端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年7月16日 21:10 |
![]() |
29 | 13 | 2018年7月17日 21:24 |
![]() |
61 | 6 | 2018年7月15日 23:12 |
![]() |
60 | 6 | 2018年10月27日 22:03 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2018年7月12日 22:47 |
![]() |
2 | 1 | 2018年7月11日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
p20のカメラでfullhd-60pで録った動画をWindows7のパソコンに転送したときにWindowsメディアプレイヤーで再生出来ません。後、ファイル上でプレビュー表示できません。何か設定とかあるのでしょうか?
書込番号:21967951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

codecが足りないか、対応が不十分だからです。
VLC Media PlayerやMPC-HCといったフリーウェアを使ってください。
書込番号:21968092
3点

返信ありがとうございます。
ファイル上でサムネが表示されるようになるソフトなど何かないのでしょうか??>P577Ph2mさん
書込番号:21968106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FHD 1080p 1920x1080(60fps) 互換性(H.264)で確認しました。
Windows10のWindowsメディアプレイヤーでは特に問題なく再生されました。
VLC media playerは入れているPCでの確認です。
特別な設定は何もしていません。
>ファイル上でプレビュー表示できません。
意味がわかりませんでした。
本機のファイルアプリ上で、再生出来ないという意味でしょうか?
状況がわかるように、スクリーンショットを添付した方がよいと思います。
本機で問題なく再生可能です。
特別な設定は何もしていません。
書込番号:21968120
1点

ただいま確認しました。
互換性(h.264)だと再生されるようです。
効率性(h.265)だと再生されませんでした。
無事解決できました。ありがとうございます。
サムネというかプレビュー表示でした。
書込番号:21968161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
P20SIMフリー版を使用しています。
キャリアは楽天モバイルなので、楽天でんわアプリを使用しています。
以前はP9SIMフリー版を使用していました
楽天でんわのアプリを入れていますが、電話がかかってきた時には、通知パネルに受話器マークが表示されています。
その後、着信を取らないと、受話器マークが消え、不在着信マークの表示も残りません。
また、楽天モバイルアイコンにバッジも残りません。
通知管理の設定は、全てONにしています。いろいろ試しましたがうまくいきません。
ちなみに、P9の時には、バッジ表示はされませんでしたが、不在着信アイコンは表示されていました。
同様の使い方をしている方がいらっしゃると思いますが、対応方法ありませんか?
LINE電話の場合は、不在着信マークが残ります。
よろしくおねがいします。
6点

>無線家QRTさん
同じく、P20を楽天モバイルの契約で楽天電話アプリを使用してますが、着信通知はちゃんと表示します。
楽天電話アプリは発信の時に使うアプリですので、着信は関係ないと思います。
楽天電話アプリのアイコンに、通知バッジがつくこともないです。
楽天モバイルというよりも、huaweiの問題ではないかと思うので、huaweiのLINEチャットサポートに問い合せてみてはいかがでしょうか?
すぐに返信あって、即答できない内容でも少しの時間をおいて親切丁寧に回答してくれますから。
書込番号:21968137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>無線家QRTさん
Huaweiに他社アプリのことを聞いても、他社のことについては分かりませんと言われと思います。
着信なので、アプリは関係ないとは思いますが、念のために、
以下のアプリを全てアンインストール後に、端末再起動。その状態で、確認されてみてはどうでしょうか。
楽天でんわアプリ
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
それで、着信の通知が正常なら、入れているアプリの問題で確定出来ると思います。
書込番号:21968198
2点

着信表示に関係するアプリは楽天でんわではなく、機種標準の通話アプリになります。以前のAndroid機ではそのものズバリ「電話」というアプリがあったものですが、今は連絡先アプリなど他のアプリに統合されているのがほとんどだと思います。
アプリアイコン一覧の中に「電話」「通話」などと書かれたアイコンが必ずある筈なのでそのアイコンを長押ししてみてください。「情報」という項目が出たらそれを選ぶと、そのアイコンの本体となるアプリに関する情報が分かりますから、そのアプリに対して通知などの設定を改めてしてみてください。そうすることによって、少なくとも通知領域のアイコンが消失する現象は改善可能だと思います。
バッジ表示については楽天でんわアプリ自体が対応してなけれは表示は無理だと思います。
こういうアプリがあるのはご存知でしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiraristar.app.plus003768
このアプリを使えば、標準の通話アプリのままで楽天でんわを快適に使えるらしいです。ただ、残念なことに現状技術的な問題が発生してるようで、Huawei製、ASUS製スマホでは使うことが出来ないのですが。
使い勝手は変わってしまいますが、可能であればそうしたアプリの利用も検討されたら良いかも知れません。その場合、アイコンバッジ表示にも対応出来るようになると思われます。
書込番号:21968271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。お持ちの端末はちゃんと表示されているようですね。
ご指摘の通り、楽天でんわは発信用アプリで着信ではありませんね。
この点は納得で、バッジが付かないのも理解できました。
プリインストールアプリで「電話」がありますので、その設定を色々見たのですが、いまいち不明です。
ただ、「電話」アプリには、不在着信のバッジ点いていたので、「電話」アプリで確認できる事がわかりました。
解決にはなっていませんが、とりあえずは不在着信がわかります。
アドバイスどおりHUAWEUにダメ元で聞いてみます。
書込番号:21968478
1点

>ryu-ismさん
回答有り難うございます。
「電話」と言うプリインストールアプリがあります。長押ししてもご指摘の様な情報は表示されません。
前述しましたとおり、「電話」アプリには、不在時のバッジが表示されるので、代用は可能ですが・・
アドバイスのアプリの削除はちょっと勇気がいるので今の所、最後の手段としておきたいと思います。
書込番号:21968493
1点

>ryu-ismさん
先程の投稿が、>warrior77riotさんからのアドバイスへの返信を含んでいます。
申し訳ありませんでした。
アンインストールは最終手段とします。
書込番号:21968504
0点

>warrior77riotさん
前述の通り「電話」と言うプリインストールアプリがあります。長押ししてもご指摘の様な情報は表示されません。
ただ、「電話」アプリには、不在時のバッジが表示されるので、代用は可能です。
楽天でんわの代用アプリがあるようですが、HUAWEIで使えないのは残念です。
ありがとうございました。
書込番号:21968517
1点

すみませんでした。Huawei機が手許にないので…どうやら電話アプリそのものが実在してるようなので、そちらに関して通知などの設定をしてみてください。それで改善されないでしょうか?ダメならHuaweiカスタマーにご相談を。
書込番号:21968578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無線家QRTさん
そうですね。
「電話」というアプリかをありますが、長押ししても有用な情報は出てきませんね。
それこそダメ元ですが、
@電話の履歴を全て削除してから再起動してみる。(履歴が無くなるので自己責任で)
A電源を落としてから、SIMカードの抜き差しを行う。
B最終手段ですが、端末の初期化をする。
で、どうでしょうか?
あまり、参考にならずすみません。
書込番号:21968796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無線家QRTさん
huaweiのLINEチャットサポートは、回答できる事、出来ない事は出来ないと、丁寧に回答してくれますよ。
「電話」アプリはhuaweiがプリインしているアプリなので、なんらかの回答してくれると思うのですが、違っていたらすみません。
書込番号:21968807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろありがとうございました。
結局、HUAWEIのサポートとチャットで解決しました。
先方も我慢強く、想定される事を、いろいろアドバイスして頂けました。
結論としては、「電話」アプリの設定では無く、「連絡先」の通知設定がOFFとなっていた事が原因でした。
使用し始めた頃に、不要と思われる通知はことごとくOFFとした記憶があるので、その時に「連絡先」の通知をOFFとしてしまったと思います。
最終的には、HUAWEIのサポートから、指摘がありました。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:21970044
2点

>無線家QRTさん
解決して良かったですね。
huaweiのLINEチャットは何度か使いましたが、本当に親切ですね。
回答をもらった後も、「他にお困りのことはございませんか?」と、聞いてくるんですよね。レスポンスも良いですし。
書込番号:21970221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>warrior77riotさん
ありがとうございます。
その通り、親切ですね。
最終は、初期化かと思ってたので、助かりました。
書込番号:21970427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
はじめて質問します。
先週都内某所のヨドバシカメラの
Ymobileで購入しました。
表題の不具合に気づいて、近所のYmobileのお店でも質問したのですが解決にいたらずでした。
不具合の内容としては、
3回OKgoogleと発声して登録する画面で
「マイクの調子がよくないようです。しばらくしてからお試しください。」と表示され全く反応しません。
ちなみにホームボタン長押しからの音声検索はできるので、マイク事態の不具合は感じてません…。
ハンズフリーで使用したいのですが…。
同じような症状で解決された方いらっしゃいますか?いましたら教えていただきたいです。
※同googleアカウントで、前に使用していたHTC10のときに声は登録してまして、現在iPad proでも使用してます。それが原因だったりもしますでしょうか…。
HUAWEIはじめてで、仕様としてそういうものなら諦めるので合わせて情報募集しております。
よろしくお願いします。
書込番号:21964799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は所有していませんが、
機種によっては、Google Playストアから「Google アシスタント」をダウンロード → インストールし、そのアプリ経由でないと、voice match による登録が出来ないものがあります。
(既にお試しでしたら、この書き込みはスルーして下さい。)
書込番号:21964830
4点

アドバイスありがとうございます。
一応いろいろ調べてやってみたなかにこの方法もあって試してみたのですが、ダメでした…
書込番号:21964844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m12c8さん
端末再起動でもダメでしょうか?
Yahoo等で「マイクの調子がよくないようです。しばらくしてからお試しください。」で検索すると、
気が付いたら使えるようになった方もいるようです。
同現象になったことがないので、原因は分かりませんが、
>※同googleアカウントで、前に使用していたHTC10のときに声は登録してまして、現在iPad proでも使用してます。それが原因だったりもしますでしょうか…。
これは、まったく関係ありません。
同じアカウントで何台も利用しています。
書込番号:21965112
3点

ひょっとすると、以下の方法なら綺麗になって登録出来るようになるかもしれません。
私の端末は下記手順で再登録も特に問題ないようです。
設定→アプリと通知→アプリ→Google→ストレージ→容量を管理→データを全て消去
その後
設定→Google→検索→音声→Voice Match→Voice Matchでアクセス→ON→使用する
書込番号:21965161
35点

念のために以下の設定は確認されると良いと思います。
設定→アプリと通知→アプリ→Google→権限→マイク→オン
私は、カメラとストレージ以外は全てオンになっています。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、念のために、全てアンインストールして端末再起動後、再確認。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
プリインストールのウイルスバスターもアンインストールしておくと良いと思います。
書込番号:21965220
6点

お返事おそくなりすみません、今この方法をためしてみたところすんなりと認識されるようになり登録できました…!!プリインストールのアプリなどは消さずにそのままでしたが、大丈夫そうです。
Ymobileの人にも教えてあげたいです…。
ずっと悩んでたので、助かりました!ありがとうございます。
書込番号:21965828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
このP20は、PCから音楽を取り込めますか? 容量は7GBくらいあります。
また、取り込むのは付属のUSBケーブルで大丈夫ですか? SDカードが使えないようなので・・・
よろしくお願いします。
15点

こんばんは。
付いてるケーブルで大丈夫ですよ
ご心配なく。
音楽だけではなく、写真や動画とかでも大丈夫です。
書込番号:21962918 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

標準機能のHuawei Shareを使えば、Wi-Fi経由でPCでデータやりとりが可能なのでケーブルで接続する必要すらありません。
詳細な利用方法は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21915585/#21918166
本機---無線---ルーター---有線---PC
という接続イメージになります。
有線で接続したい場合は、すでに記載されている通り付属のケーブルを接続して
ポップアップが表示されるので「ファイルを転送」を選択するだけ。
SDカードを利用したい場合は、OTG対応なので、OTG対応のケーブル+USBカードリーダーなどで利用。
方法はいくつかあるので、お好みの方法で。
書込番号:21963165
10点

武ちゃん うっきーさん さっそく回答ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
ここに質問してよかったです。
書込番号:21963697
8点

皆さん、仰るようにPCから音楽の取り込みには様々な方法がありますが、私のやり方は、
スマホとPCをUSBケーブルで繋ぎ、PCのWindows Media Playerで同期させるだけです。
接続はMTPモードにする必要があります。
書込番号:21966222
7点

ファイル.wmaの曲が再生出来なくて、mp3は再生出来るのですが、wmaは対応していないのでしょうか?
その場合はどの様にすればよろしいのでしょうか?
書込番号:22212165
5点

>その場合はどの様にすればよろしいのでしょうか?
wmaに関しては標準で再生できなくても、対応アプリなら再生は可能だと思いますが。
本機での検証ではないですが、本機でも可能だとは思います。
VLC for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja
ただし、Huawei端末は初心者も利用する人が多く、
EMUI固有のアプリを終了させない設定を知らずに、
アプリがスリープ中に終了してしまうという、ユーザーが使い方を知らないことを理由に
ソフトのせいにして不当なレビューをする人が多く、Huaweiの一部の端末はダウンロードできないようにしています。
https://gigazine.net/news/20180726-vlc-blacklisting-recent-huawei-device/
本機でも現時点でGoogle Playからダウンロードできない場合は、公式サイトからダウンロードが必要となります。
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
書込番号:22212245
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
初めての投稿失礼します。
色々と調べてはみたのですが、
本日のシステムアップデート以降、
amazon何とかと、zカメラというアプリが増えていました。
自分でDLしていればPlayストアに上がりますが、
そこにはありませんでしたので、殊更不思議です。
今までずっとandroidだったのですが、
初めての経験で、どなたか理由を教えていただければと思い、投稿しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21958537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEIのスマホでは割とありますね
消しちゃえ
書込番号:21958559
3点

>本日のシステムアップデート以降、
せめてバージョン程度は書いた方が良いと思います。
8.1.0.121(C635)より新しいものが配信されたという意味でしょうか?
>amazon何とかと、zカメラというアプリが増えていました。
何とかでは、他の人にはわからないと思いますよ。
正確なアプリの名前は、
設定→アプリと通知→アプリ
で確認されるとよいかと。
その2つのアイコンをホームに張り付けて、そのスクリーンショットを添付されるとよいかと。
Amazon Assistantは最初から入っていますし。
他の人に状況がわかる説明は必要かと・・・・・
書込番号:21958653
4点

Huaweiでなくてもそのような事はよくあります。私のLGV35も、アップデートしたら身に覚えのないAmazonのアプリがインストールされたりしました。Huaweiの場合削除や無効化出来ないアプリが多いので中国が必要ですね。
書込番号:21958719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
×中国が必要ですね。
○注意が必要ですね。
書込番号:21958725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こるでりあさん
気持ち悪くてすぐに消しちゃいました(^_^;)
>†うっきー†さん
C636でした。
仰っていただいたアマゾンアシスタントが、
追加されたアプリの1つでした。
スクショも撮らずすぐに消してしまい、
名前がわからなくなっており申し訳ありませんでした。
事後に不安になり相談してしまったのがいけませんでした。
>香川竜馬さん
同じような状態の方がいらっしゃってほっとしました(;_;)
書込番号:21958768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>C636でした。
そこは、ファームのバージョンでは国番号などを表しています。
C636ということは、日本版ではなく香港版ですね。
少なくとも日本版では、Amazon Assistantは最初から入っています。
推測ですが、ファームのバージョンが8.0から8.1などにあがって、
HiTouchが追加されたとかではないでしょうか。
精度は低いので、機能をオフにしてアンインストールも行っておけば良いと思います。
設定→スマートアシスト→HiTouch→オフ
画面を2本の指で押したまま保持します。HiTouchでは、Amazon Assistantを使用して画面上に表示される製品が素早く識別されます。
精度が低く意図した製品ページは表示されないのでオフ(時々意図しない時に機能するので)が良いと思います。
カメラにも左上のアイコンをタップすると、Amazon Assistantが機能してしまうので、間違って使わないようにしておけばよいです。
少なくとも日本版では最初から入っていて、そういう機能です。
zカメラもありません。
キカイスキーさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
違法行為を行っている場合は、こちらの掲示板には記載されない方がよいと思いますよ。
書込番号:21958791
3点

>†うっきー†さん
何も知らず大変申し訳ありませんでした。
また、ご丁寧に説明をありがとうございました。
こちらは海外移動用のサブで使っているものではありますが、
削除できればしたいと思います。
書込番号:21958833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>削除できればしたいと思います。
#21958768で「スクショも撮らずすぐに消してしまい」と書かれているので、Amazon Assistantは日本版同様にアンインストールできたと思いますが、
「zカメラ」の方が、アンインストール出来ないのでしょうか?
日本版では追加されていないアプリなので、ちょっとわからないです。
カメラアプリなら、標準のカメラアプリだけでよいと思いますが、海外版はそのような不思議なことがあるのですね。
書込番号:21958856
2点

>†うっきー†さん
削除したいのはスレ自体のことでした。
でも、できそうにありませんね。
アプリはどちらもすぐに削除できました。
書込番号:21958865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>削除したいのはスレ自体のことでした。
>でも、できそうにありませんね。
そうですね。一度書き込みしたものは自分では削除できません。
削除依頼は、価格.comの運営に連絡して認められたものだけが削除可能です。
ただ、今回のスレッドは特に削除依頼が必要な内容ではないと思いますよ。
最初の書き込みでは情報がなくて、適切な回答が無理だったというだけで、
その後、情報が出てきたので、特に問題はないと思いますよ。このままで大丈夫かと。
>アプリはどちらもすぐに削除できました。
了解です。
書込番号:21958894
1点

>†うっきー†さん
ではこのままにします。
ありがとうございました。
書込番号:21958910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
この機種を購入予定です。
「投影」機能を使ってみたいと思っているのですが、使用するディスプレイが「タッチパネル機能」を有している場合、その機能は利用する事はできるのでしょうか?
書込番号:21955848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投影というのが、MirrorShareかPCモードか分かりませんが、
どちらも映像と音声だけで無理だとは思います。
タッチパネル対応のモニターを持っていないので検証はしていませんが、おそらく無理かと。
送信機能はあっても受信機能はないと思いますし。
実際の対応モニターをお持ちなら、実際に動作確認されるとよいかと。
書込番号:21955865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)