端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年8月31日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2020年4月26日 14:33 |
![]() |
14 | 4 | 2019年1月20日 00:02 |
![]() |
5 | 0 | 2018年9月15日 23:29 |
![]() |
26 | 10 | 2018年9月6日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2018年8月31日 22:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
自分、以前にこの機種を使用していて昨年の秋にOPPO RenoAに機種を変えました。
RenoAで楽天アンリミットを利用しているのですが、R15で楽天モバイルを利用している友人が楽天アンリミットを利用してみたいというので、ためしに自分のR15を引き出しから引っ張り出して楽天アンリミットのSIMを入れてみたら、きちんとアンテナもたち、ネット接続も通話も問題ありませんでした。APNの設定をする必要もありませんでした。
久しぶりに電源を入れたので、とりあえずWiFiにつなげて、アップデートはしました。
23区の利用です。
ご参考までに。
検索用語:Rakuten UN-LIMIT UNLIMIT
9点

後で気づいたのですが、自宅が楽天アンリミットの圏内でしたので使用できましたが、バンド18を使用するパートナーエリア(auエリア)には対応していないので、このR15でアンリミットを利用するのは難しいかもしれません。
書込番号:23348991
0点

>SUGUUNさん
>バンド18を使用するパートナーエリア(auエリア)には対応していないので
https://oppojapan.com/smartphones/r15neo/specs.html
>Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
少なくとも、端末自体はBAND18には対応していますよ。
本機で何故、利用出来たのかは分かりませんが。
書込番号:23349175
0点

>†うっきー†さん
ほんとだぁ、情報ありがとうございます。ということは本機でアクティベーションできたということは、ふつうにアンリミットをりようできるということですね。
書込番号:23349390
1点

>ほんとだぁ、情報ありがとうございます。ということは本機でアクティベーションできたということは、ふつうにアンリミットをりようできるということですね。
時々、通信とSMSの受信と、
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリで通話とSMSが利用出来たので利用出来たと勘違いされる方はいるようです。
111や117などに電話をかけて、通常の通話回線での電話が利用出来るかの最低限の確認は必要だと思います。
通常の電話は利用できないのため、緊急通報や0120のフリーダイヤルは利用できないのではないかと思います。
書込番号:23349484
0点

OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー本日購入しましたが、
パートナーエリアのため、リンクは不可でした。
周波数帯 3.18.26 のようです。残念でした。
書込番号:23354823
1点

>mmmpoさん
>パートナーエリアのため、リンクは不可でした。
リンクというのは、Rakuten Linkアプリのことと推測しました。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23354998
0点

auエリアに行ってアンリミットSiMを差してみました。BAND18につながってネットは普通に出来ましたが、通常の通話アプリでは発信できませんでした。SMSも使えないため楽天リンクアプリも当然アクティベートできず。。。他機種にSiMを挿し直し、その際に取得した暗証番号でのアクティベートはできました。その後の楽天リンクアプリでの発着信は可能に。(家でんからの着信は環境がなかったので試せず)
結論としてはやはりアンリミット対応機種ではないので、通話利用の際はいろいろと足かせがありますね。通信のみやテザリングとしての利用ならアリなのかもしれません。
書込番号:23361728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
sim 1ではなく、sim 2に挿したら通話可能でした。
なので、そのうちレビューします。
たくさん投稿してすみません。一度立てた間違い情報のスレを削除できればいいんですが、削除できないので、訂正スレを立てました。ご了承ください
書込番号:22073314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シュウ♂♂♂さん
こんばんは。
削除依頼すれば、消してもらえるかもしれません。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
基本的には、「投稿先の間違い」か「個人情報を含んでいた」の場合に削除されるんですが、スレ内の議論が大して行われておらず辻褄が合わなくなったりしないんだったら、「書き込み削除依頼(本人)」で対応してもらえるかもしれません。
書込番号:22073335
2点

さらに訂正。
購入したばかりでau本家simだけをsim1に挿した時は失敗しましたが、sim1にau本家sim、sim2にdocomo系MVNOを挿した状態ではdsdvでアンテナ立ちました。
なんか、他の機種で似たような話題が出てたみたいですが…どのスレか忘れました
書込番号:22083539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューしました。
http://s.kakaku.com/review/K0001080577/ReviewCD=1160411/
書込番号:22130503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> au本家sim(2015年11月16日以前に「LTEプラン」のみ
LTEプラン(V)ではないですか?
SIMは黒くてEと記載されてますか?
書込番号:22405823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
同じ機種でRAM 3Gのほうが発売日も遅いし、たった約4000円の違いなのに(今は約5000円に開いたけど)、なんで口コミは3Gのほうが圧倒的に多いんだろ。
4Gでも十分安いし、発売日が早いほうが口コミ増えていくのかなって思ってたけど、予想より伸びない。3Gのほうが売れてるのかな?
書込番号:22112098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー

>シュウ♂♂♂さん
購入にあたってお聞きしたいのですが
記事によっては
VOLTE がauとSoftBankと書かれているところと
ドコモも含まれている記事もあるのですが
正しい情報はわかりますか?
書込番号:22066937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シュウ♂♂♂さん
ぜひご感想を聞かせてください!
待っております!
ちなみに私もP20liteを購入しかけたのですが、
購入予約したその日にR15 Neo の情報を知り、
急きょキャンセルしました。
実際のバッテリーの持ちなど、体験談を
ぜひ教えていただきたいです。
宜しくです!!
書込番号:22067879
1点

>ゆうけいチルドレンさん
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1138919.html
要はこの記事が正しいかどうかですよね。僕は分からないし、docomoでVoLTEを使う予定は無いので検証もできません。
公式ツイッターでは、下記の記事が出てましたが、oppoが出したわけではないです。
https://telektlist.com/smartphone_info/oppo-r15-neo/
書込番号:22068717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本家au simでは認識してもアンテナ立たなかったんで、レビューはやめます。そのうち使えるといいな。
https://open-dev.kddi.com/information
ここにR11sが載ってたから、使えるかもってイチかバチかで物欲に負けて買ったけど、失敗。
書込番号:22073210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、初歩的ミスを…
sim 1ではなく、sim 2に挿したら通話可能でした。
なので、そのうちレビューします
書込番号:22073304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュウ♂♂♂さん
あまり詳しくないのでトンチンカンだったらすみません。
mineoのau VoLTEシムは普通に使えています。
また量販店のカタログと一緒に配布されていた
訂正文がありましたので、何かのお役に立てるかも?と思いますのでアップしておきます。
書込番号:22075942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デジモノモンスターさん
貴重な情報ありがとうございます。
かなり役立ちます。
Wi-Fi 5Ghz非対応ってとても大事な情報ですし、これカタログで誤ったらまずいでしょう(^^;
書込番号:22079217
4点

>デジモノモンスターさん
関係ない情報ではありますが、別の意味では良い情報です
書込番号:22083520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうけいチルドレンさん
oppo japan公式Twitterで、docomo VoLTEには非対応と認めるコメント出ました。今後がどうなるかは分かりませんが
書込番号:22089289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの掲示板には、はじめて記載させてもらいます。うっきーと申します。よろしくお願いします。
twitter情報の補足だけさせてもらいます。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1037499420160360448
>ご指摘の通り、docomoはVoLTEに対応しておりません
書込番号:22089365
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
本家au simでは認識してもアンテナ立たなかったんで、レビューはやめます。そのうち使えるといいな。
https://open-dev.kddi.com/information
ここにR11sが載ってたし、Zenfoneで普通に使えた経験あったから、ここにまだ載ってなかったけど、もしかしたら使えるかもってイチかバチかで物欲に負けて買ったけど、失敗。
一応言っとくと、現機種はXperia XZ SOV34
書込番号:22073219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、初歩的ミスを…
sim 1ではなく、sim 2に挿したら通話可能でした。
書込番号:22073298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)