HTC U12+
- 128GB
前後にデュアルカメラを搭載したSIMフリースマートフォン
発売日 | 2018年7月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 188g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年7月30日 22:09 |
![]() |
1 | 2 | 2021年6月13日 02:19 |
![]() |
9 | 2 | 2021年4月12日 08:35 |
![]() |
43 | 11 | 2021年3月14日 01:29 |
![]() |
39 | 5 | 2020年6月26日 10:40 |
![]() |
45 | 10 | 2020年4月14日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
bluetoothイヤホン使用時通話時にイヤホンマイクではなく端末のマイクが使われてしまいます。
おかしいと思い再ペアリングを試みたのですがペアリング時に検索するとはマイクがついた??のアイコンが出るのですが、いざペアリングするとマイクなしの??のマークになってしまいます、手持ちの他の端末ではそういうことはありませんでした。
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
充電してバッテリーも100%の状態だったのですが、
突然電源が落ちてしまった後電源ONを試みるも黒背景でHTCのロゴが出て1分くらいしたらそのまま消えてしまいます。
その後は、何度電源ボタンを長押ししてもつかなかったり(体感だと50回くらい試したら1回上記の黒背景HTCロゴ表示)しています。
ちなみに充電ケーブルに接続しても画面右上のライトも点灯しなくなっています。
ネットで調べて、ボリュームの下を押しながら電源ボタンを押す事によりBootloaderを選択する画面が出せるという事で、
Bootloaderを選択したり、Bootloader Recoveryを選んで初期状態で起動を試みたのですが、
1度だけAndroidのログイン画面まで行くも、すぐに電源OFFになってしまいました。
(その際、電源挿しながらだったのですが充電は100%でした)
メーカーに問合せをして以下の回答を頂きましたが、回復しませんでした。
***
一度コンセントより24時間以上の充電を行っていただき
改善が見られるかどうか、ご確認をお願いいたします。
***
充電する直前までは普通に利用出来ていたのですが、どういった原因が想像出来ますでしょうか?
購入して2年以上たっているので寿命になりますでしょうか。
また、これを試してみては?などといった情報があればぜひ教えて頂きたいです。
確認したところ、メーカー修理は検査も有償で3800円、基板交換だと40000円だそうです。
1点

基板故障だと思いますが
どこのメーカーでも見積もりは有償です
買い替えをお勧めします
書込番号:24184677
0点

>mjouさん
気に入っていた端末ではあったので、修理に出してみたいとは思いますが、
この週末で買い替えも検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24185661
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
楽天モバイル版のHTC U12+はahamo対応とありますが、
SIMフリー版HTC U12+はahamoで使えますでしょうか?
その他、povoやLINEMOなどでの使用可否の情報をお持ちであれば教えて下さい。
0点

楽天モバイル版HTC U12+は、SIMフリー市場向けと同じくSIMフリーです。
キャリアからの投入は叶わず(少なくともSoftBank向けに用意されてたっぽい)、仕方なくSIMフリー市場向けに投入、MVNO時代の楽天モバイルがSIMフリーのラインナップの1つとして取り扱っただけですし。
ahamo、povo、LINEMOのうち、ahamoはドコモVoLTE対応が必須、povoはau VoLTE対応が必須となってます(3G回線提供無しのため)。
書込番号:24075397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
楽天モバイル版U12+はSIMフリー版なのですね。
これで安心してahamoへのMNPを検討したいと思います。
書込番号:24075741
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
メインにAQUOS SH-M13を使っていますが、以前スマホが突然ブラックアウトして結局復旧しなかったトラウマがあり(AQUOSではありません)、サブ機を持つことを検討しています。
そこで色々調べて、こちらの機種がサブ機候補に挙がりました。フリマで25000円でこの機種の中古が出品されていますが「買い」でしょうか?
SIMフリーの機種は使い慣れていますので、設定等で戸惑う事はないと思います(AQUOSもSIMフリーです)。変な質問で恐縮ですが、どなたかお答え頂けましたら幸いです。
書込番号:24016773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>108109さん
コンディション次第としか言えないですね。
未使用品や中古のランクAならお買い得だとは思います。
バックアップの意味合いなら新品で保証があるような新しい機種の方がいいと思います。
今のAQUOSより重くなるし、メインが2台になりそうな感じですね。
2台同時に壊れると言うことはないでしょうが、フリマだと保証面が心配です。
早期に故障しても笑って済ませられるなら構わないと思います。
あくまでもサブならU11を格安で買ってもいいとは思います。
書込番号:24016809
10点

>108109さん
まずは、中古は大前提として『一点物』と言うことを頭に入れてください。
傷の具合やバッテリーの状態など、各個体ごとに全く異なるのが大前提ですのでここで大丈夫かと聞かれてもわからないとしか答えられません。
その上で購入の際のアドバイスならまずは実物を見ることが前提。
フリマなどで買うならリスク前提で買えるかどうかを考えてください。
更に言うなら中古は出来れば店舗で見て買うことをオススメします。
書込番号:24016866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>108109さん
あまりお勧め出来ません。
詳細な情報は無いですけど、それでも価格からして個人で約2年使い込んだものと判断出来ます。消耗したバッテリーが内部で僅かでも膨張し、接触の悪化などから突然の電源落ちに見舞われる可能性も十分あるし、いざという時のバックアップとしては確実性に欠けることは明らかです。
バックアップ端末として中古を確保するとしたら、ご自身がそれまで使っていた端末をそのまま手許に置くというやり方が一般的だし妥当でしょう。端末の現状も把握出来ているので安心ですから。
新たに備えとしてセカンド端末を保有したいのであれば、メインと同格の中古ではなくグレードは落ちても限りなく新品に近いものを購入すべき。そしてネットで購入するならフリマやオークションの個人出品ではなく、赤ロム保証やIMEI公開などがきちんとされている名の通った業者からにすべきでしょう。
どうしても中古でもハイエンドにこだわるなら、最低でも購入後のバッテリーの交換は必要だと考えます。キャリアなどが有償での交換に応じてくれることを確認の上、です。
書込番号:24016959 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Taro1969さん
メイン二台、言い得て妙ですね。こちらのスペックならメインにもなります。私がこちらの機種を選定したのは、外部ストレージが256GBあることです。AQUOSは内部ストレージ128GBのみです。動画を持ち歩きたい私には、このスペックは魅力的です。
フリマは保障がないと言うデメリットはありますね。未使用品ではなく、ランクBな感じでした。ご意見参考にさせて頂きます。ご回答ありがとうございました。
書込番号:24017038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
実は、実店舗でもこの機種を見たのですが、4万円台で、サブ機には高いと思ってしまいました。
フリマは個体差があり、かつ保証がないのは承知しており、リスクを取るか価格を重視するかは悩ましいところです。
ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:24017056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自身で保有しておりました前機体はブラックアウトしてしまい、もう使えません。今はAQUOS一台持ちです。
私はスペックマニアな一面があり、この機種に惹かれました。バッテリーの消耗は一考の余地がありますね。メーカーに確認してみたいと思います。
保証面も含めて再考してみます。ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:24017072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
ハンドルネームを書き忘れました。大変失礼しました。
書込番号:24017079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のご意見を拝読し、フリマでの購入は一旦見送り、他の選択肢を考えてみることにしました。ご教示ありがとうございました。
書込番号:24017880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOSの内部ストレージが128GBと書き込みましたが、256GBでした。訂正致します。
書込番号:24017900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>108109さん
サブとしてならSnapDragon835世代を探すのをおすすめします。
この世代はAndroid9までですがセキュリティアップデートはまだ行われますし個人的には現状で神機と言える機種が久々に揃っている感じの世代です。
動画をたっぷりと見たいならこの世代はバッテリー持ちもかなりよろしいです。
個人的におすすめはLGV30やGalaxyS8にXperiaXZ1やXperiaXZ Premiumも良いと思います。
このあたりはサブとしてならハズレはないかと思います。
書込番号:24019382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>柊 朱音さん
HUAWEI nova5T 29800円(実店舗で見ました)で、ほぼ心が決まりつつあったのに、誘惑しないでくださいよ〜(笑)
動画、見たいんですよね…。ご提案頂いた機種について調べてみます。「神機」って魅惑的なワードですね。再度のご回答ありがとうございました。
書込番号:24019984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
発売時は Android 8 だったようですが今は Android いくつまで更新できるのでしょうか?
公式対応で Android 10 になりますか?
書込番号:23491329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マニュアルもAndroid 9が最新となってるため(発売時Android 8.0)、Android 10は提供されてないと思います。
https://www.htc.com/jp/support/htc-u12-plus/
今のHTCにOSバージョンアップやる気があるかどうか...。
書込番号:23491345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
実際に所有している方からの情報が得られるまで未解決にしておきます。
書込番号:23492213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有している者です。
現状は最新でAndroid9になります。
書込番号:23493561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

国内向けHTC端末で現時点でAndroid 10に対応してるのは、Y!mobile向けAndroid One X2(HTC U11 lifeベース)だけです。
書込番号:23493578 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
>fz1_hideさん
ありがとうございました!
書込番号:23493701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC U12+ SIMフリー
楽天モバイルのHTC U12+を楽天アンリミット(楽天回線)に移行して使えますか?
ビルド番号の最初の4桁C635なら使えるみたいですが、こちらのビルド番号調べても分かりません。分かりますか?ビルド番号対応なら緊急通報やフリーダイヤル等、楽天モバイル時代と同じように使えるのでしょうか?
又、ビルド番号が非対応として移行して、アクティベーションは可能でしょうか?アクティベーション出来たとしてもビルド番号非対応なら、緊急通報やフリーダイヤルは出来ないのででしょうか?
書込番号:23338618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huawei nova lite3やP30 liteのビルド番号C635は知っていますが、HTC U12+はどこの情報でしょうか?
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
書込番号:23338635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いえ、htc u12+のビルド番号が分からず困っております。設定から行くとシリアル番号という項目しか出て来ず、これがビルド番号の事でしょうか?
書込番号:23338679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼り付け頂いたページにも以前販売された対応機種には載ってないのでビルド番号も違うかと。
その場合、非対応になりますが、アンリミットでアクティベーション出来るのでしょうか?
書込番号:23338685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですから
>ビルド番号の最初の4桁C635なら使えるみたいですが
HTC U12+について、そんなことがどこに書かれていますか?
どこの情報ですか?
下6桁のアクティベートが塞がれたので色々難しそうですね。
書込番号:23338704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>オオモンコブさん
ビルド番号はHUAWEIのP30liteとNova lite3にだけ※1の注釈として
※ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」の製品がソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応します。
ビルド番号:x.x.x.xxx(C635xxxxxxx)
ビルド番号の確認方法:[設定] → [システム] → [端末情報] → [ビルド番号]
と書かれています。2機種限定の話です。
本機の場合は、このスレの一つ前のスレでお話が出ています。ご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027816/SortID=23334843/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+MVNO%82%C5%82%C8%82%A2%8Ay%93V%82%C5%8Cq%82%AA%82%E7%82%C8%82%A2#tab
書込番号:23338737
3点

この機種にかかわらず、使用している環境が楽天回線使える場所かauローミングかで変わってくるので、実際の所使えるかどうかはなんとも言えないでしょう。
書込番号:23338775 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

htcについての記述ではなく楽天アンリミットで使えるビルド番号についての記述です。どんな機種であれビルド番号がこれなら使えるという記述です。これを見て、htcのビルド番号がもしc635なら使えると思い調べていたのですが、HTCのビルド番号が分からないため質問しました。
ですがHTCのビルド番号は分からず、しかもサイトに載ってないということはC635でもないかも知れませんね
書込番号:23338899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビルド番号は設定→システム→端末情報→ソフトウェア情報→その他→ビルド番号で確認出来ます。
私un-limitに変えましたが、データ通信は使えますがsmsや標準のダイヤラでの通話は出来ません。
楽天リンク経由でのip電話という形でなら発着信利用出来ます。
時報等はかけても繋がりません。
auのvolteにこの機種は対応していないようです。
電話番号も端末情報から見ると不明の表示で焼かれません。
普通に通話、smsを利用する体なら公式に販売してる端末が良いと思われます。
書込番号:23338949 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ビルド確認出来ました。、ありがとうございます。やはり緊急通報などやフリーダイヤル使えないと不便ですね。
格安の楽天モバイルのまま行くか検討します
書込番号:23339408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)