端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2019年4月2日 09:48 |
![]() |
7 | 4 | 2019年3月29日 08:08 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年3月27日 09:46 |
![]() |
2 | 2 | 2019年3月17日 20:19 |
![]() |
0 | 1 | 2019年3月9日 17:16 |
![]() |
7 | 5 | 2019年10月24日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
P20を最近購入したのですが、
全画面表示にすると縦が途切れてしまい他のiPhoneXやZenfoneなどでは見れていた部分が切れてしまいます。
これはP20の比率上の仕様なのでしょうか?ディスプレイの表示設定を一度もいじってないので解決するような設定などあるのでしょうか?
書込番号:22571858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物理的に縦横比が違うのですから、どんな端末でも同じです。
上下が切れるか、左右に黒帯が入るかのどちらかです。
アプリに設定があるか、手動で拡大縮小するか、別のアプリを使うか、です。
書込番号:22571877
0点

動画の縦横比とスマホの画面の縦横比が違うってことだね(縦長になっていけばいくほど横は細くなる)
当たり前の話だけど、極端な話ものさしみたいに超細長いスマホがあったとして、そいつを横向きにして動画をみる場合、動画(素材)の縦を全部表示させようとすると左右は殆ど黒枠になるし、ワイドで全部表示させようとすると上下は殆ど切れてしまう
※上下を一切切らずに画面の左右全部使うとすれば無理やり横に引き伸ばして表示するしかないからね(当然人は不自然なくらい太って見える)
少しくらい上下が切れてもいいから全画面で見たい(迫力は出るよね)、左右に黒枠で来てもいいから一切切れてない状態の画面で見たい(迫力は減るけど素材に忠実になる<字幕とかある場合はこっちの方がいい場合も>)を、自分的にどっちがいいか?ってのを考えて最適なサイズでみるのがいいと思う
書込番号:22572003
0点

スレ主様
ほかの方の記述への補足。
全画面表示ということで見たいと書かれていますが、端末によって「全画面表示」の対応が異なる場合があります。
例えば、横画面時における「縦」に表示を合わせる形であれば「縦」のラインが見切れるこことはありませんが、代わりに横の表示部分で足りないところには黒帯が追加されます。
横画面時における「横」に表示を合わせる形であれば、「横」のラインに表示を合わせる形であれば、逆に横いっぱいに広がってしまい縦の部分が見切れてしまいます。
全画面表示を行わなくても、映像がきちんと表示されているのであれば、無理に全画面表示モードにするのではなく、そのまま視聴できる形で視聴するほうがよろしいかと思います。
書込番号:22572801
0点

ややこしい書き方をしてしまい申し訳ありません。
全画面表示というのはyoutube等で横向きでの表示です。
縦横比の関係で黒く切れており縦横比に合うような表示になっているのですが、主に上の文字などがはみ出ています。
画像はyoutubeのスクリーンショットです。
書込番号:22573061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここでら>どうなるさんが書いているような
「左右に黒枠で来てもいいから一切切れてない状態の画面で見たい」という希望でyoutubeを横向きに左右に黒枠が来ているのにも関わらず縦がはみ出ている状態です
書込番号:22573073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「左右に黒枠で来てもいいから一切切れてない状態の画面で見たい」という希望でyoutubeを横向きに左右に黒枠が来ているのにも関わらず縦がはみ出ている状態です
僕はスマホでYouTubeをほとんど見ないので(というかYouTube自体あまり見ない)アプリの仕様とか詳しくないけど、YouTubeってマルチアスペクト(自動で縦横を調整する)になってるはずだし、ひょっとするとHuawei側の仕様で“動画再生はここからここまで使う<横幅>”ってのがあって、そいつに合わせて表示されるってことなのかもしれない(本体で指定された横幅を使うと上下が必ず切れてしまう)
動画側のアスペクト比を触ることはできないはずなので、アプリ側でなんとかなるのかな?と思って自分のスマホでYouTubeアプリを触ってみたところ、YouTubeアプリにはそういう機能はないみたいだね(バージョンによっては出来るのかもだけど)
書込番号:22573123
0点

youtubeに関わらず別のwebから再生するような動画も途切れて見えるためhuawei側の仕様と捉えたほうがよさそうですかね?
書込番号:22574104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゆつさん
Youtubeのアスペクト比は16:9だと思うので1080P(HD)の再生なら1920x1080なので、もしHUAWEI P20で1080Pの画質で再生すれば、320ピクセル分左右に黒帯が入ると思うのですが。
ノッチが計算を狂わすのでしょうか?
私の使っている端末(2160x1080)で再生してみたいので、もしよかったらそのスクショの動画のURLを教えてくださいませ。
書込番号:22574548
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
関係あるかわかりませんが一週間前にキャリアのソニーのスマホがWi-Fiに繋がらなくなる。
簡単接続アプリで繋ごうにもこのQRコードは存在しませんと出るので手動で接続今は、快適に繋がってるぽい。
そのあたりから?こちらのHuaweiがブツブツキレまくりまったく進まずモバイル通信の方が快適になり今調べたところ静的に固定と出てきてやってみる。
本当は、IPもいじらないといけないみたいですが素人で下手にいじるのは危険なのでそこはまったくいじってません。
まだまれに遅くなりますが快適になった気がします。
しかし調べても静的に固定のメリットまで詳しく出てこないし難しいし私の対策があってるかわかりません。
早くなったならいいのかな?
出かけて帰ってきたら繋がらなくなるのかな?
ちなみにこちらに書き込もうにも2回重くてやはりエラーになりました。
書込番号:22565166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静的に固定
具体的に何を静的に固定したのですか?
質問の内容を読んでも??です。
以下からIPを固定にしたわけでもなさそう
>本当は、IPもいじらないといけないみたいですが
>素人で下手にいじるのは危険なのでそこはまったくいじってません。
確認できたことは
・ソニーのスマホがwifiに繋がらない不具合は現在は解消している
・時を同じくしてP20もwifi不安定に
・調べたら静的に固定がでてきた?
なお、wifiは家のwifiかと思われますが、親機は何を
書込番号:22565175
2点

>関係あるかわかりませんが一週間前にキャリアのソニーのスマホがWi-Fiに繋がらなくなる。
これは、利用されているルーターへの接続がという意味でしょうか?
でしたら、ルーター側の問題で確定でよいかと。
ルーターをコンセントから抜いて暫く放置(1分以上は)してから再起動で改善するかもしれません。
それでもダメならルーターの初期化
>今調べたところ静的に固定と出てきてやってみる。
>本当は、IPもいじらないといけないみたいですが素人で下手にいじるのは危険なのでそこはまったくいじってません。
話しが矛盾していますが・・・・・
静的というのがIPを固定化することなのですが・・・・・
静的:静かで動かない。つまりIPがかわらない。
動的:動いて変化する。つまりIPがかわることがある。
>しかし調べても静的に固定のメリットまで詳しく出てこないし難しいし私の対策があってるかわかりません。
>早くなったならいいのかな?
固定のメリットは、IPが変化しないので、IPで端末を管理したい場合に適しています。
一般の人はあまり使わないかと。IPアドレスを使うシーンがないから。
複数台端末を管理して、どの端末が何番かを管理したい場合に使います。
IP直打ちで、その端末を見たいときなどには固定化します。
IPの固定の方法にも2種類あって
ルーター側に子機のMACアドレスと割り当てたいIPを登録してルーターで1元管理をする方法と
子機側で固定IPを割り当てる方法があります。間違って複数の子機に同じIPを割り当てるという間違いがあるとトラブルが起きます。
私は前者が好きなので、MACアドレスを使う方法で割り当てます。
静的だから動的だからということでスピードが変わるということはないかと。
聞いたことがありません。あるとしたら、先ほどの間違った重複設定くらいかと。
とりあえずは、最も開いているチャンネルを以下のようなアプリで調べてチャンネルを空いているところに固定化する。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
Bluetoothをオフにしている場合はオフにする。
ルーターの再起動、別のルーターで検証する。
デュアルチャネルをオンにしている場合はオフで試してみる。
試せることは、いくつも残っていると思います。
それでもダメなら、本機の初期化でしょうか。
Android9にした後に端末を初期化していない場合は、ほぼ必須レベルで初期化した方が良いです。
特にネットワークに不具合が出やすいので。
書込番号:22565184
2点

ルーターが何をお使いなのかが不明ですが、
ルーターによっては、
〜モバイル WiFi ルーターなど〜
安定した接続のために、
ソフトウエア更新が必要になるものもあります。
書込番号:22565218
3点

普通に静的と動的について聞けばよかったです。
一生懸命答えを導き出すために考えてくださってありがとうございました。
今は、快適に繋がってるのでルーターの問題ではなさそう(バッファローだった気がします)
ただ、静的に変えただけでブツブツ切れなくなったので出かけて帰ったらどうなるか様子みます。
ソニーのスマホがなぜQRコードで繋がらなくなったのかはまた別の質問ですよね失礼しました。
こちらも様子みますm(_ _)m
>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
>sengoku0さん
書込番号:22565421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
昨日までHUAWEI P10 lite にてmineoのau volt-sim(橙色のもの)を挿して使用していましたが、スマホ本体が故障してしまいました。
しかし、諸事情により以前から手持ち無沙汰になっていたHUAWEI P20があったので、そちらにsimを挿し替えて使用しようと試みました。
結果、データ通信はできるのですが音声通話ができません。着信も発信も出来ません。
同様の質問に対して
『APN設定が悪いとうまく行かない』
との旨が書いてあったために現在のAPN設定の写真を添付しています。
機械に疎く、解決方法が見当たりません。
お力添えをお願いいたします。
書込番号:22561338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→VoLTE通話
ここをオンにしていなという落ちはありませんか?
書込番号:22561377
2点

他に考えられることとしては、VoLTE対応のファームに更新していないとか
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22255555/#22255555
VoLTE対応のSIMを利用していて、通話が出来ないこととしては、VoLTEをオンにしていないか、対応ファームにしていないか、
この程度の初歩的なことしかありえないとは思います。
書込番号:22561405
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
Android9にアップデート後
起動中のアプリが真っ白な画面で表示されます。
ロックをかけてるアプリは表示されないのかなと思ったのですが
ロックをかけてない電卓などのアプリも同じ状態です。
再起動すれば一時的にはなおります。
同じ様な症状の方おられますか?
バージョンは9.0.0.205(C635E2R1P11)で、
最新の状態にアップデート済みです。
書込番号:22539058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android9にした後、端末初期化をしていないとか、
もしくはホームアプリを別のものにしているという落ちはありませんか?
Android9にした後に、トラブル防止のために端末初期化をして、ホームアプリは別のものを使用しないという大前提であれば、
そのようなことになることはないと思いますが。
書込番号:22539165
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
初期化はしてません。
やはりそうなりますよね。
ホームアプリは変更してません。
また時間のあるときに初期化しようと思います。
書込番号:22539364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
アプリを立ち上げたときとかWebでページを更新したときとかに一瞬だけブッとザッとかノイズが入るときがあるのですが自分だけでしょうか??毎回じゃなくたまーにあります。
アップデート前はこんなことはなかったのですが。。。
書込番号:22519900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのファームからどのファームに更新したかの情報がありませんが、
EMUI9にした後に端末初期化をしていない場合は、端末初期化をしておけば、現象は出ないのではないでしょうか。
まだ初期化をしていない場合は、初期化をした後で、以下のようなアプリをインストールしないで確認されるとよいです。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:22519958
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
アップデート後、ビデオ撮影で手ブレ補正の設定がなくなっていませんか?
解像度変えてみても設定画面に表示されません。
何か設定を見落としているのでしょうか?
書込番号:22510573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何でか知りませんが無くなりました。
画角的にみて、手ぶれ補正対象の解像度やフレームレートは変わっておらず、ただ以前は選択式だったものが強制手ぶれ補正オンになっただけのようです。
書込番号:22510592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーには以下のような要望を出して対応してもらうしかないと思います。
以下はMate20 Proの時に連絡した内容ですが、要望を出す人が多いと対応して頂けるかもしれません。
>カメラの動画撮影時に、手振れ補正を完全に無効化する設定がありません。
>三脚を使う場合は、手振れ補正は一切機能して欲しくないこともあると思いますので、無効化の設定は必要だと思います。
書込番号:22510634
1点

>DioValoさん
私だけでないようで安心といいますか、納得致しました。
しかし、対象の解像度については強制ONになっているのですね。全てがOFFと思い込んでおりましたので検証してみたいと思います。
>†うっきー†さん
私の使い方としましては自動補正ONのみの用途なのですが、設定項目自体がないとどの解像度が自動補正されるんだっけ?って覚えてないと不便なこともありそうですね。
書込番号:22511943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ補正を設定しない場合、広角で撮れるメリットがあるので、設定できるようにして欲しいな
書込番号:22512366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の追加情報です。
EMUI9.1 以降、動画撮影時の手振れ補正が不具合により効かなくなりました。
サポートは「1倍を超えるズーム時」と説明していますが、等倍においても同様の事象が確認できます。
問い合わせから 1ヶ月以上経過し、いまだパッチリリース日が未定な状態ですので
手振れ補正を前提に当機種の購入を検討されている方は、十分ご注意ください。
以下サポートからの返信
-------------------------
2019/09/17 (火)
あらためて確認いたしましたところ、お客様のご指摘の通り、
EMUI9.1アップデート後、一部の端末にて1倍を超えるズームレベルで
録画した動画撮影の際、手ブレ補正が有効化されない事象が発生しております。
上記につきましては今後のアップデートにて改善予定でございますが、
現時点ではP20のアップデートにつきましては具体的な日程は未定でございます。
書込番号:23006252
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)