かんたんスマホ 705KC
- 32GB
ワイモバイル初の初心者向けスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年8月9日発売
- 5インチ
- 約1,300万画素CMOSカメラ
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2019年5月10日 22:36 |
![]() |
29 | 5 | 2019年5月9日 21:59 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2019年4月29日 12:45 |
![]() |
6 | 5 | 2019年4月18日 17:20 |
![]() |
295 | 27 | 2019年4月7日 15:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年3月20日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
ワイモバイルでこの機種に変更しようと思っていましたが、詳しいスペックを見て愕然としました。
無線LAN規格が、なんと802.11 b/g/nではありませんか。いわゆる2.4gですよね。家のWi-Fiで使用することが多いので、せっかくの高速Wi-Fiの環境が有効に活用できません。なぜ2018年度発売の機種なのにこんなに古い規格なのでしょうか?。せめて5gのa規格を入れて欲しかったです。私の認識が間違っているのでしょうか。ご教授願います
書込番号:22656078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>嶋原太夫さん
こんにちは。
今でも低価格帯の機種は5GHz帯の対応がない機種は多いですよ。ミドルクラスでも、例えばZenfone Max Pro M2なんかはないですね。とりあえず2.4GHzでも無線が繋がることには変わりないので、コスト優先で削られる場合が多いのでしょう。
嶋原太夫さんのニーズには合わなかったということで、5GHz帯対応が必須なら別の機種を探された方がいいと思います。
書込番号:22656097
3点

最近の機種であっても、キャリア端末、SIMフリー端末ともに普通にありますよ。
別機種ですが同じような質問が以前にあります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024620/SortID=22443897/
書込番号:22656099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高速って言いますが?
スマホで高速通信を体感出来る程の違いはないかと思いますが?
簡単スマホに高速通信は必要ないから付けてないのとコストダウンの為だと思いますが?
書込番号:22656332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhone seさん
必要ないかは人それぞれだし、富士通のらくらくスマホとかは5GHz対応なので開発段階での考え方の違いでしょう。
書込番号:22656547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>嶋原太夫さん
まあ、ハイエンド端末ではないし、かんたんスマホなので、a/acまで要らない(そこまで大量の通信は少ない)という認識なのだろうと思います。
程度の差こそあれ、スペックよりは価格ということだと思います。
ちなみに、最近のルーターのSSIDは、検索すると5GHz(a)と2.4GHz(g)両方が表示されますが、スマホ任せだとデフォルトでaよりもgに優先して繋ぎに行くような傾向にある気がします。
一般のユーザーの場合、違いがわからずgに接続されてる鷹も多いんじゃないかな。
また「ルーターは壊れるまで使う」という方も多く、未だにa/ac未対応のルーターを未だに使ってる方も多い思いますよ。
という訳で、簡単スマホならgに繋がればいいんじゃねーの、というのが個人的な意見です。
書込番号:22656579
1点

>iPhone seさん
>高速って言いますが?
>スマホで高速通信を体感出来る程の違いはないかと思いますが?
ギガ単位の動画ファイルのダウンロード(VR動画など)とかはさすがに全然違いますよ。
まあ、サイトから直接ダウンロードとかだと、Wi-fiの先のインターネット速度が遅すぎて、LTEで通信した方が早い、というケースも多いですけど、PC/ スマホ間でWI-Fiのファイル転送などではさすがに体感出来ますね。
まあ、この価格の簡単スマホに求めるものではないとは思いますが^^
書込番号:22656591
1点

そもそも、
使える機能に制限がある
「かんたんスマホ」
を選択するところから、違うような気が…。
(あくまでも、私の、個人的な感覚です。)
書込番号:22656808
4点

皆さん早速ご教示ありがとうございます。確かにワイモバイルで扱っているスマホでも5g未対応の機種も多いですね。やはり簡単スマホと言う機種に多くを望むのは贅沢ですね。他の特徴で、高齢者が使うのには適当で良いと思っていますので、引き続き検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22657901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
オンラインストアで購入できるのですがYmobileとYahooモバイル(紛らわしい!)どちらからでも契約できるみたいですね
Yahooモバイルの方はYahooが運営しているショップでこちらで契約するとTポイントが最大10000ポイントもらえるのでお得なんです
(※事前にキャンペーンへのエントリーが必要!)
Ymobileで契約した後で知ったのでがっくりきました トホホです
皆さんには自分と同じ思いをしてほしくないので書き込みました
18点

最大ですよね?
最大貰えるためには何かしないと最大貰えないと思いますが?
どういったことをやれば最大貰えるのですか?
例えばMNP からの新規契約とか
書込番号:22188362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなってすみません 以下応募ページからのコピペですが・・・
■特典内容
期間固定Tポイントを進呈します。
・スマホプランSの場合:5,000ポイント
・スマホプランM/Lの場合:10,000ポイント
※ポイントの有効期限は進呈日の3カ月後の月末です。
■特典対象
・前月末までに取得したYahoo! JAPAN IDでログインしていること。
・ワイモバイルのお申し込みの前に、本特典ページからのエントリーを完了していること。
・新規・他社からののりかえ(MNP)でワイモバイルのお申し込みを完了していること(ソフトバンクからの番号移行、機種変更(契約変更)は本特典の対象外です)。
・特典ページ内「対象端末一覧」に記載されている対象端末でのお申し込みであること。
・スマホプランのお申し込みであること。
・お申し込み日の翌月末までに[Y!mobileサービスの初期登録]を特典エントリー済みのYahoo! JAPAN IDで完了していること。またポイント進呈予定月の月末までお申し込みされた端末のご契約を継続し、[Y!mobileサービスの初期登録]での連携状態を継続していること。
※Yahoo!モバイル内オンラインストアでお申し込みの場合は、特典エントリー済みのYahoo! JAPAN IDでのお申し込みが必要です。
※ソフトバンク株式会社が運営するワイモバイルオンラインストアからのお申し込みは本特典の対象外です。
少々長ったらしいですが要は前月末以前に作成したYahooのアカウントが必要なこと、契約前にキャンペーンにエントリーすること、特典対象の端末を選ぶこと、スマホプランの契約である事、そしてYahooモバイルから申し込むことが特典対象ということです
(スマホプランSでTポイントが5000ポイント、スマホプランMまたはLの契約で10000ポイント)
書込番号:22189215
4点

最近5のつく日ならさらに5,555ポイント加算が加わったみたいです。(少なくとも先月はなかった気がする!)15,555ポイント! 5のつく日にエントリー、5のつく日に申し込みなど、細々と書いてありますので、詳細をよく読んでお申し込みを。エントリーと申し込みは同日でなくても良いが、どちらも5のつく日でないと5555ポイントの対象にならないみたいです。
書込番号:22284474
5点

初期登録時にエントリしたIDかログイン不可だったためヒルプデスクに聞いたら新規IDで登録との事
良いのかも分からずそのままにしてたら結局ポイント貰えませんでした。買わない方がいいです。
書込番号:22397666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくらむんさん
私もキャンペーンページからエントリーし、新規契約しました。
エントリーしたIDがソフトバンク回線と連携済みでYahooショッピングなどで利用中のため設定できず、新規IDを取得して初期登録しました。
この場合、一旦ソフトバンクの方を連携解除し、ポイント付与されるまでワイモバイルと連携させていないと付与されません。
ふくらむん様の場合、問い合わせして誤った案内があったにも関わらず付与されなかったのですね。
連携できるIDは1回線1つのみのため、すでに連携している場合は解除が必要と言う仕様に疑問を感じます。
エントリーしてきちんと契約しているのに、何故ID連携までを条件にしているのでしょう?
タチの悪いトラップに思えて仕方ありません。
書込番号:22655903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
実家の父親が今年からスマホデビューしました。
耳が遠いので,通話しやすいようにと
イヤフォンマイクを送ったのですが
ジャックに挿してもマイクが父の声を拾ってくれません。
外すと本体のマイクが声を拾ってくれるのですが
挿していると本体のマイクも機能しなくなります。
ただ,こちらの声は聞こえるようです。
取説を読んでも使えるとも使えないとも書いていないし
シルバー専門の問い合わせに聞いても
はっきりとした答えが返ってこないので困っています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
1点

イヤホンジャックが3極、4極の違いが有り、当機がどちらを使用してるかによります
書込番号:22630507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常は4極で有る必要が有りますが、提供したのが3極なら上手く稼働しない可能性は有ります
書込番号:22630510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4極には「CTIA」「OMTP」という2種類の規格があります。
CTIAの規格らしいです。
書込番号:22630551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん,iPhone seさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど,イヤフォンマイクって3極,4極があるんですね。
知りませんでした。
父に送ったのはダイソーで購入した
「リモコンマイク付きのイヤホン(216円)」なので
4極ですね。
かんたんスマホ 705KCが何極対応かは
わかりませんが,
ジャックに挿すと本体のマイクが
機能しなくなることから想像すると
もしかするとリモコンのないタイプの3極を
挿せばいいのかもしれません。
再度,チャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22630987
0点

スレ主様
ある程度は解決されているかと思いますが、勘違いされている点もあるので、書き込みさせていただきます。
まず、イヤホン端子に対しての基本的な知識をしっておいてください。
イヤホンの4極と3極の違いって?知っておきたいプラグの基本!
https://monostudio.jp/430
4極ステレオミニプラグの互換性
http://sceneryandfish.withnotes.net/?p=852
マイクを利用する際には、スイッチを押します。このスイッチはリモコンに当たりますので、必ず4極端子のものを利用しないといけません。
マイクだけあっても、音声の切り替えをしないとマイクから入力した音声信号をスマートフォンに送ることすらできませんので。
>iPhone seさんが説明されておりましたが、4極もリモコンのコントロールする電極の位置によって、2つの方式があります。
ダイソーの商品ですと、中国で流通している製品をパッケージ化して販売しているケースがありますので、製品によっては「OMTP規格」のものが混じっている可能性があります。
スレ主様が購入されたマイクイヤホンが正常に動作していないことを考えると、「OMTP規格」の製品を購入してしまった可能性が否定できません。
家電量販店で販売しているスマートフォン用のマイク付きイヤホンでしたら、多くの製品は「CTIA規格」に対応しているものが多くあります。
エレコムなどでしたら製品対応表から製品検索を行うと利用できる機器が出てきます。
https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&carrierInput=Y%21mobile&makerInput=%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83%A9&smartPhoneInput=%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%28705KC%29&osInput=Android%20%3C8.1%3E&categoryInput=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_end=#_cttableanchor
片耳だけでよければ、下記のような製品がエレコムから販売されています。
スマートフォン用モノラルヘッドホンマイク
https://www.elecom.co.jp/products/EHP-MC3520BK.html
書込番号:22631631
3点

>北海のタコさん
ありがとうございます。
お陰様で3極4極の違いがよくわかりました。
確かに,少し変だなとは思っていたので
すっきりしました。
エレコムのスマートフォン対応検索も
教えていただき助かりました。
こんな便利なサイトがあるんですね。
安心して購入することができます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22632335
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
親のスマホデビュー用に購入を考えています。
ですが…
●僕自身がiPhoneユーザーで、初アンドロイドであること。
●親も中途半端にiPadを使うため、似たような見た目を与えて『分からない!』との思い込みを無くしたい。
●かんたんケータイのカラーデザインが野暮ったいこと。
などから、ほかのアンドロイド機同様に、ホーム画面の着せ替えが出来ないものか?と考えています。
購入された方で着せ替え出来たよ!という方はみえないでしょうか。なかなかレアな機種にレアな質問かもしれませんけど、良い回答をいただけることに期待しています!
書込番号:22551672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単なるandroid端末ですから、できない理由はないですね。
もっとも、ガラケーユーザーを取り込むために、あえて昔ながらのガラケー風ホーム画面にしているのが、この端末の最大の特徴であり、メリットです。
それを変えるなら、このスマホを選ぶ意味はなくなります。
ホーム画面を変えてまで、iPhoneもどきにするくらいなら、最初からシンプルにiPhoneを選べばいいんじゃないですか。
ご自身がiPhoneユーザーなら、トラブルに遭ったときにも対応しやすいでしょう。
書込番号:22552145
0点

>P577Ph2mさん
早速の返信ありがとうございます。
かんたんスマホとかキャリア独自のカスタマイズが入っている機種って制限がありそうなイメージがあるんですよね。
確かになんちゃってiPhoneにするより、ワイモバイルのiPhone契約する方が簡単ですけど、いかんせん経済的負担が…
書込番号:22554659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おじゃまします。
gootariさま
その後、どうされましたでしょうか。
私はiPhone6Sをワイモバイルで契約しようと思って店に行きましたが、「かんたんスマホ705KC」を触ってみて、物理ボタン(電話、ホーム、メール)を気に入ってしまいました。
普通のAndroidスマホで物理ボタン付きのものを探しましたが、らくらくスマホ、かんたんスマホなどしか無いようで、
705KC、少し不満な点もありますが、あのボタンだけで十分に価値があると考え、購入思案中です。
書込番号:22600467
1点

>真実一路真輝さん
書き込みありがとうございます。
タッチ操作に不慣れな親からすれば、基本操作がボタンでできる安心感は大きいハズ、と僕も思います。
しかしながら、アップルストアでiPhone7が5万円台で買えるので、あとあとの流用やリセールを考えると、かんたんスマホ+誰とでも定額無料にこだわる必要はないのでは?と思い始めました。
加えて、本人が乗り換えにイマイチ前向きではないため、暗礁に乗り上げております。
ですので、未だ暗中模索中です。
705KCに有意性を認められたようでしたら、是非購入のうえ、感想をお聞かせください。新色も出ましたし、地元の店舗ではフリップケースとUSBケーブルのおまけも貰えるようです。
画面カスタマイズの可否も含めて、またアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:22604636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gootariさま
御返信、ありがとうございます。
私は普段、Androidタブレットを使っていますので、かんたんスマホなどの高齢者向けの機種でなくても、普通のAndroidスマホやiPhoneで構わないのですが、ただただ物理ボタン(電話、ホーム、メール)にホレたのです。
心配なのは、シニア機種ゆえの操作性の悪さ、作業の制限です。
その点を確認して、納得できたら購入しようと考えています。
また、御教授ください。 ありがとうございました。
書込番号:22610395
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ 705KC ワイモバイル
この端末購入のみ60歳以上はカケホーダイ(だれとでも定額)が適用される感じですか?
この機種RAM3GBあるしWi-Fiが11Acに対応してないくらいで実際にシニアが使う分には(恐らく電話とメール、あとはたまに動画視聴程度)問題無く使える感じですか?京セラ端末ってあまりメジャーじゃない感じですが使いやすいのでしょうか?
一番の問題は老眼で細かい字が見えない等、かなり拡大出来る設定や機能などもあるのでしょうか?
書込番号:22020535 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

60歳以上は、月1000円のスーパーだれとでも定額が無料になりますから、国内通話は無料です。
京セラは、地味ながら長年、スマホを作り続けており、実績はあります。そう言う意味では、心配はないです。
見たところ、シンプルスマホのY!Mobile版という感じですね。
こういうのは、キャリアによる作り込みですから、メーカーがどうだから使いやすい、使いにくいという違いは出にくいです。
特に文字を大きくしてあるのは、基本中の基本です。
まあ、メール、電話、連絡帳、LINEなど、使うアプリは限られているでしょうから、店頭でいじって確かめるが一番かと。
いずれにしても、しばらく様子を見れば、もう少し情報が出てくるでしょう。
新しいジャンルの製品は、いきなり飛びつくとたいてい失敗しますから、のんびり見守ることです。
書込番号:22020667
28点

かんたんスマホに関しては、基本的に文字が大きく表示できるようになっていますので、視覚的には問題ないと思います。
個人的な意見からすれば、スマートフォンであれば、文字フォントや表示サイズの変更が可能ですから、最大に変更すれば、目の焦点が合わせずらい方でも、読みやすくなると思います。
かけ放題プランがあるからといって、必要な時にしか電話をかける機会がない人などには、かけ放題プランは逆に契約的に料金プランが高くなってしまうことがあります。
この手のカスタマイズされた端末に関しては、GooglePlayからインストールされたアプリが画面に表示できない問題もあります。
利用される方は、LINEなどのSNSに興味があって、SNSアプリを利用しようと思っても、画面にアプリのアイコンが表示されていないために、逆に戸惑ってしまうこともあります。
もし、スレ主様がスマートフォンの操作になれているのであれば、普通のスマートフォンで一番安い料金プランで契約して、文字フォントサイズや表示サイズを変更して利用される方にお渡しするのが一番かと思います。
書込番号:22020679
20点

うちの両親も60歳超えてるので対象になりますが
@この端末を購入してSIMを別の端末に入れても話し放題の対象となるか?
Aこの端末を購入すると機種変しないかぎり永久的に話し放題なのか?
この二点がクリアになったら購入検討しようと思います。
@に関しては既にスマホを使いこなしており、この端末では何かと不便が発生しそうなので。。
情報ありましたら提供いただければと思います
書込番号:22021396 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

1.問題無いと思います
Y!mobile寺尾氏が質問に回答してる様です
―― 60歳以上のユーザーがかんたんスマホを購入した場合、国内通話定額(スーパーだれとでも定額)を無料で使える。
この契約のSIMカードを他の端末に挿して使った場合も、同様に無料で使えるか。
寺尾氏 できる。(購入時に)使用者確認を行うので、お客さまを信頼してやらせていただく(穴はふさがない)。
書込番号:22021457 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>北海のタコさん
一応両親用なのでLINE等のスマホ間無料通話より恐らく家用電話に掛けるケースが多そうなのと、仕事などで使う用事があるのでとりあえず、カケホーダイが無料になるYモバイルキャリアとあとメールはたまにしてるいるのでフォントが通常のスマホより大きく表示されないと今使ってる楽々フォン(ガラケー)でいいと恐らく断られてしまいます。
私ならHUAWEIやASUSなどSIMフリーで運用するのですがどうも老眼でガラケーしか使ってないライトユーザーな両親からすると「スマホは使いこなせないし機種も高いし文字が新聞のように小さい!」と、かなり懸念してるようです..
書込番号:22021461 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

情報元
https://a.excite.co.jp/News/mobile/20180802/Itmedia_mobile_20180802114.html
2.に関しても問題無いと予想出来ます
書込番号:22021487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SIMを差し替えてiPhoneで使うのは問題無いのでしょうか⁉
下記の注意書が気になります。
[特典適用が終了となる解除条件について]
以下のいずれかに該当した場合、該当する事実が確認された月の利用分までの特典適用となります。その際、
スーパーだれとでも定額の解除のお手続きをしない場合、特典適用が終了となった翌月利用分から月額料が発
生いたします。
・対象料金プラン以外に変更の申し出をした場合
・指定機種以外に機種変更した場合※
・持ち込み機種に機種変更した場合
(当社システムに登録された契約中の指定機種をお客さまがお持ちの機種に変更登録した場合。なお、その
変更登録する機種が指定機種であっても解除対象になります。)
・USIM カードを変更した場合(故障・紛失により同種類の USIM カードに交換した場合を除く。) ・当社システムに登録された使用者を 60 歳未満の方へ変更した場合 ・法人へ契約を譲渡、承継した場合
書込番号:22035878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところでこの機種、防水はともかくイヤホン端子無しですか?ヘッドセットのBluetooth接続は出来るんでしょうか?
書込番号:22041250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/01/news091.html
イヤホンジャックあります
スマホプランsなので割引が終われば 3,218円
ガラホなら、ケータイss、スーパー誰とでも定額で2088円
line通話にするならlineモバイルの1gデータプラン500円通話し放題、着信出来ないですがlineoutで固定電話に発信可能(データsimの番号で発信できるか不明)
書込番号:22041528
7点

>鉄の新人さん
現在、私はスーパー誰とでも定額オプションが無料状態のY!mobileシムをシムフリー機種数機種に差し替えて使ってますが、通話は全く無料です
(PHSからスマホ契約変更の特典)
今回は年齢確認と機種限定、となってますが、シム自体にIMEI制限無いハズです
他機種で使えない様にするならAPNがplus.acs.jpでは無くfourgsmartphoneに変更してくる可能性は有りますが、、
書込番号:22044677 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いつもいつも有難うございます。
年末年始あたりに安く手に入れるべく、虎視眈々と狙っておきます。
書込番号:22045460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらのスマホのSIMサイズはナノSIMでしょうか?
教えてください(´;ω;`)
書込番号:22046591
7点

nanoSIMです
書込番号:22049384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>拳死牢さん
その後、何か新たな情報ありましたでしょうか?
実際にsimを入れ換えて運用してる人の声を聞いてみたいですね!
書込番号:22053306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>寺尾氏 できる。(購入時に)使用者確認を行うので、お客さまを信頼してやらせていただく(穴はふさがない)。
学生割があるなら年寄りにも特典が欲しい所ですよね。
書込番号:22090692
10点

購入した かんたんスマホをSIMフリーにしてしまうと、通話無料の対象から外れてしまいますか?
海外に持ち出した時に海外SIMを入れ換えたいので
すが、日本に戻ってきて通話無料が使えるのか不安になりました。
書込番号:22222705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横からすみません。
定年したオヤジです。
大手キャリアの更新月を迎えています。
かんたんスマホを契約して、現在使用中のiPhone7(シム解除済)でも使いたいと思っています。
何か所のワイモバイルで聞いたのですが、使い回しは無理との事でした。
分かり易くご教示をお願いします。
書込番号:22238649
11点

昨日、Y!mobileでかんたんスマホ705kcを2台買いました。SoftBankからのMNPで夫婦2人用です。
心配だったので、先に1台購入後
主人の iPhoneSEのプロファイルを削除
新たにY!mobileのiPhone用のプロファイルをインストールして、
かんたんスマホのSIMを入れましたが電話・ネットとも起動しました。
その後、2台目を購入して、iPhone7plusに同じ様にプロファイルを削除・インストールして、かんたんスマホのSIMを入れると起動してます。
SoftBankからのMNPだから上手くいったのかどうかは分かりません
補足ですが
705kcのSIMは、ナノSIMで、n111です
Y!mobileのiPhoneのSIMは特別で、n141です
n101とn111はシムフリーAndroid、iPhone共に使えそうですが、Y!mobileのiPhoneのSIMは例外と思った方が良いでしょう
ネットでは、 n141のプロファイルは自分で作るとありました
あくまで自己責任でお願いします
書込番号:22341536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本体2年分割で
プランS・2台目家族割
オプションなし・セキュリティなし
ざっとですが
2台分
1年目 6,700円
2年目 8,800円
3年目 6,300円
で、電話カケホーダイです
書込番号:22342192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)