端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2018年6月15日 00:08 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2018年6月17日 18:23 |
![]() |
124 | 18 | 2018年6月17日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー

スペックに但し書きがありますよ
※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしません。
と記載されてますね
書込番号:21895112
3点

返答ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。au系のsimカードが使いたかったのですが、厳しそうですね。
またupdate で対応するなどの情報がありましたら教えてください。
書込番号:21896367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
honor10のSIMフリーを待ちわびてます。
日本での発売予定日はいつ頃だと思いますか?予想価格5.8万くらいと想定してます。
p20SIMフリーと比べてどうでしょうか?
書込番号:21894138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日本での発売予定日はいつ頃だと思いますか?予想価格5.8万くらいと想定してます。
未来の事なので、誰もわかりませんが、
Yahoo等で「honor10 発売日 日本」で検索されてみてはどうでしょうか。
2018年10月と予想されているという情報はありました。
>p20SIMフリーと比べてどうでしょうか?
何について知りたいか記載がないためわかりませんが、とりあえず
Yahoo等で「honor10 P20 比較」で検索されてみてはどうでしょうか。
知りたいことの情報が分かるかもしれませんので。
書込番号:21894622
5点

日本で発売されるかは微妙ですね。
Honorシリーズは基本通販モデルなのですが
日本は販売国に含まれておりません。
日本で販売するには楽天とかが買い取り契約をして再販という
形になると思います。
それを行うのかまた、再販なので本来の価格より高くなります。
Honor10は2通り合って
ノーマルhonou10 4/64GB 約400ドル
ビューティーインAI 4/128GB 約450ドルくらいです。
ただし、日本では発売されたとしても割高になると思います。
ビューティーインはこれまで人物なら人物と認識していた物を
例えば人・動物・森・空という風景があったときに
それぞれに認識し各対象物を最適化するというAIです。
人物に最適化した写真と動物に最適化した写真などを複数合成するような感じです。
その他にもボケモードは通常、人の輪郭をトレースして
背景をソフト的にぼかすという方法ですが
これだと境目がどうしても不自然さが出てしまうのですが
人物に併せて撮り、背景はぼかして撮りそれを組み合わせることで
より一眼レフに近いようなぼけ写真が出来るとのことのようです。
(ポートレート写真の場合)
システム的にはP20と同等です。
日本が他の外国と同じように自由に通販で買えれば激安なのですが
技適という厄介なものがあるためグローバル版が自由に買えません。
殆どの国ではCEやFCCの国際認証を取っていればOKというのが
多いのでその点では不自由でキャリア保護の為でしょうかね・・・
技適は元々違法アマチュア無線などの違法出力などの為にあるような物で
一般人がスマホの出力を変えたり出来るわけじゃないので
今では無意味な法律ですね。
書込番号:21895091
8点

>ikdtrysさん
自分はhonor8を使用していますが、9月で2年になります。
最近少しバッテリーの減りが以前よりも早くなったと感じる様になり、honor10の情報を目にするようなり少し気になってます。
一昨年にhonor8、昨年honor9が出ているので今年はhonor10かな?と思っているのですが、どうでしょうか?
でも、P20とP20lightが出ましたからね...
書込番号:21901854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

specデータを比較してhonor10は p20より C/Pが高いと思います。
カメラ機能は1600万画素です。
しかしながら 日本でいま 売ってない。香港でうっている 型番は日本でほんとに使えるのか。?
という 確実なところが わかりませんでした。
それで調べるのに疲れてしまって p20購入しました。
p20 いいですよ。
書込番号:21901864
3点

私しもhonor10狙いでしたが、先日p20が発売され、今となってはp20に気持ちが傾いています。honor10の発売まで待てない(*´▽`*)
書込番号:21902524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

honor10の発売予定が10月と想定してます。p20の発売に心が揺れて、p20に気持ちが傾いています。honor10のほうがCPいいでしょうね!
書込番号:21902526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはHonorシリーズは、対応するバンドが狭い(海外)。
カメラに光学式手ぶれ補正がない。
というのでP20かHonor10かと言われればP20と答えます。
書込番号:21903086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
Twitterで予告されていた通りP20がSIMフリーとして発表されましたが、
個人的に期待していた、おサイフケータイはまたも見送られたみたいですごく残念でした( ノД`)
カメラ機能はProと同等(ズームレンズは無いですが)ということで待ち望んでいた機種ですが、
まだかゆいところまで手が届くSIMフリースマホはなかなか出ないですね…
MATE9からの買い換えのタイミングを計っているのですが…
みなさんの感想はいかがでしたか?
16点

オサイフ無しは残念ですね
ただdocomo版Proでは省かれてしまっているデュアルSIMに対応している等の
こちら側のメリットもありますのでどちらを重視するかで評価が分かれそうです
撮影サンプルを見るとあまり大きな差を感じないですが
一応はズームをしていない時のカメラスペックもProの方が上となっています
個人的には今回のSIMフリー版P20はau VoLTEに対応していると思っていたので
それが無かったことが残念です。
従来機種のハイエンド機も何れアップデートで対応予定という話がありましたが今だ対応していません。
エントリークラスのモデルでは前から対応していますがハイエンドクラス製品でこそ対応して欲しいのですが・・・
書込番号:21889068
10点

P20が発売されるのは嬉しいですが、やはり今まで通りproもSIMフリーで出して欲しかったです。
今後はどうなることやら。
おサイフケータイ対応は厳しいんでしょうね。
P10を使ってますが、トワイライトのP20proが日本で出て欲しかったです。
書込番号:21889243
8点

FeliCaよりもP20でもtwilight色展開ないのは残念です。私は今にもグロ版P20プロに手が伸びそうです。
ドコモ版HW某という偽物は、DSDVもないしプライベートスペースもないツインアブリもない、ないないだらけですから。HUAWEIとは思えません。
もしくは次機mate20.KIRIN980に期待しましょう。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21889097/
書込番号:21889311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おサイフケータイ欲しいなら白ロム買えばいいのに
書込番号:21889599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

海外メーカーSIMフリーでおサイフケータイ対応ってかなり稀なケースですからね。
海外で普及してないFeliCaに対応させるならキャリア版にしないとメリットが無いってことなんでしょうね。
書込番号:21889612 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どんな機能を待ち望んでいるかなんて人それぞれじゃないですか?
トワイライトカラーだったり、au VoLTE対応を待ってたり。
おサイフケータイ”だけ”欲しいなら、とっくにarrowsなり白ロムなり、Apple Payで我慢してiPhoneなり選んでますよ。
カメラに惚れ込んでHuaweiのファンになったので、できればまたHuaweiを使いたいと思ってたわけです。
キャリアの白ロムじゃDSDSも使えませんし。
今回はPro版がHuaweiで初めてフェリカに対応したことで、
ガジェット専門の各サイトもP20もフェリカ搭載来るか?と予想立てた記事を読んで期待してしまっただけです。
書込番号:21889750
19点

P20 liteはSIMとのセット売り前提
P20は本体のみ購入出来るがフェリカには非対応
(価格もそれなり)
P20をフェリカ対応してキャリア販売しても良かった様な気もしますが、Proとの差別化上、仕方ないのかも知れません
書込番号:21889866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、知識がないためお聞きしたいのですが、auVoLTE非対応と言うのは、あくまで高品質通話が不可能と言うのみで、一般的なデータ通信および通話はauのsimカードでも可能ということなのでしょうか。
書込番号:21890887
5点

呉さんがfelica対応は考えてる、SIMフリー市場を重視してると言ってたので確かにSIMフリー機で始めはfelica対応してくると思ってましたね。
まさか今年になって大手キャリアに供給、felicaもまずはドコモからとは思わなかったです。
書込番号:21890970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

シャープ、富士通などSIMフリーでもFeliCa対応してますし、海外勢もHTC U11など対応してるので、キャリアはあまり関係なくメーカーにやる気があるかどうかだと思います。
現時点でSIMフリー販売は確定してるHTC U12+もFeliCa対応みたいですし(Suica対応一覧に掲載)。
まあ、多くの機種はキャリア向け機種ベースだったりで同時に開発してるだろうから、そういう部分では対応はしやすいかなと。
書込番号:21892510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみにシャープのインタビューですが、SIMフリーでのFeliCa搭載は意外と簡単ではないみたいですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1806/13/news033.html
以前のインタビュー記事からHUAWEIもいずれは対応はしてきそうなので、今後の機種に期待するしかないと思います。
P20 ProでのFeliCa対応はドコモの要望の1つだったみたいですし、ドコモバンドフル対応やVoLTE対応も同じみたいなので。
まあ、その分Galaxyなどその他海外勢と違い、独自機能や純正アプリはそれなりに減ってますが...。
書込番号:21892524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はSuica圏外の地方都市なので、よく分からないのですが、モバイルSuicaって使い物になるのですか。年会費取る割には、チャージができないとか、ひどい書き込みが目立ちますが。。。
チャージ設定出来るのも、JR東のカードのみ。通信キャリア同様、反官半民企業の馴れ合い商売の典型のような気がしますが。
書込番号:21894557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キミ・アロンソさん
えっ、自分は最初の課金がいやでモバイルスイカ使ってませんが好評のようですよ。クレカでオートチャージでチャージの面倒もないようですし。
実際スマホで改札出入りする人も良く見かけますよ。
調べないとクレカのオートチャージが全部のクレカか一部だけなのかはわかりませんが。
書込番号:21894671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キミ・アロンソさん
定期券として使っていますが、わざわざ並ばずに購入できるのは便利です。
別のルートで電車に乗る際も切符を買う必要がありませんし、切符より僅かに安くなります。
オートチャージはJR東のVIEWカードだけかな?
自分は普通のクレカで必要に応じてチャージしていますが、手間は十数秒です。
書込番号:21894688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ren1365さん
UQモバイルのデータ高速通信(データのみ)では、普通に何の問題もなく通信できております。
当方、(シムフリー端末での)通話はしないので、au系での通話が出来るかどうかは分かりかねます。
書込番号:21900957
1点

>ren1365さん
>すみません、知識がないためお聞きしたいのですが、auVoLTE非対応と言うのは、あくまで高品質通話が不可能と言うのみで、一般的なデータ通信および通話はauのsimカードでも可能ということなのでしょうか。
docomoやソフトバンクは3Gでの通話が可能なので、VoLTE対応していないくても3Gでの通話が可能ですが。
auに関しては、VoLTE SIMでは、3Gでの通話が出来ないので、auのVoLTEに対応していないと通話が出来ないのが一般的となります。
通信はVoLTEには関係ないので、通信は自己責任で利用は可能なようですが。
公式サイトにも記載がありますし、au系で通話を使いたいのでした、対応してある端末にされるのがよいと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20/specs/
>※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしません。
書込番号:21901127
0点

>†うっきー†さん
>NANO-Sさん
ありがとうございます。そうなのですね。ドコモ系のocnで運用予定なのですが、その場合は3G通話(つまり高音質ではない通話?)は可能なのですね。高音質でなくとも普通に通話できればいいので大丈夫そうですね。
書込番号:21901342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)