端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2018年7月2日 00:25 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2018年7月1日 16:44 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2018年7月1日 13:36 |
![]() |
11 | 9 | 2018年6月29日 20:13 |
![]() |
21 | 4 | 2018年6月28日 23:06 |
![]() |
40 | 7 | 2018年6月28日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
AUでIphone7plusを使っております。
海外に行く機会が多く、海外現地用でもう一台持っていますが、2台持ちは面倒くさく、デュアルSIM機種にしようかと思って、この機種かmate10Proを検討しています。公式HPでスペックを確認しますと、auのメインバンドの1,18,26には対応できるようなので使えると思いますが、「KDDIの通信網には対応しない」との記載もありました。それで詳しい方に下記について教えて頂ければと思います:
1.この2機種はAuのSimを使えますか?
2.どちらも使えるなら、どちらおすすめでしょうか。
用途はメール、ウェブ関係、SNS、幾つかのビジネスアプリ、写真をたまに撮るくらいです。ゲームはやりません。
宜しくお願い致します。
1点

https://mobilelaby.com/blog-entry-huawei-p20-vs-huawei-p20-lite.html
P20無印は現時点ではau VoLTE非対応、となっています
(データ通信のみは可能の様です)
故に、後からUPDATEでau VoLTEに対応するのを待つか、データ通信のみで使うか
なおHUAWEIのJP版モデルは周波数帯的に海外現地使用には万能では無い(対応周波数帯が日本向けに絞ってる)ので、海外渡航用には不向きです
海外への持っていく前提なら、ZenfoneやGalaxy、Xperiaの方がマシです
書込番号:21932021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au iPhone7 PlusをSIMロック解除すれば、2台持たなくても、国内のどこ端末よりも
海外での通信方式にも一番多く対応していると思うけど。
唯一SIMロック解除でSIMフリー版と同じになる。
SIM差し換え、androidに換えたい場合にはau iPhone7以前のSIMはちとややこしいです。
(au Nano IC Card (LTE))
au android端末はau Nano IC Card 04 (VoLTE)
書込番号:21932041
3点

>ちょいうまさん
こんにちは
Mate10proにauSIMを入れてますが
使えるのはデータ通信だけで、通話は使えません
KDDI網に対応していないというのは、auVoLTEの通話に対応していないということだと思います
Mate10proについてはauVoLTE対応にアップデート予定はあります(一週間ほど前に問い合わせましたが時期は全くの未定とのことです)
とにかく通話はできません
書込番号:21932049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょいうまさん
本機もMate10 ProもauのVoLTE非対応なので、通話とSMSは利用出来ません。
自己責任で通信が可能な程度かと。
Mate10 Proは対応予定があるという情報がありながら、いまだに対応されていません。
auをどうしても使いたい場合は、最初からauのVoLTE対応端末にされるのが良いと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「au」などで検索されると良いです。
書込番号:21932051
2点

>舞来餡銘さん
また意味不明なこと書いてる。
さすがネトウヨさんは違いますね!
P20
FDD LTE: B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/32
TDD LTE: B34/38/39/40/41
これで万能じゃないって本当ですか?
それじゃ、iPhoneも万能じゃないですね!
書込番号:21932082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素早く答えを頂き、聞きたいことが分かりましたので解決済とします。
皆様に詳しく返答を頂きましたが、海外用に使える機種も進めてくれた舞来餡銘さんをベストアンサーといたします。
無駄遣いなく解決できて本当に助かりました、ありがとうございました。
書込番号:21932103
1点

海外機が日本向けに絞っているというのは初めて聞いたね。
日本向けのXperiaの方が海外では使えないこと多いと思うけど・・・
Xperiaでも海外ROM入れれば海外機と同じにはなるけどね。
日本しか売っていないシャープや富士通は海外では結構厄介だったよ。
シャープや富士通は海外ROMないしね。
周波数的に使えるはずが使えないことがあった。
書込番号:21933245
2点

>dokonmoさん
例えば、ASUSのZenFone5zはA,B,Cと3タイプ出ているようですし、ZenFone5は2 タイプ。
でも日本向けは対応するバンドが一番少ないもののようです。
こういう傾向は、ローエンドやミドルではとても多いと思います。
今回ASUSはハイエンドまで対応するバンドがは少ないものを日本向けにしてきたのは非常に残念です。
そういった意味ではないでしょうか。
書込番号:21935498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
これまでxperia z5を2年半使用してきましたが、発熱に悩まされているためP20への機種変更を検討しています。
私はスマホでゲームをすることはなく、主にSNSやインターネットの閲覧、動画鑑賞の際にスマホを使っています(テレビ&ラジオ、おサイフケータイ等は使っていません)。
xperia z5と比較してこの機種は性能面で優れているでしょうか?
また、発熱や動作が重くなることはありますでしょうか?
z5に限らず、xperiaから機種変更した方の意見・感想を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>サヴィッチさん
z5 compact ,x compactから、p20ではなくP10へ変更して、
現在に至りますが、
使い方にもよると思うけど、総じてP10の方が熱くならないですよ
P10は熱いと思ったことはないけど、
Xperiaはすぐに熱くなる印象ですね
あと、指紋認証が早くで正確なので、Xperiaは新機種がでても今後購入する気もおきませんね
カメラの性能もP10の方が良いね
iPhoneならまだしも、Xperiaと購入を迷う必要は感じないかな
P20一択でしょう
書込番号:21933975
2点

本機でのバッテリーの持ちと温度について実測値を記載しておきます。
レビューからコピーして一部変更。
画像はレビューの方にもあります。
■バッテリー
充電時間は実測で30分で60%充電
残量8%の状態から1時間15分で100%(満充電ではなく表示のみ)
バッテリーの持ちは、24時間以上スリープ計測で、最初と最後の計測データは捨てて100%換算で
0 sim(SMSなし)+Wi-Fi常時接続:約8日
0 sim(SMSなし)+Wi-Fiオフ:約9.6日
機内モード+Wi-Fi常時接続:約10日
YouTube動画再生(明るさ音量ともに中間)
開始前 81% 8:39 28度
開始後 73% 9:39 32度
1時間で約8%消費。最大温度33度
100%換算では12時間程度は再生可能
スリープ時の持ち時間は少し悪いようです。
機内モード+Wi-Fi常時接続が思ったより伸びなかったです。
P20 Proの3900mAh,LTEで連続待ち受けがカタログスペックで約330時間。
P20の3400mAhに換算すると、約288時間。
計測結果の約9.6日(230時間)は、SMSなしで計測アプリ等を入れていますし、妥当な結果だとは思います。
スリープでの持ちは悪いですが、それ以外で困ることはないと思います。
ゲームをしないのに、本機で動作が重くなるなんてことは、ありえないと思います。
動画の再生と温度については、xperia z5で実測値を計測して、本機の実測値と比較すると良いと思います。
書込番号:21933997
1点

>こげぱん999さん
XPERIAとの比較の意見ありがとうございます。
あとひとつお聞きしたいのですが、多少濡れた手でP10/P20を触っても問題なく動きますでしょうか?
書込番号:21934068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
バッテリーの件は毎日充電するので朝から晩まで持てば十分です。
もうひとつお分かりであれば教えていただきたいのですが、NOVAランチャー等のアプリを入れた場合、ノッチ部分は対応しているのでしょうか。
現在z5でNOVAランチャーを使用しているので、P20にも引き継げれば理想なのですが…
書込番号:21934078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もうひとつお分かりであれば教えていただきたいのですが、NOVAランチャー等のアプリを入れた場合、ノッチ部分は対応しているのでしょうか。
実際にインストールしてオンオフで確認してみました。
添付画像を参照下さい。ノッチのオンオフは正常に機能するようです。
設定場所は
設定→画面→ノッチ
となります。
人差し指に水をつけて、雫が垂れる状態でスワイプ操作してみましたが、特に挙動がおかしくなるようなことはなく操作できました。
書込番号:21934115
2点

ランチャーの切り替えは
設定→アプリと通知→デフォルトアプリ→ランチャー
となります。
ランチャーがデフォルトに戻る場合は、EMUI固有のアプリを終了しない設定は必要となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21934121
1点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
NOVAランチャーが問題ないこと及び多少の水滴であれば問題なく動作することが確認できて本当に助かりました。
購入する決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:21934369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サヴィッチさん
P9liteだけど、ワザとコーラに浸して凍らせて6時間後に解凍して、
生還させているYouTube動画なら有りますね
P10にしろP20にしろ、全く防水性能が無いわけではなく、
防水性能をうたってしまうと、
訴訟に発展したときに面倒だから、
うたわないだけじゃないかな?
Xperiaも海外販売では防水性能をうたっていなかったような?
書込番号:21934430
0点

あと、
近所にイオンがあれば、イオンモバイルで実機を触れないかな?
うちの近所のイオンでは、イオンのWIFIに接続してあるので、
通信状況も確認できましたよ
書込番号:21934441
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
公式サイトに記載されていますよ。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20/specs/
>※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしません。
他の機種同様に、自己責任で通信は利用可能だけど、auのVoLTEには非対応なので通話は出来ないかと。
通話に利用したいなら、auのVoLTEに対応した端末にすれば問題ありません。
書込番号:21914959
2点

P10ですがDOCOMOの通話SIM(通話のみ・SIM2)とUQのデータSIM(データ通信のみ・SIM1)の二枚差しで使っています。
>†うっきー†さん
がおっしゃるように通話ができないので、
UQのデータSIMにはデフォルトでSMSが付いていますが利用できません。
どうしてもSMSが必要な時(認証等)は嫁さんのP10liteに差すとSMSの中身が見られます。
UQ一枚で通話・通信しようと思えば使えないということになりますが、
通話SIMとの二枚運用なら使えるとは思いますがあくまでも自己責任で、ということになるでしょう。
書込番号:21929987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当ですか!?
昨日アキバのヨドバシでUQだって話した上でlightよりもいいと勧められて購入するところでした…
UQ使用でp20をSIMフリーで購入予定だったらlightしか使えないという事でしょうか?
今日、さっき無印をOK商会で購入しようとしてたのに…>masaomasaoさん
>†うっきー†さん
書込番号:21933970
2点

>UQ使用でp20をSIMフリーで購入予定だったらlightしか使えないという事でしょうか?
特にP20 liteしか使えないということはありません。
auのVoLTE対応している機種なら使えます。
本機は対応していないので、通話とSMSが使えないというだけです。
対応しているかしていないかで考えるとよいかと。対応している機種なら使えると思ってもらえばよいかと。
全ての機種が網羅されているわけではありませんが、例えば以下の機種なら使えます。
https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
書込番号:21934010
0点

公式サイト以外で対応予定の端末もやめておいた方がよいです。
例えばMate 10 Proは対応予定ですが、いまだに対応されていません。
公式サイトで対応と記載があるか、明確に対応予定と記載されているものを選択がよいかと。
出来れば、対応予定でなく対応済を選ばれるのが安心できると思います。
書込番号:21934018
1点

ありがとうございます…
Huawei大好きなので、どうしてもproか無印欲しくて…
諦めます…
それにしても、天下のアキバヨドバシ…
書込番号:21934022
2点

>まさこたきさん
liteよりも良いのは間違いありませんが危ないところでしたねw
昨年発売日にP10買ったばかりですが私もお金があれば20に乗り換えたいんですがねw
早くauVoLTEに対応してくれるといいですね。
ついでにP10も対応してくれないかな〜
書込番号:21934093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
近隣の店にカバーを購入しにいったのですがELECOMのソフトタイプ PM-P20UCTCRのみしか置いてありませんでした。
購入して装着してみると側面が画面ガラス部分まできていません。
これだと画面保護フィルムを装着しても画面全体への衝撃は結構ありそうなので画面よりも上にくるタイプのカバーにしたいと思ってます。
また、できれば全体ではなくてもポリカーボネート製がいいです(P20 liteだと背面がポリカーボネート、側面がソフトタイプというのを見かけました)。
Amazonなどをみるといくつかの製品がありますが、どれがどこまでを保護してくれているか判別できません。
みなさんご使用のカバーでこういうタイプがあれば製品名をおしえてください。
1点

>cooryさん
同じようなことを考えてケースを探しました。
通販で購入してまだ届いていないので現物の確認はできていませんが、Spigen社製のこのケースでしたら、「前面と背面のフチを高く設計し、液晶画面とカメラレンズを傷から保護します」との記述がありますので、側面が画面の部分まで覆っていそうです。(素材はTPUとなっているので全体がソフトタイプになると思いますが...)
https://www.spigen.co.jp/fs/spigen/p20/P20-LiquidCrystal
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YH85LW/
書込番号:21914247
1点

>cooryさん
>きりん09さん
はじめまして。
レス便乗でごめんなさい。
当方も、P20購入して初期のケース使用しています。
今までクリアTPUを使用していました。
今回もクリアか、気分を変えてブラックなんかもいいかなーと思っています。
そこで、当然液晶保護のガラスフィルムの購入も検討しています。
貼ってもクリアケースとの干渉や浮き上がりのない組み合わせが有ればお教えください。
また、このガラスはダメですよーなんてもの教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21915331
1点

>shu1210さん
最初から貼られている保護フィルムで良いとは思いますが、
ガラスということでしたら、amazonで「スマホ 液体 保護フィルム」で検索して、液体にするという手もあると思います。
これなら浮きの心配もありませんし、
最初にマスキングテープでも貼って塗れば自分の好きな場所まで保護することも出来ますし。
書込番号:21915382
0点

自分は元々保護フィルムは、
・ガラスタイプがあまり好きではない
・光沢有りが好きではない
のでマットタイプの保護フィルムにいつもしています。
ですのでガラスタイプのおすすめは分かりません。
現在使用している保護フィルムはラスタバナナの型番がJF1209P20です。
フィルムが液晶画面よりもやや小さいかったので(辺縁までの大きさが欲しかったので)しばらくしたら変えようと思っています。
書込番号:21915474
2点

今さらですが、shu1210さんが書いている「初期のケース」っていう意味が分からなかったのですが、さっき再度箱をみたらケースが付属していと気づいていませんでした、、、
もっともストラップホールが無いので結局は使わずになりますが。
書込番号:21915900
1点

>もっともストラップホールが無いので結局は使わずになりますが。
公式ストラップホールはありませんが、自己責任で他のHuawei機同様に、裁縫用の糸などを呼び線にしてストラップは取り付け可能です。
先ほど、本機で確認しました。
詳細は別のHuawei機のスレッドが参考になると思います。
ストラップホールを利用する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21654932/#21654932
書込番号:21917098
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。たしかに耐久性の面で若干心配ですね。
今後のケース次第でこちらの方法も検討してみます。
書込番号:21921050
1点

大変遅くなりすみません。
Spigenのケースが来たので写真を撮ってみました。
写真の通り、側面までカバーしてあります。
全体がソフトケースということと、ストラップホールがないことが、スレ主さん的には微妙かもしれません。。。
参考にしてみてください。
書込番号:21930250
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
カメラ性能に惹かれて購入検討中です。
MATE 10 PROとセンサーサイズ等カメラ性能は同じと考えて良いでしょうか?
レビューにMATE 10 PROに比べたら作りが粗いとあったのも気になっています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
7点

Mate10Pro 1/2.9型
P20 1/2.3型
センサーサイズは違いますよ
確かに見た目の高級感Mate10Proの方があるように思います
書込番号:21928571
5点

>Akito-Tさん
ありがとうございます。P20の方がセンサー大きいのですね。
カメラ重視なのでP20 にしようかなあ。
書込番号:21928591
2点

多少向上しています。センサーはIMX 286から380に変わっています。P20 Proは1/1.7インチの600です。
https://www.dxomark.com/?s=Huawei
書込番号:21928592
1点

明るい場所だとあまり差は分からないのですが
自分はP20Pro、P20、Mate10Pro全部持っていて同じ場所を撮り比べた投稿もしています
もしよかったら参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21926247/
ちなみに暗所だと連写合成であるAISが使えるP20ProやP20はかなり強いですが
Mate10Proも今後アップデートで対応する予定はあるようです
普通に単写で撮る分にはOISの効きはMate10Proの方が強力です
書込番号:21928731
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
このP20の購入を考ええていますが、マイクロSDカードは使用できないようですね。
私は、カードに音楽をたくさん入れています。
このような場合、パソコンから直接スマホに音楽を入れることができますか?
よろしくお願いします。
13点

*12 同梱の「USB Type-C microSDカードリーダーライター」でmicroSDXC128GBまで対応します。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html
と書いてあるから、microSDカードは使えます。
USBケーブルでPCから読み書きもできるでしょうが。
書込番号:21926837
7点

>このような場合、パソコンから直接スマホに音楽を入れることができますか?
他のスマホ同様、USBケーブルで接続するか(本機に限らず、ごくごく一般的な方法)
パソコンがWi-Fiで接続可能なら標準機能のHuawei Shareを利用すればよいかと。
利用方法は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21915585/#21918166
書込番号:21926838
5点

>あさとちんさん
>*12 同梱の「USB Type-C microSDカードリーダーライター」でmicroSDXC128GBまで対応します。
>https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html
こちらの掲示板はP20 Proではなく、P20となりますので、カードリーダーは付属しません。
OTGには対応していますので、OTG対応ケーブル+カードリーダーや、OTG対応のカードリーダーを使うことは可能です。
書込番号:21926887
4点

あれこれ面倒な事は考えずに単純に音楽再生は別のプレーヤーに任せるという方法もありかなと思います。SHANLING M0はW40 x H45 x D13.5 mmというミニサイズながら80mW@32Ωの大出力、ワイヤレスはLDACにも対応した優れもの、カラバリも豊富です。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=75535/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:21926946
2点

>こちらの掲示板はP20 Proではなく、P20となりますので、カードリーダーは付属しません。
あら、これは失礼しました。
書込番号:21927113
2点

いちいちSDに入れる必要性ないし
そのままUSBで接続すればディスク扱いなので
単にコピーすれば良いだけです。
何十GBをSDに入れるのは時間がかかるし
本機はUSB3.1に対応しているのでコピーも速いですよ。
(PCの青いUSB3に差し込み)
無線でも良いですけど数十GBだとUSB接続の方が速いですね。
書込番号:21927186
5点

仕事から帰ったら、たくさんの回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
回答頂いた皆さん ありがとうございます。♪ この機種にしようと考えが決まりました。
書込番号:21928344
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)