かんたんスマホ 705KC
- 32GB
ワイモバイル初の初心者向けスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年8月9日発売
- 5インチ
- 約1,300万画素CMOSカメラ
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2020年5月5日 09:53 |
![]() |
6 | 2 | 2019年9月17日 21:31 |
![]() |
20 | 22 | 2019年9月22日 19:07 |
![]() |
45 | 17 | 2019年12月27日 11:58 |
![]() ![]() |
83 | 9 | 2020年9月25日 17:28 |
![]() |
20 | 7 | 2019年7月19日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
母がiphone7からこちらの機種に変更しました。
趣味で重宝しているアプリがあり、Androidでも準備されていたので問題ないと思って変更したらダウンローは出来るのですが本端末では利用できないとメッセージが出ます。
仕方なく現在は並行して昔のiphoneをwifiで使用しながら趣味では使っているのですが、2台持ちは何かと不便のようです。
それで1台にまとめたいのですが、こちらのsimカードをロック解除済みのiphoneに入れ替えて利用することは可能でしょうか?
もしくは私が以前使っていた機種としてhonor9(アプリ使用確認済み)が手元にあるのですが、こちらでは利用可能でしょうか?
また、出来たとしてもdocomoで言うような指定外デバイス利用料みたいなものはかかったりしますでしょうか?
2点

iphoneがあるならシムさせばいいじゃないですか
多分何もしないで使えるはずですよ
別に指定外デバイス料金なんかありませんので問題ないです
書込番号:23380530
0点

過去スレッド「書込番号:22927777」が参考にならないでしょうか?
書込番号:23380532
1点

『2020/05/04 18:10 [23380530]』の補足です。
→前機種iPhone7が、メジャーキャリアSIMロック解除機なら、APN設定しないと確実に使用不可能です。
また、同一キャリアのSIMロックiPhone7であっても、当該キャリアはiPhone専用SIMカードを使用していたりしますので、SIMロック解除の上、APN設定しないと正常動作しない場合があります。
なお、詳細は「2020/05/04 18:11 [23380532]」記述の過去スレッドリンク先等をご参照下さい。
書込番号:23381107
1点

>前機種iPhone7が、メジャーキャリアSIMロック解除機なら、APN設定しないと確実に使用不可能です。
iPhone7はAPN設定ありません。
またn101、n111、n141ともに、1年以上前からymobileのプロファイルを入れなくても使用できるので、SIMロック解除機だったとしてもiOS12.1.1以降なら挿し替えるだけで使用できます。。
書込番号:23381634
5点

ありがとうございます。
simカードを差し替えたら特に設定しなくても通信することが出来ました。
もちろん発信も着信も問題なくできています。
書込番号:23381945
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
Simロック解除して使えますか?
UQモバイルではつかえるようですが、
docomo系ではどうでしょうか?
電波の影響で自宅でYmobile
使えなくなってしまったもので。
書込番号:22928957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1808/01/news091.html
au,docomo共にBAND1/3(LTE)で使う事になります
auはBAND41(LTE),docomoはBAND1(FOMA)でも使えますが、エリア的には不利です
他キャリアで使う事考えると705KCは手元に有るなら売ってau,docomo機種買う足しにする方が良いでしょう
書込番号:22929283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただき、感謝です!
思った以上に対応バンドが少ないのですね。
やはり売るしかないようですね。
ありがとうございました!
書込番号:22929297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
かんたんスマホ 705KC ワイモバイルのAPN設定はどうなっているのでしょうか?
APNがplus.acs.jpだとSIMは他のAndoroid端末でも使えるはずなのですが・・・
0点

スレ主さん
他の端末で使えないの?
SIMカードn111だと思うからplus.acs.jpだよ。
制限ないから他の端末で使えるよ?
書込番号:22927793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丸出崋巣さん
現在これを検討中の者です。
ちなみにiPhone用以外ではSIMの種類だけでは各種制限が決まりません。
SIMの契約で制限が決まります。例えばケータイSS契約はIMEI制限ありです。
意図としては、はなから705KCで使うつもりでないので、apn設定で制限有り無しを予想します。
書込番号:22927816
1点

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/02/news114.html
―― 60歳以上のユーザーがかんたんスマホを購入した場合、国内通話定額(スーパーだれとでも定額)を無料で使える。この契約のSIMカードを他の端末に挿して使った場合も、同様に無料で使えるか。
寺尾氏 できる。(購入時に)使用者確認を行うので、お客さまを信頼してやらせていただく(穴はふさがない)。
書込番号:22927836
2点

>こるでりあさん
返答ありがとうございます。
3Gの音声関係は特に何も心配していません。
問題はVoLTEなのです。この契約SIMを他機種で使うと制限がかかる可能性があります。
書込番号:22927850
1点

アバウトにいえば
差し替えても使えますか
使えます
っていってるんだよ
これでデータ通信できなかった場合
常務の回答が無責任すぎですが
書込番号:22927874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあこれで不満ならぐぐれば使えますってブログとかあるんじゃないかと思いますけどね
書込番号:22927881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
???
SIMの契約で制限が決まります。例えばケータイSS契約はIMEI制限ありです。
ケータイじゃん?
705KCを検討してるんだよね?
関係無くねー?
てか、意味不明だから自分で解決したら?
書込番号:22927908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一点、寺尾氏発言の意図ですが、通話無料に関してだけ他端末でも使えると言っているはずです。
【】内は私の補足です。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/02/news114.html
質問)。。。通話定額を無料で使える。この契約のSIMカードを他の端末に挿して使った場合も、同様に 【通話を】 無料で使えるか。
寺尾氏) できる。
つまり通話定額は他の端末でできる事は明言しているが、データ通信には言及していないと思います。
705KCはSIMフリーでないandroid端末なので、通常のワイモバ施策では通信制限します。
なので、APNは? の質問になるのです。APNで状況が判ります。
書込番号:22928141
1点

SIMの種類に関しての補足です。
ワイモバでは、iPhone用(n141)と、それ以外のスマホ・ガラケー用でn111(NFC対応)とn101(NFC非対応)があります。
n111のSIMはスマホ・ガラケー等各種契約があるので、SIMフリー(つまりAPN:plus.acs.jp)と言うわけではありません。
つまり、ガラケー、Yモバのアンドロイド、SIMFreeアンドロイド、SIM単体契約でもこのn111/SIMなのでapnは決まりません。
さらには契約でSIMの制限(IMEIやAPN)も決まるという流れもお分かりいただけるはずです。
書込番号:22928284
0点

かんたんスマホってケータイじゃないですよね
>SIMフリーでないandroid端末なので、通常のワイモバ施策では通信制限します。
んでどこで仕入れてきた情報か知りませんがこれは明確な間違いです
ワイモバブランドではこんなことやってません
答え出てるじゃん
書込番号:22928314
0点

まあどうしてもAPNが見たいならスマホショップで展示品見てくれば解決では
書込番号:22928318
0点

てか、マジ意味不明?
知ったかぶりの神様とかかな?
それ以外のスマホ・ガラケー用でn111(NFC対応)とn101(NFC非対応)があります
n111 NFC非対応てn101が対応だけど?
さらには契約でSIMの制限(IMEIやAPN)も決まるという流れもお分かりいただけるはずです。
????
IMEIとかも理解してるの?
突っ込み所有りすぎて、話にならねーよ!!!
お大事にね?
書込番号:22928326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

705KC契約時に付いて来るSIMがケータイプランSSのAPN(fourgsmartphone)と同じでは?
と言う話、かも知れませんが
そういう事実は今のところ判明していません
今のところ出てる情報ではplus.acs.jpです
書込番号:22928329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028224/SortID=22793386/#22928332
丸出崋巣さんじゃないけど意味わかんないなあ
なんか質問書き込む前からこの人自分で答え出てるみたいですね
ググれば差し替えて使えましたってブログとかいくらでもあるのにそれも一切無視らしい
書込番号:22928429
2点

10月以降のベーシックプランでfourgsmartphoneのAPNに変更になる、と言う可能性なら無くは無いですが、、、
これは10月になってみないと分かりません
書込番号:22928561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロックされていたので店員さんに見てもらいましたが、隠しAPNだそうです。
10月から割引もなくなるので、かんたんスマホの出番はなく、SIM単体のチョイスとなりました。
書込番号:22928660
1点

>>隠しAPN
APN設定開くとApplicationV6、となってます
中身見えませんがplus.acs.jp.v6です
書込番号:22928697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
なるほど。ありがとうございます。
apn完全に個存知なら教えてください。参考します。
でもVoLTEはきっと使えないですよね? APNとVoLTEはとは独立で、IMEI制限も来るし。
もしSIMフリー端末契約扱いなら、VolLTEもOKかも知れませんが。
書込番号:22928738
0点

もしかして、plus.acs.jp -> plus.acs.jp.v6 だけの落ちですか?
書込番号:22928752
0点

>MVNOさん
結局、そういう事です
ちなみに
ApplicationV6-----VoLTE向けAPN
ApplicationV4-----非VoLTEAPN
書込番号:22928886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
かかってきた電話に出ようとすると、失敗して切れてしまう。左から右へのスライドは2回に1回失敗。左下の電話ボタンで取ろうとしても、3回に1回、切れてしまう。とても仕事で使用できない。電話の着信を100%取る方法ありますか?ちなみに、Yモバイルと京セラには設計ミスなのだから改修ソフトを提供してくれるよう依頼したが、音沙汰なし。
書込番号:22901054 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当機種は独自のホームランチャーアプリが起動されています
それが影響してるのか使い勝手が悪いです
可能ならばGoogle playより他のホームランチャーアプリを入れて持ち変えて下さい
書込番号:22901183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事で使うのに「かんたんスマホ」じゃ仕事にならない、
と個人的には思います。
書込番号:22901256
5点

>仕事で使うのに「かんたんスマホ」じゃ仕事にならない、
>と個人的には思います。
スレ主さんの端末は不具合があるようですが、通常の端末で本来通話するのが目的なら、かんたんスマホでもガラケーでも、仕事上何の問題もないと思います。
書込番号:22901274
17点

スレ主様
この端末には、フロントキーに「電話」アプリへの紐づけがされているはずですが、そちらのフロントキーを利用しても電話に出れないのでしょうか。
(参考)
各部の名称とはたらき―キーについて
https://www.ymobile.jp/app/manual/705kc/pc/02-01.html
それでも出れないという場合には、「設定」→「アプリと通知の設定」で「電話」アプリをタップ。
「電話」アプリのストレージをタップ。
「キャッシュを削除」をタップ。
念のために端末の再起動を行う。
これで、電話が受電できるかどうか確認してみてください。
書込番号:22902142
1点

返信ありがとうございます。左下の電話キーで出ても、3回に1回は、電話が切れます。キャッシュの削除、再起動をやりました。明日からの着信で検証してみます。
書込番号:22902418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。おっしゃる通り、電話着信を取れない欠陥スマホです。最低です。
書込番号:22902421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。これは、この機種の不具合ではなく、自分の端末だけの不具合なのでしょうか?
書込番号:22902434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだけ再現性があるのなら、メールや電話で設計ミスとか言っても仕方がないので直接ワイモバイルショップで見て貰ったほうが早いと思います。
書込番号:22902447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。ホームアプリの変更で電話着信のとり方も変わるのでしょうか?現状の2回に1回、切れてしまうスワイプではなく、ワンタッチで確実に電話を取れるようになりたいのですが、オススメをご存知でしたら、ご教授をお願いいたします。
書込番号:22902460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。機種ではなく、この端末だけの問題という認識がありませんでした。ショップに行ってみます。
書込番号:22902469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hi0302さん
この機種の欠陥ではなく端末の初期不良の可能性が高いことは既にお分かりと思います。ですがもしかするとご利用になってるエリアの電波の状況が良くないのかも知れません。単にアンテナがバリバリ立ってれば良好とも言えず、基地局の切り替えや電波障害物など何かしら問題を抱えていて通話が切れやすいのかも知れません。
このような理由のある場合、開通してから8日以内であれば違約金なしの契約キャンセルも可能です。代替機でも同じ症状が出るなら場合によっては視野に入れておくべきかも知れません。
それと、各回答者さんへのレスには返信者引用を使ってください。スマホから閲覧するとPCとは違いレスがツリー状にならないので誰に対する返信かが分からないのです。
書込番号:22902970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hi0302さん
ryu-ismさんの説明に有るエリアの問題も十分考えられますが、、
と言うのも当機種はVoLTEがデフォルトなのでLTEエリアに自宅が入ってるか、とかが重要になります
あとホームアプリですが
Novaランチャー(無料版)とかインストールして見てホームアプリが変更出来るか試して見て下さい
(不可能ならば申し訳無いですが)
書込番号:22903300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hi0302さん
凶セラは本当に買わないほうが良いですね。
私も先日揉めました。
DIGNO Aを買おうと思っていましたが、
止めて大正解でした。
凶セラは2度と買いません。
書込番号:22904114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種はmamorino5で、
購入した翌日に
発着信不可になりました。
その旨をレビューに書いたら
消されました(>_<)(>_<)(>_<)(笑)
書込番号:22904774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。電波状態は問題ありません。>ryu-ismさん
書込番号:22911397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.ymobile.jp/info/support/2019/19090502.html
発信先が時報などの自動音声ガイダンスの場合、ごくまれに音声が聞こえない事象の改善
これで改善されるか不明ですが、音声通話部分に修正は入りました
アップデートして下さい
書込番号:22914527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
母が先週購入し設定などを代わりにやっているのですが、LINEの通知音のサウンド設定が上手く出来ません。LINEオリジナルのサウンドを選びたいのですが、なんどやっても選択する事さえも無理で…どなたか詳しい設定方法を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:22895777 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>naonanahinaさん
LINE通知問題は他のシムフリースマホとかでも質問クチコミ有る出てる様にLINEアプリそのものに問題が有る様です
LINEアプリ側の設定をいじって通知音に関する問題が解決出来るか、まず試して見て下さい
スマホ側ではバッテリー最適化をしないにアプリ、に設定して出来るだけ通知を受け易い様に設定する以外にスマホ側でいじる部分は少ないです
705KCはホームアプリが独自なので、705KCのホームアプリで起動しておくアプリが制限されて無いかチェックして下さい
書込番号:22895996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます。
なかなか難しい問題なのですね…
私は今まで大手キャリアのGALAXY noteシリーズしか使った事が無くて、知識不足だと痛感しました。色々検索して何とか解決したいと思います。
書込番号:22896077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

数か月くらい前だったかのアップデートで、Lineの通知音はスマホのOS側の通知設定から変更する形になってしまいました。
なのでインストールした状態ではスマホ本体の通知音が鳴ってしまう設定になっています。
かんたんスマホでも同様の設定方法で出来るか分かりませんが、Lineのホームから画面右上の歯車をタップ->基本設定欄の"通知"をタップ->"LINE通知音を端末に追加"をタップ->メッセージ欄の"メッセージ通知"をタップ->画面が変異しましたらどこかに"サウンド"という項目があると思いますので、そちらからサウンドの変更が出来ないか一度お確かめください。
かんたんスマホの勝手がわからないので、まったくズレた書き込みになっているかもしれません。
その場合は申し訳ありません。
書込番号:22897081
11点

ご回答、ありがとうございます。
まだ実家に行ってないので、明日にでも色々な設定を試してみたいと思います。>sky878さん
書込番号:22898857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
>舞来餡銘さん
お陰様で解決いたしました。ありがとうございます。
やはり705kcのフォルダ内のNotificationsから通知音を選択、MusicフォルダなどにNotificationsフォルダをコピーして選択、やはりどれも出来ませんでした。
半ば諦めて、GoogleドライブにNotificationsを保存してから選択したところ、やっと設定出来ほっとしました。
その前にかんたんサポートも利用して遠隔操作してもらったのですが、設定に問題は無いのでLINEアプリの不具合だそうです。
書込番号:22899999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>naonanahinaさん
解決して良かったですね
>>LINEの不具合
最近、LINEのアプリの信頼性は落ちてます
Googleドライブで解決、は盲点でしたね
書込番号:22900039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も母にかんたんスマホを購入して、ようやくLINEの操作にも慣れてきたところです。しかし、通知音の設定で苦労しています。
全く同じ悩みの方をようやく見つけました。
しかしながら、Googleドライブに保存するという方法が私には全くわからないのです。ぜひ、教えていただけないでしょうか?
どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23181250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naonanahinaさん
>はたけたがやすさん
私も家族の「かんたんスマホ」にLINEオリジナルの「みんなでLINE♪」通知音に変更できないという問題があり、naonanahinaさんの解決方法を読んだことでおかげさまで問題解決できたので、お礼を兼ねて、私がとった方法を書きたいと思います。これが、はたけたがやすさんの答えになれば幸いです。
1.かんたんスマホとPCを接続し、ファイル転送モードにする。
2.705kcのフォルダ内の「Notifications」フォルダをPCのデスクトップ等にコピペする。
3.PC側からGoogleドライブを開き、その中に、デスクトップ上の「Notifications」をドラッグアンドドロップして入れる。PCを使うのはここまで。
4.スマホ側から、LINEの設定画面を開き、基本設定〜通知→メッセージ通知→音→サウンド→ドライブ→「Notifications」フォルダ→13個の音源が表示されるので1個選択してダウンロード
これでできました。ちなみに「みんなでLINE♪」という分かり易い表示にはならず、「com_linecorp_line_funline」というファイル名で表示されます。
naonanahinaさんの書き込みに出会わなければできなかったことなので本当に感謝です!
書込番号:23674828
2点

私も母の705kcのLINE通知設定が出来ず試行錯誤していましたが、こちらのスレを参考になんとか設定出来たので記述しておきます。
まずファイルマネージャーをDLします。
メディア等に許可を求められるので許可→オーディオ→notification→着信音を選択し長押し→その他→共有→Googleドライブに保存
これで設定に成功しました。
書込番号:23686754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
本機の下部にあるメールボタンなのですが、ここで起動するメールにgmailを割り当てることはできますか?
横にスクロールして出てくるgoogleフォルダ内のgmailではなく、送受信・作成・着信・通知アクションなど本機のデフォルト機能としてメールボタンにてgmailを動作させたいと考えています
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
書込番号:22806551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000028224/SortID=22185992/
過去クチコミに有る様にgmailからMMSに転送すれば内容は確認出来ます
デフォルトのメールアプリはSMS/MMS専用ゆえgmailを直接やり取りする事は出来ません
書込番号:22806718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「Y!mobile メール」ですと、以下の特長があるようです。
Y!mobile メール
複数アカウントを1つのアプリで
Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)、MMS/SMS※、Yahoo!メール、Gmailなど複数のアカウントをY!mobile メールアプリならまとめて管理することができます。
https://www.ymobile.jp/service/ymobile/mail/
書込番号:22806827
2点

デフォルトのメールボタンはSMS/MMS用のデフォルトメールアプリに割り当てられています
Gmailは別途Gmailアプリ使う前提なので変更は出来ないかと
なお、Y!mobileメールを後からGoogle playからインストールしてもY!mobileメール起動には画面スライドして起動してする事になるのでほとんど無意味かと
書込番号:22807368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん、LsLoverさん、アドバイスありがとうございます
まず最初に過去の投稿を検索すべきでした
お手数をおかけしてしまい申し訳ありません
本機メールボタンにgmailを割り当てるということはできないことがわかり大変助かりました
また、Y!mobileメールとgmailで転送を組み合わせる方法を知ることができましたので、これも大変役立つ情報でした
お二人には感謝申し上げます
やり方次第で当方の想定していた使い方ができるとわかりました
ありがとうございました
p.s.
このY!mobileメールですが、iphoneや他android機のデフォルトメール機能とすることはできそうでしょうか?
もし可能であれば今回も今後の機種変更もgmailを介さずY!mobileメールだけで運用していこうかなと考えています
キャリアメールもう使うことなさそうなので…
書込番号:22807418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『このY!mobileメールですが、iphoneや他android機のデフォルトメール機能とすることはできそうでしょうか?』
「デフォルトメール機能」ということではなく、メールアプリケーションとして「Y!mobileメール」を使用すると考えてください。
gmailサーバは、IMAPに対応していますので、IMAPに対応したメールアプリケーション「Y!mobileメール」でgmailサーバにメールを保存したまま読むことができます。従って、異なる機器でIMAPに対応したメールアプリケーションでgmailサーバ上のメールを保存したまま読むことができるので、異なる機器間で「同期」してメールを受信できます。
SMTPサーバーとは?IMAPやPOPとの違い&基本の設定方法
SMTPサーバー・POPサーバー・IMAPサーバーの違いまとめ
SMTPサーバーはメール送信の際に必要となるサーバー、たいしてPOPサーバーとIMAPサーバーはメールを受信する際に必要となるサーバーです。
ユーザーはメール受信の際にPOPサーバーとIMAPサーバーのいずれかを利用します。2つの違いは、POPサーバーがメールサーバーから受信者のパソコンなどにメールをダウンロードさせるのに対して、IMAPサーバーはメールサーバーにメールを保存したまま読むことを可能にすることです。パソコンよりデータ保存容量が少ないスマートフォンなどでメールを読む際は、特にIMAPサーバーがよく利用されます。
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/smtpserver/
『もし可能であれば今回も今後の機種変更もgmailを介さずY!mobileメールだけで運用していこうかなと考えています』
メールアプリケーション「gmail」もIMAPに対応しています。
Gmail
Gmailは、効率的でメールを安全に保管できる使いやすいメールアプリです。プッシュ通知によって即座にメールを受け取ったり、オンラインやオフラインで閲覧して返信したり、メールをすばやく検索したりすることができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gm&hl=ja
『キャリアメールもう使うことなさそうなので…』
メールアプリケーション「Y!mobileメール」でgmail、Y!mobile メール、MMS、SMSに対応できます。
メール
ご利用の機種に合わせたメールサービスをご用意しています。
iPhone、スマートフォン、ケータイ(PHS以外)、タブレット向けメールサービス
種別:Y!mobile メール メールアドレス形式:@yahoo.ne.jp
種別:MMS メールアドレス形式:@ymobile.ne.jp
種別:SMS メールアドレス形式:(電話番号)
https://www.ymobile.jp/service/mail/
Q [Y!mobileメールアプリ]SMSの送受信方法について教えてください。
A 「Y!mobile メール」アイコンを選択し、「SMS」を選択するとアカウントがSMSに切り替わります。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22570
書込番号:22807523
3点

LsLoverさん、再度のご丁寧なアドバイスありがとうございます
当方に思い違いをしている点が多々あったようです
ご提示頂いたところをよく確認して理解に努めます
お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした
書込番号:22807924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)