端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年6月16日 19:19 |
![]() |
12 | 5 | 2020年6月22日 12:11 |
![]() |
81 | 7 | 2020年6月4日 17:24 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年3月11日 00:01 |
![]() |
6 | 3 | 2020年1月16日 17:33 |
![]() |
65 | 3 | 2019年11月14日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
海外版を使用しています。
デフォルトのカメラアプリのビデオ撮影で動画のサイズ比率を4:3にしたいのですが、
こちらの機種では設定不可でしょうか?
設定を開くと写真のとおりの比率しか選べません。
静止画は4:3や1:1も選べるのですが。
また、4:3にできないのであれば他のカメラアプリをダウンロードしようと思いますが、
他のアプリでは手ブレ補正機能は有効になりますか?
こちらの機種の機能を活かせるオススメのカメラアプリがあれば教えていただきたいです。
書込番号:23472288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuureibuinさん
多分、無理だと思います。
TVや、ディスプレイは16:9のものしか基本的にはありませんので、それ以外の必要を感じていないのでしょう。
サードパーティ製であるかどうかですが、わたしはその必要性を感じた事が無いので、付属のもの以外を探した事もありません...
https://www.somethingfun.co.jp/video_tips/fun-to-edit-smartphone
あとは、上記のある様な動画編集アプリで、比率変更が可能なものがあれば...ですかね。
書込番号:23472315
1点

>yuureibuinさん
私は純正カメラアプリ以外には「Open Camera」というアプリを使っています。
こいつは動画も4:3を選べますし、手振れ防止も効いていると思います(スクショ1,2)
一度インストールして試されては。
結構、良いカメラアプリだと思います。
「Open Camera」
(https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja)
書込番号:23472357
1点

>yuureibuinさん
ご自身のスクショ通りなら出来ません。
海外版がどこの版なのかも不明です。
国内正規版と仕様も違うでしょうから
同じ版のP20の方や購入店、該当サポートなどに
お尋ねになるのがいいかと思います。
国内版であれば手振れ補正は常にオンですのでアスペクト比が
変更出来るカメラアプリならほぼ全般利用可能だと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00722952/
Open Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
で設定上はアスペクト比変更可能です。
電子手振れ補正のモデルだと手振れ補正のオンオフスイッチもあります。
書込番号:23472383
2点

皆様、大変参考になりました。
SNSへのペット動画投稿が多く、サイズ変更できないことに不便さを感じていましたが、
ほかのカメラアプリで問題なさそうですのでさっそくインストールします。
ありがとうございます。
書込番号:23473305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
4月から楽天モバイルのアンリミットを使用しています。
楽天回線エリア内での使用で、着信が出来なかったり、ラインの通知が遅かったりはありましたがほぼ問題なく使えていました。
しかし今日の午前9時頃からアンテナのマークが消え、"通信サービスなし"と出るようになってしまいました(楽天回線エリア内です)。
本体の再起動やsimカードの抜き差し、APNの設定などやってみましたが全く変化有りません。
どなたか対処方法を教えてください。
3点

>tasyanさん
多分ですが、楽天側のアンテナ工事とかトラブルじゃないでしょうか。
大規模な試験運用中と理解して、通信や通話が出来ない時もある。
無料だから。
と思うと気持ちが楽になると思います。
書込番号:23459501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
そういった原因だったら一安心なのですが、公式サイトやツイッターなど見てもそう言った情報が載ってなかったので慌ててしまいました…
まだまだ安定してないと思ってWi-Fiを携帯した方がよさそうですね。
お返事ありがとうございました。
書込番号:23459511
3点

>tasyanさん
その後、通信は復活したのでしょうか。
書込番号:23470173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
その後、電波は回復しましたが、結局 公式サイトには不具合のことは記載されませんでした。。。
対応機種でないHUAEIP20を使用しているので急に使えなくなったのかと不安になりましたが、こちらで回答いただき安心することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:23484674
2点

>tasyanさん
>その後、電波は回復しましたが、結局 公式サイトには不具合のことは記載されませんでした。。。
お住まいの場所の記載がありませんが、公式サイト記載通り、「埼玉県,東京都,新潟県」いずれかだったということはありませんか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/info/construction/
回復したとのことなので、メンテナンスで間違いないとは思いますが。
書込番号:23484855
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
新規番号契約で届いたun-limitのSIMをP20に入れましたが認識されません。
公式対応機種ではないのでAPNの設定をすれば通信だけはできるのかと思いましたが認識しないのでAPNの設定すらできません。
これはSIMの初期不良によるものでしょうか?
このp20にun-limitのSIMを入れたら皆さんは認識はされるのでしょうか?
画像のように上からメニューを下ろした画面では左上部に「SIMがありません」となります。
ちなみにどちらのトレーに入れても同じです。
とりあえずもうすぐAndroid10へのアップデートが来るようなのでアップデート後にどうなるのか待ちたいと思いますが、それでも認識すらされなければやはりSIMの不良なのでしょうか?
ちなみに自宅はパートナーエリア内ですが職場はマップ上ではギリギリ楽天圏内ですがどこにいても認識されません。
普段はトレー1にUQ、2にun-limitを入れています。
書込番号:23431350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>masaomasaoさん
ここあたりを参考にされたのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=23328417/
楽天のSIMを一番最初に端末に刺した時には、楽天対応機種でも何故か電話番号が表示されなくて、戸惑いますが、いつの間にか表示される印象です。
個人的な意見ですが、EMUIは最新の10がそろそろ届いていて、それに更新される事をお勧めします。
また、機種によっては楽天SIMはSIM1に刺さないとうまく行かない場合があるので、試してみてはいかがでしょうか。
あとはAPNの設定で、余分なスペースが入っていたり等、打ち間違いをしがちなので、充分注意されるとうまく行くと思います。
書込番号:23431376 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>masaomasaoさん
>これはSIMの初期不良によるものでしょうか?
可能性は非常に低そうです。
たんに開通作業をしていないだけと思われます。
取り合えずEMUI10にして、端末初期化をすれば、パートナーエリアでも開通作業は可能になるかと。
楽天エリアの確認は、公式サイトのマップの色では判断できないようです。
かなり、もられれているようで、端の方では利用出来ないようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
>
>楽天回線だけではなく、パートナーエリア(au)でも開通処理は可能です。
>楽天回線対応端末にSIMを端末に刺して、しばらく待てば使えるようになります。
>MNPの場合は、事前にmy 楽天モバイルにログインして転入手続きを行っておく必要があります。
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)からRakuten UN-LIMITもMNPです。
>MNPについてはFAQ10を参照下さい。
>
>SIMカードをスマートフォンにセットしても開通しない場合
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/sim-setting-ng/
>>開通手続きは楽天回線の圏内(パートナーエリア含む)で電波がつながりやすい窓際もしくは屋外で行ってください。
>※但し、au回線は徐々に使える場所が減っていきます。詳細はFAQ7を参照下さい。
楽天エリアについては、開通後に、アプリで、「3Band」と表示されるのを確認されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
初期化については、以下のスレッドも参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=23429774/#23429774
書込番号:23431407
12点

>masaomasaoさん
P20、Android9、新規でUN-Limit使用しています。パートナーエリアです。
私の場合は、SIMは刺した時点で認識しAPNの設定は出来ましたよ。
電話番号が出るまで時間はかかりましたが、データ通信はすぐ出来ました。
参考まで。
書込番号:23431510
13点

>masaomasaoさん
SIM1とSIM2入れ換えて見るのはどうでしょう?
その際、UN-LIMIT SIMはic面を拭いて見て下さい
書込番号:23431620 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>masaomasaoさん
不要な要素排除のためにSIM1に刺すか、一番いいのは1枚刺しです。
私もHUAWEI、AQUOSなどの公式対応機でも認証SMS来るの遅かったりしました。
刺してればそのうち動くと思います。
ここの掲示板で1週間掛かったとかMNP操作を楽天が失敗したようで3週間掛かったなどの例もあります。
今のところ対応とか非対応以前にそれくらいのサービスです。
私は通話には使ってませんがローミング5GBいつでも切り替えて低速最高1Mbpsはなかなか使えてます。
切り替えも反映なかったり遅れたりします。使い切っても1Mbpsなんでいいんですけどね。
書込番号:23431757
13点

皆さんありがとうございます。
トレー1にUQ、トレー2にun-limitのSIMをかれこれ2週間入れてますがうんともすんともいいません。
もちろん何度もトレーを入れ換えてみましたが変化なし。
この質問を見てトレー再度入れ換えしましたが、
先ほど通常使いのUQの番号でSMS 認証を受けようと思ったら届かないのでふと見てみたらUQのSIMまで認識していませんでした。
またまたトレーを入れ換えてこの件は無事直ったものの????
P20でSIM入れただけで認識された方もいらっしゃるので機種の問題なのかSIMの問題なのか・・・
とりあえずアップデートされても変わらないようならSIM交換もしくは解約しようと思います。
再度報告させて頂きますのでよろしくお願いします。
書込番号:23432272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先ほど無事android 10にアップデートできました。
普通に更新しようとしてもできませんでしたが、下のうっきーさんのアドバイス通りにサポートアプリから更新したら一発でできました。
ありがとうございました。
結果から申しますと、やはりSIMは認識されませんでした。
なのでやはりAPNの設定すらできないままなので、通話はおろか通信もできません。
SIMは解約します。
3300円は勉強代と思います。
(ポイント還元があるようですがそもそも開通させないとポイントも還元されないようなので)
みなさんありがとうございました。
書込番号:23447355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
はじめまして。
P20 SIMフリー Androidバージョン9/EMUIバージョン9.1.0にて使用しています。
音楽ファイルを有料サイトからダウンロード後、
標準の音楽プレイヤーでは該当ファイルが見つからないという症状が出ています。(Google play music アプリやファイラーアプリでは見えています)
今までの挙動は
音楽ファイルダウンロード→Downloadフォルダに格納される→標準の音楽プレイヤーにて再生出来る
というものでした。
しかし、MP3カッターという音楽ファイルのトリミングができるアプリで『タグ情報を編集』という項目をいじって1曲だけ任意のタグに設定してから挙動がおかしくなりました。
上記設定をいじったあとは、Downloadフォルダに何件音楽ファイルを入れても標準の音楽プレイヤーでは検出されず。
対処法として、Musicフォルダに移せば標準の音楽プレイヤーで検出されます。
今までどおりDownloadフォルダ内に入れたまま、
標準音楽プレイヤーで検出出来るように戻したいのですが、方法はありますか?
自分でやってみた対処は下記です。
・再起動
・MP3カッターをアンインストール
・MP3カッターが勝手に作ったフォルダ(何も入ってない)を削除
・MP3カッターで編集した曲も削除
・標準音楽プレイヤーのキャッシュ削除(設定画面から入りました)
使いにくくなってしまいました。
どなたかわかる方いらっしゃればご助言をいただけますと幸いです。
書込番号:23257688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふもとっぱらさん
一般的な方法で直らないでしょうか。
■メディアストレージ
強制的にメディアストレージアプリのデータを一旦削除して、データベースを再構築する。
設定→アプリ→アプリ→右上の3点→システムプロセスを表示→メディアストレージ→ストレージ→データを消去
念のために再起動。
その後、再構築が終わるまで、しばらく放置。
それでも駄目なら、内部ストレージに適当なフォルダ(MP3等)を作成して、そこに移動してみてはどうでしょうか。
書込番号:23257792
0点

P20は使ってなく別機種ですが、、、
標準の音楽プレーヤーの設定の中にフィルタがあります。
フィルタには、曲の長さ、フォルダ、非表示の選択があります。
ここらへんも確認してみるのもいかがかと。
書込番号:23257980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふもとっぱらさん
1.音楽アプリを起動して左上のギアアイコン→フィルター
長さで曲をフィルター→1秒に設定
フォルダーを選択→Downloadフォルダが表示され、チェックが入っているか確認
非表示の曲を表示→タップしてみる
2.音楽アプリを起動して端末内→右上の検索の隣のアイコンをタップ(曲をスキャン)
3.すべてのダウンロードした音楽ファイルをバックアップ後に
設定→アプリ→アプリ→音楽→ストレージ→データを消去
実際にMP3カッターでタグを編集しても私の環境では再現できませんでしたが、以上が簡単に思いつく程度で改善の可能性があるものです。
書込番号:23258009
2点

皆様まとめてご返信となり、大変申し訳ありません。
それぞれの方法を試したのですが直らなかったので
諦めます。
>−ディムロス−さん
わざわざ再現までしていただいて、ありがとうございます!
こんなに知恵をいただけて感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:23277524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
P20からの機種変更検討中です。
ナビソフト(yahooナビ)での移動中、トンネル内ではトンネル外と同様に自車位置アイコンが動きますか? P20は動いたためとても便利でした。
利用されている方がいましたらよろしくお願いします。
2点

>northern alpsさん
今ご自分で使用中なのではありませんか?
書込番号:23169551
2点

>northern alpsさん
こちらの掲示板はP20(変更前の機種)となります。変更後の機種についての情報が一切ないため不明ですが。
利用されているアプリがジャイロを使って予測表示可能なものですので、機種変更後の端末がジャイロ搭載であれば使えます。
変更後の機種のメーカーサイトのスペック表を見れば、搭載センサーを記載してくれていることが多いのでメーカーサイトを確認するだけでよいと思います。
本機もメーカーサイトのスペック表に明確にジャイロ搭載の旨が記載されているので、対応しています。
メーカーサイトで確認できない場合はYahoo等で「該当の機種名 ジャイロ」等で検索するだけでもよいです。
書込番号:23169590
2点

返信ありがとうございます。
nova 5Tのクチコミにのせるのを 間違ってこちらに載せてしまいました。
p20 を紛失しまい、nova 5Tを検討中でした。
返信いただいた方々すみませんでした。
ジャイロの件、こちらでも付いているから大丈夫だと思ったのですが、
トンネル内での自車位置は機種の性能によると
yahooナビサイトに出ていたのでおたずねした次第でした。
間違っているのに解答いただきありがとうございました。
書込番号:23172124
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
現在HUAWEINOVAを利用しています。
米中の問題など有りますが、それらは事の推移を見るほか無いですのでひとまず置いといて、単純に性能面でP20は今後2〜3年は使えそうでしょうか。求める条件として、操作性はNOVAと同等かそれ以上のサクサク感は欲しいです。カメラ機能も同様です。
書込番号:23046690 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>分相応よきよきさん
こんにちは。
感覚的なものですが、P20は今から2〜3年は普通に使えるスペックを有していると思います。
>操作性はNOVAと同等かそれ以上のサクサク感は欲しいです。カメラ機能も同様です。
コチラは、スペックの簡易比較表にまとめてみましたが、十分じゃないでしょうかね。
参考までに、novaと近い世代のPシリーズ(P9とP10)も載せてありますが、Pシリーズの方がこれまでのモデル構成上も上位機種という扱いかなと思いますので。
世代によって変わったりすることもあるかとは思いますが、P20のスペックは十分な性能だとも思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027664_J0000024833_J0000024148_J0000018998&pd_ctg=3147
大きく使い方が変わってきて求める性能に変化が出れば別でしょうけど、今のnovaで使われている範疇の事は大概問題ないんじゃないでしょうか。
novaのCPUだけがSnapdragonのようですが、そのCPUに特化した特定のアプリとかがない限りは、Kirin900番台の方が優れているだと思います。(ちゃんと性能数値などを見てませんが、位置づけ的なものからの判断として)
曖昧なコメントもあって申し訳ないですが、一つの意見として捉えて頂ければと思います。
書込番号:23046707
21点

機能的には問題ありませんが、P20のセキュリティアップデートの提供は来年で終了します。これが終了するとセキュリティ面が不安になってくるので、買い替えが必要になってきます。なお、修理サポートは2022年まで行われます。
https://www.support-huawei.com/lineup/open_market/phone.html
Huaweiの場合、セキュリティアップデートの提供期間はフラグシップモデルの場合は3年間、それ以外は2年間となります。
また、今月19日のアメリカによる裁定によっては、アップデートの提供が突然終了する可能性もあります。GoogleのPixel 3aあたりにしておけばその心配はありませんが、セキュリティアップデートの提供期間が発売から2年間という点は同じです。
書込番号:23046711
21点

早速の返信ありがとうございます。
>でそでそさん
なるほど。性能的には確かに大丈夫そうですね。写真もライカ仕込みで大幅アップが期待出来そうですね。
>ありりん00615さん
添付頂いたメーカーページを初めて見ました(・・;)NOVA来年に修理も厳しくなるのですね。セキュリティアップデートの点は、実際はアップデート出来ていない端末が少なくないとは言え、不安点では有りますよね。それを考慮すると3年は厳しそうですね。
米中問題は11月19日が一つの判断材料になるでしょうから、ニュースも気にしてチェックしてみます。
お二人貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23047299 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)