端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 6 | 2018年6月24日 03:40 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2018年7月1日 13:36 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月22日 20:15 |
![]() |
11 | 9 | 2018年6月29日 20:13 |
![]() |
11 | 4 | 2018年6月24日 00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年6月20日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー

Huaweiの高速充電は、独自規格のFCP(最大4.5V/5A)です。
市販の充電器で対応しているものは少ないです。
Huawei純正充電器が無難でしょう。
もっとも、Type C対応の高速充電器(最大5V/3A)でも、十分速いです。
1分でも速く充電したいのでなければ、ほとんどの場合、それで十分でしょう。
書込番号:21915705
2点

「餅は餅屋」と云いますが、ここ数年はキャリア純正よりもメーカー純正よりも、アマゾンでAnkerの急速充電機(容量とポート数は各自の使用状況で決めると良いと思いますが、個人的には2ポートがおすすめ)とType-A to C(とその他機器用にA to Bも)ケーブルを購入して使ってます。
充電器 ケーブルとも他メーカーより高めですが、
(1)マルチポートに複数機器を接続しても充電速度が変わらない
(2)QUICK CHAGE非対応充電機(IQ仕様)でも接続機器をICチップで判定して充電量をコントロールしてくれる
(3)ケーブルに関してはケーブルそのものの作りが良い(特にクロス巻きのケーブルがお勧め)
(4)メーカー保証付き
以上の理由でAnkerがお勧めです。
書込番号:21915760
4点

Ankerはダメですね。
Huaweiの超急速充電はFCPという規格でないと急速充電出来ません。
そして専用のUSB-Cケーブルが必要です。
なので純正製品が良いと思います。
超急速充電は速度だけではなく
QCに比べ最大5度も温度を低く充電出来るので
電池の寿命が他の急速充電より伸びます。
最初から高電流を送るため他のUSB-Cケーブルでは超急速充電になりませんので
充電線の太い専用ケーブルが必要です。
SIMフリーなら最初から同梱しています。
書込番号:21916626
5点

>なえらさん
自宅以外で別の場所でも充電したいので、付属品(付属品は自宅で使用)以外でどうしたらよいかということでしょうか?
自宅だけなら、付属品を使えば良いです。
純正なら急速充電ではなく超急速充電が可能ですので、純正を追加で購入すればよいのではないでしょうか。
USBケーブルも専用のものでないと、超急速充電にはなりません。
http://www.support-huawei.com/accessorystore/
(0832)ACアダプタ\2,000
(0294)USB変換ケーブル\1,000
付属のアダプターやケーブルで超急速充電を行っても、後半はトリクル充電が可能
残量8%の状態で00:00から充電開始
00:30時点で68%(30分で60%充電)
01:15時点で100%
充電を急がないのでしたら、自己責任で何を使ってもよいと思います。
余っているケーブルでパソコンからの充電でも良いと思いますし。
超急速充電が必要か不要かで考えると良いかと。
書込番号:21916848
3点

はじめて返信します。
honor8 からこのP20に機種変更しました。モバイルバッテリーでしたらhonor8を使用してた時からtronsmartの20000mAhのモノがHuaweiのFCPに対応していて、honor8 もP20も急速充電中…と表示されます。(以前は10000mAhのモノも存在しました。両方共購入しました。)
値段は5000円台半ばから6000円台半ば位です。
ただし、付属のケーブルはMicroUSBなのでUSB Type-C変換が必要です。
Amazonや楽天市場等で「tronsmart バッテリー」等で検索したら表示されます。
こんな情報で役に立つでしょうか?
書込番号:21917588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くの方に回答いただき、ありがとうございます
目的が不明確で、申し訳ありません。
機器の品質維持が目的です。
(充電時間短縮も大切ですが)
純正品がベストなんですね。
値段もそれなりなんですね。
参考になりました、本体購入まで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21917693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
公式サイトに記載されていますよ。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20/specs/
>※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしません。
他の機種同様に、自己責任で通信は利用可能だけど、auのVoLTEには非対応なので通話は出来ないかと。
通話に利用したいなら、auのVoLTEに対応した端末にすれば問題ありません。
書込番号:21914959
2点

P10ですがDOCOMOの通話SIM(通話のみ・SIM2)とUQのデータSIM(データ通信のみ・SIM1)の二枚差しで使っています。
>†うっきー†さん
がおっしゃるように通話ができないので、
UQのデータSIMにはデフォルトでSMSが付いていますが利用できません。
どうしてもSMSが必要な時(認証等)は嫁さんのP10liteに差すとSMSの中身が見られます。
UQ一枚で通話・通信しようと思えば使えないということになりますが、
通話SIMとの二枚運用なら使えるとは思いますがあくまでも自己責任で、ということになるでしょう。
書込番号:21929987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当ですか!?
昨日アキバのヨドバシでUQだって話した上でlightよりもいいと勧められて購入するところでした…
UQ使用でp20をSIMフリーで購入予定だったらlightしか使えないという事でしょうか?
今日、さっき無印をOK商会で購入しようとしてたのに…>masaomasaoさん
>†うっきー†さん
書込番号:21933970
2点

>UQ使用でp20をSIMフリーで購入予定だったらlightしか使えないという事でしょうか?
特にP20 liteしか使えないということはありません。
auのVoLTE対応している機種なら使えます。
本機は対応していないので、通話とSMSが使えないというだけです。
対応しているかしていないかで考えるとよいかと。対応している機種なら使えると思ってもらえばよいかと。
全ての機種が網羅されているわけではありませんが、例えば以下の機種なら使えます。
https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
書込番号:21934010
0点

公式サイト以外で対応予定の端末もやめておいた方がよいです。
例えばMate 10 Proは対応予定ですが、いまだに対応されていません。
公式サイトで対応と記載があるか、明確に対応予定と記載されているものを選択がよいかと。
出来れば、対応予定でなく対応済を選ばれるのが安心できると思います。
書込番号:21934018
1点

ありがとうございます…
Huawei大好きなので、どうしてもproか無印欲しくて…
諦めます…
それにしても、天下のアキバヨドバシ…
書込番号:21934022
2点

>まさこたきさん
liteよりも良いのは間違いありませんが危ないところでしたねw
昨年発売日にP10買ったばかりですが私もお金があれば20に乗り換えたいんですがねw
早くauVoLTEに対応してくれるといいですね。
ついでにP10も対応してくれないかな〜
書込番号:21934093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
現在、ソフトバンクのiphone se・・通話用と、楽天モバイルシムのギャラクシー(GALAXY S4 SC-04E)・・ネット通信用の2台を使用しております。
ギャラクシーが5年使用している為、なにかと不便に感じ始めていることと、2台持ちはでこちらの機種の購入を考えています。
ソフトバンク、楽天モバイルのシムを使用することは可能なのでしょうか?
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
近隣の店にカバーを購入しにいったのですがELECOMのソフトタイプ PM-P20UCTCRのみしか置いてありませんでした。
購入して装着してみると側面が画面ガラス部分まできていません。
これだと画面保護フィルムを装着しても画面全体への衝撃は結構ありそうなので画面よりも上にくるタイプのカバーにしたいと思ってます。
また、できれば全体ではなくてもポリカーボネート製がいいです(P20 liteだと背面がポリカーボネート、側面がソフトタイプというのを見かけました)。
Amazonなどをみるといくつかの製品がありますが、どれがどこまでを保護してくれているか判別できません。
みなさんご使用のカバーでこういうタイプがあれば製品名をおしえてください。
1点

>cooryさん
同じようなことを考えてケースを探しました。
通販で購入してまだ届いていないので現物の確認はできていませんが、Spigen社製のこのケースでしたら、「前面と背面のフチを高く設計し、液晶画面とカメラレンズを傷から保護します」との記述がありますので、側面が画面の部分まで覆っていそうです。(素材はTPUとなっているので全体がソフトタイプになると思いますが...)
https://www.spigen.co.jp/fs/spigen/p20/P20-LiquidCrystal
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YH85LW/
書込番号:21914247
1点

>cooryさん
>きりん09さん
はじめまして。
レス便乗でごめんなさい。
当方も、P20購入して初期のケース使用しています。
今までクリアTPUを使用していました。
今回もクリアか、気分を変えてブラックなんかもいいかなーと思っています。
そこで、当然液晶保護のガラスフィルムの購入も検討しています。
貼ってもクリアケースとの干渉や浮き上がりのない組み合わせが有ればお教えください。
また、このガラスはダメですよーなんてもの教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21915331
1点

>shu1210さん
最初から貼られている保護フィルムで良いとは思いますが、
ガラスということでしたら、amazonで「スマホ 液体 保護フィルム」で検索して、液体にするという手もあると思います。
これなら浮きの心配もありませんし、
最初にマスキングテープでも貼って塗れば自分の好きな場所まで保護することも出来ますし。
書込番号:21915382
0点

自分は元々保護フィルムは、
・ガラスタイプがあまり好きではない
・光沢有りが好きではない
のでマットタイプの保護フィルムにいつもしています。
ですのでガラスタイプのおすすめは分かりません。
現在使用している保護フィルムはラスタバナナの型番がJF1209P20です。
フィルムが液晶画面よりもやや小さいかったので(辺縁までの大きさが欲しかったので)しばらくしたら変えようと思っています。
書込番号:21915474
2点

今さらですが、shu1210さんが書いている「初期のケース」っていう意味が分からなかったのですが、さっき再度箱をみたらケースが付属していと気づいていませんでした、、、
もっともストラップホールが無いので結局は使わずになりますが。
書込番号:21915900
1点

>もっともストラップホールが無いので結局は使わずになりますが。
公式ストラップホールはありませんが、自己責任で他のHuawei機同様に、裁縫用の糸などを呼び線にしてストラップは取り付け可能です。
先ほど、本機で確認しました。
詳細は別のHuawei機のスレッドが参考になると思います。
ストラップホールを利用する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21654932/#21654932
書込番号:21917098
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。たしかに耐久性の面で若干心配ですね。
今後のケース次第でこちらの方法も検討してみます。
書込番号:21921050
1点

大変遅くなりすみません。
Spigenのケースが来たので写真を撮ってみました。
写真の通り、側面までカバーしてあります。
全体がソフトケースということと、ストラップホールがないことが、スレ主さん的には微妙かもしれません。。。
参考にしてみてください。
書込番号:21930250
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
P20を買ったんですが、今までVolteを意識したことがなかったのでvolte対応してなくても余裕だろうと思っていたのですが、実際使ってみるとかなり音質が悪く感じてしまいます。
ドコモ網のvolteに対応することはないのでしょうか?
同じKIRIN970搭載のP20 proは3キャリアともVolteに対応してるみたいだし、どうしてP20は…と思ってしまいます。
書込番号:21909637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神手xxさん
P20 Proで3キャリアVoLTEに対応しているのは、
キャリアモデルだけでグローバルモデルは
P20と同じようにSoftBank VoLTEだけです。
でも、どう考えてもできないわけないので差別化でやっているとしか考えられませんね。
Huaweiはコンシューマの意見を取り入れるメーカーなので、どんどん意見を送りましょう。
書込番号:21909706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモVoLTEに対応しているのはシャープ・富士通など限られたメーカだけです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/05/news029_2.html
ASUSのZenfone 5Zも3Gに落とされるようですが、SPモード契約があるとVoLTEが利用できたとの書き込みもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=21907958/#tab
書込番号:21909808
2点

>シャープ・富士通など限られたメーカだけです。
少し前まではそうでしたが、今はASUS、モトローラ、wikoなど海外メーカーのSIMフリー端末がドコモVoLTEに対応してきているので、単純にメーカーが消極的か、何か制約があってできないなどじゃないでしょうか?
書込番号:21912321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます、
そうですよね、技術的にはいけますよね、たぶん…
意見してみようとおもいます。
ありがとうございました
書込番号:21917539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
すみません、教えてください。この機種にY!mobileのSIMは使えるでしょうか?動作確認の一覧に載ってなかったのですが使用している方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:21909152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式サイトで確認可能です。
まったく問題ないようです。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20/specs/
>FDD LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 32
>TDD LTE: B34 / 38 / 39 / 40 / 41
>WCDMA: B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
■Y!mobileのバンド
4G:BAND1,3,8,41
3G:BAND1,8
VoLTEはソフトバンク網に対応しているようです。
Y!mobileの契約がIMEI制限のない「タイプ1」になっているかだけ確認すればよいです。
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
ログインしてもわからない場合は、simの刻印をみて、n101,n111になっていれば問題ありません。
書込番号:21909187
3点

Y!mobileタイプ1(n101、n111)やn141シムで使えないHUAWEIスマホって最近では無いですし、過去からの付き合い(旧emobileから)からも使えない事は無いと思います
書込番号:21909191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)