端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 9 | 2022年2月22日 20:30 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年12月16日 07:30 |
![]() |
5 | 0 | 2021年9月9日 18:57 |
![]() ![]() |
86 | 15 | 2021年6月23日 13:25 |
![]() |
7 | 2 | 2021年3月31日 05:42 |
![]() |
0 | 0 | 2021年3月29日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
購入依頼快適に使っていたのですが、最近ふと「スマホ膨らんでない?」と気になりました。ネットで調べてみると、どうもバッテリーの劣化で膨らんできているようです。皆さんはどうやってバッテリーの交換をされていますか?
2点


>bunchariさん
私のは膨らんでいませんが、Hauweiのサイトによるとサービス終了日が2022年3月31日と迫っているので、そろそろ最後で最後のバッテリ交換をしようとしていたところです。 メーカのサービスを受けるなら、あと1ヵ月程度なので急いだ方が良さそうです。
単純なバッテリー交換だけなら、メーカ以外でも交換してくれるところが多々ありますが、私的には評判を見ると、酷評されている方も少なくなくて、どうも不安な気がしてなりません。
書込番号:24612984
3点

>bunchariさん
こんばんは。
私の場合は、銀座の店舗に直接持ち込んでバッテリー交換しました。
(別機種のMate 9ですが)
過去に何度かあった「バッテリー交換キャンペーン」を利用したので、
4,000円ぐらいだったかな。
いまは通常期間なので、P20は7,700円になると思います。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00747251/
サービスセンターへの直送修理も可能ですが、送料負担についてはよくわかりません。
キャンペーン期間中であれば、着払い(※Huawei負担)で出来るはずですが、通常期は良く知らないです。
書込番号:24613103
8点

>でそでそさん
>サービスセンターへの直送修理も可能ですが、送料負担についてはよくわかりません。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00754763/
>■Q:
>故障品を送る際や修理完了品を受け取る際に、送料はかかりますか?
>
>■A:
>お客様の住所が国内である場合に限り、往復の送料はかかりません。
>故障品は送料着払いにてお送りください。修理完了品は送料元払いでお送りいたします。
書込番号:24613121
7点

>†うっきー†さん
フォローありがとうございます。
キャンペーン期間以外も着払い対応なんですね。
すぐにそのページに辿り着けませんでした、スミマセン。
書込番号:24613140
3点

>bunchariさん
スレ主様、割り込んですみません。
修理時の『バックアップ』に関して割り込み質問させてください。
Q. バックアップするのは当然とは思いつつ、完全に現状通り復元できる方法を知りません。
Huaweiに問い合わせても、単に「予めバックアップしてください」しか言ってくれませんでした。
# もちろん、万が一に備えての話だとは思っているのですが...
バッテリ交換後は、完全に初期化されて、手元に戻ってくるのでしょうか?
もし、そうであれば、予め『具体的に』何をすれば『完全に現状通り復元』出来るのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
>でそでそさん
初期化されてしまいましたか?
予め自分でバックアップして、復元されましたか?
書込番号:24613223
5点

>bunchariさん
念のため確認ですが、バッテリーを部品で買って自分で交換をしようなんて考えていませんね?
それをやると不正改造となるそうです。
部品代と手間、失敗(配線を切ったり部品を無くしたりの)リスクを考えるとHUAWEIの店に送って(持ち込んで)交換してもらうの一択です。
書込番号:24613242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FTKKさん
私の場合は、自ら初期化した上で端末(Mate 9)を持ち込みました。
位置づけが、メイン機ではなくサブ機扱いだったので、一度初期化(ファクトリーリセット)して見ようという事で。
銀座に持ち込んだ際には、初期化せずにバッテリー交換してもらえないか、
と交渉する余地はありそうな雰囲気でした。
サービス担当者に端末を渡す際の会話の様子から、ですが。
参考程度ですが、私の交換記録はこんなスレに書いています。(どうしたか忘れたので、読み返しました…)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23828401/#tab
あと、P20 liteで似たようなスレを立てた事がありますが、
銀座に持ち込んで初期化回避された方もいらっしゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=23463405/#tab
バックアップ方法については幾つか手段があると思いますけど、
まずはメーカー公式の案内から選ぶのが良いかなと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp02284905/
私の場合は、普段からいつスマホが故障しても構わないよう、
クラウドサービス中心(GoogleアカウントやYahooアカウントに紐づいたサービス)で
利用していますので、わざわざバックアップツールを使う事はしないです。
初期化されてしまったら、Google Playストアから過去利用実績のあるアプリの中から、
必要なものをクリーンインストールして、最低限のアプリ設定とか端末設定を一からやれば、
大まかには復元できるのでそうすれば良いか、という感じです。
スマホで撮った写真は、ちょくちょくPC上に転送しているので、これも私の場合はバックアップする必要がなく。
ということで、利用状況に応じて自身で方法を選択する事になるんじゃないかと思います。
抽象的な説明ですみません。
書込番号:24613247
8点

>でそでそさん
御回答、ありがとうございます。
「ハードディスクのクローン」をイメージ(というか期待?)していましたが、そういうのでは無い様なので、「完全な復元」が行われる方法では無いようですね。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp02284905/ は、以前も試してみたのですが、PCの空き領域が十分あっても、全てをバックアップしようとすると『空き容量が足りません。』的なメッセージが表示されてバックアップ出来ないのが、現在も同様でした。
出来る範囲でデータを退避させて、あとは銀座のサービスセンターで初期化しないで済み様に頼んでみます。
情報ありがとうございました。
>bunchariさん
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20/
には、サービス終了日は、2022年3月31日と書かれていましたが、
https://consumer.huawei.com/jp/support/notice/detail/?id=72b83336-a856-476d-85e9-ce080312acce
によると、2022年12月31日まで延期の見込みだそうです。
書込番号:24614676
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
使用において不便、などと言ったことではありません。
単純に疑問に思ったことです。
相手に電話をかけた際、呼び出し中と出ている間
画面の下の方に、SiM1:割込通話と表示されることがあります。
これは相手が通話中で自分の発信が相手に対して割込通話になっているということでしょうか。
書込番号:24496447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
P20pro大好きなので、皆さんに使って欲しいと思い書き込み失礼します。
私は楽天SIMで普通に使っていて、急に繋がらなくなりましたが、楽天モバイルアプリを最新版に更新したら直りました。
色々設定してみて繋がらない方は、直るかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:24332960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
現在、MVNOで契約中ですが、ドコモのahamoに乗り換えようと思っています。ドコモ公式を見る限りだと、対応機種にも非対応機種にもどっちにも載ってません。P20proが対応してるということは、いける可能性ありますか?
書込番号:24002572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽとんとんさん
P20proはdocomoの専用機ですからね、同じようには考えられないと思います。
2年以内くらいの機種ならば大抵は大丈夫と聞いています。
docomoでVoLTE使えれば大抵は大丈夫なはずですが、実機検証もされてるようなので
待ってみるしかないと思います。
人柱覚悟で契約するか、手堅く動作報告など待ったり、身近にahamo利用者がいたら
シムを借りてみるのがいいと思います。
楽天のような特殊性はないようなのでdocomo回線使える機種なら使えるはずです。
書込番号:24002614
13点

>ぽとんとんさん
これはどうですか?
載ってるような気がしますが。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2103/01/news083.html
書込番号:24002639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽとんとんさん
>LetsTryさん
今現在動作確認に掲載されてるのは、ドコモが取り扱った機種(現行機種含む)のみです。
P20 Proが掲載されてるのは、ドコモ端末なのである意味当たり前ですよ。
SIMフリーやSIMロック解除した他キャリア端末も動作確認してるようで、順次ahamoサイトで掲載していくそうです。
まあ無印P20ならおそらく対応してるでしょうが、動作確認に掲載されるのを待つか、掲載されなくてもサービス開始後実際に試して使えるという情報が出てきてからがいいでしょうね。
書込番号:24002659 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>載ってるような気がしますが。
リンク先に載っているのはP20proで、P20SIMフリーの記載はありませんね。
みなさん多分使えるとは思うものの、ドコモでvolte対応機種のSO-04JやSC-04Jがahamo非対応なので慎重になっているのだと思います。
書込番号:24002903
16点

>ぽとんとんさん
FOMA(3G)にCSFBしにくいHUAWEI機種なら恐らくahamoで使えるでしょう
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24001915/
docomoがdocomo VoLTE対応なのにahamoで契約出来ないとした機種はCSFBを積極的にする機種の様です
(らくらくスマートフォンなど有りますので)
書込番号:24003172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
一台ずつ実機検証してるだけです。
書込番号:24003207
6点

人柱…ですか。。周りに同じ機種使ってる人今まで1人も見たこと無いので余計怖いですね。乗り換えて、もし使えなかったらスマホが無い状態と同じになっちゃいますからね。とりあえず、、今のところは契約してみようと思ってますが(人柱には決してなりませんよ!)。
書込番号:24012797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、契約後に使えたかどうか報告させていただきます。それまでしばしお待ちを。(その後解決済にします)
書込番号:24012801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は現在p20のsimフリー機でDOCOMOと契約してします。アクセスポイントをSPモードに設定すれば大丈夫だと思います。 AHAMOでは関係ないですがDOCOMOメール使えています。
書込番号:24013111
3点

>ぽとんとんさん
もともとDoCoMoの契約でしたがahamoに移行後も問題なくこちらの機種で使用できました。
ただし、着信・発信に関しては機種設定のモバイルネットワーク→VoLTE通信をオンにする必要がありますのでご報告いたします。
書込番号:24049576
4点

SIMフリー版P20でのahamo切り替え検証結果です。誰かのお役に立てば。
ahamo切り替え後、暫くは接続できておりましたが、その後何故かdアカウント認証を再度求められました。
その際、SIMの状態確認をするため、モバイルデータ通信に切り替えたのが運の尽き・・・
アイコンがぐるぐるループして固まった挙句、それ以降圏外となってしまいました。
ahamo公式チャットでの質問にて、動作検証リストに挙がっていると指摘しても、楽天版P20とSIMフリー版は異なり動作検証対象外、
かつそもそも他社製品での動作保証は一切ないとのこと。門前払いとなりました。
Webを漁るも有益な情報はなく、ふと目をとめたこのスレの「spmode」の文字。
APN設定はahamoではいらないと書いておりましたが、よくよく見るとdocomo純正に限るようです。
もともとdocomoユーザーでspmodeにて本機種を使っていた人もこれに該当するわけですね。
https://faq.ahamo.com/faq/show/231?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1&commit=&keyword=APN&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
これを今まで使っていたspmodeにした所、無事電波をつかむようになりました!
公式チャットもSIMフリー版と伝えているのだから、APN設定はお済ですか?位聞いてくれれば良いのに・・・
公式の圏外になった時の対処法
5)上記でも解決しない場合は、ネットワーク設定のリセットをお試しください。
※ご利用の機種やOSバージョンによって一部操作が異なります。
そもそも、これしたらAPNの選択が消えてしまいますけど・・・
書込番号:24087608
8点

P20で使えましたよ。もちろん5Gは非対応ですが。
サイトに記載の通りVoLTEを有効にする必要ありました。
書込番号:24186314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VOLTEを有効にするというのは、どうやって有効にするのでしょうか?ご教授頂きたく。
書込番号:24202425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dd0330さん
>VOLTEを有効にするというのは、どうやって有効にするのでしょうか?
本機は、8.1.0.154(C635)のファームでdocomoのVoLTEに対応となります。
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク
ここにVoLTEのスイッチがないでしょうか?
優先ネットワークモードやAPNの設定をする画面内です。
ファームによって場所が違うかもしれません。
設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信
念のために、利用されているファームを記載されるとよいかと。
時々、「C635の通常版」以外ですと、情報を後出しされる方がいますので・・・・・
書込番号:24202472
1点

うっきーさん、非常に助かります、ありがとうございます!
仕事終わったら確認してみます!!
書込番号:24202591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
デュアルSiMだけど同時待受出来ないと見かけましたがもう機種が古く有効な記事が出てきません
SiM1にUQモバイルのデータ専用SiMを入れてるのですが…高速プランの3Gだと全く足りなくてイライラしてきたのでSiM2に楽天モバイルを検討することにしました。
ちょうど通話も出来るようにしたかったので。
基本的にUQモバイルでデータ通信+楽天モバイルで通話専用で同時待受は不可能でしょうか?
もしもUQのデータを使い切ったら手動で楽天モバイルをメインに切り替える必要があるのは理解してます(_ _)
書込番号:24052263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端末は楽天回線では一部の機能しか利用できません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
楽天回線エリアではそれなりに利用可能ですが、楽天回線対応端末以外で利用するのは無理があります。
また、通話アプリである楽天LINKもトラブルが出やすいため、メインの通話用途で利用するつもりなら止めたほうがいいでしょう。
なお、対応端末にしたとしても楽天以外のSIMでデーター通信を行なった場合、楽天LINKでの通話を行うとデーター量を消費してしまいます。
書込番号:24052315
5点

SIMフリーじゃない方の対応表見てました全く使えませんね
失礼しました
ありがとうございます
書込番号:24052385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
2年ほど使用しています。
途中で電池交換しました。
今年になって、使い始めのスムーズ感が無いような感じで、余分なファイルが貯まってきたためかと思い、初期化しました。
なのですが、その後、Googleドライブにバックアップする際にバイブが断続的に鳴るようになってしまいました。
何も無いはずなのにバイブが鳴るのは変なので、原因と対策を教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:24050209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)