jetfon
- 64GB
クラウドSIMテクノロジーを搭載した5.5型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年8月28日発売
- 5.5インチ
- 約1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年11月9日 00:22 |
![]() |
4 | 7 | 2019年10月17日 21:17 |
![]() |
8 | 6 | 2019年10月8日 08:43 |
![]() |
2 | 1 | 2019年9月10日 19:01 |
![]() |
3 | 6 | 2019年8月4日 11:17 |
![]() |
12 | 12 | 2019年4月30日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > jetfon SIMフリー
こちらの書き込みを参考に購入しましたが、ギャラリーのアプリが搭載されていないなど、思った以上に使いづらい・・・。
容量不足を防ぐためにアプリをmicroSDカードに移動したいのですが、他のスマホなら移動できるようなアプリでさえ、
移動できません。(「SDカード移動」が見つかりません。)
パソコンの写真の移動もできず、困っています。
「jetfon」に問い合わせはしていますが、返信待ちです。
お分かりの方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか。
3点

>cheeky monkey jpさん
Android6.0以降MicroSDの管理方法が大きく変わったため、以前の機種のようにアプリをMicroSDに移すことは出来ません。
スペック上この機種の内部ストレージは64GBあります。余程大きなオンラインゲームを複数入れたり、数えきれない程のアプリをこれでもかと入れたりしない限り困ることはないかと思われます。
また、最近ではギャラリーや音楽などのアプリが入ってないスマホも意外とあります。ほとんどの場合、GoogleフォトやGoogle Play MusicなどGoogle製アプリが入ってますので基本的にそれらを使うことになります。
それらが気に入らなければ、Playストアから画像閲覧用のアプリをご自身で探して入れて使ってください。例えば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.gallery
書込番号:23035306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-ismさん
早速の回答ありがとうございます。
「jetfon」からはアプリはサポート対象外との返答で、困っていました。
容量重視で購入し、まだまだ余裕はあるようなので、写真だけをmicroSDに落とすようにします。
「シンプル ギャラリー」早速、インストールしました。
書込番号:23035520
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > jetfon SIMフリー

慌てて買いに行ったものの、価格はもとに戻ってしまったようです。買えなくてよかったのかも。海外に行く予定もないのに、安売りを見ると思わず買いたくなる、ほとんど病気です。
書込番号:22917685
2点

届いたメールから進んでいくと、2色ともに在庫有りで12,800円のままですよ。
9/12 16:55現在ですが。
PCで届いたメールを開いて、進んでいった方が分かりやすいかもです。
書込番号:22917697
0点

メールから?そうでしたか。私は直接イートレwebをチェックしていました。オンラインショップから何度か購入しており、IDもあるのですが、メールを貰ったことがないです。メルマガ購読かと思って登録情報のところもチェックしたのですが、そこに購読という項目も無いんです。会員というのはオンラインショップ登録とは別物なんでしょうか?
書込番号:22917715
0点

9月18日までの会員限定メルマガ特価セールとなっています。
会員登録をして購入歴は何度かありますが、メルマガの登録は記憶にありません。
https://www.e-trend.co.jp/guides/mailmagazine/
ここで登録、退会ができるようです。
書込番号:22917793
0点

ありがとうございます。ただ、メルマガ「どなた様でも簡単に登録できますので、是非ご登録ください。」とはあるものの、リンクもボタンも何も無し。「配信停止はこちら」というボタンは押せるのですけど。スパムフォルダにも分類されてないし、なぜ一度も受信してないんだろう。でも、先週に別機種をセールで購入したばかりだし、こちらは購入できなくてよかったのかも知れません。いずれにしろ、情報ありがとうございます。
書込番号:22917844
1点

8月始め、イートレンドのメルマガで初めてjetfonのことを知りました。9月始めにに海外旅行の予定があり、ぜひ購入したくなりました。念のためイートレンド以外の値段も調べたらアマゾンに色がシャンパンゴールド限定ですが1万7千円ちょっとの出品があり、そちらで買ってしまいました。ちょっとの違いでイートレンドで12800円になったとは残念ですが、しっかり海外で利用できましたのでしかたありません。
書込番号:22924881
0点

10月17日現在、イートレンドのメルマガ会員限定特価¥12,980円で販売されていますよ。
書込番号:22993325
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > jetfon SIMフリー
Suicaカードを読み取りたくてEmoneyReaderをインストールしました。
NFCをオンにしてからEmoneyReader起動しました。
Suicaカードを画面全体をなぞったり、裏側をなぞっても反応がありません。
NFCのセンサーはどのあたりにあるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
1点

>アンクルチェリーさん
こんばんは。
持っていない機種ですが、レスが無いようなので推測だけでコメントします。
もしかしたら、表側に感度の良い所がないでしょうか?
赤枠で囲ったあたりに。
私は、Huaweiの機種を使っていますが、NFCをオンにしてインカメラの横あたりにある小さい●のあたりに、被せるようにSuicaを近づけると読み取ってくれます。
アプリは、Suica Readerというものを使っています。
もしかしたら裏側かもですが、基本的には端末の上部にNFCのセンサーがあるんじゃないかと思っています。
書込番号:22967892
0点

でそでそさん、コメントありがとうございました。
センサー位置はわかりました。
画面とは反対側のカメラレンズのあたりでした。
ところがこの機種はSuicaには対応していないようです。
別のスマホのNFCと接触すると反応しました。
Suicaには全く反応しません。
メーカーには後日Suica対応について確認してみたいと思います。
書込番号:22968529
0点

スレ主様
>Suicaカードを読み取りたくてEmoneyReaderをインストールしました。
このアプリは、現在Google Play上にて公開されておりません。
最終公開日までがわかりかねますが、NFCに対応できても端末に対応できていない可能性が考えられます。
代わりのFelica系の読み取りアプリを利用したほうがよろしいかと思います。
(参考)
マルチ残高リーダFree
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shekeen.BalanceReaderFree
Suica Reader
https://play.google.com/store/apps/details?id=yanzm.products.suicareader&hl=ja
書込番号:22968981
2点

北海のタコさん、コメントありがとうございました。
早速試して見ました。
Suica Reader は全く反応しませんでしたが、
マルチ残高リーダFree は残高を表示することができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22969852
2点

その後、いくつかのアプリを試してみました。
無料のアプリは
マルチ残高リーダFree だけが残高確認に使えました。
これ以外のアプリはカードに反応しませんでした。
有料アプリはお試しがないようなので確認しませんでした。
本当は履歴確認がしたいのですが、あきらめることにしました。
書込番号:22971405
1点

有料アプリ、全国のICカードこれひとつ「なう」を試してみました。
カードにまったく反応しませんでした。
書込番号:22975102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > jetfon SIMフリー
先日まで使用していたg07+が壊れたためJetfonを買いました。
g07+には下記SIMを挿して使っていました。
・au ICカード ver.001(GRATINA更新) microSIMサイズにカット
・DTI(ドコモMVNO)
JetfonはCDMA2000 BC0に対応したデュアルSIM機なので、
理論的には、そのまま移行可能なはずです。
(au SIMをnanoSIMサイズにカットする前提)
ところが、実際に試したところ、下記の結果でした。
・au ICカード ver.001
→Hutchison SIM(中国のSIM?)として誤認識されます。
常にアンテナ0本で、通話、メール、データ通信すべて不可。
(au純正携帯に挿し直すと、ちゃんと使えるのでSIMカットは成功しています)
・DTI(ドコモMVNO)
→問題無し(要APN入力)
※確認したビルド番号
S1_S02_TSV1.2.001.009.190226 user release-keys
うーん残念。
2点

https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/pc-smartphone/%3fid=12463
CDMA2000 BC0/BC1、となってますね
auのCDMA2000はBC0/BC2 or BC6で無ければダメだったと思います
https://s.kakaku.com/bbs/J0000021764/SortID=20403329/
ゆえにあくまで予想ですがZS570KL同様、au系非VoLTE 4G SIMでCDMA2000が使える程度でau 3G SIMでは使用不可能でしょう
書込番号:22649990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴたぴーさん
なお、au機種に戻すとau機種の内容でSIMが書き変わるので、GRATINA(3G)でPRL=60に更新する必要性有ります
https://blogs.yahoo.co.jp/ashiyura_kei/33324629.html
上記クリア処理して認識するかどうか試す価値は有ると思います
差し替えてすぐに中国キャリアで誤認してる時点で可能性は無きにしも有らずかと
(ZS570KLの場合は認識すらしないので)
書込番号:22650024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話+データ通信/21459
mineo a 非VoLTE 4G SIMではデータ通信出来てる(3G通信もOKか不明)ので使える可能性は有るかも知れません
au VoLTE対応アップデートされた結果でau 3G SIMに制限とか入ってなければ問題無いかと
書込番号:22650083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
電波の掴みの問題はあるにせよ、BC0のみでもauの通信は可能だったと思います。
ですが、張って頂いたリンクの下記の条件をJetfonが満たしてない可能性はありそうです。
>Band Class 0 Band Sub Class 3: 日本 新800MHz 2012年以降の拡張領域(815-830/860-875MHz)
うーん、いやしかし、auのLTE SIMでもVoLTEがOFFであれば、
BC0 Band Sub Class 3を使用しないとまともに通話できないはずです。
JetfonがauのVoLTEに対応したのは2018年11月1日(木)公開のファームウェアからなので、
それまでau SIMは通話できなかったという情報があっても良さそうですが、
ザっと調べた限りその情報は無いので、
LET→CDMA2000のハンドオーバーはOKという事なのか、
単にユーザ数が少なすぎて情報が無いだけなのか…謎ですね。
>au VoLTE対応アップデートされた結果でau 3G SIMに制限とか入ってなければ問題無いかと
残念ながらPRL=60の状態で、
Jetfonのソフトウェアバージョンがau VoLTE対応前でダメで、
そこから3回アップデートを試して2019年3月13日版にしてもダメな状況です。
>なお、au機種に戻すとau機種の内容でSIMが書き変わるので
Jetfonの結果を確認してから、SIMを差替えたのでダメな結果は変わらないのですが、
PRLが勝手に変わることを失念してました。
機種によっては自動更新されないのですが、
今回、CA007にSIMを挿してしまったので多分アウトですね。
このお節介な自動更新は無料なのに、
GRATINAのPRL=60化はパケ代がかかった記憶があります。
書込番号:22652385
0点

>ぴたぴーさん
GRATINAのPRL更新機能は隠し機能みたいなモノですから大っぴらにさせたく無いのがauの本心でしょうし
au 3G SIMは不可能でもSHF31とかのSIMは使えそうですね
書込番号:22652748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jetfonではないですが、価格.comにUMIDIGI F1が無いのでここで。
au ICカード ver.001(GRATINA更新) のデュアルSIMを諦められず、
ネットのうわさを頼りにUMIDIGI F1を買ってみました。
結果、ダメ。
jetfonとほぼ同じ症状で使えませんでした。
UMIDIGI F1はキャリア名がちゃんとKDDIで表示されるので微妙にマシですが、
両方とも、端末情報のSIMの電話番号が「不明」と表示され、アンテナピクトが立ちません。
ドコモ格安SIMは4Gで繋がるので、UMIDIGIでよくある製品不良というわけでも無いと思います。
改めてネットで情報を探すと、
電話番号の表示に有無に差異がありますが、
YouTubeコメント欄に私と類似の書き込みがあり、やっぱりダメみたいです。
●今回の私の情報
・標準SIM(ver.001)カット→UMIDIGI F1
KDDIは表示されるが、電話番号が表示されない。アンテナピクトが立たない。
●YouTubeコメント欄の情報
・microSIM(CDMA2000)カット→UMIDIGI F1 Play
KDDIと電話番号の両方表示されるが、アンテナピクトが立たない。
う〜ん、ここ最近の買い物は失敗続き…
書込番号:22838112
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > jetfon SIMフリー
ファーウェイP8の調子が少し悪く、買い替えの機種選定をしようと思っています。楽天simの動作確認の中にMAYASYSTEMがないのですが、どなたかこの機種で楽天simを使用している方はおられますか?
3点

docomoプランなら
書込番号:22521912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ、公式に対応しているのは、mineo Dプラン、ヤマダニューモバイル、LIBMOというところですね。
docomo回線を使うMVNOの場合は、一つOKなら全てOKと思ってまず間違いありません。
かなりマイナーな機種ですから、特定のMVNOの使用実績を聞いても、なかなか答えが来ないと思います。
書込番号:22521924
0点

ありがとうございます。
docomoプランです。
楽天モバイルは、良さそうなのが中華のものしかなくて・・・。
OPPOのAX7を候補にいれるしかないかなあ
書込番号:22522364
1点

docomo mvnoメインですが、ymobileでも使えるでしょう
BAND8対応だし
書込番号:22522610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDDIのIOT認証も完了してる製品ですから、au VoLTE対応SIMならau系もOKだと思います。
書込番号:22522692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各キャリア稼働確認すれば良いのに
商売下手だよな
書込番号:22522720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアの動作確認だけやってあるのです。独立系MVNOは無視。
https://www.jetfon.jp/phones/jetfon/sim.html
ところで、楽天モバイルはau版SIMも出したんですか。知らんかった。
書込番号:22522918
2点

楽天モバイルは、昨年10月からau網の提供も開始してますよ。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/1001_01.html
書込番号:22522949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンクSIMで使っています。
YモバイルもLINEモバイルのソフトバンク回線も使えましたよ。
ご参考にまでにと思い、コメ入れせて頂きました。
書込番号:22524847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は楽天のSIMを使っていますが問題なく使えてます。
ちなみに私はフィリピンに今年の一月に1週間と二月に3週間遊びに行って便利に使わせて頂きました
SIMは楽天のと、フィリピンで販売しているプリペイドSIMを入れて使ってました
データ通信を使うと二つのSIMは使えない様になっている為、設定にてフィリピンで使えるプリペイドSIMを使って電話とデータ通信をフィリピンで活用してました
書込番号:22550860
1点

今は通販のアマゾンにて安く購入できますよ・・・18800円で販売
直接、ジェットフォンのホームページから購入すると高いです。
書込番号:22635144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)