端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年1月28日 05:26 |
![]() |
0 | 1 | 2020年1月14日 19:34 |
![]() ![]() |
81 | 4 | 2019年11月21日 14:55 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年11月11日 16:44 |
![]() |
6 | 13 | 2019年11月10日 21:31 |
![]() |
74 | 24 | 2019年10月23日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
【困っているポイント】
【使用期間】
今月購入
【利用環境や状況】
インターネットとゲーム 2h/日
【質問内容、その他コメント】
パソコンのデーターを取り込もうとケーブルでつなぐいだのですが
パソコンのマイコンピューターにロゴは表示されるのですが
それを触ってもスマホの中身が表示されないので取り込むことができない
どうしたら表示されるかどなたか教えてください
0点

>アルファーンさん
本機付属のケーブルを利用しているという大前提で、
通知領域を開いてください。そこで、ファイル転送に変更すればよいです。
画面上部から下へスワイプすると、通知領域を開くことが出来ます。
それでも分からない場合は、その開いた状態のスクリーンショットを添付するばよいです。
画面を見れば、どこが間違っているかがすぐに分かります。
書込番号:23192923
2点

>アルファーンさん
こんばんは。
別機種ですが、Huawei機種を使っています。
基本的には†うっきー†さんのおっしゃる通りです。
過去何度か「ファイル転送」を選んでも認識がしない場面があった気がしますが、「一度ケーブルを抜いてから挿し直す」や「挿し直す前にスマホの再起動を行う」「挿し直す前にPCの再起動を行う」事で解決した記憶です。
一度試してみてください。
書込番号:23193007
2点

>アルファーンさん
>パソコンのデーターを取り込もうとケーブルでつなぐいだのですが
件での””HUAWEI P20 SIMフリー””ではありませんけどP30にてデスクトップPCへの転送ってブルートゥース活用してます。
あるいは、アイ・オー・データ機器での
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/wfs-sr03/
逆もまた然り。
書込番号:23193011
0点

うっきーさん、でそでそださん、ヨッシーセブンださん
アルファーンです。
早速 返信いただきありがとうございます。
うっきーさんが教えてくださった通知領域ですが
何分、スマホ初心者なのでみつけることができませんでした
下へスワイプした時の画像を添付しました。
アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:23194647
0点

>アルファーンさん
>下へスワイプした時の画像を添付しました。
スクリーンショットがケーブルを接続していない状態のものになっています。
まずは、本機付属のケーブルをWindowsパソコンに接続した状態で確認する必要があります。
接続しないと利用出来ませんので・・・・・
不要な通知が多数表示されています。まずはゴミ箱アイコンをタップして全て削除すればよいです。
右上のバッテリーアイコンにデーターセーバーのアイコン?らしきものが表示されています。
万が一オンにしている場合は、トラブル防止のために、
設定→無線とネットワーク→データ通信量→データセーバー→無効
で無効にしておけばよいと思います。今回の問題とは関係ありませんが。
ケーブルを接続すれば、ステータスバーにUSBのアイコンと充電中のアイコンが表示されます。
それが表示されない限りはどうしようもありませんので、まずはその確認が必要です。
書込番号:23194692
0点

システムアップデートの通知も来ているようです。
おそらくAndroie9(EMUI9)にもされていないと思います。
今回のファイル転送の設定はまったく関係ありませんが、
とりあえず、EMUI9にした後で端末初期化をして、必ず新規にセットアップ。その後、アプリを追加で1本も入れない。
これで、とりあえずは正常になると思います。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
書込番号:23194756
0点

うっきーさん、
アルファーンです。
スマホ初心者の中年にまたまた返信いただきありがとうございます。
うっきーさんが教えてくださったように
画面を掃除してパソコンとつなぎ確認したところUSB仕様モードを
選択する画面にたどりつけました
充電のみをファイル転送にしたところ
パソコンとつなげることができました。
ありがとうございました。
あと初期化についてもやってみたいと思います。
書込番号:23195410
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
すみません、誰か助言をお願いします。@スクリーンショットを撮って、例えばline の画面に移動すると、移動した先のline の画面を取り直ししてしまい、前にボタンを押して撮った画面は記録されていません。設定や調整の仕方があれば教えて欲しいです。最近、ほぼ、撮った画面は保存されず、移動した先の画面がスクリーンショットされてしまい、困っています。Aキーボードでタイプしていますが、押している隣のボタンを押して誤植となる現象があり、これもだんだん酷くなっています。まだ1年経っていないので、中国産だから、と、諦めるべきなのでしょうか?B押してもいないのに、スクリーンショットされることがあります。ショートカットボタンでもあるのですか?乗っ取りを疑うべきですか?
どなたか、助言をお願いします。
書込番号:23168190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくですが、初心者の方にありがちな以下の3つだと思います。
・Android9にした後に初期化をし忘れている。
・他の端末やバックアップからデータ移行などをしてしまった。
・以下のようなアプリをインストールしてしまった。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
上記のどれか、もしくは、3つすべてが該当するのではないかと思います。
まずは端末を初期化。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で再度確認して下さい。
それで正常になると思います。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
初心者の方のみに、不具合が発生するという可能性はかぎりなく低いので、よくある上記の内容が影響していると思われます。
初期化をして改善されない時に、はじめて端末の不具合を疑うとよいかと。
勝手にスクリーンショットという機能はありませんが、機種によっては3本指でのスクリーンショットなどはあります。
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→3本指でスクリーンショットを取得
本機に該当の設定があったかは記憶にありませんが。
あとは最初に記載したアプリなどをインストールしている場合は、該当の機能がある場合もあります。
書込番号:23168337
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
極最近にP20に機種変更した者です。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、2点ほど教えていただけたら助かります。
@電源ボタンを押して画面をオフにしてポケットなどにしまい、数分後に取り出すと
電源ボタンを押してないのに、画面が自動的にオンになることがあります。
(ならないときもあります)
これは設定などで、自動的にオンにされないようにできるのでしょうか?
Aアプリなどの起動中に指紋認証のボタンに触れると、ホームボタンを押したときのように閉じられてしまいます。
これも設定などで閉じられないようにできるものなのでしょうか?
初心者丸出しですみません。教えていただければ幸いです。
10点

>これは設定などで、自動的にオンにされないようにできるのでしょうか?
顔認証をするときに便利な機能ですが、オフにしたい場合はオフにすればよいと思います。
ファームのバージョンで若干異なりますが、
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→持ち上げる→端末起動→オン
設定→スマートアシスト→ショートカットとジェスチャー→画面起動→持ち上げて起動する→オフ
のどちらかだと思います。
これは、解除するために自然な持ち上げ方をしたと判断された場合にのみ、機能します。
たままた、自然な持ち上げ方をしたと端末が判断したので、画面が表示されただけにはなります。
>Aアプリなどの起動中に指紋認証のボタンに触れると、ホームボタンを押したときのように閉じられてしまいます。
>これも設定などで閉じられないようにできるものなのでしょうか?
設定→システム→システムナビゲーション→画面外ナビゲーションボタン
これにしたら、指紋センサーの長押しでホーム画面へ移行に変更出来ませんか?
指紋センサーは完全に無効にすることは出来ないと思います。
書込番号:23048412
20点

■参考スレッド
本機同様に指紋センサーが画面下にある機種での同様なスレッドです。
ホームボタン無効化はできますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22287519/#22287597
>完全にホームが使えなくなると、今度は初心者の方から、ホームに戻れなくなりました。
>助けて下さい。という状態になるので、そのようなことはしては頂けないとは思います。
書込番号:23048438
20点

†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
>設定→スマートアシスト→モーションコントロール→持ち上げる→端末起動→オン
現在この「端末起動」はオフになっているのに、勝手に画面が点いてしまいます。
端末起動をオンにすると、やはり自動的に画面が点いてしまいます。
>設定→スマートアシスト→ショートカットとジェスチャー→画面起動→持ち上げて起動する→オフ
>のどちらかだと思います。
「スマートアシスト」内に「ショートカットとジェスチャー」はありませんでした。
Aに関しては、現在ナビゲーションは△〇□の3つのキーで操作しています(このまま使いたい)
この〇がホームボタンなので、指紋認証のボタンでのホーム機能はいらない(ホーム機能をオフにできるならしたい)
という意味です。
紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:23048502
18点

HUAWEIのサポートセンターに確認して自己解決しました。
どちらも仕様で変更はできないとのことでした。
お騒がせいたしました。
書込番号:23060849
13点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
1ヶ月以上前から、Pokemon GOのモンスターボールプラスが繋がりません。
登録の解除、つなぎ直し、機内モードの切り替え、
アプリの再インストール、本体の再起動などしました。
しかし全く繋がりません。
同じモンスターボールプラスで、友人のiPhoneと接続するときちんと接続されます。
解決策はありますでしょうか。
書込番号:23029590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずはリセットボタンを押下
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/accessories/monsterballplus.html
本機とペアリングしている場合は、ペアリング解除
設定→デバイス接続→Bluetooth→Pokemon PBP→右側の歯車→ペアリング解除
本機ではありませんが、ペアリング解除しないと接続出来ない事例がありましたので。
これで、
ポケモンGOを起動して、設定→モンスターボールPlus
これで、使用可能なデバイスに表示されないでしょうか?
出ていればタップすると、
「モンスターボールPlus本体のボタンを押してください。」
と表示されませんか?
その後、モンスターボールPlusのボタン押下。
まずは、どこまで出来るのかを記載してみてはどうでしょうか?
使用可能なデバイスにすら表示されないのかどうかなど。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
書込番号:23030042
0点

返信ありがとうございます。
スマホ本体の初期化もしましたが、だめでした。
モンスターボールプラスの認識はしますが、接続が全くできません。
モンスターボールのアイコンのようなところがずっとクルクル白くなって回るだけで、繋がらないです。
書込番号:23031218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、HUAWEI P20 lite使いで、同じ症状で悩んでいました。
下記のページで、「対策」を試したところ、つながりました。以前に比べ再接続とかうまくいかないケースが増えましたけど。。
https://9db.jp/pokemongo/data/1732#toc4
書込番号:23038599
2点

■補足
>10/29 公式から修正発表
>Ver0.159.0で接続不良が解消されたと公式サポートより発表されました。
>バージョンを更新しても接続不良が解消されない場合、アプリ内からサポート連絡を受け付けるようです。
>
>対策
>以下の方法で接続できたという報告が上がっています。「一度この方法で接続成功したら、その後再接続する際にもスムーズに接続できるようになった」というトレーナーもいるようです。
>1 Go PlusまたはモンボPlusの本体のボタンを押す
>2 8回点滅するのを待つ
>3 ポケGO画面のGo PlusまたはモンボPlusのアイコンをタップ
>4 3〜4秒ほど待ってから、Go PlusまたはモンボPlus本体のボタンを押し直す
>※10秒程度待ったほうがいいという報告も
>5 接続完了
書込番号:23038634
4点

>aruroさん
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
対策を試しましたが、繋がりません。
モンスターボールプラスの反応はしても、接続が全くされないです。
改善を待つのみです。
書込番号:23040714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
8/24から始まっている症状です。
過去ログも参照しましたが、改善ない状態なので質問させて頂きます。
現在SMSの送信エラーが発生してます。
特定の相手ではなく、誰に対しても送れません。
受信は可能な状態です。
通話も可能で、ネットの閲覧も出来ます。
現在楽天モバイルを契約していてSMSセンター番号も+81903101652で間違いありません。
私で試したことを記載しておきます。
再起動、強制再起動、電源OFF、ネットワーク設定リセット、機内モードon,off,キャッシュ削除、3つ以上のSMSアプリ使用、Simカードの抜き差し
こちらを試したことで時間を置けば送信可能、ただ続けて送ることは出来ない状態です。
書込番号:22878295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人のブログの転載ですが
SMSが送信できない場合の対処法
楽天モバイルを使っているなかで、SMSが受信できない、送信できないというトラブルに陥った場合、どうすればよいのでしょうか。 楽天モバイルの公式サイトでは、SMSの送受信ができないときについて、回答などの記述は現在掲載されていません。 実際に楽天モバイルを使っているユーザーの情報で、送受信できない場合の対処法が情報交換されており、主な対処法は2つ。
ひとつはSMSアプリを最新状態に更新すること。 もうひとつはSMSアプリを統一することです。 メッセージアプリを使用したいのに、ハングアウトのアプリで初期設定されている場合は、メッセージアプリでの送受信ができないことがあるようです。 そのため、SMSアプリが複数ある場合はひとつに統一した方がいいでしょう。
困ったとき
https://mobile.rakuten.co.jp/support/can_i_help_you/?l-id=support_pc_banner_canihelp
書込番号:22878738
0点

書き込みありがとうございます。
smsアプリに関しては不具合が発生したため、アプリに不具合があるかを確認するためインストールしたもので、デフォルトアプリが一つの時にから発生してしまっています( ノД`)…
書込番号:22878751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種をを持ってないので違ってたら申し訳ないですが、セーフモードで起動し、メッセージアブリから試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22878779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セーフモードはどういった方法で使用出来ますでしょうか?
無知で申し訳ございません。
書込番号:22879088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンが違うので同じでないかもしれませんが。セーフモード状態で試して下さいね。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/23?site_domain=default
書込番号:22879107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セーフモードはどういった方法で使用出来ますでしょうか?
設定→システム→端末情報→ビルド番号に表示されるEMUIのバージョンによって違います。
以下の方法となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
書込番号:22879252
0点

ありがとうございます。
再起動すると一時的に改善してしまうので、セーフモードに変えて症状が発生するか確認してみます。
書込番号:22879263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にすいさん
>再起動、強制再起動、電源OFF、ネットワーク設定リセット、機内モードon,off,キャッシュ削除、3つ以上のSMSアプリ使用、Simカードの抜き差し
>こちらを試したことで時間を置けば送信可能、ただ続けて送ることは出来ない状態です。
ということは、メジャーアップデート後に、端末を初期化していないのではないでしょうか。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
書込番号:22879299
0点

>にすいさん
初期化はセーフモードの後に考えてみるくらいで良いと思います。
直ぐ初期化できる状態なら別ですが。
書込番号:22879368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nine Inch Nailsさん
>†うっきー†さん
お二人共ありがとうございました。
セーフモード状態で10分置きにSMSの送信テストを約2時間ほど繰り返したところ症状の発生が見られなかった為、Googleアカウントにバックアップを取って初期化致しました。
現在は流石に改善されました!
書込番号:22880344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在また同様のバグが発生しました。
他の方も同じようなバグが発生するかを見守りたいと思います。
書込番号:23039352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にすいさん
念のために確認ですが、初期化した後にバックアップしていたものから復元したりしてしまったということはありませんか?
復元ツールなどを使ってしまうと、せっかく初期化したものが何の意味もなくなってしまいます。
初期化時には新規セットアップ。アプリを追加で1本も入れない状態で検証しないと意味はないと思いますよ。
その後、必要なものはGoogle Playからインストール。
アプリごとに決められたデータの復元程度は問題ありません。
書込番号:23039383
0点

今回はバックアップ復元をせず全て0からのデータで実施しております。
アプリに関しては前回同様の物を再インストールしておりますがデータに関しては引継ぎID関連外は全て0からスタートとなっております。
書込番号:23039426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
題記の通りとなります。
P9からの乗り換えとしてP20を購入したのですが、届いた品物を確認したところ添付の通り液晶が黄色がかっていました。
個人的に写真関係のデータを取り扱うことが多く、この色味は正直かなり苦痛です。
尿液晶…xperiaではよく出る話題ですが、Huaweiでは「nova lite」系統で少し問題になった以外、特に話が挙がっていなかったように思います。P20も…なのでしょうか?
また、修理や交換などが可能であれば行いたいと思いますので、そう言ったご経験がある方はお教え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:21982570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記:以下の動画でも、P20だけ暗く、黄色っぽくなっているように見受けられました。
https://youtu.be/y66_MNpjeEo
書込番号:21982574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>尿液晶
ブルーライトの影響がとりだたされてるので、尿液晶の方が目には楽だと思いますが、、、
P9 liteやnova liteでブルーライト軽減を設定すると、見た目ほとんど尿液晶の様にまっ黄色になりますけどね
書込番号:21982792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私には右のほうが自然な白に見えます。
スレ主さんは左側がお好みですか?
書込番号:21982825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく右のが良いなぁ
左はちょっと・・きつい
書込番号:21982858
4点

写真と実物の見え方の違いはあると思いますが、WebのHTMLの白と写真の画面を比べると、P9の方が赤紫傾向にありますね。
書込番号:21982875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その機種固有の色味(いろみ)なのか、個体差なのかは、同一モデルを複数台並べて比較しなければ判りません。この機種ではありませんが、私の所有する、他社の同一モデル 10台で比較すると、全く同じ設定で、一番赤みが強いものと一番黄色みが強いものとで、かなりの差があります。(これらの他に、青みがかかったものや、真っ白でも白さに差があるものもあります。)
お手持ちの P20 を家電量販店などにお持ちになり、P20 の店頭実機と比較されては如何でしょうか。
書込番号:21982976
6点

>O-HASHIさん
O-HASHIさんの好みの設定に近づくかわかりませんが、すでに出ている設定と合わせて以下の設定にしてみてはどうでしょうか。
設定→画面→色と視力保護→自然な色調→オン
設定→画面→色と視力保護→色彩と色温度→鮮明
設定→画面→色と視力保護→色彩と色温度→寒色
設定→画面→色と視力保護→視力保護→オフ
設定→画面→画面の明るさ→自動→オフ(再起動の都度強制オン)
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
最後の、太陽光の下での視認性向上は「オン」と「オフ」両方を試してみて変化を確認してもらった方が良いとは思います。
書込番号:21982977
6点

最近のHuaweiはデュフォルトでそのような感じですね。
Mate10Proも同じような色合いです。
やはり目に優しくと言ったところでしょうか。
自分も白味の方が好きなのと室内ではあまり使わないので
鮮明な色+寒色でつかってます。
書込番号:21982996
6点

過去に別機種でクレームつけて交換させたってレビューAmazonで見たから、交換しろって突っ返して見れば?
ダメならさっさと売っ払って別の買った方が良い。でも尿液晶、尿液晶と騒ぐユーザーが日本で目立つ一方、メーカー側にはそういう意識はあまりないように見受けられるので…最悪、スマホ難民も辞さない覚悟も必要では?
書込番号:21983172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>O-HASHIさん
>写真関係のデータを取り扱うことが多く
スマホのディスプレイは色再現性が悪いから、
そもそも写真の確認には向かないと思う・・・
素直に、ハードウエアキャリブレーション付きのパソコンのディスプレイで確認しましょう
書込番号:21983283
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
まとめてのご返答となること、ご容赦ください。
>舞来餡銘さん
ブルーライトについては眼鏡なりなんなりで対応できますし、液晶自体が黄色でなくても…と思うところです。
>ぷいちゃんさん
>MountainFujiさん
私は右の方が好みですね〜。(今まで使ってきたスマホもP9寄りの液晶でした)
人によって見えている色というのは異なりますので一概には言い切ることができませんが、周囲に訪ねたところではやはりP9の方が白に近いという意見を頂きました。
>sandbagさん
先の写真ではホワイトバランスが後ろに引っ張られていたようなので、正しく合わせたものを再度アップロード致しました。
(でも、確かにP9は赤寄りかもしれません。それ以上にP20が黄色寄りですが…)
>モモちゃんをさがせ!さん
P20を十台用意できれば良いのですが、なかなかそうは行きませんよね〜。東京でもないので1台見つけるのでも一苦労です。
余裕があればHuaweiの銀座店舗にでも伺って直接確認をしたい所です。
>†うっきー†さん
実際にP20をお持ちとのことで大変参考にさせていただきました。ありがとうございます。
各種設定に加え、「高コントラスト」なども試してみましたが、残念ながら思う結果は得られませんでした。
なんというか、液晶自体の輝度(明るさ)も暗いように思うのですよね。悩ましい所です…。
>ryu-ismさん
銀座実店舗で比較して…という形でしょうかね。
また尿液晶と騒ぐユーザーが日本で目立つ一方…とのことでした(日本人は寒色液晶好き、というのはありふれた話ですよね)が、追記で挙げた海外の動画(Youtube)のコメント欄でも同様に上がっており、どうなんだろうか? と。日本だけの話では無いかもしれません。また今まで使ってきたスマホは問題なかったので、一概に難民と言われても微妙な所です。
>こげぱん999さん
本旨から逸れておりますが、白背景での物撮りがメイン、かつ本業でもないので白が白として出てくれればいいな、という程度のレベルのものです。ハードウエアキャリブレーション付きのパソコンがどこにでもあれば良いのですが、そこかしこに持ち歩こと言うわけにも行きませんので…。
書込番号:21983563
2点

>dokonmoさん
Mate10もですか〜。確かに全体の流れとしてブルーライトカットライクな液晶になってきているのかもしれませんね。
逆にアンチブルーライトカットフィルターでもあれば良いのですが…(苦笑)
書込番号:21983600
1点

先程のものに加え、xperia z3も入れて比較しました。(ホワイトバランスは白紙にて調整)
書込番号:21983605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに比べるとハッキリわかりますね~
色なんてのは好みですからね~
青白いの好きな人多いですからね~
同じ様なスレが最近ありましたね~
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21977882/
書込番号:21983719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>O-HASHIさん
#21983605の画像は、かなり黄色ですね・・・・・
その状態で、視力保護をオンにしたら、さらに黄色くなるのでしょうか?
設定→画面→色と視力保護→視力保護→オン
変化がないようでしたら、個体差以外に不良(視力保護がオフなのにオンのような色になってしまう)の可能性もありそうです。
変化がないようでしたら、端末を初期化して改善出来ないか。
それでも改善無理なら、ダメもとでメーカーにこちらの掲示板のURLと合わせてチャットでサポートを受けられてみてはどうでしょうか。
URLは画像の添付がある
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21982570/#21983605
で良いと思います。
書込番号:21983771
3点

自分も比べてみました。
P20確かに黄色いですね。
honor8と並べると、同じhuaweiでもこれだけ違いますね。
どちらも、ブルーライトカットはオフの状態です。
ただ、すでに慣れました。
最近の他機種はわかりませんが、P20は屋外日向で鮮明なんですよね~ 感動しました。
書込番号:21983803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>O-HASHIさん
追加の写真のものは確かに黄色いですね。
使い続ければ慣れるかと思いますが、どうしても譲れないならメーカーに問い合わせるしか無いですね。
書込番号:21984058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>O-HASHIさん
P20は不良品を疑いたくなるような黄色ですね
手持ちのP10とP10liteとM3は、P9のような色味ですよ
ブルーライトカットオフしても、反映されていないように見えます
手持ちのHUAWEI端末でブルーライトカットオンにすると、スレ主さんのような黄色味になるね
ちなみにP10において、
ブルーライトカットオフ状態で色温度は、6936K
オンで5677Kでした
実際の青色の周波数帯の光量は、オンのときはオフに比べて、25%位カットされていました
書込番号:21984455
1点

>†うっきー†さん
視力保護をオンにすると、黄色が更に濃くなります…。いろいろと試してみましたが、やはりソフトウェア的なことではなく、ハードウェアの問題のようです。
ご指摘の通り、取り敢えずHuaweiカスタマーセンターとチャット相談をしまして、当該の画像も送付した次第です。(購入後2週間以内なので交換になる、とのことでした)
もちろん実機での判断も必要ですので銀座、もしくは送付で持ち込み→修理・交換の形になるかと思いますが、進展があり次第この場にて報告させていただきたいと思います。
>sandbagさん
やはり…黄色いですね。コレに慣れてしまうというのも問題で…汗
仰る通り、メーカーに問い合わせる事となりました。
>こげぱん999さん
私も当初フィルターがオンになっているのか、もしくはその手のフィルムでも貼ってあるのか〜。と大真面目に思った次第で、フィルターオフだと知ったときは驚愕しました(汗) これが噂の!!(尿液晶!!)とも。
また手元には他にもnovaがあるのですが、こちらもやはりこげぱん999さんお持ちの端末と同様、P9と同様の色味・明るさでした。
色温度が分かれば客観的で良いですね。計測する機械があれば、ぜひとも試してみたい所です。
書込番号:21988237
1点

皆様、多数のご意見をおよせ頂きありがとうございます。
本日他の展示機(P20)と比較する機械がありましたので、見比べた結果をご報告させていただきます。
結論から申しますと、「全然違う」…コレに尽きます。展示機のほうが明るく、また色味も(私から見て)正常に思えました。
具体的には、当方所有のP20を青方向に全振りした状態が、展示機のデフォルトと同じくらい…いや、まだ及ばないくらい黄色い…という具合です。
周囲の知人にも訪ねた所、「液晶が見にくい」「黄色っぽい」「もっと明るくならんの?」…と散々な言われようで、う〜んと。
取り敢えず、銀座店舗にて直接相談する他ないのかな…といった次第です。
また進展がありましたらこの場にてご報告させていただきたいと思います。
書込番号:21988264
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)