かんたんスマホ 705KC
- 32GB
ワイモバイル初の初心者向けスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年8月9日発売
- 5インチ
- 約1,300万画素CMOSカメラ
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 22 | 2019年9月22日 19:07 |
![]() |
6 | 2 | 2019年9月17日 21:31 |
![]() |
18 | 6 | 2019年7月20日 21:46 |
![]() |
20 | 7 | 2019年7月19日 12:06 |
![]() |
4 | 3 | 2019年7月14日 13:11 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年7月5日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
かんたんスマホ 705KC ワイモバイルのAPN設定はどうなっているのでしょうか?
APNがplus.acs.jpだとSIMは他のAndoroid端末でも使えるはずなのですが・・・
0点

スレ主さん
他の端末で使えないの?
SIMカードn111だと思うからplus.acs.jpだよ。
制限ないから他の端末で使えるよ?
書込番号:22927793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丸出崋巣さん
現在これを検討中の者です。
ちなみにiPhone用以外ではSIMの種類だけでは各種制限が決まりません。
SIMの契約で制限が決まります。例えばケータイSS契約はIMEI制限ありです。
意図としては、はなから705KCで使うつもりでないので、apn設定で制限有り無しを予想します。
書込番号:22927816
1点

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/02/news114.html
―― 60歳以上のユーザーがかんたんスマホを購入した場合、国内通話定額(スーパーだれとでも定額)を無料で使える。この契約のSIMカードを他の端末に挿して使った場合も、同様に無料で使えるか。
寺尾氏 できる。(購入時に)使用者確認を行うので、お客さまを信頼してやらせていただく(穴はふさがない)。
書込番号:22927836
2点

>こるでりあさん
返答ありがとうございます。
3Gの音声関係は特に何も心配していません。
問題はVoLTEなのです。この契約SIMを他機種で使うと制限がかかる可能性があります。
書込番号:22927850
1点

アバウトにいえば
差し替えても使えますか
使えます
っていってるんだよ
これでデータ通信できなかった場合
常務の回答が無責任すぎですが
書込番号:22927874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあこれで不満ならぐぐれば使えますってブログとかあるんじゃないかと思いますけどね
書込番号:22927881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
???
SIMの契約で制限が決まります。例えばケータイSS契約はIMEI制限ありです。
ケータイじゃん?
705KCを検討してるんだよね?
関係無くねー?
てか、意味不明だから自分で解決したら?
書込番号:22927908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一点、寺尾氏発言の意図ですが、通話無料に関してだけ他端末でも使えると言っているはずです。
【】内は私の補足です。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/02/news114.html
質問)。。。通話定額を無料で使える。この契約のSIMカードを他の端末に挿して使った場合も、同様に 【通話を】 無料で使えるか。
寺尾氏) できる。
つまり通話定額は他の端末でできる事は明言しているが、データ通信には言及していないと思います。
705KCはSIMフリーでないandroid端末なので、通常のワイモバ施策では通信制限します。
なので、APNは? の質問になるのです。APNで状況が判ります。
書込番号:22928141
1点

SIMの種類に関しての補足です。
ワイモバでは、iPhone用(n141)と、それ以外のスマホ・ガラケー用でn111(NFC対応)とn101(NFC非対応)があります。
n111のSIMはスマホ・ガラケー等各種契約があるので、SIMフリー(つまりAPN:plus.acs.jp)と言うわけではありません。
つまり、ガラケー、Yモバのアンドロイド、SIMFreeアンドロイド、SIM単体契約でもこのn111/SIMなのでapnは決まりません。
さらには契約でSIMの制限(IMEIやAPN)も決まるという流れもお分かりいただけるはずです。
書込番号:22928284
0点

かんたんスマホってケータイじゃないですよね
>SIMフリーでないandroid端末なので、通常のワイモバ施策では通信制限します。
んでどこで仕入れてきた情報か知りませんがこれは明確な間違いです
ワイモバブランドではこんなことやってません
答え出てるじゃん
書込番号:22928314
0点

まあどうしてもAPNが見たいならスマホショップで展示品見てくれば解決では
書込番号:22928318
0点

てか、マジ意味不明?
知ったかぶりの神様とかかな?
それ以外のスマホ・ガラケー用でn111(NFC対応)とn101(NFC非対応)があります
n111 NFC非対応てn101が対応だけど?
さらには契約でSIMの制限(IMEIやAPN)も決まるという流れもお分かりいただけるはずです。
????
IMEIとかも理解してるの?
突っ込み所有りすぎて、話にならねーよ!!!
お大事にね?
書込番号:22928326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

705KC契約時に付いて来るSIMがケータイプランSSのAPN(fourgsmartphone)と同じでは?
と言う話、かも知れませんが
そういう事実は今のところ判明していません
今のところ出てる情報ではplus.acs.jpです
書込番号:22928329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028224/SortID=22793386/#22928332
丸出崋巣さんじゃないけど意味わかんないなあ
なんか質問書き込む前からこの人自分で答え出てるみたいですね
ググれば差し替えて使えましたってブログとかいくらでもあるのにそれも一切無視らしい
書込番号:22928429
2点

10月以降のベーシックプランでfourgsmartphoneのAPNに変更になる、と言う可能性なら無くは無いですが、、、
これは10月になってみないと分かりません
書込番号:22928561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロックされていたので店員さんに見てもらいましたが、隠しAPNだそうです。
10月から割引もなくなるので、かんたんスマホの出番はなく、SIM単体のチョイスとなりました。
書込番号:22928660
1点

>>隠しAPN
APN設定開くとApplicationV6、となってます
中身見えませんがplus.acs.jp.v6です
書込番号:22928697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
なるほど。ありがとうございます。
apn完全に個存知なら教えてください。参考します。
でもVoLTEはきっと使えないですよね? APNとVoLTEはとは独立で、IMEI制限も来るし。
もしSIMフリー端末契約扱いなら、VolLTEもOKかも知れませんが。
書込番号:22928738
0点

もしかして、plus.acs.jp -> plus.acs.jp.v6 だけの落ちですか?
書込番号:22928752
0点

>MVNOさん
結局、そういう事です
ちなみに
ApplicationV6-----VoLTE向けAPN
ApplicationV4-----非VoLTEAPN
書込番号:22928886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
Simロック解除して使えますか?
UQモバイルではつかえるようですが、
docomo系ではどうでしょうか?
電波の影響で自宅でYmobile
使えなくなってしまったもので。
書込番号:22928957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1808/01/news091.html
au,docomo共にBAND1/3(LTE)で使う事になります
auはBAND41(LTE),docomoはBAND1(FOMA)でも使えますが、エリア的には不利です
他キャリアで使う事考えると705KCは手元に有るなら売ってau,docomo機種買う足しにする方が良いでしょう
書込番号:22929283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただき、感謝です!
思った以上に対応バンドが少ないのですね。
やはり売るしかないようですね。
ありがとうございました!
書込番号:22929297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
ここのサイトでラインの質問することにちょっと躊躇しましたが、質問させて頂きます。
で今までガラケーのメイル、PCのメイル画面での入力経験しかなく、ラインの入力は初めてです。ラインの場合、トーク画面の返信欄は1行しかないので、長文を書き終わって、内容をチェックするときはスクロールさせて確認しなければ、なりません。文章をもっと広い返信欄で一気に確認したいです。送信直前に返信欄をタップ、入力欄を引き延ばそうとドラッグしましたが、これも駄目でした。一時的にでも返信欄を広げる方法は無いでしようか?
5点

私は普通、3行位しか書かないので気にしてないです。
長い文章は、メモ系のアプリに書いてコピペ!
書込番号:22796664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
これに関することをググってみました。
PC版のラインでは可能みたいですね。
https://pc-chain.com/sns/line-talk-messagearea/
スマホでは
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/15323
>スマホの設定から、 ユーザー補助→拡大操作をonにして
LINEの入力画面をトリプルタップしたら一時的に拡大できませんか?
と記載があり、とらいしてみたら、確かに入力欄がひろがりましたが(4行まで?)、他の部分も大きく拡大され、全体的には画面が見づらいです。
上記のようにPC版は可能なのに、スマホではできないのは何か意図があるのでしようか?
書込番号:22799543
3点

>km3026さん
意図、というか…LINEのトークは元々長文でのやり取りをあまり想定してないかも知れません。時として早いテンポで、短い文をやり取りする。メールよりはチャットの延長線上にあるものだと思います。
年配の方ほどハガキを書く感覚でメールをし、LINEもその代替として考えるので長文が打ち辛いと悩んでしまい勝ちですが、若い人というか携帯メールから始めた人なんかだと、とにかく字数は少なく、絵文字で置き換えられる部分はそっくり置き換えという感覚でしょうし、LINEではスタンプも使えますしね。
書込番号:22800802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若い人って私のことですかね?
ありがとうございます!
書込番号:22801009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライン自体が長文ではなく、さっと書いて伝えるものなのですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:22810992
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
本機の下部にあるメールボタンなのですが、ここで起動するメールにgmailを割り当てることはできますか?
横にスクロールして出てくるgoogleフォルダ内のgmailではなく、送受信・作成・着信・通知アクションなど本機のデフォルト機能としてメールボタンにてgmailを動作させたいと考えています
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
書込番号:22806551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000028224/SortID=22185992/
過去クチコミに有る様にgmailからMMSに転送すれば内容は確認出来ます
デフォルトのメールアプリはSMS/MMS専用ゆえgmailを直接やり取りする事は出来ません
書込番号:22806718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「Y!mobile メール」ですと、以下の特長があるようです。
Y!mobile メール
複数アカウントを1つのアプリで
Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)、MMS/SMS※、Yahoo!メール、Gmailなど複数のアカウントをY!mobile メールアプリならまとめて管理することができます。
https://www.ymobile.jp/service/ymobile/mail/
書込番号:22806827
2点

デフォルトのメールボタンはSMS/MMS用のデフォルトメールアプリに割り当てられています
Gmailは別途Gmailアプリ使う前提なので変更は出来ないかと
なお、Y!mobileメールを後からGoogle playからインストールしてもY!mobileメール起動には画面スライドして起動してする事になるのでほとんど無意味かと
書込番号:22807368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん、LsLoverさん、アドバイスありがとうございます
まず最初に過去の投稿を検索すべきでした
お手数をおかけしてしまい申し訳ありません
本機メールボタンにgmailを割り当てるということはできないことがわかり大変助かりました
また、Y!mobileメールとgmailで転送を組み合わせる方法を知ることができましたので、これも大変役立つ情報でした
お二人には感謝申し上げます
やり方次第で当方の想定していた使い方ができるとわかりました
ありがとうございました
p.s.
このY!mobileメールですが、iphoneや他android機のデフォルトメール機能とすることはできそうでしょうか?
もし可能であれば今回も今後の機種変更もgmailを介さずY!mobileメールだけで運用していこうかなと考えています
キャリアメールもう使うことなさそうなので…
書込番号:22807418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『このY!mobileメールですが、iphoneや他android機のデフォルトメール機能とすることはできそうでしょうか?』
「デフォルトメール機能」ということではなく、メールアプリケーションとして「Y!mobileメール」を使用すると考えてください。
gmailサーバは、IMAPに対応していますので、IMAPに対応したメールアプリケーション「Y!mobileメール」でgmailサーバにメールを保存したまま読むことができます。従って、異なる機器でIMAPに対応したメールアプリケーションでgmailサーバ上のメールを保存したまま読むことができるので、異なる機器間で「同期」してメールを受信できます。
SMTPサーバーとは?IMAPやPOPとの違い&基本の設定方法
SMTPサーバー・POPサーバー・IMAPサーバーの違いまとめ
SMTPサーバーはメール送信の際に必要となるサーバー、たいしてPOPサーバーとIMAPサーバーはメールを受信する際に必要となるサーバーです。
ユーザーはメール受信の際にPOPサーバーとIMAPサーバーのいずれかを利用します。2つの違いは、POPサーバーがメールサーバーから受信者のパソコンなどにメールをダウンロードさせるのに対して、IMAPサーバーはメールサーバーにメールを保存したまま読むことを可能にすることです。パソコンよりデータ保存容量が少ないスマートフォンなどでメールを読む際は、特にIMAPサーバーがよく利用されます。
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/smtpserver/
『もし可能であれば今回も今後の機種変更もgmailを介さずY!mobileメールだけで運用していこうかなと考えています』
メールアプリケーション「gmail」もIMAPに対応しています。
Gmail
Gmailは、効率的でメールを安全に保管できる使いやすいメールアプリです。プッシュ通知によって即座にメールを受け取ったり、オンラインやオフラインで閲覧して返信したり、メールをすばやく検索したりすることができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gm&hl=ja
『キャリアメールもう使うことなさそうなので…』
メールアプリケーション「Y!mobileメール」でgmail、Y!mobile メール、MMS、SMSに対応できます。
メール
ご利用の機種に合わせたメールサービスをご用意しています。
iPhone、スマートフォン、ケータイ(PHS以外)、タブレット向けメールサービス
種別:Y!mobile メール メールアドレス形式:@yahoo.ne.jp
種別:MMS メールアドレス形式:@ymobile.ne.jp
種別:SMS メールアドレス形式:(電話番号)
https://www.ymobile.jp/service/mail/
Q [Y!mobileメールアプリ]SMSの送受信方法について教えてください。
A 「Y!mobile メール」アイコンを選択し、「SMS」を選択するとアカウントがSMSに切り替わります。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22570
書込番号:22807523
3点

LsLoverさん、再度のご丁寧なアドバイスありがとうございます
当方に思い違いをしている点が多々あったようです
ご提示頂いたところをよく確認して理解に努めます
お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした
書込番号:22807924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
たとえば、本機を操作しているときにメイルの着信があると、メイルキーが点滅します。ここでメイルキーを押すと、タイトル、本文が記載されたダイアログ画面が出てきますが、ここの部分が問題で、なぜタイトル、本文だけでなく、送信者の名前がないのか。しょうがないので、受信フォルダまで行って、そこで先ほど来たと思われる(たぶん!)送信者をクリックして、内容文を確認して、ああこの人から着信があったのだと初めてわかる次第です。なぜ、このような仕様になっているのか理解できません。送信者も表示させる設定がひょっとしてあるのでしょうか? 理想的には送信者、タイトル、本文が少なくとも表示され、確認だけする場合があるので、ダイアログにキャンセルボタンがあるのが普通だと思いますが・・・。必ずその時に返信するとは限らないので・・・・・。
2点

おじゃまします。
すぐに差出人が表示されないのは わかりにくいですね。
おっしゃるとおり、送信者も表示させる設定ができると良いのですが・・・。
しかたがないので、こうします。
受信後に点滅しているメールキーボタンを押すと、タイトル(件名)の一部と本文が出ますが、その件名らんの右側に【開く】ボタンがあります。
その【開く】ボタンをタップすると、メール本文が開き、差出人もわかります。
物理ボタン(電話、メール)は便利ですが、受信点滅が5秒間隔で見落としやすいですね。
書込番号:22784375
1点

真実一路真輝さん回答ありがとうございます。
投稿後、皆さんから返信がなかなか貰えなくて、半ば諦めていました。仕様なので、解決策がなく、返信がないのかなと思っていました。今日、このサイトを見て返信が来ていて、うれしかったです。
>その件名らんの右側に【開く】ボタンがあります。
その【開く】ボタンをタップすると、メール本文が開き、差出人もわかります。
実際、画面をよく見てみますと、確かに「開く」ボタンがあり、それを押すと、差出人が確認できました。気が付きませんでした。
本当に助かりました。
書込番号:22796580
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
母親が昨夜買ってきていろいろ触っていたら使えなくなったとのことで
物理ボタンは使えるのですが(ホームを押せばホーム画面に、電話を押せば電話画面になります)
タッチパネルが一切反応しません
多分なにかロックのような操作をしたのだろうと思いますが
調べてもどうしてもわかりません
よろしくお願いいたします
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)