端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 5.8インチ
- 1200万画素RGB(カラー)センサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年9月28日 19:00 |
![]() |
9 | 9 | 2019年9月27日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2019年9月27日 14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年9月27日 04:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年9月16日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2019年9月3日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
この機種を一年ほど使用していて気になることがあります。
動画撮影していると、明るくなったり暗くなったりしてしまい、保存した動画を見てもそのようになってしまっています。
一定の光で撮影したいのですが方法がわかりません。どなたか、お教え頂けないでしょうか?
書込番号:22953607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
9v-1.3Aで充電していました。
充電器の質問にある回答で
P577Ph2mさんは
「Huaweiの高速充電は、独自規格のFCP(最大4.5V/5A)です。
市販の充電器で対応しているものは少ないです。」
といっていたので気になったのですが、商品を思うのならこのアダプタは使わない方がよいでしょうか?
素人質問ですみません。よろしくおねがいします。
0点

自分で判断できない(自己責任で使いたくない)場合は、公式サイト記載通りにされるとよいです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-charging/
>HUAWEI一部製品の電池は急速充電に対応し、急速充電機能の電池、端末設備、アダプター及び通信ケーブルは整合していて、いずれかを急速充電機能非対応の製品に交換すると、急速充電機能が失われる可能性があります。また、HUAWEI非認定の製品に交換した場合、安全性において問題が生じる可能性もあります。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/safety/charger.html
>HUAWEI携帯電話やタブレット等の充電用機器、USBケーブルについて、以下の禁止事項をお守りください。
>HUAWEI携帯電話やタブレット等の充電用機器は、指定以外の電源・電圧で使用しないでください。指定以外の電源・電圧で使用すると、火災や故障などの原因となります。
>HUAWEI携帯電話やタブレット等の充電用機器は純正のものを使うようにしてください。また、HUAWEI純正の充電用機器を使って、他メーカーの端末を充電しないでください。
書込番号:22946142
0点

>くねぱくさん
逆に、純正アダプタを使いたくない理由があるのでしょうか。
私はトラブルが怖いので基本的にメーカー純正を使うようにしてます。
書込番号:22946564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9v-1.3Aで充電していました。
残量何%の時の値ですかね? それとも、全体のピークの値でしょうか。
この夏、ウチのP20無印で高温環境での充電を色々検証しましたが、画面OFFでの充電だと電池温度38℃を超えることが無く、HUAWEIの高速充電には感心させられました。
気温32℃でもそれほど充電速度が落ちることなく38℃以下を維持するので、QualcommのQuick Chargeの一歩先を行ってますな。
ウチのQC2対応機ですと、9V充電の時に最高で気温プラス15℃くらいの電池温度になり、仕様上限の42℃に抑える為に充電速度がかなり低下し(電流値が下がる)、結局5V2Aとほとんど差が無い状態になるので、夏場の充電ではQCは使わなくなり、さらに電池の延命目的で5V1A充電するようになりました。1Aだと、気温プラス5℃くらいの電池温度に抑えられます。
尚、QC3の使用経験はありませんが、HUAWEIのSuper Chargeのような優秀さは聞こえてきませんね。
で最初の9V1.3Aですが、充電時の上限が充電方法に関わらず約38℃だとすると、HUAWEI仕様でない9V充電時には1.3Aぐらいしか出せないのかもしれません。そうだとすると、気温が低くなれば電流値は大きくなるはずです。
使用アダプタについて。
ウチの場合ですと、SuperCharge対応アダプタは付属していた1個のみ所有です。これを持ち歩くなんてアホなことはやってられませんから、最も充電回数の多い自宅でこれを使い、会社やそれ以外にはサードパーティの5Vアダプタを置いてますので、純正以外のアダプタも割と使ってます。
あくまで私見ですが、HUAWEI純正以外のアダプタでハードウェア故障が発生する可能性は、粗悪品を使わない限りほぼゼロと考えてよいと思います。もしこの可能性がそれなりの数字になるなら、純正以外では充電できない仕様になると予想します。
ただ、前述のようにHUAWEIの高速充電は大変優秀で、使わないのはもったいない。
書込番号:22947125
2点

皆様、回答ありがとうございます!
無論純正品を使うのが最も良いことは理解していますが、
私も含め、充電方式がUSBになってからは
「基本的に刺されば充電できる」という認識の方多いのではないかな?と思います。
万一充電できない場合もiPhoneのようにエラーで教えてくれると思っている方も多いのでは?
(この認識が大間違いかもしれませんが(笑))
災害時や、急な用事で人のアダプタやソーラーパネルやモバイルバッテリーがあっても
充電しない・・ってのも不便ですよね!
現在致命的なダメージがあったとの報告は見受けられないので
結果的に大丈夫だと思うのですが、
仕様にない電圧を受け入れているのが単純に疑問に思い質問しました。
>†うっきー†さん
おっしゃる通りその通りですね!
経験談などありましたらお願いします!
>ビビンヌさん
私も同じように「基本的に」純正品を用いていますよ〜
でも絶対純正品で充電する!!・・というのは上記の通り個人的に現実的では無く・・
そこで気になった質問です。
>こえーもんさん
残量は80%ぐらいで2分ぐらい充電した際のピークの値です
なるほど、本体の温度が上昇するとブレーキをかける感じですね。
また、私見ありがとうございます!大変参考になります!
書込番号:22947769
4点

>経験談などありましたらお願いします!
私が所有(別機種と附属の充電機,ケーブル以外)するものでは、壊れていない限りは刺せば何でも使えているので、私は自己責任で何も気にせず使っています。おもにマグネットケーブルを使用。充電器はポートが複数あるものを使用しています。
付属のケーブなどは普段は箱に入れてしまっています。バッテリーの充電スピードを検証する時程度しか使ったことがありません。
書込番号:22947917
1点

自分で判断が出来ない場合は、必要な数だけ公式サイトからP20指定のものを購入すればよいです。
https://www.support-huawei.com/accessorystore/
(0832)ACアダプター 2000円
5V/2A(10W) or 4.5V/5A(22.5W)超急速充電 or 5V/4.5A(22.5W)超急速充電
(1289)USBケーブル(typeC-typeA) 1500円
私は一度も公式から購入したこともありませんし、今後も購入の予定はありませんが、
あくまでも自分で判断出来ない場合はということで。
書込番号:22947926
0点

皆さん、体験談などありがとうございました!
大変参考になりました。特にマグネットケーブル。これは私も興味あります!
個人的には刺さればそれでよいという考えではありますが、
当然純正品が最も安全・安心だと思いますので
あくまで自己責任というのはうっきーさんはじめ皆さんのおっしゃる通りです。
重ねてありがとうございました〜!
※以下蛇足
Huawei公式チャットにて
「9Vを受け入れるのはおかしい。どういう環境ですか?」などいろいろ聞かれた末調査しますと言われておりました。
ようやく本日返事が来まして案内間違いで
急速充電:9V2A(18W)及び、通常充電5V2Aにも対応しているとの回答を正式に頂きました。
蛇足として記載しておきます。
書込番号:22951245
0点

>くねぱくさん
あなたの書込が最も有用。まさかの9V対応発覚、勉強になりました。
チャットの担当者って以外と端末の事を知ってるんですね。P20無印(他のSuperCharge対応機も恐らく)のスペック表や付属アダプタの表示のどこにも「9V」が登場しないことを知る人でなければ、「9V受け入れはおかしい」とのセリフを吐けないはずですから。
書込番号:22951329
1点

>くねぱくさん
私もマグネットケーブル使ってますが、とっても便利でオススメです。
普段持ち歩くp20pro には付けてないですが(ホコリが入りそうなので)、タブレットやイヤホンの充電が楽ちんです。
私がアマゾンで買ったのはこれですが、多分一番安いと思う。同じお店で端子バラ売りもあります。
ASIN: B07NHT4RPP
マグネット部分が丸い奴は安いけどイマイチみたいなので、もし検討される際は気をつけてね。
書込番号:22951777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
現在、モンスターボール Plusとの接続が出来ない状態です。
アプリのモンスターボール Plusの使用可能なデバイスとしては認識しているのですが、
モンスターボールアイコンをタッチしても「接続できません」と言われます。
【試したこと】
・「ポケモンGO」アプリを再起動する
・「Bluetooth」を OFF → ON する
・「Bluetooth」に接続されている機器を全て接続解除
・「機内モード」を ON → OFF にする
・ スマホを再起動する
・ アプリの再インストール
・ モンスターボール Plusのリセット
・ 別のスマホとモンスターボールPlusが接続できるか確認
どなたか接続出来ている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく宜しくお願い致します。
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20/
>HUAWEI P20 FAQ[0.6M]
>本製品は2.4G/5GバンドWi-FiのMIMO技術に対応しています。
こちらの掲示板のレビューにも画像が添付されていますので、レビューなども見られるとよいかと。
書込番号:22948001
1点

>†うっきー†さん
公式サイトのFAQでの記載気づきませんでした。ありがとうございます。助かりました。
書込番号:22950022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
このスマホはDSDVだと思います。
タイトルのような運用を考えています。
auのsimで普通に運用できますか?
また、このような運用をされてる方で、注意点などアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22927037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのガラホsimだったらできませんけど
auのsimとは何ですか
書込番号:22927055
0点

auのVolte simと格安simの組み合わせだったら問題なくDSDV運用出来ます。
書込番号:22927073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
今、使用してるSIMはau Nano IC Card 04です。
>Battery Mixさん
返信ありがとうございます。
今VoLTE SIM だと思うので大丈夫そうですね。
書込番号:22927094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
Neutron Music Player か USB Audio Player PRO で USB DAC を利用している方はいらっしゃいませんか?
ちょっと古い話になりますが、付属のDAC内蔵ヘッドホンで購入当初のAndroid8では問題なく使えていたのですが、Android9にアップデートしてからUSB機器として認識はするものの、再生が出来なくなってしまいました。
原因、対策など何かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)