端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年8月31日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年2月6日 05:19 |
![]() |
3 | 4 | 2019年7月9日 09:40 |
![]() |
41 | 6 | 2019年3月29日 15:43 |
![]() |
5 | 2 | 2018年11月29日 15:35 |
![]() |
5 | 8 | 2018年10月25日 02:13 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2018年10月9日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
Pokemon GO専用にRAM4GB以上の安い中古のスマホをヤフオクやメルカリで探してるんですがこの機種は適してますか?他におすすめがあったら教えていただきたいんですが。
書込番号:23948521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うにうにおさん
スペックが低すぎるのと中古なのでバッテリー持ちが悪そうに思います。
すぐにバッテリー交換など必要になりそう。
予算など書いてもらった方がいいと思います。
バッテリーがすぐにダメになると思うのでモバイルバッテリー繋ぎっぱなしで
運用考えられてるのかなども分かるといいと思います。
私の周りでは熱とバッテリーの問題からタブレットに切り替えてる人多いですけどね。
動けばいいだけなら本機でも問題ないと思います。
書込番号:23949034
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
昨年春頃購入しました。
特に支障無く使っていたのですが、ここ数週間テザリングが切れて、困ってます。
(パーソナルホットスポットを有効化が、すぐoffになってしまいます。)
いろいろ調べて、アプリの繋がりを無くしたりしたのですが、全く変わりません。
こうなったきっかけか、わかりませんが、本体のバッテリーがかなり熱くなっていたことが一度ありました。
(たまたまかも知れません。)
対処法がありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

初期化して再試行で。
書込番号:22785128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

具体的な時間の最小限の情報を記載しておいて方が良いと思います。
例えば、オンにした後、子機の接続が完了して、子機側で常にネットを利用(Chrome等でニュースサイト等のアクセス)した状態で、
何秒後?何分後?に切れるのかを、タイマーを使って正確に測定。
たんに、接続されていないデバイスがない場合、この機能は10分後に自動的にオフになります。
ということではないことを明確にするためにも。
書込番号:22785156
1点

>region freeさん
ご返答ありがとうございます。
もうどうしようも無かったら、初期化だと私も思います。
ただいろいろアプリ、特に金融決済アプリの再設定を考えると・・・腰が引けます。
(うまくいかなかったら面倒。)
思い返すと・・今まで電子機器、ほとんど初期化で回復してます。
書込番号:22786387
0点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
さっき改めて確認してみました。
普通に子機(私の場合ipad)を使っていて、3分ぐらいで切れました。
スリープスイッチが理由?・・・確認してみます。
今までの印象では、子機でDブックとかyoutubeとか、送る容量が多いものが早く切れるような・・・です。
書込番号:22786396
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
某巨大掲示板でOPPOにはLEDが付いて無く、不在着信が有ってもLEDが点滅しないからロック解除するまで分からないという情報が、
本当ですか?
書込番号:22462665 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

OPPOのスマホはもってないからLEDが点滅するかどうかは知らないけど、某掲示板でそう書かれてるならないんじゃないかな?
基本的にスマホって通知のLEDはないもの、あるのは各メーカー独自のサービス、機能って感じなので、確実に通知LEDのある機種(というかメーカー)を選ばないと「え?スマホってLEDがピカピカするもんじゃないの?」みたいになっちゃうよ
書込番号:22462695
4点

>Realforce 106さん
こんばんは。
3GBの方の過去スレを見ると、確かに点滅しないっぽいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22123551/
いくつか対応策も記載されていますし、慣れるという方もいらっしゃるようです。
参考までに一読なさってみてください。
書込番号:22462786
2点

>某巨大掲示板でOPPOにはLEDが付いて無く、不在着信が有ってもLEDが点滅しないからロック解除するまで分からないという情報が、
>本当ですか?
通知LEDは存在しませんので、存在しないものは点滅出来ないです。
但し、ロック解除するまでわからないというのは間違いです。
音,バイブ,画面の一時表示は可能です。
全て記載すると長いので詳細は以下を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22448823/#22449668
>設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
>設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→待受画面アイコンに下付き文字を表示→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
>※ステータスバーに表示されないかわりに、バッジ表示で代用。標準のホームアプリ利用時のみ有効。
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
アプリを終了させない設定など、独自にカスタマイズされすぎていて、初心者の方にはお勧めはしませんが・・・・・
書込番号:22462954
4点

iPhoneに替えたばかりの人がよく、
・LEDが光らない!
・ストラップが付けられない!
・簡易留守電がない!
・ワンセグが映らない!
って怒ってますが、慣れればどうってことないことばかりですよ。
書込番号:22463328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Realforce 106さん
私もこの手の中華スマホ(umidigiやDoogeeなど)は不在通知がさっぱり分からないから仕事でスマホは厳禁でロッカーに預けてたり帰宅して入浴や御手洗いなどから戻ってきて通知がまるで分からない(ホーム画面以外の動画の画面で特に)いちいち確認しないと分かりにくいスマホは郵便物が風で飛ばされる欠陥ポストの家に住むようなものだと思います。
スマホは電話であり不在着信やメール、リマインダーから送られて来る情報などをいち早くチェックしたいのに通知ランプやステータスバーの新着アイコンなどが表示されないスマホや画面ポップアップもすぐに消えるようなスマホでは全くの役立たずでメイン端末としては使い勝手が最悪なので使いません。
書込番号:22564569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>DON666さん
全く同感です。ガラケーでも背面に通知ウィンドウなんて小窓が付いてる機種もありましたもねぇ。
IIJMIOで3GBのが100円で売られてますが友人がゲームなどはやらないからこれで十分なんて言って飛び付いて購入したら通知機能がまるでダメで買って後悔したと嘆いてます(笑)
書込番号:22566088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
スレ主様
価格コムの掲示板の規約に抵触する可能性もありますので、具体的には言及しません。
色々な掲示板サイトの英文を読んで、確認してください。
rootに関しては、基本的には海外のほうが盛んですから、海外の掲示板サイトで情報を確認したほうが速いです。動画などもありますので、そちらも見てみるといいでしょう。
https://youtu.be/rGpbkwIFcrg
書込番号:22287825
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
タイトルの通りです。
同機種を昨日購入し、いつも通りに設定しているのですが、時間が経つとオプションの変更内容が勝手にデフォルトに戻ってします。
対処法ありますでしょうか?
検索しても出てきません。
書込番号:22190261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
他社他機種ユーザー故に一般論的な回答ながら。
もしかして(バッテリー切れ/アプリやOSの暴走?→)本体シャットダウン→再起動によって、デフォルトに戻るっていう現象でしょうか?
一度、手動で本体を再起動してみて、変えてた筈の設定値が初期値に戻ってしまうか否かを、確認してみましょう。
もし本体再起動で初期値に戻るのであれば、根本的な策は多分無いです。残念ながら。
できるとしたら、マメに充電するとかでバッテリー切れによる自動シャットダウンを回避するくらいかと。
あとは、もし動作不安定なアプリやOSのせいで勝手に本体再起動してることがある、って状況なら、
その原因になっているアプリを突き止めてアンインストールする、メーカーのOSアップデートで動作が安定化するのを待つ、ってくらいですかね。
書込番号:22191197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lilly0514さん
Lilly0514さんが言われる管理者オプションがどこのことかわかるように、該当箇所のスクリーンショットを撮って、
その場所に印などをつけて添付されると、他の方に、どこのことを言っているのかは伝わると思います。
また、その画面への遷移方法も記載しておくとよいと思います。
例えば以下のような感じで
設定→AAAA→BBBB
書込番号:22191363
0点

>Lilly0514さん
こんばんわ
開発者オプションのことでしょうか?
開発者オプションを設定するとステータスバーがオレンジに点滅すると思いますが、その点滅をタップすると設定は全部オフになると思います
それとも、何もしなくても勝手に設定がデフォルトに戻ってしまうのでしょうか?
書込番号:22191981
0点

電源OFFや再起動は特にしていないです。
書込番号:22192449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。開発者オプションです。
確かにバーがオレンジ色に点滅しますが、特にタップはしていません。
時間の経過で勝手に戻ってしまいます。
書込番号:22192450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lilly0514さん
おはようございます
私もしばらく開発者オプション設定したままにして試してみたいと思います
ただ、設定が戻ってしまうなら、それがColorOSの仕様なんだと思うので、正常に使えるようOPPOに要望を出すしかないと思います
書込番号:22194738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lilly0514さん
おはようございます
2日程設定してましたが、まだデフォルトには戻らないです
ちなみに開発者オプションのどの設定がデフォルトに戻るのでしょうか?
OPPOのサポートは、すごく親切なので、一度確認してみては?
書込番号:22197314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、開発者オプションって、
その名のとおり、各モデルの開発者のためのものであり、部外者である一(いち)ユーザーが弄る項目ではないと思います。
この機種が、ユーザーが何か手を加えたら、暫くするとデフォルトに戻るのは、ある意味、当然の事の様に思いますが…。
書込番号:22205670
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
ウイルスバスターを使用していますが、
起動するたびに「web脅威対策がオフになっています」との警告が出て
「ユーザー補助」でウイルスバスターに権限を設定してくださいとのことなので、
設定をオンにすると、今度は「アクセシビリティサービス」がオンになっています。
システムののセキュリティリスクが存在します。になります。
結局、ウイルスバスターを使用(オン)することができません。
他の使用者の方は同様な状況は発生しているのでしょうか。
また、対処方法があれば、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

最初の警告が怪しいのでは?
「OK」とか「確認」「設定」などをタップし、変な所に誘導されてしまった、という可能性はありませんか?
最近その手のものも手が込んできて、
「キャンセル」するとその警告がいつまでも繰り返して表示されるので、
無視して端末を再起動することによって、“撃退”出来ます。
(他に原因が発見出来た場合は私の見当違いです。ご容赦下さい。)
書込番号:22133518
1点

スレ主様
あくまでもアプリの挙動からの推測です。
OPPOが利用しているOSは、AndroidをベースにカスタマイズしたColorOSということが、誤検知している可能性もあるかと思います。
基本的なAndroidのシステムを利用している限りは、このようなメッセージはよほどの改造をしない限り、遭遇する機会はないと思います。
ウイルスバスターが、システム検知の作業中に、Androidのベースのカスタマイズ部分に、不自然なプログラムがあると検知して「システムのセキュリティ」を判断しているのでしょう。
Huaweiの端末は、キャリアなどに採用されるケースもありますので、カスタマイズしたAndroidでも問題がなくなりましたが、OPPOなどはまだ日本に出てきたばかりなので、トレンドマイクロのほうでも対応できていない可能性があります。
トレンドマイクロのお客様コミュニティを見てみたら、同じようなことを書き込みされているかとおられました。
メーカーの返答もありますので、そちらも参考にしてみて下さい。
ただし、回答内容を見る限り、芳しくない結論に落ち着いているので、ほかのセキュリティソフトに切り替えたほうがよろしいかと思います。
ユーザー補助を有効にできない
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o
書込番号:22133759
0点

回答ありがとうございます。
メインで使用しているスマホは別にあり、
タブレットに変えて大きめの画面の機種を購入したので、
当面は元のタブレット(今年4月購入)に戻して様子をみてみます。
機種的には良いと思いますので、残念です。
書込番号:22134432
0点

私はesetモバイルセキュリティをいれましたが、同様な現象が発生しています。
1.「アクセシビリティサービス」がオンになっています。システムノセキュリティリスクが存在します。タップしてオフにします。
→タップする:eset通知で「保護されたブラウザがありません」などとメッセージがでるので有効にすると、
再度「アクセシビリティサービス」がオンになっています。と通知されます
2.「デバイスマネージャー許可」がオンになっています。システムノセキュリティリスクが存在します。タップしてオフにします。
→タップする:eset通知で「アンインストール防止は無効です」などとメッセージがでるので有効にすると、
再度「デバイスマネージャー許可」がオンになっています。と通知されます
上記はシステムUIの通知から表示されています。これをオフにする方法は現在のところなさそうです。
このシステムUIの通知は厄介で、通知をオフにできないばかりではなく通常の画面の上にオレンジ色で数秒おきに通知するので、
上部の通知の時間やWifiの状況が見えずらい。
またタップすると通知内容が表示されるのではなくオフにされるので手に負えません。
Android標準の機能でも盗難防止の機能はよくなってきていますが、まだesetのほうが使い勝手はいいのでオレンジ色の通知のまま使っています。
書込番号:22170362
1点

書き込みありがとうございます。
改善の見込みがなさそうですが、この機種を利用している方々は
ウイルスバスターなどは使用していないのでしょうか?
私だけとは考えられませんが、どうなのでしょうか?
書込番号:22171482
0点

スレ主様
前回リンクを貼らさせていただいた、トレンドマイクロのフォーラムにおける書き込みが追加されております。
その部分を長文ではありますが、そのまま引用させていただきます。
(引用文)
ウイルスバスター モバイルのバージョンをお教えいただきありがとうございます。
詳細を確認いたしましたので、以下のとおりご案内いたします。
お手数ですが、ご確認いただきますようお願いします。
1および2への回答
ウイルスバスター モバイルは一部のらくらくスマートフォンを除き、OSや空き容量の動作要件を満たしていればご利用いただけます。
しかしながら、開発元で独自にカスタマイズされたOSの場合、ウイルスバスター モバイルが動作するために必要な権限の取得に独自の制限がかけられている場合もあり、特別な手順を踏む必要がある場合がございます。
その場合、弊社にては詳細な情報を持ち合わせていないため、デバイスの開発元へご確認くださいますようお願いします。
※弊社にてデバッグログを採取し、さらに詳細な調査をご希望の場合は、お手数ですがその旨お返事くださいますようお願いします。
また、お知らせいただきました【OPPO R15Neo】につきまして、弊社にて可能な範囲で調べましたところ、ユーザー補助がオンの状態の場合、ステータスバーにオフにするよう促す趣旨のメッセージが常時表示される仕組みになっている可能性がございます。
※上記はメーカー公式の情報ではございません。
もしお客さまの環境にて、ウイルスバスター モバイルのユーザー補助を有効にするとステータスバーにオフにするよう促す趣旨のメッセージが表示される場合、お手数ですが、デバイスの製造元へご確認くださいますようお願いします。
3への回答
フォンマネージャーが端末のユーザー補助権限を必要としているため、ウイルスバスター モバイルと競合を起こし、ウイルスバスター モバイルのユーザー補助が有効にできない可能性が考えられます。
恐れ入りますが、フォンマネージャーの詳細につき、弊社にて情報を持ち合わせていないため、可能でございましたらアプリの提供元へご確認くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がありましたらお返事ください。
以上、よろしくお願いします。
*個人的な推測の書き込みです。
この書き込みを読む限り、OPPOにステータスバーへの通知の有効操作を問い合わせをユーザーがしないといけないという書き込みになっております。
OPPOがステータスバーの通知有効操作を、ユーザーがOPPOの指定通りに操作しないと難しいものになります。また、OPPOから連絡をいただいても、操作通り行ってきちんとウイルスバスターが有効になるかどうかの保証もわかりません。
ウイルスバスターのライセンスをお持ちになっているうえで、ご利用になりたいという気持ちもお分かりになりますが、カスタマイズAndroidOSでの運用は、個人の責任負担が大きくなりますので、利用の考慮をされたほうがよろしいかと思います。
どうしても使いたいというのであれば、OPPOの日本法人に問い合わせからトレンドマイクロのウイルスバスターの利用できるようになる期間が3か月程度は覚悟しておいたほうがよろしいかと思います。
書込番号:22171885
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)