端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2019年4月17日 12:25 |
![]() ![]() |
89 | 102 | 2019年4月10日 14:11 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2019年4月9日 14:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年4月5日 12:42 |
![]() |
3 | 8 | 2019年4月2日 09:48 |
![]() |
7 | 4 | 2019年3月29日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
現在au契約中
解約せずにiphone8からP20に変えようと思いますが、SIMカードをそのまま挿し替えれば使えますでしょうか?
XRかP20か随分悩みましたが、カメラ機能がほしくて買い替えを検討中です。よろしくお願いします。
書込番号:22606102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22561338/
過去クチコミに有る様にアップデートでauネットワークVoLTE対応を適用すればVoLTEシムに変更の上OK
ただし建前上、LTE NET for DATAの契約が別途必要です
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
書込番号:22606139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AuのVoLTE対応のファームに更新して正しいAPNを設定すれば当然使えます。
「LTE NET」なら自己責任で使うか、自己責任が嫌なら、「LTE NET for DATA」を契約して使うことになります。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
書込番号:22606517
5点

他の方が言うように、auVoLTE対応にアップデートをした状態なら可能です。
ただし、Huaweiのスマートフォンは仕様が他の機種とは違うので挙動がおかしかったり不具合が出る(メールを送受信するとSMSに差出人不明のメッセージが来る、標準のキーボードが使い物にならない、使わないアプリが他のアプリの邪魔をする)恐れもあるので注意が必要です。
書込番号:22606632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au iPhoneユーザーがiPhoneシムを使い回す上で、面倒なのは
*VoLTEシムに変更する手間が発生する事
*APN設定で
MNC←51
の指定間違いし易い事
*LTE NET for DATA入ってもAPN設定が理解出来ず上手く設定出来ないので、裏APNと言われる非公式APNに落ち着く事
色々と"トラップ"まがいのモノが多いので注意が必要です
書込番号:22606673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>*VoLTEシムに変更する手間が発生する事
最初にiPhone8と記載されているので、最初からVoLTE SIMの「au Nano IC Card 04 LE」の〇の中に「L」の記載があるSIMになっているはずだとは思いますが・・・・・
交換が必要なのは、iPhone7以前当で、LTE SIMの場合のみかと。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22606798
1点

ありがとうございますm(__)m
早速リンクを拝見して勉強しますm(__)m
書込番号:22607404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますm(__)m
早速リンクを拝見して勉強しますm(__)m
au LTE for DATAに契約する場合、データ通信のみになりますよね?。。音声はできなけるでしょうか。。
素人すぎてごめんなさい。。取り急ぎ、、ご教示いただいたリンクを勉強します。
どうもありがとうございます^_^
書込番号:22607409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか!挙動が変になると不安ですね。。
ありがとうございますm(__)m
素人すぎてごめんなさい。。取り急ぎ、、ご教示いただいたリンクを勉強します。
どうもありがとうございます^_^
書込番号:22607418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますm(__)m
トラップがあると素人の私にはハンドルできるか不安になりました。。auショップも持ち込み端末は一切知らない、自己責任と言ってます。。
ありがとうございますm(__)m
取り急ぎ、いろいろ勉強します。
どうもありがとうございます^_
書込番号:22607424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますm(__)m
非常に詳しく回答、大変助かりました。
早速リンクを拝見して勉強しますm(__)m
au LTE for DATAに契約する場合、データ通信のみになりますよね?。。音声はできなけるでしょうか。。
素人すぎてごめんなさい。。取り急ぎ、、ご教示いただいたリンクを勉強します。
どうもありがとうございます^_^
書込番号:22607426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>au LTE for DATAに契約する場合、データ通信のみになりますよね?。。音声はできなけるでしょうか。。
通話が利用できなくなることはありません。
データ通信を「LTE NET」で行うか「LTE NET for DATA」で行うかだけです。
最初に記載した通り、
「LTE NET」なら自己責任で使うか、自己責任が嫌なら、「LTE NET for DATA」を契約して使うことになります。
「LTE NET」のAPNは公開されていないので、自己責任で使うか、
auの公式サイトで公開されている「LTE NET for DATA」を利用するかどうかだけです。
#22606517で記載した通りです。
SIMフリー端末はある程度は自分で調べる(検索程度は出来る)人でないと、後々困ると思いますよ。
ilovekakakuさんの場合は、今まで通り、iPhoneを使わえれた方がよいとは思います。
書込番号:22607724
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
バッテリーについて質問です。
夜100%の状態で就寝して翌朝6時に88%なんですけど、これって普通ですか?
Bluetooth、GPS等切ってある状態です。
p20liteの方には同じような症状の方がいたのですが、p20の方ではどうなんでしょう?こんなもんなんですかね...?
いちおーそこに出ていた設定は全て試して、改善されず、メーカーにも問い合わせしたんですが、初期不良とは言われず、改善策を試して改善されなければ修理にだすこともできますが仕様範囲内と判断されたら修理しませんよって返答でした。
付属品の充電器でかなり短時間で充電できるのに、減りも早いんじゃ意味無いです...。
みなさん画面オフ状態のときのバッテリーの減りはどんな感じですか?
書込番号:22209535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなさん画面オフ状態のときのバッテリーの減りはどんな感じですか?
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「バッテリー」などで検索すると良いと思います。
本機のバッテリー持ちは非常に悪かったです。
10日程度しか持ちませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21969991/#21970117
>0 sim(SMSなし)+Wi-Fi常時接続
>6/26 10:17 98%〜6/27 5:38 88%
>10%消費 19h21m(1161m)
>100%換算11610m 約8日
>
>0 sim(SMSなし)+Wi-Fiオフ
>6/27 23:25 97%〜6/28 20:18 88%
>9%消費 20h53m(1253m)
>100%換算 13922m 約9.6日
>
>機内モード+Wi-Fi常時接続
>6/28 23:33 98%〜6/29 19:25 90%
>8%消費 19h52m(1192m)
>100%換算 14900 約10日
ちなみに100%の状態(100%になった以降も充電して完全なフル充電)での検証は意味がありません。
100%から99%への移行には、非常に時間がかかります。
満充電になった後、12:00にケーブルを抜いて、翌日の4:11分(約16時間)に99%になりました。
検証時は、かならず100%以外の状態にしてから検証する必要があります。
夜というのが何時か不明ですが、満充電からの検証でしたら、数時間程度では100%のままが通常かと。
仮に満充電でなかったなら、24時間で10%程度としても、8時間後に確認なら3%程度しか減っていないはずです。
それが12%も減っているということはちょっと異常な状態だとは思います。
3日程度しか持たないという異常な状態ということになると思います。
3日でバッテリーがなくなるというのは、ちょっと考えられないことです。
正確な計測時間の記載がありませんので、満充電でない状態で8時間計測したという前提で記載しました。
現在、
設定→電池→電池消費量
でソフトウェアの中に異常に消費しているものがないかを確認するのも有効な方法です。
現在、他機種ですが、GoogleのDuoが異常消費するという問題は起きているようです。
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2018/10/24/171032
Huawei機では、起きない問題かもしれませんが。
書込番号:22209640
2点

†うっきー†さんみたいに計測している訳じゃないですが夜充電せずに寝て朝起きると2〜5%の減り具合かと思います。昨日は起きたら100%のままだったので減りの遅さに驚いてます。
まあ一つ言えることは今までの経験上アプリを入れすぎると電池の減りが早くなることは確かかと思います。
特に常駐アプリを入れると電池の減りが早くなるような気がしますのでセキュリティソフト以外の常駐アプリで必要以外のアプリは極力入れないようにしています。
まあ私が使用してきたスマホではダントツに減りが遅いですね。今まで使用してきたスマホでは一晩で20〜30%も減っているスマホもありましたからねw
書込番号:22209686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます!!
時間書き忘れてました...23時30分から翌朝6時です!!
なので約6時間で12%減ってるんです...(._.`)
メーカーに問い合わせた返答にも電池消費量の高いアプリの確認をとあったので確認したのですが、どれも10%未満でした...。
100%からの検証では意味がないのですね!!
少し消費してから今晩も検証してみます!!
ありがとうございます!
書込番号:22209806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます!!
朝まで100%とか理想です...!!
私は今朝起きて88%で3時間後には使ってもないのに70%だったので充電してから出かけました(;-;)
昨日初期化したのでLINEしか入れてないのにこの減り...
同じ機種でこんなに差があるってことは初期不良なのかな〜と思うのですが(._.`)
今日も検証してみます...ありがとうございました♪
書込番号:22209835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本HUAWEIの端末は待受け時のバッテリー消費は激しいです。アクオスやモトローラは待受け時の消費は少ないです。
手元にモトローラのE5とHUAWEIのNOVA3がありますが、E5は一晩放置して翌朝みても2%程しか減っていません。
方やNOVA3は起動設定やバックグラウンド設定していても5%〜8%ぐらい減っています。
書込番号:22209857
4点

この機種ユーザーではないですが、P20PROだと夜満充電させて
朝100%〜98%位です。待ち受け時、galaxyやXperiaより減らないなと感じてます。
(下手な設定などはしていません。GPS・Wi-Fi・Bluetooth全てONのままでです。)
設定しすぎて、逆に裏でアプリが動いてたりしてないでしょうか?
例えば、アプリ側の通信殺してないので、通信手段を裏で探してたり、、
一度、初期設定(初期化ではなく)に戻してみて、様子を見てみては?
書込番号:22209971
2点

>秘密情報さん
返信ありがとうございます!!
Huaweiは画面オフでも割と消費があるほうなんですね(._.`)
昨晩21時にフル充電が完了して22時半に99%になりました。
それから就寝して6時に起きたら87%でした。
約8時間で12%減...仕様範囲内なのかなぁ〜(._.`)
参考になりました!!返信ありがとうございました(^-^)
書込番号:22210409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>望見者さん
返信ありがとうございます!!
p20プロではそのくらいの減りなんですね!!
設定はメーカーに言われた設定のみで昨晩試したところ起きたら87%でした...(._.`)
メーカーに言われた設定が以下になります↓↓↓
▽設定>アプリと通知>アプリ>画面下部「歯車のマーク(設定)」>特別なアクセス
>「バッテリー最適化を無視」>不必要な各アプリで許可しないに設定
※普段通知が来ていたアプリに対し、通知が遅れる等が生じる可能性があります。
▽「設定」>「電池」>最適化
▽設定>ユーザーとアカウント>Google>アプリの同期設定でそれぞれの項目に
矢印マークに!と表示されていましたら 同期の「詰まり」が発生しています。
その場合、アプリのそれぞれを開き更新してください。
▽設定>アプリと通知>アプリ>画面下部「…が縦に並んだマーク(その他)」>アプリの設定をリセット
(アプリの権限や設定がリセットされます。データは削除されません)
▽設定>アプリと通知>アプリ>Googleplay開発者サービス>ストレージ>キャッシュを削除
▽設定>電池>電池消費量にて「消費レベル」の高いアプリがどのアプリになっているかご確認ください。
(目安としては、30%以上となっているアプリです)
▽ホーム画面>端末管理>最適化>完了
▽ホーム画面>端末管理>クリーンアップ>クリーンアップ
▽上記操作後再起動
その後、改めて「消費レベル」の高いアプリがどのアプリになっているか
ご確認いただけますでしょうか。
消費レベルの高いアプリが停滞しておりましたら、恐れ入りますが
一度端末初期化をお試しいただき解消されるかをご確認いただけますでしょうか。
初期設定に戻して確認もしてみます(^-^)
ありがとうございました♪
書込番号:22210428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーに問い合わせた返答にも電池消費量の高いアプリの確認をとあったので確認したのですが、どれも10%未満でした...。
「どれも10%未満」というのは、アプリ1本単位で見た時にという意味でよいでしょうか。
スクリーンショットの添付がないので、正確な判断が出来ませんでした。
特定のアプリが10%近く消費しているということでしたら、そのアプリが原因で確定でよいかと。
あくまでも、端末を使わないで、スリープでのみ検証したという前提で。
満充電にして電池消費量を一度リセットして、一晩(8時間程度)放置すれば、添付画像通り、
アプリはどのアプリも1%未満になるのが正しい挙動です。
そこが10%近くになっているアプリがあるなら、そのアプリが異常消費の原因となります。
※アプリごとの消費の検証は、満充電から検証しても支障はないです。
※今回の添付画像は本機ではなく同じEMUI8のnova lite 2のものです。#22209640の検証と添付画像は本機です。
>それから就寝して6時に起きたら87%でした。
>約8時間で12%減...仕様範囲内なのかなぁ〜(._.`)
「約8時間で12%減」だと、スリープで3日も持たないなんてことは、私に言わせるとありえないです。
ただ、バッテリーを消費するアプリを入れられているようで、そのアプリがmnrkさんにとって必要なものでしたら、
必要なアプリは個人ごとに違いますので、消費する使い方であれば、そのアプリの仕様にはなると思います。
アプリが使ったら使っただけ消費するのは仕方がないです。
解決するためには、異常に消費するアプリを使わないという対応しかないと思います。
「設定→電池→電池消費量」のスクリーンショットの提示がありませんが、
「どれも10%未満」という書き込みからすると、異常に消費するものを利用されていると思われます。
書込番号:22210591
2点

>†うっきー†さん
またまた詳しく返信ありがとうございます!!
>どれも10%未満というのはアプリ1本単位で見た時に
そうです!
今朝スクリーンショットを撮っていなかったのでフル充電完了後のスクリーンショットです!
こんな感じです!!
初期化をしているので新たにインストールしたアプリはLINEのみで、不要なアプリはアンインストールしてます。
使ってるのはLINEとGmailくらいです。
それもバリバリ連絡手段で使っている訳ではなくて、LINEは通知が1日数回、Gmailもプロモーション系のメールを受信するくらいです...。
ネットもp20の前に使っていたiPhone6plusをWiFiに繋いでそちらを使用してるのでp20はほとんど触ってないんです(._.`)
なのに夕方には使い倒したiPhoneの充電残量を追い抜かす次第です(;-;)
iPhoneと比べちゃいけないと思うのですけどね...。
書込番号:22210713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今朝スクリーンショットを撮っていなかったのでフル充電完了後のスクリーンショットです!
>こんな感じです!!
これは、今朝満充電にして、その直後ということですよね。
それなら意味はないです・・・・・
というのは、計測時間が数分程度と非常に短いため、スリープ時間が全体の計測時間に対して短いため、
ソフトウェアの利用時間の方が多くなるためです。
少なくとも一晩程度(8時間程度)は経過後で確認する必要があります。
計測時間が数分程度では正確なデータ取得は出来ません。
端末初期化をされたとのことですので、これから正常になる可能性があると思います。
今晩にでも再度満充電(100%になった後も30分程度アダプターに刺したまま)にして、明日の朝に電池消費量を確認されると良いと思います。
>iPhoneと比べちゃいけないと思うのですけどね...。
今は端末が異常な状態なだけなので、iPhoneに比べて持たない状態になっているだけかと。
正常な状態になれば、私や他の方同様に、夜満充電にすれば、朝起きても100%のまま(もしくはそれに近い)という正常な状態になるはずです。
今は、他の人とは違う異常な状態になっているだけかと。
初期化されたので、正常になるといいですね。
それでも正常にならないなら、ちょっと原因わかりません。
書込番号:22210751
1点

そういえば前に使用していたASUS zenfone 3 laserですが使い始めた頃は結構バッテリーの持ちが良かったのですが最近バッテリー消費が激しく一晩で20〜30消費するといったのはこの機種です。
でmnrkさんがLINEの話をされていたのでもしやと思い調べてみるとLINEは結構バッテリーの消費が激しいようです。通知をオフにすれば電池消費量を抑えることはできるようです。
https://rezv.net/apli-review/2705/
そういえば私の場合余りLINEのやり取りはしないので通知はそんなに多くはないのですが企業メールが増えてから電池消費量も多くなったような気はします。なんか一日何回もLINEの通知が鳴ってますからね。
なのでLINEを今のP20には移してないのですが電池消費量が激しいなら移さずにこのまま古い機種で使うほうがいいのかもしれません。
LINEをメインにやり取りしている訳ではないので私自身は困ることはないですし。
私の場合も zenfone 3 laserを初期化したばかりだったんですけどね。
書込番号:22210777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機計測の参考データを添付しておきます。
SIMなしのWi-Fi常時接続での検証ですが、満充電から99%になるのは20時間超えることもあります。
7/7 11:32〜7/8 11:32まで充電器に指しっぱなしにした後で、ケーブルを抜くと、99%になったのは、7/9 7:41。約20時間9分。
トリクル充電で100%を維持しているので、ケーブルを抜いても99%になるには非常に時間がかかるようです。
0 sim(SMSなし)+Wi-Fi常時接続では、満充電以外からの計測では、
10%消費 19h21m(1161m)
100%換算11610m 約8日
※Huawei機はSMSなしだと、SMSありより消費が多くなることが多いです。
異常消費が改善出来ない場合は、SIMなしでWi-Fi常時接続で検証されると良いと思います。
SIMが原因の可能性もありますので。
書込番号:22210797
3点

ちなみに、LINEをEMUI固有のアプリを終了しない設定にしていたとしても、LINEがプッシュ通知可能な状態だけではバッテリーの消費は気にする必要はありません。
消費するのはあくまでもLINEアプリの通知待ちではなく、LINEアプリを使った時だけです。
例えば通知で画面が点灯したり、LINEアプリを起動したり。
通知があってLEDが点滅していたとしても、LEDの点滅でバッテリーが異常消費することもありません。
通知が一時間に何回もあって、画面点灯が頻繁に行わえる使い方をされているなら、
LINEの通知はオフ(頻繁に通知のあるグループや個人だけも検証中は通知をオフ)で検証する必要はあります。
アプリを使ったらバッテリー消費するのは仕方がないことなので。
書込番号:22210822
2点

†うっきー†さんのように一つ一つ確かめたわけではないので分かりませんけどね^^
ちなみに私もWi-FiとかGPSとかもオンで電池を消費しそうな設定はオフにはしてませんしGoogleの設定と通信機能以外はほとんど基本設定のままです。
前に使っていたzenfone 3 laserのGoogleのバックアップでアプリをそのままP20インストールしましたが使用しないアプリは数種類削除して常駐アプリは取り敢えずセキュリティのみで私もGメールとショートメルしか使っておりません。
LINEはそのうちと思っていたのですが電池消費量が大きそうなので見送っています。
省電力設定にしても電池を消費するのは個体差かやはり電池消費の激しいアプリが入っているのでは?とも思いますが。
スマホのメンテナンスで最適化するアプリも常駐しますがあれも使わないようにしています。
スマホ単体でもスマホに溜まったキャッシュなどは削除もできますし今はスマホメーカーがメンテナンス用のアプリも標準で付けていますのでいらないといえばいらないですからね。
書込番号:22210937
1点

>†うっきー†さん
充電直後じゃダメなのですね...無知ですみません(;-;)
今晩も試してみます!!
いろいろ優しく教えて下さってありがとうございます(^-^)
この端末100%から99%になるまでも早い気がします...
いちおー先程9時半にフル充電完了して、全く触らず現在96%です...
もう少し様子見てみます(>_<)
いちおーメーカーにも再度連絡したので
また進展があったら書き込ませてもらいます(^-^)
本当に色々丁寧にありがとうございます!!
書込番号:22211292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
一晩で20〜30も...!?
使ってたらどんだけ消費するのか恐怖ですね!!
まぁ使ってて消費するのはわかるんですけど使ってない状態で消費が激しいのが許せなくて(;-;)
寝て起きて90きってると朝からテンション下がります(ノД`)
LINE、やっぱり消費するんですね(>_<)
私もあまり使ってないのでLINE、移さなければよかったな...(;-;)
かなり使用を制限してこんな状況じゃ全く意味がないし
こんなにバッテリーを気にしながら使わなきゃいけないのもストレスです(._.`)
もう少し様子を見てみます〜(>_<)
返信ありがとうございます♪
書込番号:22211361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LINE、やっぱり消費するんですね(>_<)
>私もあまり使ってないのでLINE、移さなければよかったな...(;-;)
記載されているURLは、あくまでも通知が頻繁にあって、LINEを使った場合の話ですよ。
ほとんど使っていない(待受けだけど通知もあまり来ない)場合には消費はしません。
LINEに対してEMUI固有のアプリが終了しない設定にして、今晩満充電にした後で、明日の朝、電池消費量で確認してもらえると分かるとは思いますよ。
設定はご存知かもしれませんが、検証には、以下の設定にしてプッシュ通知可能な設定にしてLINEが正常に利用出来る必要はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
LINEは待受けがメインでアプリを起動したりすることが少ない場合は、バッテリー消費はしませんので、
全体の1%以下になっているはずです。
私のメイン機は別のメーカーですが、そのメーカーでは1%未満の消費は画面に表示されないので、LINEアプリはバッテリー消費で確認すら出来ません。LINEではなくメールや電話の方がメインなので。
LINEを頻繁に使う人は、当然、LINEがバッテリー消費する結果にはなりますが。
現在、端末を初期化しているのに、
「いちおー先程9時半にフル充電完了して、全く触らず現在96%です...」
とのことなので、mnrkさんの利用方法では、何かが問題を起こしているようですね。
明日の朝の「電池消費量」の画面で何か確認が出来るといいですね。
端末初期化をしているので、以前異常消費する問題のあった「Google Play開発者サービス」のバージョンはスキップできるので、
それは関係ないと思いますし。
ひょっとすると、mnrkさんの端末の問題、原因がわからないかもしれないですが、
取り合えず、明日の朝の結果報告お待ちしています。
少なくともLINEは1%未満にはなっていると思いますよ。
書込番号:22211389
1点

おはようございます!
昨晩はこんな感じでした!
だいたい1時間に1%減る感じですかね...
一昨日よりは減らなかったです!!
あと1つ気になったのは
[スリープ時にWiFi接続を維持]を維持しないにして設定してあるのですが、WiFiずっと接続されたままなんですよね...。
なのでメーカーも修理対応しますと連絡くれたので1回検査してみることにします(>_<)
それで解決すればいいのですが(._.`)
書込番号:22212924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mnrkさん
おはようございます。
>昨晩はこんな感じでした!
「Google Play開発者サービス」があきらかに異常な状態になっているようですね・・・・・
それにつられてか、他のものも、少し使用量が多いようですね。
ただ、端末初期化をされた上での確認とのこなので、
「Google Play開発者サービス」が今も異常な状態になることがある理由はわかりませんでした。
>[スリープ時にWiFi接続を維持]を維持しないにして設定してあるのですが、WiFiずっと接続されたままなんですよね...。
これについては、Huawei機では、他の端末でも同様な現象があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21684904/#21684904
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21959712/#21959712
Wi-Fi接続はバッテリー消費が少ないので、通常は常時接続でよいので、普通は気にする必要はないですが。
ちなみに、Wi-FiをオフでもWi-Fiを使う設定はあります。
一般の方は、設定を知らないと思うので、オンのまま使われている人が多いとは思います。
私は無条件でオフにしていますが。
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→Wi-Fi+(インターネット体験の向上)→オフ
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ
ちなみに私は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21916646/#21916818
程度の設定はしています。
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
>なのでメーカーも修理対応しますと連絡くれたので1回検査してみることにします(>_<)
無事正常になるといいですね。
結果報告お待ちしています。
書込番号:22213010
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
Xperia X compactが突然電源落ちすることが増え、2年使ったのでそろそろ機種変しようかと考えています。
X compact購入当初は、コンパクトなモデルであり、女性でもポケットに入れた持ち運びができること、防水なので水回りで使っても問題ないことなどからさほど悩まず購入したのですが、機種変するにあたり、Xperiaの最新コンパクトモデル(XZ2 compact)の評判が悪く、またSONYが携帯部門を縮小する流れがあること、SHARPのAQUOSシリーズは以前使用してモッサリ感に悩まされたことから、海外メーカーにトライしようと考えています。
使用用途は以下の通りです。
・ブラウザ、LINE、株アプリがメイン。ゲームはまったくしません。
・台所でスマホのレシピを見ながら料理することが多いので、水に濡れた手で触る程度でもダメになる機種は避けたい。
・撮った写真をGoogle Photo等で両親に共有することが多いので、カメラの性能はそこそこほしい。(X compactと同程度かそれ以上)
・サクサク感もX compactと同程度かそれ以上は欲しい。
そこで、HuaweiのP20、P20lite、Mate10Proはどうかと考えておりますが、スペックだけ見ても分からない点が多く、悩んでいます。
防水性能はMate10Proで少しあるようですが、Xperiaと比較してはいけないでしょうか...?
(防水性能はないと思って、濡れて動かなくなったら買い替える体で安めのモデルを選択したほうがコスパが良い?)
同じような使用法をされている方や、実際にXperiaから機種変された方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないかと思い、こちらに書き込ませて頂いた次第です。
ちなみに、現在mineoにて運用中です。(通話+データ3G+10分かけ放題) データ通信は帰省や旅行の際など突発的に容量を使うことがありますが、それ以外は家での固定Wi-Fiを使用しますので、だいたい1G未満、多くて2G未満で運用できています。
キャリアへの変更も検討していますが、保育園等に電話する用が多いため、かけ放題プランをつけても月額3000円に収めるのは難しそうで二の足を踏んでいます。
サイズについては、子どもを抱っこすることが多く、両手をあけるためにポケットにスマホを入れることが多いので、可能ならば少しでもコンパクトなほうがありがたいのですが、最近の潮流では大型スマホに慣れざるを得ないのかなぁ...と思っています。
カメラの性能については、画素数(?)だけ見るといずれもX cpmpactより劣るのですが、Google PHotoでパソコンへ共有するくらいならどちらでも大差はないでしょうか?
また、サクサク感はいかがでしょうか?(近所の家電量販店、イオンではWi-Fi接続がなく、サクサク感などをブラウザ閲覧で確認できません...)
色々とお伺いしてしまい恐れ入りますが、アドバイス頂けますと幸いです。
1点

普通に使うならどれを買っても大丈夫だと思います。でも3機種でかなり価格が違いますよね。最もリーゾナブルでコンパクトなP20LITEがおすすめです。
書込番号:22585318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P20ですかね
カメラ性能なら
書込番号:22585371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今選ぶのならP20liteじゃなくてnova lite 3のほうがいいですよ。。
https://kakaku.com/item/J0000029552/
https://smartttphone.com/novalite3-p20lite/
ただカメラ性能に拘るのならP20でしょうか。
まあnova lite 3のカメラでもP20liteに比べたら結構良くなってはいます。
書込番号:22585393
1点

>famfamさん
返信ありがとうございます!そうなんですよね、価格が倍以上違うので悩んでしまって……。P20 liteはコンパクトで携帯性は良さそうですよね。
>iPhone seさん
ありがとうございます。やっぱりカメラならP20ですかね。
>ビンボー怒りの脱出さん
なるほど!nova lite 3という選択肢を忘れていました。P20 liteよりカメラの性能は良さそうですね。
カメラ性能なら
P20>nova lite 3 >P20 lite、Mate 10 pro
といったところでしょうか。
製品の展開が多くて悩みます……国内メーカーと比べれば嬉しい悩みですが( ˊᵕˋ ;)
書込番号:22585578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayumi06octさん
SHARP AQUOS R2 Compactと、HUAWEI P20と迷って、HUAWEI P20を購入した者です。
AQUOS R2 Compactは現行機種の最高SoCを搭載していて、もっさりするとかは無いと思いますよ。
Snapdragon845は、Antutuベンチマークで30万点超え。
HUAWEI P20のKirin970は、Antutuベンチマークで20万点超え。
コンパクトでハイスペックな機種をお望みなら選択肢は決まりです。
(しかし、両機種共スペック高いので、どちらを買ってもその差を感じる事はあまり無いかな…
AQUOS R2 Compactは、microSDも増設可能でデータの流用も楽です。
HUAWEI P20は、microSDの増設は不可です。
その代わり、端末内ROMが128GBもあるので、通常は容量不足になるとかありえませんが…
(その代わり機種がイカレると、写真等のデータも全てパーですが…
写真の写りは、Xperiaはかなり優秀なので、新しい機種に乗り換えても満足されるかどうか、正直予想がつきかねます。
色合いとか、SONYのさじ加減は流石です。
ただ、AI搭載のHUAWEI P20は出来がかなり良いと感じています。
AQUOS R2 Compactが、まだまだ高額なので、使い慣れたHUAWEIの機種を選択しましたが、(それに安かったので…
正直、コンパクトで持ちやすいAQUOS R2 Compactは、未だにチェックし続けています。
後の機種はちょっと分かりません。
検討した事が無いので、コメントは控えたいと思います。
書込番号:22585621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ayumi06octさん
分かりやすくnova lite 3とP20liteのカメラの違いを説明すると日中にとる画質自体は大きな差はないようですが夜景を撮る場合にnova lite 3のほうが高感度性能が良くなり夜景もかなりキレイにとれるようになっています。
あとカメラのAIも進化していますのでその分P20liteよりキレイにとれるようにはなっているようです。
ちなみにnova lite 3はP20liteに比べるとメモリが減ってはいますが総合ベンチマーク(簡単に言えば総合性能)はnova lite 3のほうが上回っており今の性能ではミドルクラスですが一〜二世代前のハイエンドに近い性能でもありますのでお買い得機種だというのは間違いないかと思います。
それとゲームとか重いアプリを使うのでなければハイスペックのスマホを買っても宝の持ち腐れという感じもします。
メールとかネットカメラ程度ならミドルクラス程度で不満はないかとは思います。
私はカメラ性能目的でP20を買いスペックもハイエンドクラスですがカメラ以外ネットとメール程度しかしないのでオーバースペック気味な感じはしますがブラウザのタブを沢山開いたりアプリを沢山起動しても全然重くならないのはいいかなとは思ってはいます。」
書込番号:22585772
0点

P20とP20liteユーザーです。P20liteはサブ機の為ほとんど使ってませんけど。
子供の写真撮影となれば屋内照明下も多いと思います。P20liteの暗所性能だと暗くなりがちで、そこはP20が優勢。
ただし、目で見たままを記録してほしい私のような者からするとP20の絵作りはガッカリ感がハンパなく、景色によっては嘘写真になってます。まあそれを知った上での購入なので、愚痴る資格はないのですが。
指紋センサーの位置は気にならないですか?
前面と背面では使い勝手が全く違います。背面の不利を補うためウチのP20liteは顔認証も併用してますが、意図せずロック解除されてしまうことが非常に多く、メイン機がこの状態だと相当ストレスが貯まっただろうと思います。
メイン機のP20については前面指紋を必須条件として機種選択し、顔認証は使っていません。
尚、片手に持ってのロック解除なら背面が最もやりやすく、一長一短というところ。Xperiaみたいな側面は、前面と背面のちょうど中間な感じで、良すぎるも悪すぎるもないってところでしょうか。
先月なら諸経費全込み実質1800円でP20liteが買えたのですが、現在過去最大の値下げ状態なのはP20で諸経費全込み実質4万円ほどに下がってます(18日まで)。これらはSIM料金込価格なので、OCNにMNPした場合はもう少し安くなります。
書込番号:22585842
0点

>破裂の人形さん
ご返信ありがとうございます!確かに先入観はいけませんね。失礼しました。
昔AQUOSユーザーだったのですが、ある時同じ価格帯のXperiaを使ったらあまりにもサクサク動くので驚いてしまい、それ以来勝手なイメージを持ってしまっておりました……
R2 Compactも魅力的な製品ですよね。ただ、仰る通り、価格帯のハードルが高く……。
ちなみに、P20 liteではなくP20を選ばれた理由は何かありますか?
書込番号:22585849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
詳細なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
夜に写真を撮るのであればnova lite 3が良さそうですね。
また、P20についてもレビューありがとうございます。
今までHuawei機を触ったことがなかったので、サクサク感はどうなんだろう?と気になっていましたので、助かりました。
>こえーもんさん
P20とP20 liteの比較ありがとうございます。
いくつか作例も拝見したのですが、P20は写真を撮った時に、より鮮やかになるような(?)処理をされているのでしょうか。
確かに場面によっては作られた感のある写真になるかもしれないですね。
指紋センサーの位置は、ご指摘の通り、今まで横にありまして、意識したことがなかったので、はっとしました。確かに背面か全面かで使い心地が変わりそうですね。
サイズ的に両手持ちになりそうなので、前面のほうが使いやすいかなと思いました。
大変参考になりました。
書込番号:22586564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayumi06octさん
先月からP20を使用しています。
カメラや処理速度などは納得なのですが、本体初期使用時の使用許諾やHauwei製アプリの使用許諾を良く読むと「他人に知られたらマズイデータ(クレカや重要なパスワード」を入れる気になれませんでした。
株のトレードをされるなら使用許諾を良く読んで納得されてから使用される事をお勧めします。
私は現状が変わらない限り、次は他社のスマホを購入するつもりですし、低コストで買い替える事が可能なら今すぐにそうしたいと、暇な時にネット検索しています。
でも、この不安さえ無ければ、ポイント還元含めて46000円程度の価格に(安くは無いですが)概ね満足しています。
書込番号:22586732
1点

カメラの色合いや画質は好みがありますのでP20とかliteなどHuaweiなどのカメラの作例は検索すればたくさん出てきますので実際ご自分で確認したほうが良かろうかと思います。P20などのAI写真は不自然で派手で嫌いと言う人もいますが其の場合AIを切れば少し控えめな従来どおりの写真にもなりますしマニュアルで調整することも可能です。
https://japanese.engadget.com/pr/huawei-p20-leica-ai/
https://www.sin-space.com/entry/novalite3-review#AI%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
書込番号:22586794
0点

>ayumi06octさん
ざっとネットで価格などをチェックしてみましたが…HUAWEI製に拘る必要がないならXPERIA ZX1 Compact のSIMロック解除済み未使用品が5万円以下で買えるのでそっちの方が良いのでは?
https://iosys.co.jp/items/smartphone/xperia/xperia_xz1_compact
防水性は文句なしだし、XPERIAなら性能面でも操作性でも文句はないでしょう。楽天やYahoo!ショッピングで探せばもっと安く見つかる可能性もなくはないですし。
書込番号:22586957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayumi06octさん
AQUOS R2 compactは、昔の指摘された様なネガティブな面を封じ込めるべく作られた端末で、
コンパクトなボディにSnapdragon 845 SDM845、ROM64GB、Bluetooth5.0、ハイスピードIGZO液晶
おサイフケータイ機能、防水もある程度まで対応。
と、最高のものをつぎ込んできています。
しかし、その反面価格はそれに見合った価格設定になってしまった訳ですが...(^_^;)
コンパクトになると、普通は機能もそれに準じてある程度割り切って、そぎ落としたりするのですが、
SHARPはあえて、コンパクトなボディに最高のSPECを詰め込んできた。
それは、確かに見事だと思いますし、けっこう悩みましたね...(汗)
HUAWEI P20と、HUAWEI P20 liteとの比較はそんなに深く考えた訳でも無いのです。
これまで、PシリーズのP9、P10と購入してきたので、自然とP20に目が行きますよね(汗)
ただ、カメラの部分は気になったのと、ライカが監修しているせいなのか、どうかは分かりませんけど、
HUAWEI P20の方がカメラ性能は良く、写りも違う。と、レビューか何かで読みましたし
スマホの画面で、それが分かる程度の差かどうかは疑問なのですが...(^_^;)
(暗所では特に差が出ると聞いていますね。
あと、HUAWEI P20の方にしか、2000万画素モノクロセンサーは無いのかな?
それは、ちょっと差があるかな?とも思います。
手振れ補正もHUAWEI P20の方にだけかな?
防水機能にしても有利ですね。
割と気になるのは、HUAWEI P20 liteの方が、ROM 32GBはちょっと少ないかな...と。
MicroSDで増設可能とは言え、アプリなどは内蔵ROMに入れるしか無いですからね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027663_J0000027664&pd_ctg=3147
SoCももちろん違うので、そこそこの差はあるでしょうけど、そんなところです。
書込番号:22587221
0点

>ayumi06octさん
あと、付け加えるならば...
P10を持っている時に、スリープ画面からカメラアイコンを上へフリックして、
カメラ機能だけを高速起動する機能があるのですが、
HUAWEI P10 liteの方が、フリックしてからカメラが起動するのを数秒待たされる。と書いてたのが気になってました。
HUAWEI P10の場合、そんな事は無かったので、HUAWEI P10 liteとの差かな?とも思ってました。
それは、単にその人の機種特有の症状かもしれないのですが、購入してから後悔するのも嫌なので、
今回もPシリーズにした訳です。
でも、HUAWEI P20 liteも満足度は高いみたいですし、そんなに気にする事も無いのかもしれないな。と思ってもいます。
こればっかりは、比較機種を全て数日間、比較して使用してみないと公正な結果は出ないので、あくまでも想像です。
書込番号:22587235
0点

>ayumi06octさん
もう少し待ってP30Liteがお勧めかな。
多分今年のベストバイ。
Kirin710という新しいCPUでXcより快適に使えると思います。
P20Liteに比べると75%高速です。
日本発売は6月初旬となるようで35000円を少し超えるかなという金額です。
海外ですがRAMが6GBもあり(日本版は4GBの可能性も)
ROMは128GBと大容量です。
128GBあればSDも不要ですね(SDは使えます)
カメラはトリプルカメラで超広角は結構使い心地良いですね。
メインカメラも24MP、F1.8の新しいもので6倍ズームでもそこそこ写せます。
このクラスでF1.8はなかなか無いです。
夜景モードがあるので(手持ちで4秒の)夜でも綺麗に撮れます。
インカメラは32MPでHuaweiのインカメは女性には好評です。
3D認識顔補正というのがあって美肌モードで撮るとのっぺりしがちですが
立体的に補正してくれるようです。
メインもインカメもAI-HDRで撮れます。
P20は少し派手目な画質でしたがP30シリーズはかなり自然っぽいです。
ただ6.15インチFHD+と大きい画面は慣れが必要ですがXcから比べると大きいです。
ただ凄く薄くて角が丸いのでそんなに大きさは感じません。
サイズは152.9*72.7*7.4mm 159gでXZ1と同じくらいですね。
iPhoneみたいなフリック操作も慣れると使いやすいですね。
戻るも左右どこでも出来るので。
電池 3340mAh、水滴型ノッチ、USB-C ac 18W急速充電
3万半ばで少し前のハイスペックの性能なのでお買い得かも?
書込番号:22587427
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
>FTKKさん
なんと!勉強不足でした...。Huawei製品はそのような使用許諾があるのですね。今まで国内製品でしたので意識したことがなかったのですが、他のメーカーでもあったりするんでしょうか...。
株アプリは毎日ではないですが頻繁に使いますし、そういった使用許諾があるなら、ちょっと怖いですね。
貴重な情報ありがとうございました。
製品自体はとても魅力的なので、株のみ別のスマホかPCで動かすかどうしようか考えようと思います。
>ryu-ismさん
ありがとうございます。XZ1 compactは楽天で買えばポイント込みで実質4万弱(XZ2 compactなら6万弱)で買えるのですが、2年前の機種であれば他メーカーの最新機種のほうが動きが良いのかな...と思った次第です。
ただ、Xperiaの防水性能は素晴らしく、場所を気にせず使えるので、安心を買うという意味では良いかもしれないな、とご返信を読んで感じました。
もう一度検討してみようと思います。
書込番号:22590166
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
再度のご返信ありがとうございます。
AIに撮ってもらうと、写真集のような鮮やかな写真になる印象ですね。
その分、自然さには欠けますが、どちらも良し悪しなので悩みますね...。
P20であればオンオフ可能ですし、撮り比べてみるのも良いかもしれないですね。
>破裂の人形さん
再度のご返信ありがとうございます。
R2 compact、本当に色々な機能が盛り込まれていて、とても魅力的ですね。
コンパクトスマホがすたりつつある今(汗)、ハイスペックなコンパクトスマホを作ってくれるのはSHARPさんだけなのか...と思います。
クチコミを拝見していると、カメラが微妙に使いづらい(ピンぼけしやすい)とのコメントを見て、この価格でカメラが微妙だと...うーん...と悩んでしまいました。これでカメラがそれなりの性能であれば...。しかし、高いことに変わりはないですが...(汗)
P20、やはりカメラの性能が良いのですね。
また、細かい仕様についてもご返信下さりありがとうございました。
そうなんですよね、容量増設はできても、実質外付けSDに移せるのはデータくらいで...。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
>dokonmoさん
ありがとうございます。
P30 liteの発売予定があるのですね!調べてみます。
ただ、手持ちのXperiaが限界で...。充電が50%以上あるのに突然ブラックアウトしてしまう現象が続いているので、残念ながらあと2ヶ月はもたないかもしれません(汗)
とりあえずつなぎのスマホを買って、また6月にチェックしてみようと思います。
書込番号:22590186
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
ポケモンGOと任天堂のスイッチは連動できますか?
今使っている機種が対応していないので、機種変更を考えています。
P20proは公式に対応機種として記載されているのですが、こちらは記載されていません。
そして、P20liteはできるそうです。
どなたか使用中で、実際に連動された方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22578514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスが付かないので...
Switchは持っていないので、あくまでも想像ですが、P20は、SoCはおろか、殆どの部分で同じで違うのは、
メモリ、液晶、防水防塵、位のところです。
P20 PROで出来て、HUAWEI P20に出来ないのはちょっと考えにくいですが...
ましてや、格落ちのHUAWEI P20 liteで出来るならなおさらです。
あくまでも想像ですけどね...
書込番号:22580641
0点

そうなんですね!!!
ありがとうございます!!!
書込番号:22581240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
P20を最近購入したのですが、
全画面表示にすると縦が途切れてしまい他のiPhoneXやZenfoneなどでは見れていた部分が切れてしまいます。
これはP20の比率上の仕様なのでしょうか?ディスプレイの表示設定を一度もいじってないので解決するような設定などあるのでしょうか?
書込番号:22571858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物理的に縦横比が違うのですから、どんな端末でも同じです。
上下が切れるか、左右に黒帯が入るかのどちらかです。
アプリに設定があるか、手動で拡大縮小するか、別のアプリを使うか、です。
書込番号:22571877
0点

動画の縦横比とスマホの画面の縦横比が違うってことだね(縦長になっていけばいくほど横は細くなる)
当たり前の話だけど、極端な話ものさしみたいに超細長いスマホがあったとして、そいつを横向きにして動画をみる場合、動画(素材)の縦を全部表示させようとすると左右は殆ど黒枠になるし、ワイドで全部表示させようとすると上下は殆ど切れてしまう
※上下を一切切らずに画面の左右全部使うとすれば無理やり横に引き伸ばして表示するしかないからね(当然人は不自然なくらい太って見える)
少しくらい上下が切れてもいいから全画面で見たい(迫力は出るよね)、左右に黒枠で来てもいいから一切切れてない状態の画面で見たい(迫力は減るけど素材に忠実になる<字幕とかある場合はこっちの方がいい場合も>)を、自分的にどっちがいいか?ってのを考えて最適なサイズでみるのがいいと思う
書込番号:22572003
0点

スレ主様
ほかの方の記述への補足。
全画面表示ということで見たいと書かれていますが、端末によって「全画面表示」の対応が異なる場合があります。
例えば、横画面時における「縦」に表示を合わせる形であれば「縦」のラインが見切れるこことはありませんが、代わりに横の表示部分で足りないところには黒帯が追加されます。
横画面時における「横」に表示を合わせる形であれば、「横」のラインに表示を合わせる形であれば、逆に横いっぱいに広がってしまい縦の部分が見切れてしまいます。
全画面表示を行わなくても、映像がきちんと表示されているのであれば、無理に全画面表示モードにするのではなく、そのまま視聴できる形で視聴するほうがよろしいかと思います。
書込番号:22572801
0点

ややこしい書き方をしてしまい申し訳ありません。
全画面表示というのはyoutube等で横向きでの表示です。
縦横比の関係で黒く切れており縦横比に合うような表示になっているのですが、主に上の文字などがはみ出ています。
画像はyoutubeのスクリーンショットです。
書込番号:22573061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここでら>どうなるさんが書いているような
「左右に黒枠で来てもいいから一切切れてない状態の画面で見たい」という希望でyoutubeを横向きに左右に黒枠が来ているのにも関わらず縦がはみ出ている状態です
書込番号:22573073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「左右に黒枠で来てもいいから一切切れてない状態の画面で見たい」という希望でyoutubeを横向きに左右に黒枠が来ているのにも関わらず縦がはみ出ている状態です
僕はスマホでYouTubeをほとんど見ないので(というかYouTube自体あまり見ない)アプリの仕様とか詳しくないけど、YouTubeってマルチアスペクト(自動で縦横を調整する)になってるはずだし、ひょっとするとHuawei側の仕様で“動画再生はここからここまで使う<横幅>”ってのがあって、そいつに合わせて表示されるってことなのかもしれない(本体で指定された横幅を使うと上下が必ず切れてしまう)
動画側のアスペクト比を触ることはできないはずなので、アプリ側でなんとかなるのかな?と思って自分のスマホでYouTubeアプリを触ってみたところ、YouTubeアプリにはそういう機能はないみたいだね(バージョンによっては出来るのかもだけど)
書込番号:22573123
0点

youtubeに関わらず別のwebから再生するような動画も途切れて見えるためhuawei側の仕様と捉えたほうがよさそうですかね?
書込番号:22574104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゆつさん
Youtubeのアスペクト比は16:9だと思うので1080P(HD)の再生なら1920x1080なので、もしHUAWEI P20で1080Pの画質で再生すれば、320ピクセル分左右に黒帯が入ると思うのですが。
ノッチが計算を狂わすのでしょうか?
私の使っている端末(2160x1080)で再生してみたいので、もしよかったらそのスクショの動画のURLを教えてくださいませ。
書込番号:22574548
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
関係あるかわかりませんが一週間前にキャリアのソニーのスマホがWi-Fiに繋がらなくなる。
簡単接続アプリで繋ごうにもこのQRコードは存在しませんと出るので手動で接続今は、快適に繋がってるぽい。
そのあたりから?こちらのHuaweiがブツブツキレまくりまったく進まずモバイル通信の方が快適になり今調べたところ静的に固定と出てきてやってみる。
本当は、IPもいじらないといけないみたいですが素人で下手にいじるのは危険なのでそこはまったくいじってません。
まだまれに遅くなりますが快適になった気がします。
しかし調べても静的に固定のメリットまで詳しく出てこないし難しいし私の対策があってるかわかりません。
早くなったならいいのかな?
出かけて帰ってきたら繋がらなくなるのかな?
ちなみにこちらに書き込もうにも2回重くてやはりエラーになりました。
書込番号:22565166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静的に固定
具体的に何を静的に固定したのですか?
質問の内容を読んでも??です。
以下からIPを固定にしたわけでもなさそう
>本当は、IPもいじらないといけないみたいですが
>素人で下手にいじるのは危険なのでそこはまったくいじってません。
確認できたことは
・ソニーのスマホがwifiに繋がらない不具合は現在は解消している
・時を同じくしてP20もwifi不安定に
・調べたら静的に固定がでてきた?
なお、wifiは家のwifiかと思われますが、親機は何を
書込番号:22565175
2点

>関係あるかわかりませんが一週間前にキャリアのソニーのスマホがWi-Fiに繋がらなくなる。
これは、利用されているルーターへの接続がという意味でしょうか?
でしたら、ルーター側の問題で確定でよいかと。
ルーターをコンセントから抜いて暫く放置(1分以上は)してから再起動で改善するかもしれません。
それでもダメならルーターの初期化
>今調べたところ静的に固定と出てきてやってみる。
>本当は、IPもいじらないといけないみたいですが素人で下手にいじるのは危険なのでそこはまったくいじってません。
話しが矛盾していますが・・・・・
静的というのがIPを固定化することなのですが・・・・・
静的:静かで動かない。つまりIPがかわらない。
動的:動いて変化する。つまりIPがかわることがある。
>しかし調べても静的に固定のメリットまで詳しく出てこないし難しいし私の対策があってるかわかりません。
>早くなったならいいのかな?
固定のメリットは、IPが変化しないので、IPで端末を管理したい場合に適しています。
一般の人はあまり使わないかと。IPアドレスを使うシーンがないから。
複数台端末を管理して、どの端末が何番かを管理したい場合に使います。
IP直打ちで、その端末を見たいときなどには固定化します。
IPの固定の方法にも2種類あって
ルーター側に子機のMACアドレスと割り当てたいIPを登録してルーターで1元管理をする方法と
子機側で固定IPを割り当てる方法があります。間違って複数の子機に同じIPを割り当てるという間違いがあるとトラブルが起きます。
私は前者が好きなので、MACアドレスを使う方法で割り当てます。
静的だから動的だからということでスピードが変わるということはないかと。
聞いたことがありません。あるとしたら、先ほどの間違った重複設定くらいかと。
とりあえずは、最も開いているチャンネルを以下のようなアプリで調べてチャンネルを空いているところに固定化する。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
Bluetoothをオフにしている場合はオフにする。
ルーターの再起動、別のルーターで検証する。
デュアルチャネルをオンにしている場合はオフで試してみる。
試せることは、いくつも残っていると思います。
それでもダメなら、本機の初期化でしょうか。
Android9にした後に端末を初期化していない場合は、ほぼ必須レベルで初期化した方が良いです。
特にネットワークに不具合が出やすいので。
書込番号:22565184
2点

ルーターが何をお使いなのかが不明ですが、
ルーターによっては、
〜モバイル WiFi ルーターなど〜
安定した接続のために、
ソフトウエア更新が必要になるものもあります。
書込番号:22565218
3点

普通に静的と動的について聞けばよかったです。
一生懸命答えを導き出すために考えてくださってありがとうございました。
今は、快適に繋がってるのでルーターの問題ではなさそう(バッファローだった気がします)
ただ、静的に変えただけでブツブツ切れなくなったので出かけて帰ったらどうなるか様子みます。
ソニーのスマホがなぜQRコードで繋がらなくなったのかはまた別の質問ですよね失礼しました。
こちらも様子みますm(_ _)m
>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
>sengoku0さん
書込番号:22565421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)