端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2020年9月7日 19:07 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2020年8月22日 22:57 |
![]() |
7 | 3 | 2020年7月26日 08:04 |
![]() |
2 | 2 | 2020年7月19日 12:13 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年7月10日 22:29 |
![]() |
3 | 10 | 2020年6月24日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
電源ボタンを押すと、画面消灯して、同時にロックがかかるのですが、
この機能について、画面消灯だけで、ロックさせない方法はありますか?
(電源ボタンで、画面消灯だけしたい)
今まで使ってきたandroidスマホは、設定の「電源ボタンと同時にロック」のオンオフを選べたのですが、
この機種では見つけられなくて・・・
0点

>てぃおんさん
Android2.xのころから使ってますが、画面消灯とロックが別の機種を知りません。
ましてや、顔と指紋の生体認証が付いてたら、消灯から復帰するのに
電源ボタンなど押すよりロックから生体認証の方が手間もなく速度も速いので
別々に分ける理由や分けたい理由が分かりません。
サードパーティーのアプリ使えば消灯だけと言うのは出来ると思いますが
あとはSmartLockなどでロックを掛けない仕組みを使うくらいしか思い浮かびません。
SmartLock使うと画面スワイプ分動作増えるので面倒なので利用していないくらいです。
書込番号:23636943
3点

>Taro1969さん
いや、そうやって「メリットは何なのだ!」と、そう強く言われると困るのですが・・・
(笑)
強いて言えば「手癖」「習慣」でしょうか。
検索したりとか、SNSしたりとか、ちょっと作業に区切りがついた時に、手に保持していても、電源ボタンで消灯させる癖があります(ポケットに入れなくても)
ですが、ふとすぐに使いたくなる時もあるので、また立ち上げると、その時に、毎回毎回ロックを外さなければならないのが不便なので、
今まで使っていた機種は、全て電源ボタンでの画面消灯(ロック無し)にしてきたのです。
ちなみに、私ももう10台近く使ってきましたが、その全てで、
設定で「電源ボタンと同時にロックするかどうか」を選べましたよ。(ま、全て国内メーカーでしたが)
そもそも、できるかどうか、を質問しているだけなので、
メリットどうこうで、ご自分の使い方を人に押し付けるような書き方はあまり気分が良くないですね・・・
返信はありがたいですが。
書込番号:23637085
7点

>てぃおんさん
それは、大変に失礼しました。
申し訳ございません。
HUAWEI機で 「電源ボタンと同時にロック」のオンオフ は見たことがありません。
書込番号:23637099
3点

>てぃおんさん
質問内容からして、端末を、誰でも自由に触れるようにしたい。
かつ、スリープからの解除は、電源ボタン押下で元の画面が表示されるようにしたい。(スワイプ操作もなしで、利用場所も限定しない)
と推測しました。
指紋認証、顔認証を削除した上で、パスワードやPINの設定も削除して、スワイプ操作も不要に設定するしか方法はないと思います。
ファームによって設定場所は違いますが、まずは、パスワードやPINの設定を削除。
設定→画面ロックとパスワード→画面のロック→なし
次にスワイプ操作も不要に設定。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→画面ロック→オフ
ファームによって若干場所は異なりますが、Androidの一般的な設定となります。Huawei機でも設定可能です。
書込番号:23637100
4点

ありがとうございます。
これが前機(AQUOS-sense3)の設定画面ですが、
「電源ボタンですぐにロックする」がオンオフできたんですよね。
もしもを考えてロック自体はかけておきたいとは思っているのですが、やはり難しそうですね・・・
書込番号:23641010
2点

自動ロックの時間を最長の30分では足りないのですか?
書込番号:23641166
0点

残念ながら、画面OFFからロックまでの時間差を変更する設定は、初期バージョンのOSにしかありません。
いつ無くなったか覚えてませんが、遅くともOS9では無くなってます。
アプデで設定が消えて嘆いてる書込を見たことがあるので、スレ主さん以外にもこの機能を使いこなしてる人はいた模様。
OS8.1にダウングレードすれば機能を使えるかもしれませんが、不確実ですしする気もないですよね?
前出の方がアプリがあると言ってますが、どんなアプリなんでしょうねぇ。
書込番号:23641185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます。
>Taro1969さん
画面をオフにしてしまうと、結局ロックはかかってしまいまして・・・
画面をオフにしても、ロックはかけたくない。
でも、時間や場所などでロックをかけたい・・・という悩みどころです。
>こえーもんさん
上画像の前機AQUOSは9.0ですが残ってはいたのです。
(ま、シャープって結構そういうところありますが)
現状、10.0にアプデしてしまいましたが、もし確実に戻るならダウングレードしても、まぁ構わないのですが・・・
書込番号:23641293
0点

ん?AQUOS? 私が言ってるのはP20無印の話。
OS8.1へのダウングレードは出来るはずですが、ダウングレード後のOSは8.1の初期バージョンではなく最終バージョンです。
この最終バージョンに件の設定が存在するか未確認ってことです。
書込番号:23641406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こえーもんさん
あ、これは失礼しました(汗
android8.1の最新まで戻す・・ですか。
確かに、ちょっと博打になっちゃうかも、ですね。
そうまでしてその機能を入れるかどうか・・・
>Taro1969さん
前に書いていただいた、消灯だけできるサードパーティー製のアプリをご存知でしたら、ぜひご提示いただきたいのです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:23647341
0点

>てぃおんさん
スリープ時間をせ有効にしない(時間設定なし)で
広告無し スクリーンオフ(Screen Off)画面を消して誤操作防止(指紋認証対応)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoff
広告無し スクリーンオン(ScreenOn)センサーでスリープ解除して画面を点灯
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenon
どちらか、あるいは両方で電源ボタンも触れずに可能かと思います。
書込番号:23647390
2点

>てぃおんさん
まあそんなことだろうと思いましたが、紹介されてるアプリは画面OFFにするのではなく単に暗くするだけなので、通常のスリープとは比べものにならないくらい電池食います。
で画面暗転中は、通知で画面ON系のアプリが発動しなかったり発動しても暗い画面で見づらかったりしますし、通知パネルはタッチ操作できてしまうので誤操作が発生したこともあります。
これを常用し、画面暗転からロックまでの時間差(OS側のスリープ時間設定)を長くしていると体感できるレベルで電池持ちが悪化します。スリープ無効(ロックなし)なんぞ論外。
ウチのP20での1年ほど前のこのアプリの検証メモを見返すと、画面暗転状態の電池消費は毎時3.3%と書かれてます。通常のスリープ中の電池消費は毎時0.5%程度でしたから悪化のほどが分かるかと。
ちなみに、当時の私は画面暗転からロックまでの時間差10秒で運用してました、他の画面OFFアプリで。
OS8.1でサードパーティの画面OFF機能を使う場合、この時間差10秒を0秒に出来ないことが理由でOS9にアプデしました。OS10にすると必要なアプリが使えなくなるため、現在も9のまま。
もしこのアプリを使うのであれば、通常の画面ロックとこのアプリによる画面暗転を使い分ける必要があるでしょうけど、そんな面倒くさいことを続けていけるかってとこですかね。
書込番号:23648054
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
こちらの端末はおサイフケータイは付いてないかと思いますが、NFCで似たような機能はありますか?
今はiDを利用してまして、それが使えたら良いのですが、無理ですよね?
何か良い方法がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23614609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
海外はフェリカやおサイフケータイないですがVISAのタッチ決済があります。
国内はまだ、JNB、SONY、北國、りそなだけですがVISAなら使えます。
オリンピック、パラリンピックで海外からの人が溢れたら勢い増すかも?
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/featured-technologies/contactless.html
カードだけのタッチ決済もあるので間違えないで下さいね。
書込番号:23614669
1点

>Taro1969さん
有難う御座います。
taro1969さんの基準ですと、
こちらの端末はどう思われますか?
おサイフケータイについては
その機能を求めると端末がないので
マナカを使うことにしました。
世の流れについていけません。笑
書込番号:23614923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
私の基準でいいなら、買いません。
新品で滅茶苦茶安く買えない限り買いません。
バッテリー交換がネックになるのと保証などの面で
中古は好みません。
すぐに壊れることやすぐにバッテリー交換が必要に
なる可能性もあるので古いセンサー古い機種は
買って壊れたら捨てても惜しくないようなものでないと買いません。
何より回線抱き合わせでもっといいものが安く新品で
手に入ります。
あと写りの質より超広角やマクロがある方がいいです。
SoCもハイスペック要らないし、望遠側はピンチズームでいいです。
ってことでnova5Tあれば十二分だと思います。
私は未だにP30lite買った後もP30lite使わずにP20lite使ってます。
Redmi note9Sはマクロも超広角もあるので便利いいです。
でも絵が気に入ってないです。
やっぱりHUAWEIの方が安定して好みの写りです。
写り、出力される写真は好みの問題ですが、HUAWEIが好みなのだと思います。
liteシリーズの方がこってり盛るのでレタッチ要らないからかもしれません。
ご飯食べに行ったら一眼レフを置いたまま料理の写真をP20liteで撮って
インスタにあげてます(笑)
書込番号:23615055
1点

>Taro1969さん
有難う御座います。笑
写真がお好きなんですね。
私はoppo ax7 のせいか、
反応が鈍いのがとてもストレスです。
写真は殆ど撮らないのですが、
インスタとか、Twitterとかやり始める
と気になるんだろうなと思います。
ヤフオクとかpaypayフリマとかで
2000円OFFクーポンが来た日には
直ぐに買いたいと思ってしまいます。笑
特に必要な状況ではありません。
ちょうど今がそれで、中古でほぼ新品
2.5万とかだと保証もあるしいいかなと
思いました。
どうしても欲しい訳ではないんですが、
ストレス発散の為に買いたい気持ちも
あります。困ったものです。(>_<)
書込番号:23615198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
写真にウェイトなくてSoCにウェイトありで保証残ってるならいいと思います。
それならバッテリーもまず大丈夫だろうし、良いと思います。
でもおサイフケータイ不要となったらNFCありで選んだ機種が微妙ですね。
速度は文句なしだろうし、おそらくバッテリー交換も半額の時の対象です。
買いたいもの買っていいご身分のように見受けるので買ってしまえばいいと思います。
私も直近にXiaomiにかなり散財しました(笑)
買うまですっごい欲しくて届いたらもう満足しています。
書込番号:23615271
1点

>Taro1969さん
いえいえ、カッツカツの生活を送ってます。
私も買って満足するタイプです。
ところでもう一つだけお聞きして良いですか?
いまいち違いが分からないのですが、
mate10proとP20です。
調べる限りでは、そんなに大きな違いは
ないように思います。
今回のnova 5t に始まり、知らないこと
ばかりで大変勉強になってます。
皆さま、有難うございます!
書込番号:23615335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
有難うございました。
一旦閉めさせていただきます。
書込番号:23615407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
人によって捉え方が違いますからHUAWEIの場合は
Mateシリーズが高級機、Pシリーズがカメラ重視、Novaシリーズが若者向け
みたいな振り分けですが、海外のNovaを日本でPで売ってたりするので微妙です。
カメラで大きいのが光学手振れ補正の有無
動作だとメモリが6GBと4GB
DisplayPort 1.2 対応でHDMIの有線でモニタ、TVに繋げます。
受信時 2CCA / 3CCA 対応 最近のシムフリー機だと2CAまでですね。
アンテナ3つ掴めるシムフリー機はもうないと思います。
Mateシリーズは別物であるliteシリーズのMate20liteでも
ナックルジェスチャー対応であったり筐体の作りがいいとか
手で持っただけで背面がペコペコ凹むNova lite3などと
やはり路線が違います。同世代のMate20ならもっといいでしょう。
Mateシリーズはポルシェデザインとか大型のXとか色々あります。
高級感などではPはやや落ちてカメラだけ頑張ってる感じですね。
nova5Tは海外ではhonor 20と言う名で規制掛かる前から売ってたので
セーフなのです。
https://sosukeblog.com/2019/05/29/56174/
Mate20liteのフロントパネルはnova3と共用です。ガラスフィルムは同じもの貼れます。
背面のカメラなどの違い以外は外装周りは同じでした。
最近買ったXiaomiのMi Note 10 シリーズはP30Proの型を使ってるらしく
同じケースがぴったりはまります。穴の位置が違うので使えませんが
フロントのフィルムなどは共用出来ます。
HUAWEIのサイトで国を変更して閲覧出来ます。
グローバルやら台湾、香港など見比べると意外は振り分けになっていて面白いです。(ページ右下)
書込番号:23615435
2点

>Taro1969さん
色々悩んだ結果、Xiaomi 9s
グーシムセラーが一番かと思いました。
いかんせん、楽天アンリミットの通話に
対応してない機種が多いこと、多いかと。
解約予定だった、今使っているワイモバイルを
MNPして、モバイルパックも入っちゃおう
かと思います。
色々と教えて頂きありがとうございました。
やっぱり中古より新品ですよね!
また、考えが変わるかもしれませんが
今のところこんな感じです。
書込番号:23616021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
飲食店でメニューを決めるのが遅い人ほど決断力があるそうです。
お決まりの「いつもの」だと早く決まるけど決断も判断もしてないですね。
買うまでに色々迷うのは楽しいと思います。
ウィンドショッピングなども買うつもりですね。
OCN昨年11月末から新料金プランになってから速いです。
混み合う時間帯も速度出ています。
もうすぐdocomoのシムでなく自社発行のデータ通信シムを
発行するようになるようです。
段々とdocomoのサブキャリアに近づいて来てる感あります。
メールアドレスが一つもらえます。
Wi-Fiスポットが全国9万ポイントだったか?
CONモバイルアプリ入れてれば利用しますか?って聞いてくるので
はい、にすると結構沢山のフリーワイファイ使えます。
要申し込み無料のMusicカウントフリーも申請しておけば
パケット助かるかもしれません。
少しがんばって6GB128GBモデルをお勧めします。
今は4GBで十分に足りています。
2年先はきっと標準が6GBや8GBだと思います。
ストレージも安いeMMCでなくてUFSです。
連続の読み出しだと500MB/s以上出ています。
読み書きの速さも快適性に繋がります。
64GBモデルより128GBモデルの方が少しだけ速いです。
ストレージも128GBに移行しつつあるので
5000円でメモリとストレージのアップは高くないと思います。
もちろん4GBモデルでも遅い訳ではありません。
しょっぱなに4GBメモリのを200円で買ってるので
3Dゲームのようにメモリにデータを一杯一杯まで
乗せるようなアプリでなければ問題ないです。
限定グレーの6GB128GBモデルは渋めの色でかっこいいと思います。
フィルムは樹脂系のものが貼ってあります。
透明なTPUケースも入っています。
ノジマで限定色でない6GB128GBモデルを24800円で売っています。
MNPまで視野に入ってるならOCNいいですよ。
書込番号:23616129
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
もうすぐ2年利用の機種となるので故障の可能性が高いですが、気になる動作の為ご質問します。
昨日から急に充電の反応が無くなりました。
利用しているのは純正ケーブルと純正アダプタ(付属品)です。
経年劣化のUSB断線かと疑いましたが、他USBでも無反応の為、本体側の問題と切り分けました。
ここからが不思議な動作になります。
出来ることはやってみようと過放電させ充電すると、充電開始。ただ純正利用にも関わらず急速充電にならず遅い。
1度抜いて再度接続すると充電反応無し
ここから0%→充電→ノロノロ充電→0%をループ
本体側の可能性が非常に高いですが不思議に感じたので、質問してみました。よろしくお願いします。
書込番号:23558412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にすいさん
バッテリーが寿命近かったところに過放電させたことで容量がなくなったのでしょう。
充電機能は正常だけど充電すべき容量がないのだと思います。
おおよそバッテリー寿命なだけでしょう。
充電にストップが掛からないようでしたら、充電は諦めて診断、バッテリー交換、修理など
考えて下さい。ソフトウェアの不具合と違って危ないかもしれません。
書込番号:23558448
3点

専用充電器ですら充電出来ないなら間違いなく本体の故障でしょう。修理または新しい機種へ買い替えした方が安全だと思いますよ。
書込番号:23558787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
10にアップデートされた方にお伺いします
特に問題なく使えているでしょうか?
moto g7+で10にして技適無かったり(その後改善)wifiのマイナートラブルがあったのでp20はアップデート出来てません
よろしくお願いします
書込番号:23544025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5/27に配信されて以降、特に不具合報告はないようです。
但し、EMUI10にした後に、端末を初期化して新規にセットアップしているという大前提で。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
本機に限らず、Huaweiでは、事前にベータ版でユーザーによるテストも行われているので、
不具合が非常に少ないです。
書込番号:23544073
2点

>†うっきー†さん
>本機に限らず、Huaweiでは、事前にベータ版でユーザーによるテストも行われているので、
不具合が非常に少ないです。
そうですね、度々アップデートの通知消すのも手間なのでやってみます(笑)
書込番号:23544177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
【JSバックアップでアプリ移行が出来ません】
アドバイス頂けると幸いです。
P20のデータを『JSバックアップ』を使用して「バックアップ&復元」したのですが、アプリ移行が出来ません。
移行先のスマートフォンの画面にアプリが出て来ません。
(Googleのオンラインクラウドを利用したので、Googleドライブで画像などは見れます。)
『JSバックアップ』を使用するのは2回目ですが、1回目は全て移行出来ました。
その際(1回目)はHUAWEI機種→HUAWEI機種で、この度(2回目)はHUAWEI機種→Xiaomi機種です。
こういったメーカーの違いは関係するのでしょうか‥?
今のところ移行元のHUAWEI機種も利用しているので問題はありませんが、別のアプリ使用など対応策なども教えて頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23523655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のところ移行元のHUAWEI機種も利用しているので問題はありませんが、別のアプリ使用など対応策なども教えて頂けると嬉しいです。
移行ツールなどを使ってしまうと、トラブルが起きて正常に機能しなくなる可能性がありますので、利用しないようにされるとよいかと。
Google Playアプリを開いて、左上の3本線→マイアプリ&ゲーム→ライブラリ
で、過去に入れたアプリの一覧が表示されます。同じGoogleアカウントでログインしているという前提で。
そこから必要なアプリをインストールすればよいです。
アプリのデータのバックアップ復元は、アプリごとに違いますが、オンラインゲームならログインしなおすだけのことが多いです。
移行ツールを利用しないで、利用されると、今後も安心して利用出来ると思います。
書込番号:23523731
3点

>新参太郎さん
Xiaomiの新規セットアップの時に引き継ぎとか新規セットアップとか選択肢あったと思います。
引き継ぎ選んでP20と通信させれば引き継げます。
置いておけるP20があるなら新規セットアップでP20と同じアカウントでログインすれば
アプリなんかはGooglePlayのマイアプリ&ゲームのライブラリから必要分、インストールを
タップしていけばアプリも入るしそんなに手間ではないと思います。
アイコン並びも見ながら一緒に出来ますね。
新規セットアップの方が快適快調に動きます。
JSバックアップで引き継げないアプリが年々増えてると思います。
セーブデータのあるゲームとかLINEももちろん対象外、設定内容が暗号化されてるなどの
アプリも全部ダメです。何年も前ほど万能ではなくなってきています。
あとXiaomiがクセ強いので素直に動いてないかもしれません。
書込番号:23523879
3点

>新参太郎さん
HUAWEI純正のphonecloneではダメでしょうか。
これで、写真やデータはすんなり移行出来ると思います。
アプリに関しては、アプリ任せではなく、必要なアプリの最新版をPlayストアからインストールして、それぞれのログインのIDやパスワードを改めて確認しながら、必要に応じてノート等にメモしながら移行されるのをお勧めします。
書込番号:23524067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
Google Play アプリからのインストールのやり方は、全く気が付きませんでした!
今回は移行ツールと機種の相性問題だったのかもしれませんが、確かなやり方を教えて頂きどうもありがとうございます(^^)
とても参考になりました!
>Taro1969さん
新規か引き続きか選択肢、気が付きませんでした‥
大分前に一度、SIMの作動確認のために立ち上げ、確認が取れたのでしまっておいたのですが、立ち上げの際にすっ飛ばしてしまったかもしれません‥
教えて頂き、どうもありがとうございました。
とても参考になりました!
JSバックアップももう万能ではないのですね。
あと、確かにXiaomiさんの機種は癖があるのかもしれないですね(^^)
>野次馬おやじさん
phoneclone、他機種からhuaweiさんへ移行は出来るようだったのですが、huaweiさんから他機種への移行が出来ないような感じでした。(他にやり方があるのかもしれないのですが、分からず‥)
アプリの移行については、皆さんの仰るようにGoogle Play ストアからインストールするのが確実ですね。
IDやパスワードなど失念しやすいものは、メモを取ろうと思います(^^)
とても参考になりました!
書込番号:23525028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
P20を使っています。
最近ページの表示が遅いなと思っていましたが、ocn モバイルoneは昼時はいつも遅いし、最近仕事場が半地下になって窓際でないと繋がらないので仕方ないと思っていましたが、
ふと昨夜、家(ソフトバンク光)でocnのマイページを確認したら繰越分を使い果たし、速度制限中であることが分かりました。
(またその時点でもモバイル通信のアイコンがでてました。)
確か2GB契約で毎月少ししか使わずにいます。
今月しか確認していませんがグラフを見ると、6月に入ってずーっとコンスタントにモバイル通信を使い続けていました。
家に入れば自動でwi-fi切り替わり、出るとモバイルに代わると思っていたので、何か設定がオカシイのだと思うのですが、wi-fi+以外に設定確認で必要な部分
はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
家 ソフトバンク光
sim ocn モバイル one
書込番号:23480545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
契約は3GBで、いつもは1GB使うか使わないかなのに、5/29あたりから急に使用量が増えて今は6.09GBで制限中でした。
書込番号:23480555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JIJIKさん
Wi-Fiがオフになっているのでは?
設定→無線とネットワーク→Wi-Fiを確認しましょう。
書込番号:23480563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-FiがOFFになっていた
私は、良くやってしまいます・・・
書込番号:23480566
0点

Wi-Fi+は、オンではなく、オフにしておけばよいと思います。
Wi-Fi+の設定画面に表示されている通り、Wi-Fiが利用できる場所でもモバイル通信になってしまい、データ通信料が増加する可能性があります。
Wi-Fi+をオフにしているにも関わらず、自動でWi-Fiにならないとすれば、EMUI10にした後に端末初期化のし忘れの可能性もあります。
初期化をして、Wi-Fi+(Wi-FiではなくWi-Fi+)はオンではなくオフ。
設定→電池→右上の歯車(もしくは、画面下の「その他の電池設定」)→端末スリープ時も接続状態を維持→ON
Wi-Fi(Wi-Fi+ではなくWi-Fi)はオンのまま(たとえ接続できない場所であっても)(異常消費はおきませんので常にオンにしたままでよいです)
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
書込番号:23480571
0点

■補足
>Wi-Fi(Wi-Fi+ではなくWi-Fi)はオンのまま(たとえ接続できない場所であっても)(異常消費はおきませんので常にオンにしたままでよいです)
利用しているSIMがOCNの異常消費を起こすものとのことなので、常にWi-Fiをオンにしておき、可能な限りWi-Fiに勝手に切り替わるようにしておけば、OCNの異常消費は多少防ぐことができます。
添付画像のように、多少ですが、異常消費を抑え込むことができます。
書込番号:23480608
2点

野次馬親父さん
有難うございます。
設定のwi-fiはオフにはなってなかったんですよ!
うまく切り替わらないことはたまにあっても、
1ヶ月でこんなにモバイル通信していた事はかつてなかったので、wi-fiにならない事が頻繁に起きていたかと、、、
書込番号:23480664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cokoさん、有難うございます。
ocnのアプリでモバイル通信使用量を見たい時はwi-fi切って、モバイル通信にしてから見ていたので、戻し忘れは時々ありました!
それが今回はwi-fiはオンのままだったと思います。
でも先程気付きましたが、いつの間にかwi-fiのまんまでもocnアプリで使用量が見れるようになってました!仕様が変わったのかな。
これはこれで切り替え忘れはなくなりそうです。
書込番号:23480693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†さん、ありがとうございます。
Wi-Fi+って今回初めて目にしたような気がするので、私がイジったのではなく元々?アップデートから変わったんでしょうかね、、、
取り敢えずオフにしておきました。
初期化はやったら軽くなって快適さも戻ってくる期待もありますが、ちょこちょこバックアップ忘れ&パスワード忘れで消えて無くなるもののダメージが大きそうで、PCもそうですがクリティカルなトラブルでしかやっだことがありません^^;
取り敢えず今回はWi-Fi+オフでどうなるか今日一日様子見しようかと思います。
書込番号:23480706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JIJIKさん
>Wi-Fi+って今回初めて目にしたような気がするので、私がイジったのではなく元々?アップデートから変わったんでしょうかね
端末セットアップ時に、初心者の方はデフォルトのまま使われるので、多くの方はデフォルトのWi-Fi+はオンのままにされていると思います。
端末セットアップ時に、読み飛ばさずに見ていれば、途中でオフに変更することは可能になっています。
私は、トラブル防止のために、必ずオフにするようにしています。
書込番号:23484860
1点

その後、家に帰ればwi-fiに、出ればocnに問題なく自動で切り替わっています。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:23490338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)