jetfon
- 64GB
クラウドSIMテクノロジーを搭載した5.5型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年8月28日発売
- 5.5インチ
- 約1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2019年8月4日 11:17 |
![]() |
15 | 5 | 2018年12月24日 10:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > jetfon SIMフリー
先日まで使用していたg07+が壊れたためJetfonを買いました。
g07+には下記SIMを挿して使っていました。
・au ICカード ver.001(GRATINA更新) microSIMサイズにカット
・DTI(ドコモMVNO)
JetfonはCDMA2000 BC0に対応したデュアルSIM機なので、
理論的には、そのまま移行可能なはずです。
(au SIMをnanoSIMサイズにカットする前提)
ところが、実際に試したところ、下記の結果でした。
・au ICカード ver.001
→Hutchison SIM(中国のSIM?)として誤認識されます。
常にアンテナ0本で、通話、メール、データ通信すべて不可。
(au純正携帯に挿し直すと、ちゃんと使えるのでSIMカットは成功しています)
・DTI(ドコモMVNO)
→問題無し(要APN入力)
※確認したビルド番号
S1_S02_TSV1.2.001.009.190226 user release-keys
うーん残念。
2点

https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/pc-smartphone/%3fid=12463
CDMA2000 BC0/BC1、となってますね
auのCDMA2000はBC0/BC2 or BC6で無ければダメだったと思います
https://s.kakaku.com/bbs/J0000021764/SortID=20403329/
ゆえにあくまで予想ですがZS570KL同様、au系非VoLTE 4G SIMでCDMA2000が使える程度でau 3G SIMでは使用不可能でしょう
書込番号:22649990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴたぴーさん
なお、au機種に戻すとau機種の内容でSIMが書き変わるので、GRATINA(3G)でPRL=60に更新する必要性有ります
https://blogs.yahoo.co.jp/ashiyura_kei/33324629.html
上記クリア処理して認識するかどうか試す価値は有ると思います
差し替えてすぐに中国キャリアで誤認してる時点で可能性は無きにしも有らずかと
(ZS570KLの場合は認識すらしないので)
書込番号:22650024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話+データ通信/21459
mineo a 非VoLTE 4G SIMではデータ通信出来てる(3G通信もOKか不明)ので使える可能性は有るかも知れません
au VoLTE対応アップデートされた結果でau 3G SIMに制限とか入ってなければ問題無いかと
書込番号:22650083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
電波の掴みの問題はあるにせよ、BC0のみでもauの通信は可能だったと思います。
ですが、張って頂いたリンクの下記の条件をJetfonが満たしてない可能性はありそうです。
>Band Class 0 Band Sub Class 3: 日本 新800MHz 2012年以降の拡張領域(815-830/860-875MHz)
うーん、いやしかし、auのLTE SIMでもVoLTEがOFFであれば、
BC0 Band Sub Class 3を使用しないとまともに通話できないはずです。
JetfonがauのVoLTEに対応したのは2018年11月1日(木)公開のファームウェアからなので、
それまでau SIMは通話できなかったという情報があっても良さそうですが、
ザっと調べた限りその情報は無いので、
LET→CDMA2000のハンドオーバーはOKという事なのか、
単にユーザ数が少なすぎて情報が無いだけなのか…謎ですね。
>au VoLTE対応アップデートされた結果でau 3G SIMに制限とか入ってなければ問題無いかと
残念ながらPRL=60の状態で、
Jetfonのソフトウェアバージョンがau VoLTE対応前でダメで、
そこから3回アップデートを試して2019年3月13日版にしてもダメな状況です。
>なお、au機種に戻すとau機種の内容でSIMが書き変わるので
Jetfonの結果を確認してから、SIMを差替えたのでダメな結果は変わらないのですが、
PRLが勝手に変わることを失念してました。
機種によっては自動更新されないのですが、
今回、CA007にSIMを挿してしまったので多分アウトですね。
このお節介な自動更新は無料なのに、
GRATINAのPRL=60化はパケ代がかかった記憶があります。
書込番号:22652385
0点

>ぴたぴーさん
GRATINAのPRL更新機能は隠し機能みたいなモノですから大っぴらにさせたく無いのがauの本心でしょうし
au 3G SIMは不可能でもSHF31とかのSIMは使えそうですね
書込番号:22652748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jetfonではないですが、価格.comにUMIDIGI F1が無いのでここで。
au ICカード ver.001(GRATINA更新) のデュアルSIMを諦められず、
ネットのうわさを頼りにUMIDIGI F1を買ってみました。
結果、ダメ。
jetfonとほぼ同じ症状で使えませんでした。
UMIDIGI F1はキャリア名がちゃんとKDDIで表示されるので微妙にマシですが、
両方とも、端末情報のSIMの電話番号が「不明」と表示され、アンテナピクトが立ちません。
ドコモ格安SIMは4Gで繋がるので、UMIDIGIでよくある製品不良というわけでも無いと思います。
改めてネットで情報を探すと、
電話番号の表示に有無に差異がありますが、
YouTubeコメント欄に私と類似の書き込みがあり、やっぱりダメみたいです。
●今回の私の情報
・標準SIM(ver.001)カット→UMIDIGI F1
KDDIは表示されるが、電話番号が表示されない。アンテナピクトが立たない。
●YouTubeコメント欄の情報
・microSIM(CDMA2000)カット→UMIDIGI F1 Play
KDDIと電話番号の両方表示されるが、アンテナピクトが立たない。
う〜ん、ここ最近の買い物は失敗続き…
書込番号:22838112
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > jetfon SIMフリー
保護ケースの発売予定が当初は今月中旬だったのが下旬に変更、下旬になったらまたまた延期。
メジャーな機種はスマホ発売前にケースが発売されるのに、マイナー機種は発売1ヶ月経っても発売出来ないとは…
クリアケースなのにそんなにかかるのかな?
書込番号:22136710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイナーメーカーを選択したスレ主のリスク管理の問題です。
旧フリーテルの時にあったOSバージョンアップ、限定色発売の不履行より可愛いもんでしょ。
安売りも始まったからこの先どうなるか?
書込番号:22204473
2点

その後も一向に発売されませんね。
ハダカで使っていますが、滑るのでケースが早く欲しいですね。
書込番号:22232890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体を発売してから二ヶ月経ちますが一向にケースが出ません。
会社に聞いても発売調整中とのこと。
現在他機のケースを代用しています。
上部マイク用に小さな穴を開け、底部にはイヤホン用に大きな穴を開けて使用中です。
当方、イヤホンを使わないので上部の小さい穴だけで良かったと思います。
代用機種ケースは電源スイッチ部の位置を除き
サイズ等は殆ど違いませんから、jetfonにピッタリです。
代用元の機種用に多数のケースが出ているので、jetfon専用ケースは必要なくなったかも・・・・
書込番号:22240738
2点

どの機種のケースが代用できるのでしょうか。可能ならば比較的ピッタリな奴の機種名をお教え頂けると幸いです。
書込番号:22328251
3点

>omorotaroさん
Moto G5S Plus とサイズがほぼ一緒ですので一部に穴を開け使用しています。
上部にマイク用の小さい穴を開け、使用するのであれば下部にイヤホン用の穴を開ける必要があります。
音量調節の位置はほぼ同じですが、電源SWの位置が少しずれますが、そのまま使用できています。
物によってはきれいにセットできないものもありますが、安い(¥1,000以下)の透明ビニール系ケースはきれいに収まりました。
書込番号:22345966
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)