かんたんスマホ 705KC のクチコミ掲示板

かんたんスマホ 705KC

  • 32GB

ワイモバイル初の初心者向けスマートフォン

<
>
京セラ かんたんスマホ 705KC 製品画像
  • かんたんスマホ 705KC [ライトブルー]
  • かんたんスマホ 705KC [ライトピンク]
  • かんたんスマホ 705KC [シルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

かんたんスマホ 705KC のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラインのトーク画面の返信欄を大きくする

2019/07/14 11:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

ここのサイトでラインの質問することにちょっと躊躇しましたが、質問させて頂きます。

で今までガラケーのメイル、PCのメイル画面での入力経験しかなく、ラインの入力は初めてです。ラインの場合、トーク画面の返信欄は1行しかないので、長文を書き終わって、内容をチェックするときはスクロールさせて確認しなければ、なりません。文章をもっと広い返信欄で一気に確認したいです。送信直前に返信欄をタップ、入力欄を引き延ばそうとドラッグしましたが、これも駄目でした。一時的にでも返信欄を広げる方法は無いでしようか?

書込番号:22796641

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2398件Goodアンサー獲得:134件

2019/07/14 12:04(1年以上前)

私は普通、3行位しか書かないので気にしてないです。
長い文章は、メモ系のアプリに書いてコピペ!

書込番号:22796664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/07/15 14:01(1年以上前)

そういう方法は多分ない

書込番号:22799362

ナイスクチコミ!3


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2019/07/15 15:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。

これに関することをググってみました。

PC版のラインでは可能みたいですね。
https://pc-chain.com/sns/line-talk-messagearea/

スマホでは
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/15323
>スマホの設定から、 ユーザー補助→拡大操作をonにして
LINEの入力画面をトリプルタップしたら一時的に拡大できませんか?

と記載があり、とらいしてみたら、確かに入力欄がひろがりましたが(4行まで?)、他の部分も大きく拡大され、全体的には画面が見づらいです。

上記のようにPC版は可能なのに、スマホではできないのは何か意図があるのでしようか?

書込番号:22799543

ナイスクチコミ!3


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/07/16 00:07(1年以上前)

>km3026さん
意図、というか…LINEのトークは元々長文でのやり取りをあまり想定してないかも知れません。時として早いテンポで、短い文をやり取りする。メールよりはチャットの延長線上にあるものだと思います。

年配の方ほどハガキを書く感覚でメールをし、LINEもその代替として考えるので長文が打ち辛いと悩んでしまい勝ちですが、若い人というか携帯メールから始めた人なんかだと、とにかく字数は少なく、絵文字で置き換えられる部分はそっくり置き換えという感覚でしょうし、LINEではスタンプも使えますしね。

書込番号:22800802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2398件Goodアンサー獲得:134件

2019/07/16 06:53(1年以上前)

若い人って私のことですかね?
ありがとうございます!

書込番号:22801009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2019/07/20 21:46(1年以上前)

ライン自体が長文ではなく、さっと書いて伝えるものなのですね。

回答ありがとうございます。

書込番号:22810992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信7

お気に入りに追加

標準

かんたんスマホのSIMを他のandroid機種に

2019/07/12 23:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル

スレ主 yh7さん
クチコミ投稿数:17件

もちろん60歳以上で かんたんスマホを契約して
そのSIMを他のandroid SIMフリーのスマホで使えるんだろうか
だれかやってみた人いたら教えてください

書込番号:22793386

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/07/12 23:48(1年以上前)

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/02/news114.html

Q 60歳以上のユーザーがかんたんスマホを購入した場合、
国内通話定額(スーパーだれとでも定額)を無料で使える。
この契約のSIMカードを他の端末に挿して使った場合も、同様に無料で使えるか。

寺尾氏 できる。(購入時に)使用者確認を行うので、お客さまを信頼してやらせていただく(穴はふさがない)。

書込番号:22793474

ナイスクチコミ!11


スレ主 yh7さん
クチコミ投稿数:17件

2019/07/13 07:17(1年以上前)

ありがとうございました
でも何で かんたんスマホしか通話フリーの商品しかださないんだろうか
契約するには本人確認が必要なので60歳以上の人がSIMだけ購入して好きなスマホで使用できればいいと思うんだけど
SIMだけでも かんたんスマホ付きでも料金は同じにすればいいと思うんだけど
ま〜 それやると契約は60歳以上で使う人は若い人という場合が当然あるけど

書込番号:22793803

ナイスクチコミ!3


スレ主 yh7さん
クチコミ投稿数:17件

2019/07/13 08:52(1年以上前)

でもよく考えたら
かんたんスマホ 1年目2844円 2年目以降3844円

2GプランSIMで1年目1980円 +スーパーだれとでも定額1000円
2980円で136円の差しかないから
普通のSIMにだれとでも定額プラスしたほうが 安心で早いのかな

書込番号:22793941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/17 13:50(1年以上前)

質問ポイントが異なりますが、同じ事を質問している者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028224/#22927777

かんたんスマホのSIMは他のandroid SIMフリースマホでは「使えない」と言う結論になりそうです。
現在、APNをなんとか確認しようとしていますが、おそらくAPNはSIMフリー対応ではなく、IMEI制限ありです。

それにしても、かんたんスマホ契約は国内通話定額(スーパーだれとでも定額)がずっと無料なのは魅力ですが、
SIMの端末制限と使えない端末代を払うのは困りものです。
で、結局SIM単独契約+スーパーだれとでも定額が落としどころになるかと。

ちなみに、私はSimplyのケータイSS契約のSIMをDual-SIMスマホ端末で使っていますが、VoLTEが使えません。
これはケータイ契約SIMがIMEI制限があるためです。IMEI制限回避すればVoLTEが使えました。
10月以降にSIM単独契約に契約変更の予定です。授業料は高かったですが、得た物は大きかったです。

ご参考まで

書込番号:22928332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/17 14:05(1年以上前)

ちょっと補足です。
もし、Dual-SIM端末が使える+VoLTEは使えなく良い、のであれば。

SIM1:かんたんスマホのSIM(3G音声のみ・専用、データ通信不可、VoLTE不可)
SIM2:お好きなMVNOのデータSIM(LTEデータ通信専用)

であれば、実現可能です。

書込番号:22928364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/17 17:01(1年以上前)

補足2です。

かんたんスマホのAPNは隠しだそうです。
よって、かんたんスマホのSIMは他のandroid SIMフリースマホでは「使えない」と言う結論になりました。

書込番号:22928667

ナイスクチコミ!2


cebchanさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/21 10:51(1年以上前)

私はzenfone5 で使えていますよ。 iPhone SEでも試したけどOKでした。

書込番号:23119944

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチ操作できず

2019/07/03 10:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル

スレ主 betanaminさん
クチコミ投稿数:17件

母親が昨夜買ってきていろいろ触っていたら使えなくなったとのことで
物理ボタンは使えるのですが(ホームを押せばホーム画面に、電話を押せば電話画面になります)
タッチパネルが一切反応しません
多分なにかロックのような操作をしたのだろうと思いますが
調べてもどうしてもわかりません
よろしくお願いいたします

書込番号:22774186

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 betanaminさん
クチコミ投稿数:17件

2019/07/05 18:53(1年以上前)

自己解決

初期不良で交換となりました

書込番号:22778647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メイル着信時のダイアログ画面について

2019/06/24 19:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

たとえば、本機を操作しているときにメイルの着信があると、メイルキーが点滅します。ここでメイルキーを押すと、タイトル、本文が記載されたダイアログ画面が出てきますが、ここの部分が問題で、なぜタイトル、本文だけでなく、送信者の名前がないのか。しょうがないので、受信フォルダまで行って、そこで先ほど来たと思われる(たぶん!)送信者をクリックして、内容文を確認して、ああこの人から着信があったのだと初めてわかる次第です。なぜ、このような仕様になっているのか理解できません。送信者も表示させる設定がひょっとしてあるのでしょうか? 理想的には送信者、タイトル、本文が少なくとも表示され、確認だけする場合があるので、ダイアログにキャンセルボタンがあるのが普通だと思いますが・・・。必ずその時に返信するとは限らないので・・・・・。

書込番号:22757067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 かんたんスマホ 705KC ワイモバイルのオーナーかんたんスマホ 705KC ワイモバイルの満足度5

2019/07/08 10:00(1年以上前)

おじゃまします。

すぐに差出人が表示されないのは わかりにくいですね。
おっしゃるとおり、送信者も表示させる設定ができると良いのですが・・・。

しかたがないので、こうします。
受信後に点滅しているメールキーボタンを押すと、タイトル(件名)の一部と本文が出ますが、その件名らんの右側に【開く】ボタンがあります。
その【開く】ボタンをタップすると、メール本文が開き、差出人もわかります。

物理ボタン(電話、メール)は便利ですが、受信点滅が5秒間隔で見落としやすいですね。

書込番号:22784375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2019/07/14 11:23(1年以上前)

真実一路真輝さん回答ありがとうございます。

投稿後、皆さんから返信がなかなか貰えなくて、半ば諦めていました。仕様なので、解決策がなく、返信がないのかなと思っていました。今日、このサイトを見て返信が来ていて、うれしかったです。

>その件名らんの右側に【開く】ボタンがあります。
その【開く】ボタンをタップすると、メール本文が開き、差出人もわかります。

実際、画面をよく見てみますと、確かに「開く」ボタンがあり、それを押すと、差出人が確認できました。気が付きませんでした。

本当に助かりました。

書込番号:22796580

ナイスクチコミ!1


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2019/07/14 13:11(1年以上前)

解決済とさせてもらいます。

書込番号:22796824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LAN規格について

2019/05/09 23:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル

クチコミ投稿数:11件

ワイモバイルでこの機種に変更しようと思っていましたが、詳しいスペックを見て愕然としました。
無線LAN規格が、なんと802.11 b/g/nではありませんか。いわゆる2.4gですよね。家のWi-Fiで使用することが多いので、せっかくの高速Wi-Fiの環境が有効に活用できません。なぜ2018年度発売の機種なのにこんなに古い規格なのでしょうか?。せめて5gのa規格を入れて欲しかったです。私の認識が間違っているのでしょうか。ご教授願います

書込番号:22656078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2019/05/09 23:24(1年以上前)

>嶋原太夫さん
こんにちは。
今でも低価格帯の機種は5GHz帯の対応がない機種は多いですよ。ミドルクラスでも、例えばZenfone Max Pro M2なんかはないですね。とりあえず2.4GHzでも無線が繋がることには変わりないので、コスト優先で削られる場合が多いのでしょう。

嶋原太夫さんのニーズには合わなかったということで、5GHz帯対応が必須なら別の機種を探された方がいいと思います。


書込番号:22656097

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2019/05/09 23:25(1年以上前)

最近の機種であっても、キャリア端末、SIMフリー端末ともに普通にありますよ。

別機種ですが同じような質問が以前にあります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024620/SortID=22443897/

書込番号:22656099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/05/10 04:42(1年以上前)

高速って言いますが?
スマホで高速通信を体感出来る程の違いはないかと思いますが?
簡単スマホに高速通信は必要ないから付けてないのとコストダウンの為だと思いますが?

書込番号:22656332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2019/05/10 08:58(1年以上前)

>iPhone seさん

必要ないかは人それぞれだし、富士通のらくらくスマホとかは5GHz対応なので開発段階での考え方の違いでしょう。

書込番号:22656547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2019/05/10 09:29(1年以上前)

>嶋原太夫さん
まあ、ハイエンド端末ではないし、かんたんスマホなので、a/acまで要らない(そこまで大量の通信は少ない)という認識なのだろうと思います。
程度の差こそあれ、スペックよりは価格ということだと思います。

ちなみに、最近のルーターのSSIDは、検索すると5GHz(a)と2.4GHz(g)両方が表示されますが、スマホ任せだとデフォルトでaよりもgに優先して繋ぎに行くような傾向にある気がします。
一般のユーザーの場合、違いがわからずgに接続されてる鷹も多いんじゃないかな。

また「ルーターは壊れるまで使う」という方も多く、未だにa/ac未対応のルーターを未だに使ってる方も多い思いますよ。

という訳で、簡単スマホならgに繋がればいいんじゃねーの、というのが個人的な意見です。

書込番号:22656579

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2019/05/10 09:39(1年以上前)

>iPhone seさん
>高速って言いますが?
>スマホで高速通信を体感出来る程の違いはないかと思いますが?

ギガ単位の動画ファイルのダウンロード(VR動画など)とかはさすがに全然違いますよ。

まあ、サイトから直接ダウンロードとかだと、Wi-fiの先のインターネット速度が遅すぎて、LTEで通信した方が早い、というケースも多いですけど、PC/ スマホ間でWI-Fiのファイル転送などではさすがに体感出来ますね。

まあ、この価格の簡単スマホに求めるものではないとは思いますが^^

書込番号:22656591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/05/10 12:18(1年以上前)

そもそも、
使える機能に制限がある
「かんたんスマホ」
を選択するところから、違うような気が…。

(あくまでも、私の、個人的な感覚です。)

書込番号:22656808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/05/10 22:36(1年以上前)

皆さん早速ご教示ありがとうございます。確かにワイモバイルで扱っているスマホでも5g未対応の機種も多いですね。やはり簡単スマホと言う機種に多くを望むのは贅沢ですね。他の特徴で、高齢者が使うのには適当で良いと思っていますので、引き続き検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:22657901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤフォンマイクが使えない?

2019/04/28 15:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル

クチコミ投稿数:7件

実家の父親が今年からスマホデビューしました。
耳が遠いので,通話しやすいようにと
イヤフォンマイクを送ったのですが
ジャックに挿してもマイクが父の声を拾ってくれません。
外すと本体のマイクが声を拾ってくれるのですが
挿していると本体のマイクも機能しなくなります。
ただ,こちらの声は聞こえるようです。

取説を読んでも使えるとも使えないとも書いていないし
シルバー専門の問い合わせに聞いても
はっきりとした答えが返ってこないので困っています。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22630464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2019/04/28 15:58(1年以上前)

イヤホンジャックが3極、4極の違いが有り、当機がどちらを使用してるかによります

書込番号:22630507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2019/04/28 16:00(1年以上前)

通常は4極で有る必要が有りますが、提供したのが3極なら上手く稼働しない可能性は有ります

書込番号:22630510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/04/28 16:21(1年以上前)

4極には「CTIA」「OMTP」という2種類の規格があります。

CTIAの規格らしいです。

書込番号:22630551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/04/28 20:27(1年以上前)

舞来餡銘さん,iPhone seさん
ご返信ありがとうございます。

なるほど,イヤフォンマイクって3極,4極があるんですね。
知りませんでした。
父に送ったのはダイソーで購入した
「リモコンマイク付きのイヤホン(216円)」なので
4極ですね。
かんたんスマホ 705KCが何極対応かは
わかりませんが,
ジャックに挿すと本体のマイクが
機能しなくなることから想像すると
もしかするとリモコンのないタイプの3極を
挿せばいいのかもしれません。

再度,チャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:22630987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/04/29 02:29(1年以上前)

スレ主様

ある程度は解決されているかと思いますが、勘違いされている点もあるので、書き込みさせていただきます。

まず、イヤホン端子に対しての基本的な知識をしっておいてください。

イヤホンの4極と3極の違いって?知っておきたいプラグの基本!
https://monostudio.jp/430
4極ステレオミニプラグの互換性
http://sceneryandfish.withnotes.net/?p=852

マイクを利用する際には、スイッチを押します。このスイッチはリモコンに当たりますので、必ず4極端子のものを利用しないといけません。
マイクだけあっても、音声の切り替えをしないとマイクから入力した音声信号をスマートフォンに送ることすらできませんので。

>iPhone seさんが説明されておりましたが、4極もリモコンのコントロールする電極の位置によって、2つの方式があります。
ダイソーの商品ですと、中国で流通している製品をパッケージ化して販売しているケースがありますので、製品によっては「OMTP規格」のものが混じっている可能性があります。
スレ主様が購入されたマイクイヤホンが正常に動作していないことを考えると、「OMTP規格」の製品を購入してしまった可能性が否定できません。
家電量販店で販売しているスマートフォン用のマイク付きイヤホンでしたら、多くの製品は「CTIA規格」に対応しているものが多くあります。
エレコムなどでしたら製品対応表から製品検索を行うと利用できる機器が出てきます。

https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&carrierInput=Y%21mobile&makerInput=%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83%A9&smartPhoneInput=%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%28705KC%29&osInput=Android%20%3C8.1%3E&categoryInput=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_end=#_cttableanchor

片耳だけでよければ、下記のような製品がエレコムから販売されています。
スマートフォン用モノラルヘッドホンマイク
https://www.elecom.co.jp/products/EHP-MC3520BK.html

書込番号:22631631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/04/29 12:45(1年以上前)

>北海のタコさん

ありがとうございます。
お陰様で3極4極の違いがよくわかりました。
確かに,少し変だなとは思っていたので
すっきりしました。
エレコムのスマートフォン対応検索も
教えていただき助かりました。
こんな便利なサイトがあるんですね。
安心して購入することができます。
どうもありがとうございました。

書込番号:22632335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)