端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 9 | 2020年6月4日 12:04 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2020年5月20日 20:37 |
![]() |
11 | 9 | 2020年5月7日 20:35 |
![]() |
6 | 13 | 2020年5月31日 11:36 |
![]() |
6 | 2 | 2020年4月19日 14:37 |
![]() ![]() |
26 | 22 | 2020年5月4日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000024671.html
>華為技術日本株式会社(以下「ファーウェイ・ジャパン」)は、現在販売中のSIMフリースマートフォン『HUAWEI P20』のソフトウェアのアップデートを行います。本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは5月27日(水)以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>AndroidTM10/EMUI10へのアップデート
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>
>■バージョンの情報及びファイルサイズ
>約4.65GB EML-L29 9.1.0.386-> EML-L29 10.0.0.167
>約1.31GB EML-L29 10.0.0.139-> EML-L29 10.0.0.167
>
>■提供開始日
>2020年5月27日(水)16:00以降〜順次
21点

他のHuawei機でもEMUI10にすることで、Rakuten UN-LIMITのSIMで通話回線での通話が利用出来るようになったものもあります。
どなたか、本機(P20)で、Rakuten UN-LIMITのSIMを1枚だけ刺した状態で、
111での電話発信(Rakuten Linkアプリからの発信でも自動的にプリインストールの電話アプリに切り替わります)で、
「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れて、通話回線での通話が正常に利用出来ることを確認されて方がいましたら、情報の追記をお願いします。
エリアは楽天でもauでも、どちらでも問題ありません。
EMUI10にした直後では利用出来ない場合でも、端末初期化をすれば利用出来るようになると思われます。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでの動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23429822
15点

今、アップデートが終わりました。
私の端末は、先行アップデートテスターで既にEMUI10でしたので、EML-L29 10.0.0.139-> EML-L29 10.0.0.167 へのアップデートでした。
アップデート後の初期化は行っていません。
アップデート前は、Rakuten LinkアプリのアクティベーションはSMSが届かなくて出来ない状態でした。
アップデート後は、無事、SMSに暗証番号が届き、アクティベーションが出来ました。
エリアはパートナー回線エリアです。
その後、Rakuten Linkからガラケーへの発信と、ガラケーからRakuten Linkへの着信、どちらも問題なく出来ています。
ただし、111(線路試験受付)への電話はかけれない状態です。
発信後すぐに切れてしまいます。
SIMは1枚刺しの状態です。
初期化については、時間がある時にやってみたいと思います。
取り急ぎ、ご報告まで。
補足:Rakuten Linkアプリのアクティベーションは、p30lite(Ymobile版)で事前に一度済ませています
書込番号:23431112
10点

>lark1_tymさん
情報ありがとうございます。
>アップデート後は、無事、SMSに暗証番号が届き、アクティベーションが出来ました。
>エリアはパートナー回線エリアです。
au回線でも通話回線でのSMSが利用出来たということは、EMUI10で楽天回線に対応された可能性がありそうですね。
>その後、Rakuten Linkからガラケーへの発信と、ガラケーからRakuten Linkへの着信、どちらも問題なく出来ています。
こちらは、SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能なIP電話なので、SIMは関係なく利用出来ますね。
>ただし、111(線路試験受付)への電話はかけれない状態です。
SIMを通話回線を使った通話が出来ないとなると、残っているのはEMUI10後に初期化していないためかもしれませんね。
>初期化については、時間がある時にやってみたいと思います。
初期化で通話回線での電話が使えるようになるといいですね。
書込番号:23431395
13点

>†うっきー†さん
今日、9より10にアップデートしました。
楽天UN-LIMIT新規契約、パートナーエリアです。
SIM挿入後、APNの設定(rakuten.jp)が一覧に出るようになりました。
私の場合は、lark1_tymさんと違い、パートナー回線での
Rakuten Linkアプリの認証のSMSは届きませんでした。
楽天自社回線のエリア内では届きました。
固定電話からの着信も出来ませんし、111にもかけれません。
楽天自社回線のエリア内でも同じです。
APNの設定を手動で設定しなくても良くなった以外は、
今までと変わりありませんでした。
参考までに。
書込番号:23439648
11点

>ろば2さん
>固定電話からの着信も出来ませんし、111にもかけれません。
EMUI10にした後に、端末を初期化して新規セットアップはされていますか?
初期化をしても無理となると、本機に関しては、通話回線は利用できないということになりそうですね。
書込番号:23439876
13点

>†うっきー†さん
>EMUI10にした後に、端末を初期化して新規セットアップはされていますか?
はい、初期化いたしました。
なので、P20での標準アプリによる通話回線の利用は無理そうですね。
書込番号:23440010
8点

>ろば2さん
>はい、初期化いたしました。
>なので、P20での標準アプリによる通話回線の利用は無理そうですね。
EMUI10になれば、どの機種でもOKというわけではなく、少し古い機種では残念ながら対応してくれなかったようですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:23440263
13点


>papa_applepieさん
>このアップ案内は待っていれば来るのでしょうか?
そうですね。
すべて引用すると長いので、一部のみ引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
>設定→システム→ソフトウェア更新で確認しても「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されます。
>
>Huaweiの公式ファーム配信は、1か月をかけての順次配信となります。
>
>EMUI10へのメジャーアップデート時は、以下の方法で、即更新が可能な場合があるようです。
>サポートアプリ→サービス→クイックサービス→その他→システム更新
>万が一、サポートアプリがない場合は「AppGallery」から「サポート」を検索すると、インストールや最新版に更新が可能です。
書込番号:23446835
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
【困っているポイント】
現在BIGLOBEのデータ専用simとDocomo通話専用simを挿しているのですがDocomoのsimだけ電波がない状態です。
番号は表示されているためSIMカード自体は認識しているようですがAPN設定を弄っても全く電波だけが出ない状態なのですがどうすれば通話専用simは使用できますか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
1点

通話専用シムって3Gか4Gかどっちの話ですか
書込番号:23416269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神-GOD-さん
おそらくFOMA契約のSIMだと思われます。
Huawei機のDSDV機で利用可能なものは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
>2019/09/18時点では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種では、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。
>2020/03/28時点では、Kirin990のMate 30 Pro 5G(初期ファームの5G非対応の10.0.0.126で確認)も利用可能です。
Xi契約に変更するか、DSDS機に変更する、利用可能なDSDV機に変更すれば利用可能となります。
書込番号:23416321
4点

既出スレッドも合わせて参照されるとよいです。
FOMAは利用出来ませんでした
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=21898226/#21898226
書込番号:23416327
2点

>神-GOD-さん
>APN設定を弄っても全く電波だけが出ない状態
自分の認識では、APN ってデータ通信のための物。
実際に、手入力が必要な自分の端末で、APN をクリアしても、
通話回線は普通に使える。
VoLTE だけは、ims の APN 設定が必要な端末があるらしい。
でも、本機では必要無さそう。↓参照。
>VoLTEを有効にしてHD通話を楽しむ
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00718550/
>†うっきー†さん
ドコモの場合、4G 対応機種では、FOMA(3G) SIM をはじく仕様のため、
端末は対応していても、ドコモの仕様で使えないという事ですか?
書込番号:23416380
2点

>引きこもり2号さん
>ドコモの場合、4G 対応機種では、FOMA(3G) SIM をはじく仕様のため、
>端末は対応していても、ドコモの仕様で使えないという事ですか?
端末のファーム対応次第です。
FAQ22に記載していますので、そちらを参照下さい。
一応引用はしておきます・・・・・
>FOMA契約のSIMは基本的には3G専用端末でしか利用出来ません。
>SSSS機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと3G専用端末と異なるため、利用出来ません。
>DSSS機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2Gで3G専用端末と同じスロットがないため、利用出来ません。
>DSDS機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2G/3Gで通信側と反対のスロットが3G専用端末と同じため、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。
>DSDV機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2G/3G/4Gのため、基本的には利用出来ませんが、
>2019/09/18時点では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種では、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。
>2020/03/28時点では、Kirin990のMate 30 Pro 5G(初期ファームの5G非対応の10.0.0.126で確認)も利用可能です。
>その他のDSDV機では利用出来ません。
>EMUI10でも利用可能です。nova lite 3とMate 30 Pro 5GのEMUI10で確認
>他のメーカであれば、DSDV機では、OPPO,ASUS,シャープ(SH-M11,SH-M12)などは利用可能です。
書込番号:23416403
3点

皆さん回答ありがとうございます。
Docomoの契約内容を確認したところFOMAで契約していたことがわかりました。
この機種を購入するまで割と丹念にスペックを調べていたのですがFOMAが使えないのは知りませんでした。
p20は現在EMUI9.1なのですが6月中旬にアップデート予定のEMUI10ではFOMAが使用可能という事でよろしいでしょうか?
書込番号:23416518
0点

>p20は現在EMUI9.1なのですが6月中旬にアップデート予定のEMUI10ではFOMAが使用可能という事でよろしいでしょうか?
未来のことなので、わかりませんが、私は無理だと思っています。
FAQに記載しているのは、最初から(EMUI10より前)FOMA契約のSIMで通話が可能なDSDV機は、EMUI10になった後も使えたということです。
書込番号:23416555
3点

>†うっきー†さん
>端末のファーム対応次第です。
それって、3G 機と同じ動作をするって事では?
端末が「3G も受けられる 4G 機です」と言ったら、
ドコモは「3G 専用機用の回線だから駄目」と、言うわけでしょ?
だから、ファームで「3G 専用機です」と言わせるようにする。
これなら、結果としては「ファーム対応次第」でも、
「ドコモの仕様」と言った方が良い気がします。
もしくは、「ファーム対応次第で回避」かな?
「ファーム対応次第」だと、はじいているのがファームと感じます。
元々「3G 専用機用 SIM」と言ううたい文句なら、
「ファーム対応次第」で良いのか・・・。
ちょっとドコモのサイトを見たけど、判らなかった。
>FAQ22に記載していますので、そちらを参照下さい。
理解しました。ありがとうございます。
自分と†うっきー†さんでは、重視する部分が全然違うんですね。
例えば、書込番号:23416321 で、自分なら、
>FOMA契約のSIMは基本的には3G専用端末でしか利用出来ません。
を引用します。本機で使用できない理由を優先ですね。
一方、†うっきー†さんの場合は、利用出来るようにする方法を優先する。
自分は、書込番号:23416321 だけでは、使えないことがよくは判りませんでした。
あと、↓の方がスッキリしませんか?
>FOMA契約のSIMは3G専用端末でしか利用出来ません
>4G端末でも、ファームにより、3G端末と同等の動作が出来る端末では利用できます
書込番号:23416562
1点

FAQの内容、少し分かりにくいと感じましたので、以下のように修正しておきました。
■修正前
>EMUI10でも利用可能です。nova lite 3とMate 30 Pro 5GのEMUI10で確認
■修正後
>EMUI10より前から利用可能だった機種は、EMUI10へのアップデートでも利用可能です。nova lite 3のEMUI10で確認
書込番号:23416563
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
1年使ってまだまだ大丈夫ですが、その前に使っていたGALAXY S8と比べると動作が悪い印象があります。
(Edgeがダメで変えました。)
コスパを考えると許せますが、アプリ使用中の動作、通知関係、アプリが対応していない事多数など、もうそろそろ変えてもいいかなと思ってきました。
SE出ましたがOSが違いますし、S10eも狙っていましたが技適問題がありますのでここでは多く語りません。
元々、コンパクトハイエンドを狙っていましたので、なかなか次が決まりません。
みなさんなら次は何にしますか?
サイズ的にSE行ってしまいそうです、何もかも捨てて…とまでは言いませんけどね。
書込番号:23371286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重くなったら、端末管理(オプティマイザ)で最適化してみるのも手です。
OSの違いを気にしないならiOSにしたほうが軽快になるし、互換性問題もありません。但し、iOSはフォルダの概念がなくファイルはアプリ単位で管理することやIMEの選択肢が少ないといった制限があります。
書込番号:23371332
3点

私も持っています。私の場合カメラ専用なのでメイン使用(メインはGalaxy S10+)ではありませんが、今後アップデートがあるであろうAndroid10も使い勝手が悪いので後先があまり良くありませんね。
今後HUAWEI製が出ても明らかにGoogle Playは無いでしょうから、Galaxy S20やそれこそiPhoneなどの選択肢になると思います。
書込番号:23371364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重くなったというか、更新が過去るたびに少しずつ動きがイマイチになってるというか。
ほんの些細なことなんです。
けど、些細なことがたくさんなのでちょっともう良いかなと。
カメラ専用とかサブにしようかと迷い中です。
iOSのサクサクさはいいですよね。
昔から代わり映えはしませんが、SEならコスパいいのかなと思います。
書込番号:23371594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、上記はありりん00615さんへの返信です。
書込番号:23371603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
ベータ版試しているんですが、動きは良くないです。
劇的に良くなるのであればいいですが、細かいことの積み重ねでちょっともう良いかなとも思っています。
GALAXYは今思うとさすがシェア1位って感じで、こんなにも動きが違うものかと思いました。
私だけかもしれませんが。
書込番号:23371608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidスマホはP20に限らず長く使っていると重くなってくるものです。
私の場合いままで格安スマホばかり使っていたのでソレに比べたらP20はかなり動きは軽快な方(使いだしてから1年半位)かと思います。
後はメンテナンスをしても動作が緩慢なら初期化してしまうのも一つの手かとは思います。
書込番号:23372292
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうですね、それもありですね。
ただ、私はメンテナンスをそこそこしているつもりですので、今のアプリ等の動作についていけなくなっているようであれば変えてしまおうかなと考えております。
ですが、コンパクトハイエンドがなかなかないので、悶々とする毎日です。
書込番号:23372518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピロリんぬさん
動作が遅い、反応が鈍いというのは個人の感覚によるところも大きいのでなんとも言えません。
ただパソコンでも最高峰の性能のCPU(intelならCorei9あたりか)を使っていたとしても使っているとだんだん重くなってくるものです。
ずっと同じ軽快さを求めるのはなかなか難しいのかもしれません。まあ私の場合だと誤差の範囲で苦にはならないんですけどね。
特に最近はパソコンにしてもスマホにしても低価格のものでもスペックがかなり高くなっているのでネットやメール程度ならスペック不足を感じることは殆ど無くなりました。
iPhoneでも使用していると動作がだんだん重くなってくるようなので・やはり同じGalaxyシリーズに変えるのが一番納得の行く選択かと思いますが。
書込番号:23373690
0点

こんばんは。
確かにP20、だんだんと、もたつくアプリが増えてきたように思います。GoogleマップやGoogleフォトなどのGoogle系のアプリは特にそう感じますね。
最適化した上で(少しバッテリーの消費が増えて、画質が下がりますが)ディスプレイの解像度をHD+に変更する、バッテリーモードをパフォーマンスモードにする、開発者向けオプションでGPUレンダリングを有効にする、この3点を実施したところ、私の環境ではGoogle系アプリのもたつきがだいぶ改善されました。よろしければお試しください。
p20、カメラも綺麗ですしデザインも良く、お気に入りの端末です。GalaxyS20やiPhoneSEへの買い替えも素晴らしい選択肢ですが、工夫すればこの機種も、まだまだ現役です。
書込番号:23388267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
4月9日頃に来るというアナウンスがありましたが、コロナのせいか未だに来ません。
1ヶ月ほどかけてと言ってた気はしますが、来たという声が検索しても全然出てこないので・・・
遅れるの自体はコロナの影響とかもあるなら仕方ないとは思うのですが、公式も何も言ってない気がしたので・・・
来た人いますか?
1点

>bodybodyさん
私もまだ来てません。
気長に待ってます。
書込番号:23353941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでぴん☆さん 慌てても仕方ないとは思いますが、待ち遠しいです。。。
まさかのアップデート中止なんて無いことを祈ります・・・
書込番号:23353953
0点

>bodybodyさん
>公式も何も言ってない気がしたので・・・
>来た人いますか?
通常版の「C635」のファームという大前提で。
他機種も含めてメジャーアップデート時は、公式からのアナウンスがありました。
まだ配信のアナウンスがないので、まだかと。
配信は、アナウンスがあってからの順次配信となっていました。
予定(4/9)から遅れているようですね。
書込番号:23353975
0点

だいぶ遅れてますなあ。
スレ主さんはOS10の新機能の何が必要なんでしょうか?
わたしゃ必要な機能は何もないのでアプデは当面しないつもりです。メイン機として使ってるうちはしないかもしれません。
多少興味があるものとしては、画面分割時に両方アクティブに出来るか?ってのと楽天対応くらいですかね。
アプデされたら楽天対応の検証する人がいるでしょうから、そちらの情報収集の為にHUAWEIのサイトは先週末から毎日チェックしております。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/
書込番号:23354325
3点

>†うっきー†さん
あ、配信始まってからアナウンス入るんですか・・・(^_^;
てっきり4月9日から順次配信するってアナウンスだったと思ってました。。。
んじゃアナウンス待ちって事ですね?毎日アップデート調べてました。。。。
>こえーもんさん
実は、特に期待してる機能自体はありません(^_^;
新しい物好きなだけですが・・・・m(_ _)m
さすがにテスターは怖くて申し込みませんでしたが・・・
書込番号:23354363
0点

>bodybodyさん
>あ、配信始まってからアナウンス入るんですか・・・(^_^;
逆が多いかなと思います。
#23353975で記載した通り、「アナウンスがあってからの順次配信」
当日、お昼頃にアナウンスがあって、夕方(16:00)頃に配信開始かなと思います。
以下の既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=23287781/#23287781
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23314669/#23314669
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23304307/#23304307
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23267153/#23267153
>てっきり4月9日から順次配信するってアナウンスだったと思ってました。。。
4月9日前後に更新開始するという更新計画の発表しかなかったようですが・・・・
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-15-sim-android-10.html
私は、4月9日から順次配信というアナウンスがあったというのは、聞いたことがないですね。
書込番号:23354413
0点

私も待っています。私が持っている機種で、Android10に出来るのがS10+以外P20しかないからです。S10+ではAndroid10にしたら使えなくなったアプリが多数あるので、Android10にしたP20でそれを確かめたいのです。
書込番号:23364166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにOS10になってるHUAWEI機の掲示板をチェックしてみました。
んで、ウチのメイン機に10の導入はしないことが確定と相成りました。チョイノリイエローさんにアプデ通知が出ないようにする方法を教わっててホントに助かった、大感謝。
10ではクリップボード系アプリがほぼ全滅で、Gboardでしか機能が使えないとの事。ま〜たGoogle様が余計なことを。
ウチでは、クリップボード系アプリは必須アプリの一つで今使ってるのはaNdClipなんですが、コレが使えないのは非常に痛い。サブ機なら別に構わないけど、メイン機はアカン。
アレとかコレとかが出来ないAndroid 8と同じくポンコツOS(私的に)の香りが微かに漂って来てるような来てないような、Android 10。
書込番号:23364347
1点

>こえーもんさん
なるほど、やはりそうでしたか。S10+もAndroid10にしたら大半のクリップボードアプリが使えなくなったので、クリップボードはS10+だけではないようですね。他にもファイルアプリも今まで使っていたASUSのファイルマネージャーが一部反応しないようになりました(動画を開こうとするとアプリが落ちる)。今はClipper+というクリップボードのアプリを使っていますが、長年使っていたアプリが使えなくなるのは困りものですね。
書込番号:23364436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
ウチでaNdClipを使ってる理由はマッシュに対応してるからであり、してないコピペツールはどれも同じな気が…
使ったことないけど、Clipper+ってのは何か出来がいい点があるのでしょうか。
OS10で使えるアプリは一応あり、adbでの処理が必要だそうです。
『Clip Stack』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.catchingnow.tinyclipboardmanager&hl=ja
尚、IMEによってはアドレス帳へのアクセス機能を備えてると思いますが(大概はマッシュで呼び出す)、それも一種のコピペツールでありそれが使えるかが分かりません。S10+でそこがどうなってるか分かります?
書込番号:23364534
1点

>こえーもんさん
そのClip Stackも使いましたが、使い勝手に慣れなかったのとadbの効果がなかった(adbを入れたにも関わらず毎回adb入力の表示が出る)ので使用を止めました。
私が使っていたのはexClipboardという古いもので、ただのクリップボードのみのアプリでしたが非常にシンプルで使いやすく3年近く使っていました。しかしAndroid10にしたS10+でとうとう使えなくなってしまいました。Clipper+はexClipboardと同じというわけではありませんが、私的にまあまあ使いやすかったので代用しています。
書込番号:23364564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、Clip Stackの使い勝手はすこぶる悪そうっすね。
ウチであと2つクリップボードを使う場面を思い出しました。
一つは、QRコード化したURLをQRコード読み取りアプリで読み取ると同時にクリップボードに送り様々に貼り付ける、もう一つは、YuzuBrowserで開いてるURLを共有メニューからクリップボードに送って貼り付けたりChromeで開いたり。
Chromeで開く際にクリップボードを経由してるかと思いますが、フォアグラウンドアプリではクリップボードを使えるという書込も見たので、それだとどちらの場面でも使い勝手はOS9と同じになるような気もしますが。
Android10のクリップボードに関しては、いわゆるコピペツールだけがダメなんでしょうかね。
ほんまにGoogleは、いつもいつも余計なことしやがる。Androidの自由度はどんどん下がってる。
書込番号:23364786
0点

本日 EMUI10 Android10にアップデートしました。google play store でアプリのバージョンアップができました。
書込番号:23437885
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
paypayのスキャン支払いで金額入力する際以前の機種は添付画像のテンキーが現れて楽に入力できました。p20に変えたから添付p20の画像のように普段の入力キーボードが現れて金額入力に押し間違えが発生しやすいです。paypayのヴァージョンは同じです。同じ症状方居ますか? またテンキーがちゃんと出る設定とか有るのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>papa_applepieさん
入力アプリがちょっと分からないですが(標準はiWinのはず、ちょっと違う感じですね)
設定からシステム>言語と文字入力>デフォルトのキーボードの設定で数字入力キーボードのタイプをテンキーに変更です。
書込番号:23347766
3点

普段使っているのがiwnn IMEローマ字入力で、設定をご教授いただいた設定に変更して恐らくテンキーが表示されると思います。ありがとうございました。
書込番号:23347851
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
アクティベート楽天エリア内にて完了し、
通話出来るのですが、固定電話からの着信が
電源が入ってないと案内され、smsとリンクアプリから不在着信ありときます。
携帯からの着信は可能なのですが。
楽天モバイルエリア内、サポートエリアでも同じ状況です。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
インターネットの通信は問題ありません。
書込番号:23342073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おっちゃんt55さん
はじめまして
機種が違うのですが試してみました。
同じように繋がらずアナウンスが流れました。
Rakuten Linkアプリを立ち上げてスタンバイ状態なら繋がりました。
でも繋がるのが携帯同士よりかなり遅いです。
一回繋がった後はアプリを終了しても着信しています。
バックグラウンドでの動作が止まってる状態なのか?
でも家電でなければ繋がるしOSの省電力にしても偏りがあります。
回線がそもそもに違って、それにちゃんと対応した作りのアプリじゃないのかもしれません。
新規登録の混乱が収まってアプリのバージョンアップ待つしかないかもしれません。
Rakuten Linkがバックグラウンド立ち上がってれば大丈夫だと思います。
書込番号:23342166
1点

楽天simでの電話受信が、携帯からは楽天リンクに、固定電話とIP電話からは標準電話になるようです。理由は不明。私はそういう仕様だと諦めています。標準電話アプリが使えない楽天回線対応機種以外では着信の方法がないので無理かも。
書込番号:23342200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正 申し訳ない
間違: 固定電話とIP電話からは標準電話になる
正解: 固定電話とIP電話からは標準電話経由になる
書込番号:23342212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おっちゃんt55さん
>同じ症状の方いらっしゃいませんか?
全て引用すると長いため一部のみ引用します。
アプリの挙動についてはfaqに纏めていますので、そちらを参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
書込番号:23342442
0点

ご回答ありがとうございます。
こちらはアプリ立ち上がってても全く固定からは着信出来ません。サポート外の端末なので仕方が無いのですが。
色々試したのですが、バージョンアップ等で使えれば良いのですが。
書込番号:23342722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらはアプリ立ち上がってても全く固定からは着信出来ません。サポート外の端末なので仕方が無いのですが。
対応端末でも、固定電話からの着信はアプリ側にはなく、SIM側になるので、アプリ側に着信がないのは正常な挙動となります。
アプリはSIMがなくても、Wi-Fiのみでも利用可能なものですので、非対応端末でもアプリの挙動は同じとなります。
書込番号:23342758
0点

うちはテストで入れた4台全部のRakuten Linkに着信しますけど。
HUAWEIのP30lite、Mate20lite
AQUOSのsense2、sense3
すべてシムフリー sense2とP30liteは正規対応端末
sense3でデュアルSIM運用だったので最初に試したのはsense3です。
一回目はアナウンス、Rakuten Link立ち上げて2回目以降はRakuten Link立ち上げてなくても着信してます。
テスト用端末は全部OKでした。メイン環境はシムも刺したくないしアプリも入れたくないので試していません。
書込番号:23342796
1点

>Taro1969さん
>うちはテストで入れた4台全部のRakuten Linkに着信しますけど。
それは、携帯電話からの発信か、固定電話からの不在着信通知ではないでしょうか?
固定電話からかけたときに、通常の電話アプリではなく、Rakuten Linkアプリの呼び出し音が鳴っていますか?
書込番号:23342868
0点

>†うっきー†さん
そうですよ。
楽天シムを入れた状態で認証してRakuten Linkにちゃんと着信します。
ただし、携帯みたいにすぐではなく3コール以上遅れます。
家の固定電話も少しおかしな発信音のあと通常コールになります。
携帯と固定が違うのは間違いないですが着信しないということはないです。
うちはローミングのみのエリアです。Wi-Fiは使っていません。全部楽天シムでの通信です。
Rakuten Linkだけ入れたWi-Fi接続とは挙動違うのは発信番号の通知が発着信共にないので分かっています。
シムありとなしは別で考えないといけません。
書込番号:23342895
1点

>Taro1969さん
>楽天シムを入れた状態で認証してRakuten Linkにちゃんと着信します。
固定電話からRakuten Linkアプリに、不在着信通知ではなく、着信(アプリで呼び出し音が鳴る)があるという事例は、私の知る限りはじめて聞いたものでした。
faq9に以下の内容を追記させてもらいました。
情報ありがとうございました。
>2020/04/16追記
> 1例だけですが、固定電話からでも、Rakuten Linkアプリに着信(アプリで呼び出し音が鳴る)があるという方もいるようです。アプリで着信可能な固定電話と着信不可な固定電話の差は現時点では不明です。
書込番号:23342947
0点

>おっちゃんt55さん
P20 で昨日開通し、試しましたが、自分も不在着信になってしまいますね。
エリア、Wifi関係なく、固定電話からは不在着信。
携帯電話からは、Wifiで、Rakuten Linkアプリに着信。
早く、発信元に関係なく、Rakuten Linkアプリに着信するようになって欲しいですね。
テレワークでちょっと困る。。
書込番号:23361917
1点

>さざなみしおさいさん
>早く、発信元に関係なく、Rakuten Linkアプリに着信するようになって欲しいですね。
>テレワークでちょっと困る。。
お困りの場合はfaq9記載の以下のような方法はあります。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更する
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
書込番号:23362072
1点

発信する固定電話回線にも、いろいろあり、
受信する端末側にも、いろいろあり、
これらを交換処理する楽天側でも
すべてを交換処理できていないという?
対応機種に、ちゃんとシムセットしての、
利用がサービス契約の前提ではあるが。
お掛けになった電話番号は、電波の届かない、、、
書込番号:23363151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDDIの交換局では着信する。
楽天の交換局では着信できない、とか?
書込番号:23363154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>港の見える丘公園さん
>KDDIの交換局では着信する。
>楽天の交換局では着信できない、とか?
多分勘違いされていると思いますので。
固定電話からの着信はSIMの方にちゃんとあるのですが、
非対応の端末でSIMでの通話が出来ない端末では、利用出来ないという話です。利用出来ないので音も鳴らない。
対応の端末でSIMでの通話が可能な端末では利用出来て、着信音も鳴ります。
非対応端末ではSIMでの通話が出来ないという話となります。
そのため、緊急通報などが利用出来ません。
書込番号:23363256
1点

本機は現在非対応端末でSIMでの通話が利用出来ないようですが、
公式に対応端末を増やしていくそうです。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/1250271686953295874
>4月8日に正式サービスが始まった『楽天モバイル』。
>以下のファーウェイ製品も対応済みとなっております!
>・HUAWEI nova 5T(楽天モバイル版)
>・HUAWEI P30 lite
>・HUAWEI nova lite 3
>対応製品は今後も追加予定です
本機は少し古い端末なので、あまり期待は出来ませんが。
あくまでも利用出来るかどうかは端末側のファーム等で対応しているかどうかとなっているため、ファーム更新で対応されるものもあります。
書込番号:23363264
1点

固定電話→対応端末→電話アプリ→着信。
固定電話→対応端末→リンクアプリ→着信。
固定電話→非対応端末→電話アプリ→非着信。
固定電話→非対応端末→リンクアプリ→着信?
固定電話→wifi→電話アプリ→非着信。
固定電話→wifi→リンクアプリ→非着信。
リンクアプリの新旧で着信する、しないがあると?
書込番号:23363337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>港の見える丘公園さん
>固定電話→対応端末→リンクアプリ→着信。
これは、着信しないとの話で試したらアナウンス流れましたが
Rakuten Linkアプリを立ち上げておいたら着信しました。
その後はアプリ立ち上げてなくても着信。
しばらく放置してたら、また着信しないので立ち上げたら着信
と言うことでAndroidのタスクキルでバックグラウンドの
Rakuten Linkアプリが消されてると判断しています。
ただ、Rakuten Linkアプリ宛にコールした時は必ず
アナウンスの時の変わったコール音が一回、そして呼び出しが3回の後
やっとRakuten Linkアプリが着信音出るので挙動についても
確実に違いはあります。
うちは主に電力系のIP固定電話とKDDIのIP固定電話
楽天傘下となったスマートトークのIP電話から試しています。
ひとつの要素ではないと思います。
全員がどこからどんな掛け方したかまで統計取らないと
掛かる掛からないの水掛け論にしかならないと思います。
ここの常連さんはそう言ったことは潰しに来るので無理だと思います。
関係ない言葉尻とらえて強引に話すり替えたりされます。
ちゃんと話すなら5ちゃんねるとかの方がマシです。
書込番号:23363362
1点

まあ、simフリー機種で周波数が合ってれば、
楽天アンリミsimを使ってみたくなるのも人情です?
私のは対応端末ですが、万がいち、お仕事での
固定電話からの着信がないのは、困りますね。
コロナ休みですが。
気になるには、楽天エリアよりKDDIエリアの方が、
エラーがないのはでないか?ということ。
初期利用者は実験台ですね。
書込番号:23363479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
SMARTalk なんて技が!
ありがとうございました。
あとは SMSで、携帯電話からのSMSは着信しますが、
Amazonの2段階認証SMSが届かないという問題もありました。
( Wifi と auエリアで受け取れず。楽天エリア未確認。)
nova lite 3 を持ってますが、P20から移行したくないなぁ。
もう少し、様子見!
書込番号:23364565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)