かんたんスマホ 705KC
- 32GB
ワイモバイル初の初心者向けスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年8月9日発売
- 5インチ
- 約1,300万画素CMOSカメラ
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2019年4月18日 17:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年3月20日 14:32 |
![]() |
5 | 2 | 2019年3月9日 20:22 |
![]() |
10 | 9 | 2019年2月3日 22:18 |
![]() ![]() |
71 | 5 | 2020年7月26日 10:35 |
![]() |
4 | 3 | 2019年1月8日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
親のスマホデビュー用に購入を考えています。
ですが…
●僕自身がiPhoneユーザーで、初アンドロイドであること。
●親も中途半端にiPadを使うため、似たような見た目を与えて『分からない!』との思い込みを無くしたい。
●かんたんケータイのカラーデザインが野暮ったいこと。
などから、ほかのアンドロイド機同様に、ホーム画面の着せ替えが出来ないものか?と考えています。
購入された方で着せ替え出来たよ!という方はみえないでしょうか。なかなかレアな機種にレアな質問かもしれませんけど、良い回答をいただけることに期待しています!
書込番号:22551672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単なるandroid端末ですから、できない理由はないですね。
もっとも、ガラケーユーザーを取り込むために、あえて昔ながらのガラケー風ホーム画面にしているのが、この端末の最大の特徴であり、メリットです。
それを変えるなら、このスマホを選ぶ意味はなくなります。
ホーム画面を変えてまで、iPhoneもどきにするくらいなら、最初からシンプルにiPhoneを選べばいいんじゃないですか。
ご自身がiPhoneユーザーなら、トラブルに遭ったときにも対応しやすいでしょう。
書込番号:22552145
0点

>P577Ph2mさん
早速の返信ありがとうございます。
かんたんスマホとかキャリア独自のカスタマイズが入っている機種って制限がありそうなイメージがあるんですよね。
確かになんちゃってiPhoneにするより、ワイモバイルのiPhone契約する方が簡単ですけど、いかんせん経済的負担が…
書込番号:22554659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おじゃまします。
gootariさま
その後、どうされましたでしょうか。
私はiPhone6Sをワイモバイルで契約しようと思って店に行きましたが、「かんたんスマホ705KC」を触ってみて、物理ボタン(電話、ホーム、メール)を気に入ってしまいました。
普通のAndroidスマホで物理ボタン付きのものを探しましたが、らくらくスマホ、かんたんスマホなどしか無いようで、
705KC、少し不満な点もありますが、あのボタンだけで十分に価値があると考え、購入思案中です。
書込番号:22600467
1点

>真実一路真輝さん
書き込みありがとうございます。
タッチ操作に不慣れな親からすれば、基本操作がボタンでできる安心感は大きいハズ、と僕も思います。
しかしながら、アップルストアでiPhone7が5万円台で買えるので、あとあとの流用やリセールを考えると、かんたんスマホ+誰とでも定額無料にこだわる必要はないのでは?と思い始めました。
加えて、本人が乗り換えにイマイチ前向きではないため、暗礁に乗り上げております。
ですので、未だ暗中模索中です。
705KCに有意性を認められたようでしたら、是非購入のうえ、感想をお聞かせください。新色も出ましたし、地元の店舗ではフリップケースとUSBケーブルのおまけも貰えるようです。
画面カスタマイズの可否も含めて、またアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:22604636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gootariさま
御返信、ありがとうございます。
私は普段、Androidタブレットを使っていますので、かんたんスマホなどの高齢者向けの機種でなくても、普通のAndroidスマホやiPhoneで構わないのですが、ただただ物理ボタン(電話、ホーム、メール)にホレたのです。
心配なのは、シニア機種ゆえの操作性の悪さ、作業の制限です。
その点を確認して、納得できたら購入しようと考えています。
また、御教授ください。 ありがとうございました。
書込番号:22610395
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
これを親に(60歳以上)持たせようと思っています。
しかし、端末を別で購入した場合60歳以上ずっと国内通話無料が適用するのでしょうか?
通常は店で端末購入して契約となるので別途SIMのみで契約となると60歳以上の適用にはならないのかわからないので教えて頂きたいです。
宜しくお願いします!
書込番号:22520334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.google.com/amp/itwebkatuyou.com/26059/amp
キャンペーン適用は全くの新規契約の場合のみ、ですね
持ち込みではキャンペーン適用不可です
書込番号:22520372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種変更、契約変更もOKとなってるので705KC以外の機種で持ち込み新規契約してから機種変更で705KCを新規で買うなならOKかも知れません
つまりkk0814さんが買った705KCは目的には使えないで、予備機にしかなりません
書込番号:22520383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
71歳の親にワイモバを進めようか考えてます。
60歳以上は通話0円かけ放題が魅力的なので。
ネット回線のアプリ通話などは音質が悪く、iphonからドコモガラケーに普通に3G回線で通話しても聞きづらいとか
言っているぐらいなので固定電話レベルの聞きやすさを求めている母にはワイモバでVoLTEの高音質があると言っても
対して音質良いとは言えないでしょうか?
体験された方教えてください。
0点

>hirohiroooさん
Y!mobile(Softbank) VoLTEは基本的に自キャリアと対docomoへはVoLTEで接続出来ます
docomo,auからはVoLTE接続出来た報告は無いです
ですのでdocomo,auユーザーからの通話内容は音質が劣って聞こえると思います
書込番号:22438937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirohiroooさん
>舞来餡銘さん
こんにちわ
ちなみに私のエリアでは
ドコモ⇔ソフバン・ワイモバ
ではどちらからかけてもVoLTEにはなりません(ドコモはiPhoneでもアンドロイドでも通話は3Gです)
ワイモバケータイ(Simply)ですが、3G通話と比較するとVoLTEの方が明らかに音の大きさやクリアさは上だと思うので、品質に偽りはないと思います
ただVoLTEの前に、キャリアが変わることによる劣化のリスクはあると思います
書込番号:22440051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VoLTEで繋がれば高音質だとしても、相手のキャリアとか契約内容によって繋がるかどうかが決まってくるからこれ買ったら高音質で使えるよってより、高音質になることもあるかもねくらいの認識の方が良さそう
3G同士の品質では話にならん!って場合はなんともだけど、アプリとか050系のいわゆるネット通話よりは確実に音質(というより遅延が問題かな?)はいいだろうから、それなりには満足出来るんじゃないかとは思う
書込番号:22440121
0点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157651.html
docomoは2018.10月よりSoftbankからの接続を可能、としてる様です
Softbankはdocomoの接続が出来てる可能性低いのでアレですが
書込番号:22440172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のエリアでは未だということですね
補足として記載しますが、
ドコモ同士、ソフバン(ワイモバ)同士の時は画面にHD表示(VoLTE)されますが、
ドコモ⇔ソフバン(ワイモバ)ではVoLTE表示無しです
書込番号:22440279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エリア毎に徐々に展開、となってると基本的に人口が多い都市部からの開始の可能性が高いです
地方では基地局整備にも手間がかかるので
なので東名阪ぐらいしか出来てないかも知れません
しかもdocomoが先行してる様なので、Softbankの受話はほとんど進んでないのでは、と思います
(SoftbankはVoLTE相互接続よりHUAWEI,ZTE基地局刷新の方が優先事項になってしまってるので)
書込番号:22440913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局ガラケーと自宅の固定電話の音質に慣れている母の場合には、
まだどこのスマホもアプリも音が遅いとかネットが不安定とかで聞きずらいのかもしれませんね。。
探すのが本当疲れてしまいます。そこまで歳を行っていないとアプリ通話も3G回線の通話も許容範囲なんですけどね。。
書込番号:22441177
0点

音質だけならかつてのPHSの方が良いと言う話も有ります
今は契約出来ないので無理ですが
書込番号:22441247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>探すのが本当疲れてしまいます。そこまで歳を行っていないとアプリ通話も3G回線の通話も許容範囲なんですけどね。。
最初書いたのと被るけど、どんなにVoLTEの音質が優れていたとしても必ずVoLTEで繋がるものでもないし(まだ非VoLTEで繋がることの方が圧倒的に多いのでは?)、家族とか親戚は別として高齢者だと相手も高齢者でそっちはガラケー持ってるとかだったらVoLTEの意味ないからねぇ
そいやiPhoneからガラケーに掛けた場合に聞きづらいっていうのは、ひょっとしたらスマホ(iPhone)のマイク位置とかの関係でガラケーに比べると周囲の音を拾ってノイズが入ったように聞こえるとかあるのかもしれないね
書込番号:22441287
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
両親が使っていますが、自宅にいる時はWebサイトや動画をテレビの大画面で見たいと言ってます。
USB Type-C/HDMI変換ケーブルだと、見えないとか互換性の問題がありそうですが、良いアイデアはありますでしょうか?
書込番号:22418759 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

スレ主様
テレビと接続するためのケーブルに関しては、エレコムのサポートページを見ても、対応する製品の検索しても検索結果に映像ケーブルはないですね。
https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&carrierInput=Y!mobile&makerInput=%e4%ba%ac%e3%82%bb%e3%83%a9&smartPhoneInput=%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%9f%e3%82%93%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b(705KC)&osInput=Android+%3c8.1%3e&existOnlyInput=%e7%8f%be%e8%a1%8c&categoryInput=%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%2cFM%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%bc%2c%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
該当機を手元に持っていませんので、どのような形でテレビで対応できるかどうかわかりませんが、対応ができる可能性のあるものとしては、Googleの「Chromecast」が該当するかもしれません。
「Google Home」アプリをインストールして動作可能であれば、利用可能かと思います。
Chromecast(クロームキャスト)完全ガイド 初期設定・機種比較・基本的な使い方・ミラーリング方法・価格などを徹底解説【2019年版】
https://appllio.com/chromecast-perfect-guide
705KC取扱説明書
https://www.ymobile.jp/app/manual/705kc/pc/12-13.html
取扱説明書のHTML版を確認すると、「Chromecast」の記述がありますので、対応可能かと思いますが、確認のためにワイモバイルに問い合わせてみてください。
書込番号:22419578
10点

ありがとうございます。
Chromecastも考えたのですが、Wi-Fi環境必須ですよね。
年金生活につき、Wi-Fi辞めてしまったんですよね。
他の方法があるといいのですが。
書込番号:22419975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様
Miracastに対応していれば、そちらを推してもよかったのですが、USB Type-C採用ながら映像信号出力機能を持っていてもおかしくないのですが、需要がないと京セラが考えたのかもしれないですが、出力サポートされていないみたいです。
映像出力サポートがあれば、テレビではなくても、PC用モニターに接続させるなんていう手も使えるのですが。
書込番号:22422063
10点

私は京セラs4を使っています。既にAmazonのfire tv stickを持っていたので、ミラーリングを試しましたが駄目でした。色々調べた結果、fire tvにairscreenをインストールして起動し、スマホのキャストを押すと繋がりました。動画カクカクですが。airscreenのインストールは無料でアプリ内課金ですが、無料の状態で映せます。
書込番号:23559033 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コメントありがとうございます。
本件ですが、今回要件の大前提となる
「wifi環境無し」でも行けますか?
書込番号:23559092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
softbankのガラケーが3年満期にたるのでMNPや機種変更を検討しています。60歳以上なので本機種も検討したいのですが、一括価格が私にとってはオンラインショップで6万円以上になっており価格コムで表示された購入時の価格2万円台には到底及びません。どうすればこの値段で購入できるのでしょうか?なお気に入らない場合にはSIMをsimフリーに差し替えすることも視野に入れています。
1点

スレ主さん
価格.comの記載金額は、月月割適用での実質負担額です。
一括価格ではありません。
SIMカードは、スマホプランでしたらSIMフリー端末で使えます。
書込番号:22379361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hidekiti4gouさん
一括払いで購入した場合、月額割り引き分が24か月に渡って月1080円ずつに加え、ワンキュッパ割として12か月に渡って別に月1080円、月額利用料から割引かれます。実質上普通にSIMだけ契約してSIMフリー機で使うよりもお得な訳です。先に高額な機種代金を払っておけば各割り引き分、月額利用料が安くなりますから。
一時的にではあれ60000円は辛い、ということなら分割払いにすれば初期投資は抑えられます。その分月額利用料に上乗せして払うことにはなりますが、分割に掛かる年率は0%で負担は増えません。
60才以上であるスレ主さんはこの機種を選ぶことでスーパーだれとでも定額が無料で使え、通話料が実質タダになりますし、損はない筈です。
ただし、ソフトバンクからの乗り換えになりますと、ドコモやauから乗り換えた場合よりも負担額は若干高くなることはご理解くたさい。
書込番号:22379418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、さっそくレスありがとうございました。よくわかりました。月々割で安くなっているのですね。yahooモバイルでの1万円割引込みでSプランでどれだけで行けるか検討してみます。
書込番号:22379466
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)