HTC U12+
- 128GB
前後にデュアルカメラを搭載したSIMフリースマートフォン
発売日 | 2018年7月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 188g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2018年10月14日 22:59 |
![]() |
7 | 2 | 2018年8月6日 07:55 |
![]() |
12 | 5 | 2018年7月25日 19:37 |
![]() |
4 | 0 | 2018年7月15日 11:42 |
![]() |
9 | 5 | 2018年7月19日 12:26 |
![]() |
26 | 11 | 2018年7月12日 12:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
アップデート来ましたね。実行後の動作も良好です。
https://www.htc.com/jp/support/content.aspx?id=9593
書込番号:22178010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はYmobile 音声SIMで使用し、セルスタンバイ問題に悩まされていましたが、このアップデート後より少し改善しました。
就寝前に100%まで充電後、起床後には20%近く消費していたのが、半分以下になっています。
今後配信されるであろうAndroid9へのアップデートでさらに改善してくれれば、不便さは無くなって良いのですが・・・。
書込番号:22180134
5点

なんとなくですが
感圧式ボタンが扱いやすくなった?
そんな気がしています。
しかし感圧式ボタンちょっと苦手です。
書込番号:22180263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートして2日間使ってみて、明らかにバッテリー持ちがよくなったことが実感できますね。
書込番号:22183176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
今日現在ですが、ヨドバシ全店で展示機は無いそうです。
予定が無いわけでは無く、展示機の入荷を待っている状態だそうですが。
高い端末だし、触ってみたいのですが全然現物にお目にかかれませんね。
書込番号:22008327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、8/5二子玉の楽天カフェに行ったら実機ありました。まぁお膝元なんであたりまえかな。
書込番号:22011585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有楽町のビックカメラにありました。
厚さ重さが気になって別端末を購入してしまいました。
書込番号:22011661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー

現時点では、ビックカメラは20日から27日に発売日が変更になってます(コジマも同日、ソフマップは28日発売)。その他Amazonでは31日発売、ヨドバシカメラは20日発売のままとなってます。
取り扱いMVNOでは、楽天モバイルがオンライン販売は21日からで店舗販売が27日から、IIJmioは26日から販売開始みたいです。
書込番号:21974612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HTC e-Shopは先行予約分が20日発売開始、量販店などはブラックが23日発売、レッドが27日発売、ブルーが28日発売となってるみたいですね。
各販売先への供給と入荷状況が合わなかったとかだと思いますが、もうちょっとしっかりやればいいのにと思います。
書込番号:21982141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいスマホが好きで、いろいろと乗り換えて来ました。
htcははじめてだったのですが、日本法人の管理能力のなさに
唖然としています。
いっそのこと、発売延期でもよかったのでは?
日本の量販店をないがしろにした代償は大きいかもしれないですね。
書込番号:21982317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ延期するならば、カラバリごとに発売日を別々にせずに統一した方がいいと感じました。
というか、発売日になって延期案内が出るのは、メーカーのイメージが落ちる気もします。
楽天モバイルやIIJmioは当初通りみたいなので、MVNOに優先的に卸してるのかな。
HTCはキャリアメインだったので、HTCといえばauというイメージで、昨年のU11は6年半ぶりにソフトバンクも扱ってました。
今年はキャリアから蹴られたとの話もあり、それもあり最初からSIMフリーでの発表になったっぽいですが、おサイフ対応や対応周波数からキャリア販売前提で開発してたんだろうなと。
書込番号:21982348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうこうしてるうちに予約してたdocomoの
XPERIA XZ2 premiumの入荷案内がきた。
予想より早く、U12+と対照的です。
両方買うつもりだったけど、
U12+はキャンセルする事にした。
HTC NIPPONがデリバリーをしっかりやってくれたら、
ぜひ購入したかったのですが、残念です。
書込番号:21987968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
海外版で酷評されている、反応が故障レベルの感圧式ボタン及び強く押さないと反応しないエッジセンス2がアップデート(台湾のみ)により、改善とユーザーからも好意的に受け止めらえているようです。
今後、北米、欧州、国内とアップデートされるものと思います。
国内版発売直後は、このあたり酷評されそうですが...
また、海外発売から1ヵ月もたたず改善できるのであれば、最初からやってよって突っ込みたくなりますけど。
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
さすがに10万近い機種なので、3色は扱わなかったんでしょう。
特にトランスルーセントブルーは、半透明で好みが分かれそうな感じですし無難な2色って感じでは。
楽天モバイルは量販店などの販売価格より約6千円安いだけ、回線契約必須、さらに開封されて楽天アプリ入れられるので魅力はありませんが。
取り扱い予定のIIJmio、NifMo、LinksMateがまだ未発表なので、3色扱うMVNOがあるのかですね。
書込番号:21957806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モササウルス77さん
こんばんは。嘘でしょと思って楽天のHTC U12+のページをよく見てみたら、ありませんね・・・・ブルーを買おうと思っていたのに(^0^;)
楽天のHTC U12+のページの写真は3台載っているので3色有るものかと思い込んでました(^0^;)
書込番号:21958777
1点

端末画像のうち1つは正面ですからね(共通で正面カラーはブラック)。3色取り扱うならば、正面画像を入れて4つになりますから。
NifMoは8月発売みたいで、IIJmioとLinksMateがいつから取り扱うのか微妙なところです。
書込番号:21959060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天SIMを現在使ってますが、機種変更なら87,285(税込み)で買えるみたいなので考え中です。
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/extra_device/?l-id=product_detail_sp_extra_device
書込番号:21959382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IIJmioはHTC U12+で3カラーとも取り扱うと発表しました。同時にHTC U11のソーラーレッド(今までMVNOではLinksMateのみ)、HTC U11 life(今までMVNOは楽天モバイルのみ)の取り扱いも開始とのことです。いずれも7月26日から販売開始です。
https://www.iijmio.jp/info/iij/1531965601-14225.html
IIJmioは端末価格92,000円(税込99,360円)、Amazonギフト券10,000円プレゼントみたいです。
書込番号:21973607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
この機種でfoma simが使えたら、ハイエンド、foma sim、おサイフケータイの三拍子がそろうので、私的には遂にと言うことになるのですが、皆さんはどうですか。
何だか又愚痴投稿に変わりそうな気が・・・。
0点

これがデュアルSIMで、バンド20にも対応してくれていたら完璧だったんですけどね。
書込番号:21935886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDSの噂があり、やっぱりそうだよねという結果でしたが、残念です。
書込番号:21937533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZEEXさん
>yjtkさん
中々うまくいきませんね。
仕様で落とした項目と拾った項目について、それぞれの理由を明確にして欲しい処です。
搭載候補機能を列挙して、人気が有る機能を上から採用するという仕組みが有ったら面白いかも知れません。
まあそれなりのリサーチはしているのでしょうが。
書込番号:21939302
2点

実装周波数やFeliCa対応という部分から、元々はキャリアからの販売を望んでいたのかなと。だからシングルSIM仕様なのではと思います。
書込番号:21939355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
> FeliCa対応
> シングルSIM仕様
> キャリアからの販売を望んでいたのかなと
成程ー、と思ってしまいました。
でもsimフリーならばdsdvが良かったです。
docomoと折り合いがつかなかったのでしょうか。
書込番号:21939534
2点

ドコモは2009年夏のHT-03Aを最後にHTC端末を扱ってないですし、和解したとはいえドコモとHTCは訴訟もやってましたからね。
ソフトバンクは昨年6年半ぶりにHTC端末を扱いましたが、今年は扱わなかったですし、普通に考えて少なくともauでの取り扱いは望んでたのかなと。
昨年のHTC U11はauとソフトバンクでの発売から半年して、両キャリア未発売のソーラーレッドのみSIMフリーで投入しました。
今回HTC U12+の日本向け発表と同時にSIMフリー展開と販売価格も発表、MVNO 4社での取り扱いや量販店などでの販売も発表されているため、キャリアからの発売は望みは薄いでしょうね。
FeliCa搭載で実装周波数も日本に最適化した日本向けモデルとして開発していたなら、SIMフリーでシングルSIMなのもなんとなく納得できます。
書込番号:21939587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
詳しく書いて頂き有難う御座います。
MVNOが有るので、おサイフケータイ付けたのとsimフリーも加味して採算が取れると判断したのでしょうね。
simフリーで、foma simが使えるハイエンドも少ないですが、おサイフが使えるハイエンドもなかった気がするので、需要は有りそうな気がします。
なので余計DSDVで無いのが残念ですね。
次はMi 8に期待でしょうかねー。w
書込番号:21939662
1点

微妙ですよね。グロ版の評価も賛否あるようで、最近のハイエンドはどこも優秀で大概、ノッチ付きがいやだ、イヤフォンジャックがない等程度のデメリットなんですが、この端末は総称すると以下3点の悪い点が目立ちます。
・太陽光下での視認性の悪さ
・バッテリー持続性が同等レベル以下
・感圧式ボタンの反応が故障レベル
ディスプレイに採用しているSLCD6が評判が悪く、最大照度が低い、画面が暗い、従って、画面効率が悪くバッテリー消費を悪化させているようです。
最大の欠点が感圧式ボタンが押しっぱなしでは、反応せず音量の上げ下げが容易にできない。
個人的には、10万価格帯のハイエンドにしては、割引が多すぎる気がするので、人注なしには触手が伸びません。
書込番号:21940370
4点

投稿ボタンを押したら落ちたので、二重に投稿されていたら悪しからず。
>ひがし1さん
> 以下3点の悪い点が目立ちます。
そうでしたか。色々有りますね。参考になりました。
最近はqualcomm(845)が幅を利かせているので差別化は難しいと思っていましたが、おサイフは最大級の機能差なので気になっていました。
日本向けは改善されていると良いですね。
尤も私はもう買えませんが。w
書込番号:21941456
3点

割引で買えるところがあるのですか!?
とりあえずはauのナノsimで使おうと思っていて、FeliCa、SDスロット必須の私にとって最大の候補だったのですが、でもスマホに10万オーバーは出す気がなく困っています
書込番号:21957222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルが昼前に取り扱いを発表しましたが、トランスルーセントブルーの取り扱いはありませんね。
量販店などの税込価格102,600円に対し、楽天モバイルは96,984円とその他機種に比べ割引額は控えめです。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/htc-u12-plus/
MVNOでは楽天モバイル、IIJmio、NifMo、LinksMateの取り扱いが日本発表時に案内されてますが、残り3社はまだ未発表で、どのくらいの価格になるかですね。
個人的に購入するならフレームレッドなんですが、IIJmioは回線契約あるので販売価格に期待しておきます。
書込番号:21957819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)