してないと使えませんし、対応周波数が少ないのでソフトバンク網では不安定になる可能性があります。
書込番号:22475070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの回答ありがとうございます!
シムフリー端末で考えていましたが、残念ながら不安定なのですね。関連した質問がありますので、よろしければお願いします。
周波数の事を調べてみたのですが、知識がないため細かい部分までは分かりませんでした。ドコモとソフトバンクで周波数帯の違いはありますが、このスマホの対応周波数で大事になるところは似てるのではないかと思いました。
関東圏の街中にて、電話の使用は少なく、ネット検索やライン中心で、月2Gあれば十分な使い方なので、おっしゃるように不安定だとしてもリスクは少ないのではと考えました。
用途と照らし合わせた場合いかがでしょうか?
書込番号:22476600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実装周波数は、LTE B1/3/19、3G B1/6/19です。
SIMロック解除してSoftBank回線で利用できるのは、LTE B1/3、3G B1になります。
実際に利用してみないことにはわかりませんし、SoftBankの場合B1/3だけでも問題ない場合はあります。ただB8非対応なので場所によっては、また地方では...的な部分はあるかなと思います。
利用してみて不安定なら回線を変えるという選択肢もあるので、とりあえずSoftBank回線で利用してみるのもいいでしょう。
書込番号:22476618
0点

回答いただき大変参考なりました!ありがとうございます。
LTEバンド19の有無が、生活圏内でどの程度の影響かなんともいえないですよね。使いづらい場所がでるかもしれないから、運にかけるか、リスクなく使うか検討してみます。
書込番号:22478050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)