端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 14 | 2018年7月2日 16:57 |
![]() |
19 | 8 | 2018年7月2日 00:25 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2018年7月1日 16:44 |
![]() |
11 | 9 | 2018年6月29日 20:13 |
![]() |
25 | 5 | 2018年6月27日 14:43 |
![]() |
9 | 5 | 2018年6月26日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
初めまして。
子供の撮影、および簡単な動画撮影がしたいと思いつつ、
こちらの機種とP20Proとで悩んでいます。
ゲーム等ハイスペックが必要な使い方はしません
現在は、mineoを使用中。
MNPでdocomo移行でProを22000ちょいで購入&2年使用するか、
このままmineoでP20を購入するかを考えています。
値段的には、どちらでも良いかなぁと思っているのですが、
(気持ち、ちょっとmineo有利なので、こちらの掲示板に書かせていただきました)
やはり、カメラ性能が気になります。
P20ProとP20で明らかな性能差を感じるってことはありますでしょうか?
あと、キャリア版になってるデメリットもあるとは思うのですが、
それはProの掲示板で調べた方が良さそうですよね。。。
もしくは、こういう使い方をすると全然違うよというシチュエーション等を
教えていただけたらと・・・
当方、カメラは初心者です&現行の機種が全然カメラの性能が悪いので
(メインは500万画素のタブレット、サブでHTCのhtv31です)
どちらを選んでも、劇的には綺麗に感じるとは思うのですが・・・
両方触ってみた方の感想を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
5点

>bodybodyさん
なかなかこの機種のかき込みやレビューがでてきませんが、心の中ではP20狙いでいます。
当方は、docomo通話のみ掛け放題でSIMとLINEモバイルのSIMにて、ZENFONE3にて運用しています。
カメラが全くダメなので、買い換えようかと悩んでいます。
候補として、ZENFONE5Zも検討しています。しかし、Snapdragon845と6Gの魅力に負けそうですが、発熱が心配なのと、カメラに対する不安で、P20にしようかと思っています。(まだ悩み中ですが・・・)メモリ4Gも心許ない感じはしますが。
気になるところは、顔認証のスピードですね。現機種では全くロックを掛けずにダブルタップで起動させています。P20 にはその機能はありませんが、顔認証が早いのならそれでよし。最悪、指紋認証の所を長押しで起動の設定にすればいいかと思っています。(タブレットをファーウエイ使用中)
全然質問の答えになっていない気がしますが、もしも同じようなポイントがあれば意見交換出来ればいいなー
よろしくお願いします。
書込番号:21907298
8点

基本的にP20 Proとの違いはズームが必要かそんなにいらないかの違いです。
それ以外の性能差はそんなにありません。
メインカメラは
P20 Pro 1/1.7 f1.8 10MP(40MP) 1 or 2μm
P20 1/2.3 f1.8 12MP 1.55μm
ともに+20MPのモノクロのデュアルカメラ
カメラ評価では1位 P20 Pro 2位 P20とgalaxyS9より高得点です。
夜間では若干proの方が強いですが通常の撮影では分からない程度です。
proはISO102400という超高感度撮影が出来るので真っ暗闇でも
撮影可能ですが真っ暗では綺麗に写るわけではなく目で見えない暗闇でも
撮影出来る驚きはありますが日常的ではないですね。
ズームを使いたいならproですがP20でも2倍のロスレス望遠は出来ます。
4Dフォーカスは両方ともにあります。
子供とか動く物を撮るには非常に優れたピント性能です。
夜景モードもあります。
夜景だけでなく室内とかでも露出6秒以内の手持ち撮影が出来ます
これは他では中々真似の出来ない機能です(最初の1秒はしっかり構えてください)
960fs超スローもどちらでも出来ます。
P20はiPhoneXと同じくらいの大きさ、P20 Proは一回り大きいです。
RAMは4と6GBの違いはありますがその他は同じです。(電池容量は違います)
基本性能はP20 Proがキャリア版のためP20無印の方が快適かなと思います。
キャリア版のための弊害は
デュアルSIMのDSDVではない
ありがた〜い謹製アプリが満載
システム内部まで色々と変更されているため
必要なアプリが削られていたり、不要なアプリが削除できない
その為本来の安定性に欠ける可能性がある。
超急速充電器・専用ケーブルが付属していない等
Huawei製品ではまもなく大きなアップデートがあり
P20シリーズではGPU TURBOというGPUのパフォーマンスを
60%上げ消費電力が30%も下がるアップデート。
P20・P20 Proでスマホでwindows10が使えるアップデート
など色々なアップデートが予定されています。
SIMフリーは早めに来ますが、キャリア版はキャリア次第なので
遅れることは間違いなく最悪アップデートされないという
可能性もないこともありません。
顔認証は激速ですよ。
2回タップ起動はありませんが持ち上げれば認証も出来ます。
明るいところではホーム画面を見ることなく認証もされます。
(真っ暗だと認証に時間・失敗することもあります)
指紋認証も精度・スピードともにトップです。
大きさが違うので実機を確認して自分の好みですので
どちらが良いとは言えません。
書込番号:21907381
24点

スレ違いですが
>カメラ評価では1位 P20 Pro 2位 P20
DxOMarkのスコア順位のことでしたらP20はもう2位じゃないですよ。2位はHTC U12+になってますので。
書込番号:21907468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

proが選べる状況ならproを選ぶべきだ。ドコモだから、私は選ばないし、ズボンのポケットに入れると動き難くなりすぎるので選べない。高額だし(結果的に)。
proが選べるならproにするべきだ。
私は無印を選びます。
書込番号:21907475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kumakeiさん
大して変わらないけど
P20 写真 107点 動画94点
U20+ 写真 106点 動画95点
ここの評価にない(他では出来ないので)
手持ち6秒撮影夜景モードの分P20の方が上でしょう。
書込番号:21907578
5点

>気になるところは、顔認証のスピードですね。現機種では全くロックを掛けずにダブルタップで起動させています。P20 にはその機能はありませんが、顔認証が早いのならそれでよし。最悪、指紋認証の所を長押しで起動の設定にすればいいかと思っています。(タブレットをファーウエイ使用中)
本機は画面ダブルタップでの機能もありませんし、
指紋認証を長押しでの起動もありません。ポンとタップするだけで指紋認証解除可能です。
本機での指紋認証と顔認証の爆速っぷりは、動画を用意して、説明などもしています。
顔認証を使うなら、持ち上げてロック画面の表示を使うことになると思います。
その方が楽なので。
持ち上げてロック解除は、自然に持ち上げた場合だけ効いてくれます。
指紋認証が前面にあり持ち上げ中に押した方がはやいので顔認証はつかわないかもしれませんが。
顔認証は、寝室の完全に暗闇に近い状態でも使えました。ロック画面から1秒近くかかる場合もありますが。
普段はロック画面すら表示が見えないほど爆速で起動します。持ち上げてロック画面になった瞬間です。
動画は以下になります。
https://youtu.be/EykVnnOqFKA
※広告はありません。
書込番号:21907700
4点

私も両方で悩んでいます
2機種共同じ位の価格で運用出来るのですが、
proのdocomo特有の仕上がりになってしまった残念さと、大きさ
お財布が無いSIMフリー…
どっちか悩んでおります
皆さんのご意見をさらに聞きたいです
書込番号:21907858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bodybodyさん
今お使いの機種から変更すれば、どちらを選んでも進化を感じられると思います。
dokonmoさんのおっしゃる通り、カメラ的には望遠が違うだけです。ですが、私は両方ともデモ機触りましたが、何故かこちらのP20はパッとしない。
口コミやレビューが伸びないのも、その現れだと思います。
HUAWEIの呉波さんは当機をフラッグシップと位置付けていますが、proという絶対的フラッグシップのやはり三眼のインパクト(特に望遠)が強烈なのだと思います。
グローバル版にあるtwilight色がないこと、価格もそれなりにする事も影響してると思います。
これで、twilight展開及び価格も五万台とかだと、当機に触手が伸びていたかも知れません。また、そのくらいの金額であれば、SIMフリーのコスパも生きてきます。
ドコモのHW某は従来HUAWEI機から色々なHUAWEI独自機能が削られてます。(ドコモ版の口コミを参照下さい。ここでは割愛します。)
HUAWEI独自機能にどっぷり浸かっている私にはドコモ版を受け入れられません。しかし、スレ主さんが従来HUAWEI機を使っていないのであれば、先入観無しに一度デモ機を触って比較検討されてはいかがでしょうか。
口コミやレビューを見てるとデモ機触らずに購入されてる方もおられるようですが、数千円の玩具を買うのとは訳が違うので実機を触って、ご自分の目で確かめるのが一番です。
どちらにしても、現状では価格も高止まりですので、私は次に発売されるであろうmate20proの情報が出てくるのを待ちながら、様子をみたいと思います。
書込番号:21908108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちょっと話それますが、お子さんの写真を撮るならスマホではなく普通にコンデジ又はミラーレスを
買った方が幸せかと思います。はい。
すぐに大きくなって運動会やら何やら・・・・。
書込番号:21909368
1点

いつも、立派なカメラは持って歩けないです。「スマホで手軽に」がコンセプトなので、これはこれで幸せなんです。
書込番号:21909392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shu1210さん
やはり、私だけではなく、同じような悩み方?されてる方、いらっしゃるんですね。
こちらは、古い機種過ぎて、顔認証どころか指紋認証も使ったことがありません。。。
意外と?このスレが伸びてるので、近々結論が出そうですね。
>dokonmoさん
情報ありがとうございます!
簡単に言ってしまえば、望遠の有無がほぼ私の購入としての一番の問題?になりそうかなと思います。
次が、キャリア版のチューニング?口出し?の部分かなと。
画面サイズ、バッテリー容量は、それほどの問題にはならなそうです。
現状、子供を望遠でとることはあまりないので、
やはり、気持ちとしてはP20で良いかなぁって気がします。
>kumakeiさん
確かそういう情報もありますね。
自分は、元々はHTCマニア(5台ほど持っています。)なので、U12+も
候補に入れたい気持ちはあるのですが、
今回mineoがP20を出すのと、HTCがどこのキャリアor、simフリーだとmineoからはほぼ出ないはずだろうと
ほぼ諦めています。。。
>kfuchikfuchiさん
意図のわかりにくいコメント(苦笑。私の読解力がありません。。。)ありがとうございます。
昔から、迷ったときは良い方を選べ!という哲学?で買い物をしていたので、
P20Proを買うべきという考えはあるのですが、
やはり、キャリアのチューニングが気になって仕方ありません。。。
ってことで、私も同じく、結果としてはP20かなぁと今のところ考えております。。。。
書込番号:21909395
3点

>dokonmoさん
手持ち6秒撮影夜景モード
おそらく、4秒?のことですよね?(調べてみると4秒で出ていたので・・・)
夜に強いカメラと考えて良いんですよね?
某テーマパークの夜の写真(iPhone7+だったかな?)を見せてもらったときに、
こんなに明るく撮れるんだ!って驚いた記憶があります。
ですので、そのレベルの感覚なら、こちらで多分、全然幸せになれそうですよね。
>†うっきー†さん
ロック画面すら設定していない(怖い話ですが)ずぼらなので、
ロック解除が早いとかなり助かりそうですね。
子供が最近、勝手にスマホを押すようになってきたので、
ロック設定必要なので、情報助かります。
>どれがおすすめ?さん
やはり、同じ感覚の方がいると、ある意味ほっとするというか、
残念ですよね。。。
>キミ・アロンソさん
情報ありがとうございます。
やはり望遠の有無ですね。
simフリー自体が、まだまだニッチな業態なのと、
コスパのLite、フラッグシップのProとで、ぱっと見、中途半端感のイメージが
良さを感じにくい気がしますね。
(私の周りで、3キャリア以外で携帯を買う人はほとんどいません)
HUAWEI独自機能がまだわかっていませんが、PCモードは気になりますし、
グローバルの自由競争でアピールしてる機能は、
使い出すと、きっと良い物があると思います。
そのあたりは、後々楽しんでいきたい気持ちがあります。
また、Proは、docomoで触ってみたのですが、ぶっちゃけ、良さ?違い?あまりわかりませんでした。
ただ、同じく、ホットモックでおいていた、ギャラクシーが、画面焼けしていたので
有機ELはなくても良いかなって気がしました。
P20も触れるところがあるか調べてみます。
>じんべいのデカイ口さん
最初、デジ1眼も考えたのですが、
実際、子供(まだオムツをはいている年です)と一緒に何かしようと思うと、
オムツ、水筒、お尻ふき、着替え等々、
結構な荷物になります。
家族3人でどこか行くときならまだなんとかなりますが、
子供と二人でだと、1眼はおろか、コンデジでも、結構な負担になります。
ですから、必ず持ち歩いて、いつでも撮れる高画質カメラ付きスマホをまずは
最優先で考えております。
ちなみに、嫁のスマホも、アンドロイドのバージョンが4.2なので、
アプリ関係が対応してくれなくなってきているので、
そちらも同時にMNP(多分mineo)させる予定で、一緒にP20にしてしまいたいと思っております。
>kfuchikfuchiさん
まさに、その感覚です。
同意です!
書込番号:21909432
1点

>kfuchikfuchiさん
同感ですね。そういう意味では、P20PROは最適なツールなのですが、ドコモ専売のお陰で、カメラ以外はダメダメです。
特に望遠10倍ズームは圧巻です。GALAXYS9+や当機とは比べものになりません。
書込番号:21910950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
嫁さんもauのz1から同じくmineoにMNPおよび、こちらのP20にすることにしました。
既に私はP20(黒)が本日届きました。
(嫁さんはあまり使い方が詳しくはないので、同じ機種の色違いを買うのが
一番良いかなと言うことで。実際、写真を撮る機会が多いのも嫁ですし)
他のスレで他機種との写真の比較がありましたが、正直違いがよくわからなかったので(^_^;
それだったら望遠以外ではおそらく違いはわからないかなと・・
それにdocomoのP20Proは2年使用としたら差額が3万は出る感じだったので、
二人で6万差額が出るなら、それでコンデジかKissとか安めのデジイチ買った方が
結局良いかなと思いまして。。。
以上、望遠以外はそれほど差は無い、どちらを購入しても、
現状よりはいいカメラになる、ゲームやヘビーな使い方はしないから
4ギガメモリーでも問題なさそう、キャリアの改造がない、と言うことで
こちらにさせていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:21936611
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
AUでIphone7plusを使っております。
海外に行く機会が多く、海外現地用でもう一台持っていますが、2台持ちは面倒くさく、デュアルSIM機種にしようかと思って、この機種かmate10Proを検討しています。公式HPでスペックを確認しますと、auのメインバンドの1,18,26には対応できるようなので使えると思いますが、「KDDIの通信網には対応しない」との記載もありました。それで詳しい方に下記について教えて頂ければと思います:
1.この2機種はAuのSimを使えますか?
2.どちらも使えるなら、どちらおすすめでしょうか。
用途はメール、ウェブ関係、SNS、幾つかのビジネスアプリ、写真をたまに撮るくらいです。ゲームはやりません。
宜しくお願い致します。
1点

https://mobilelaby.com/blog-entry-huawei-p20-vs-huawei-p20-lite.html
P20無印は現時点ではau VoLTE非対応、となっています
(データ通信のみは可能の様です)
故に、後からUPDATEでau VoLTEに対応するのを待つか、データ通信のみで使うか
なおHUAWEIのJP版モデルは周波数帯的に海外現地使用には万能では無い(対応周波数帯が日本向けに絞ってる)ので、海外渡航用には不向きです
海外への持っていく前提なら、ZenfoneやGalaxy、Xperiaの方がマシです
書込番号:21932021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au iPhone7 PlusをSIMロック解除すれば、2台持たなくても、国内のどこ端末よりも
海外での通信方式にも一番多く対応していると思うけど。
唯一SIMロック解除でSIMフリー版と同じになる。
SIM差し換え、androidに換えたい場合にはau iPhone7以前のSIMはちとややこしいです。
(au Nano IC Card (LTE))
au android端末はau Nano IC Card 04 (VoLTE)
書込番号:21932041
3点

>ちょいうまさん
こんにちは
Mate10proにauSIMを入れてますが
使えるのはデータ通信だけで、通話は使えません
KDDI網に対応していないというのは、auVoLTEの通話に対応していないということだと思います
Mate10proについてはauVoLTE対応にアップデート予定はあります(一週間ほど前に問い合わせましたが時期は全くの未定とのことです)
とにかく通話はできません
書込番号:21932049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちょいうまさん
本機もMate10 ProもauのVoLTE非対応なので、通話とSMSは利用出来ません。
自己責任で通信が可能な程度かと。
Mate10 Proは対応予定があるという情報がありながら、いまだに対応されていません。
auをどうしても使いたい場合は、最初からauのVoLTE対応端末にされるのが良いと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「au」などで検索されると良いです。
書込番号:21932051
2点

>舞来餡銘さん
また意味不明なこと書いてる。
さすがネトウヨさんは違いますね!
P20
FDD LTE: B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/32
TDD LTE: B34/38/39/40/41
これで万能じゃないって本当ですか?
それじゃ、iPhoneも万能じゃないですね!
書込番号:21932082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素早く答えを頂き、聞きたいことが分かりましたので解決済とします。
皆様に詳しく返答を頂きましたが、海外用に使える機種も進めてくれた舞来餡銘さんをベストアンサーといたします。
無駄遣いなく解決できて本当に助かりました、ありがとうございました。
書込番号:21932103
1点

海外機が日本向けに絞っているというのは初めて聞いたね。
日本向けのXperiaの方が海外では使えないこと多いと思うけど・・・
Xperiaでも海外ROM入れれば海外機と同じにはなるけどね。
日本しか売っていないシャープや富士通は海外では結構厄介だったよ。
シャープや富士通は海外ROMないしね。
周波数的に使えるはずが使えないことがあった。
書込番号:21933245
2点

>dokonmoさん
例えば、ASUSのZenFone5zはA,B,Cと3タイプ出ているようですし、ZenFone5は2 タイプ。
でも日本向けは対応するバンドが一番少ないもののようです。
こういう傾向は、ローエンドやミドルではとても多いと思います。
今回ASUSはハイエンドまで対応するバンドがは少ないものを日本向けにしてきたのは非常に残念です。
そういった意味ではないでしょうか。
書込番号:21935498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
これまでxperia z5を2年半使用してきましたが、発熱に悩まされているためP20への機種変更を検討しています。
私はスマホでゲームをすることはなく、主にSNSやインターネットの閲覧、動画鑑賞の際にスマホを使っています(テレビ&ラジオ、おサイフケータイ等は使っていません)。
xperia z5と比較してこの機種は性能面で優れているでしょうか?
また、発熱や動作が重くなることはありますでしょうか?
z5に限らず、xperiaから機種変更した方の意見・感想を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>サヴィッチさん
z5 compact ,x compactから、p20ではなくP10へ変更して、
現在に至りますが、
使い方にもよると思うけど、総じてP10の方が熱くならないですよ
P10は熱いと思ったことはないけど、
Xperiaはすぐに熱くなる印象ですね
あと、指紋認証が早くで正確なので、Xperiaは新機種がでても今後購入する気もおきませんね
カメラの性能もP10の方が良いね
iPhoneならまだしも、Xperiaと購入を迷う必要は感じないかな
P20一択でしょう
書込番号:21933975
2点

本機でのバッテリーの持ちと温度について実測値を記載しておきます。
レビューからコピーして一部変更。
画像はレビューの方にもあります。
■バッテリー
充電時間は実測で30分で60%充電
残量8%の状態から1時間15分で100%(満充電ではなく表示のみ)
バッテリーの持ちは、24時間以上スリープ計測で、最初と最後の計測データは捨てて100%換算で
0 sim(SMSなし)+Wi-Fi常時接続:約8日
0 sim(SMSなし)+Wi-Fiオフ:約9.6日
機内モード+Wi-Fi常時接続:約10日
YouTube動画再生(明るさ音量ともに中間)
開始前 81% 8:39 28度
開始後 73% 9:39 32度
1時間で約8%消費。最大温度33度
100%換算では12時間程度は再生可能
スリープ時の持ち時間は少し悪いようです。
機内モード+Wi-Fi常時接続が思ったより伸びなかったです。
P20 Proの3900mAh,LTEで連続待ち受けがカタログスペックで約330時間。
P20の3400mAhに換算すると、約288時間。
計測結果の約9.6日(230時間)は、SMSなしで計測アプリ等を入れていますし、妥当な結果だとは思います。
スリープでの持ちは悪いですが、それ以外で困ることはないと思います。
ゲームをしないのに、本機で動作が重くなるなんてことは、ありえないと思います。
動画の再生と温度については、xperia z5で実測値を計測して、本機の実測値と比較すると良いと思います。
書込番号:21933997
1点

>こげぱん999さん
XPERIAとの比較の意見ありがとうございます。
あとひとつお聞きしたいのですが、多少濡れた手でP10/P20を触っても問題なく動きますでしょうか?
書込番号:21934068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
バッテリーの件は毎日充電するので朝から晩まで持てば十分です。
もうひとつお分かりであれば教えていただきたいのですが、NOVAランチャー等のアプリを入れた場合、ノッチ部分は対応しているのでしょうか。
現在z5でNOVAランチャーを使用しているので、P20にも引き継げれば理想なのですが…
書込番号:21934078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もうひとつお分かりであれば教えていただきたいのですが、NOVAランチャー等のアプリを入れた場合、ノッチ部分は対応しているのでしょうか。
実際にインストールしてオンオフで確認してみました。
添付画像を参照下さい。ノッチのオンオフは正常に機能するようです。
設定場所は
設定→画面→ノッチ
となります。
人差し指に水をつけて、雫が垂れる状態でスワイプ操作してみましたが、特に挙動がおかしくなるようなことはなく操作できました。
書込番号:21934115
2点

ランチャーの切り替えは
設定→アプリと通知→デフォルトアプリ→ランチャー
となります。
ランチャーがデフォルトに戻る場合は、EMUI固有のアプリを終了しない設定は必要となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21934121
1点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
NOVAランチャーが問題ないこと及び多少の水滴であれば問題なく動作することが確認できて本当に助かりました。
購入する決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:21934369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サヴィッチさん
P9liteだけど、ワザとコーラに浸して凍らせて6時間後に解凍して、
生還させているYouTube動画なら有りますね
P10にしろP20にしろ、全く防水性能が無いわけではなく、
防水性能をうたってしまうと、
訴訟に発展したときに面倒だから、
うたわないだけじゃないかな?
Xperiaも海外販売では防水性能をうたっていなかったような?
書込番号:21934430
0点

あと、
近所にイオンがあれば、イオンモバイルで実機を触れないかな?
うちの近所のイオンでは、イオンのWIFIに接続してあるので、
通信状況も確認できましたよ
書込番号:21934441
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
近隣の店にカバーを購入しにいったのですがELECOMのソフトタイプ PM-P20UCTCRのみしか置いてありませんでした。
購入して装着してみると側面が画面ガラス部分まできていません。
これだと画面保護フィルムを装着しても画面全体への衝撃は結構ありそうなので画面よりも上にくるタイプのカバーにしたいと思ってます。
また、できれば全体ではなくてもポリカーボネート製がいいです(P20 liteだと背面がポリカーボネート、側面がソフトタイプというのを見かけました)。
Amazonなどをみるといくつかの製品がありますが、どれがどこまでを保護してくれているか判別できません。
みなさんご使用のカバーでこういうタイプがあれば製品名をおしえてください。
1点

>cooryさん
同じようなことを考えてケースを探しました。
通販で購入してまだ届いていないので現物の確認はできていませんが、Spigen社製のこのケースでしたら、「前面と背面のフチを高く設計し、液晶画面とカメラレンズを傷から保護します」との記述がありますので、側面が画面の部分まで覆っていそうです。(素材はTPUとなっているので全体がソフトタイプになると思いますが...)
https://www.spigen.co.jp/fs/spigen/p20/P20-LiquidCrystal
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YH85LW/
書込番号:21914247
1点

>cooryさん
>きりん09さん
はじめまして。
レス便乗でごめんなさい。
当方も、P20購入して初期のケース使用しています。
今までクリアTPUを使用していました。
今回もクリアか、気分を変えてブラックなんかもいいかなーと思っています。
そこで、当然液晶保護のガラスフィルムの購入も検討しています。
貼ってもクリアケースとの干渉や浮き上がりのない組み合わせが有ればお教えください。
また、このガラスはダメですよーなんてもの教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21915331
1点

>shu1210さん
最初から貼られている保護フィルムで良いとは思いますが、
ガラスということでしたら、amazonで「スマホ 液体 保護フィルム」で検索して、液体にするという手もあると思います。
これなら浮きの心配もありませんし、
最初にマスキングテープでも貼って塗れば自分の好きな場所まで保護することも出来ますし。
書込番号:21915382
0点

自分は元々保護フィルムは、
・ガラスタイプがあまり好きではない
・光沢有りが好きではない
のでマットタイプの保護フィルムにいつもしています。
ですのでガラスタイプのおすすめは分かりません。
現在使用している保護フィルムはラスタバナナの型番がJF1209P20です。
フィルムが液晶画面よりもやや小さいかったので(辺縁までの大きさが欲しかったので)しばらくしたら変えようと思っています。
書込番号:21915474
2点

今さらですが、shu1210さんが書いている「初期のケース」っていう意味が分からなかったのですが、さっき再度箱をみたらケースが付属していと気づいていませんでした、、、
もっともストラップホールが無いので結局は使わずになりますが。
書込番号:21915900
1点

>もっともストラップホールが無いので結局は使わずになりますが。
公式ストラップホールはありませんが、自己責任で他のHuawei機同様に、裁縫用の糸などを呼び線にしてストラップは取り付け可能です。
先ほど、本機で確認しました。
詳細は別のHuawei機のスレッドが参考になると思います。
ストラップホールを利用する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21654932/#21654932
書込番号:21917098
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。たしかに耐久性の面で若干心配ですね。
今後のケース次第でこちらの方法も検討してみます。
書込番号:21921050
1点

大変遅くなりすみません。
Spigenのケースが来たので写真を撮ってみました。
写真の通り、側面までカバーしてあります。
全体がソフトケースということと、ストラップホールがないことが、スレ主さん的には微妙かもしれません。。。
参考にしてみてください。
書込番号:21930250
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
p20かzenfone5が迷っています
p20の方が圧倒的にベンチマークは高いしカメラ性能は上でp20にしようと思ってたんですが、
zenfone5はイヤホンジャックがついてるので充電しながらでも音ゲーはできるし、SOCがSnapdragonというやつでkirinより音ゲーとかゲームに向いてると聞きました。
ちなみに3Dゲーム(PUBGなど)は時々する程度で、そこまでのスペックは求めてません。
値段は考慮しないで決め手になるようなところはないでしょうか?
書込番号:21921358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぼくならSDカードが必要なのでzenfone5ですね。
書込番号:21921377
4点

>値段は考慮しないで決め手になるようなところはないでしょうか?
ZenFone5なら
auのVoLTEが使えるので、auのVoLTE+通信SIMという使い方が出来る。
DSDV機でありながら、FOMA契約で利用できる。
通話をメインで考えるならZenFone5で決まりです。
何を基準に考えるかだけだと思います。
私がメイン端末で使うなら、FOMAが必須なので、ZenFone5になります。
書込番号:21921406
6点

サポートの違いはありませんか。
機器の信頼性は別として、Huaweiの方が親切に思えます。
書込番号:21921423
2点

どちらも所有してましたが、サイズなど好みで
p20は、手放しました。
書込番号:21922771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はZenfone5、Zenfone5Z、P20で迷ってP20にしました。
決め手はわずかばかりの防水性能(正確には防滴機能)です。
IP53ですので大した性能ではないですが、ポケットに入れていて蒸れていたり、アウトドアで急な雨に出会うことはあるので、わずかでも防水機能があるのは嬉しい為こちらを選びました。
また、Zenfone5Zは私の利用するゲームでは発熱問題がありそうだったこと、Zenfone5では安いけどカメラ性能が少し落ちるので消去法でP20を選択しました。
昔はSDカードがあることで非常に良いと思っていましたが、今まで利用していたXperiaでもSDカードを取り出したことは一度もなく、入れっぱなしでしかも5Gバイトも使っていなかったので、内蔵128Gバイトあれば十分と判断できました。
AU SIMのデータSIMとドコモのSIMの併用も出来ることからP20を選んだことに公開はしていません。
Auでの通話を考えて、カメラ性能もさほど求めないのならば放熱容量にも余裕のある、ZenFone5で決まりだと思います。
ゲームを本気でやるのならZenFone5Zがベストだと思いますが、屋外など発熱の考慮も必要な状況で使うにはすこし不安な面があります。
サイズが問題なければ、P20は非常に良い選択肢になると思いますよ。
バッテリーの持ちもそこそこ良いですし、発熱しても動作が遅くなる感じはないので私は後悔はしていません。
カメラ性能についてはまだ試していませんので何とも言えません。
書込番号:21925360
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
初めて投稿させていただきます。
mineoからP20を購入し、日曜日から使い始めました。
今日、ホーム画面の壁紙を設定していると、
画面上のデフォルトアプリが添付のように
線画のようになってしまいました。
元の表示に戻す方法をご存知でしたら
ご教示よろしくお願いいたします。
0点

>Hallertauさん
テーマからカスタマイズ、アイコンで変更できませんか?
書込番号:21924063
2点

ありがとうございます。
元に戻すことができました。
書込番号:21924090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hallertauさん
設定→スマートアシスト→ユーザー補助→高コントラストテキスト(試験運用) が、オンになっませんか?
オフにすると元に戻ると思いますが。
書込番号:21924112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決済みになっておりますね。
m(_ _)m
書込番号:21924138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
確認したところ、高コントラストテキストはオフでした。
書込番号:21924210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)