OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル)

  • 64GB

4230mAhバッテリーと64GBストレージ搭載の6.2型スマホ(3GBメモリー)

<
>
OPPO OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) 製品画像
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドブルー]
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 shivanさん
クチコミ投稿数:49件

データ通信を発生させないため、LTE NETを解約したAU VoLTE SIMがあったので、R15 NEOのSIM1に入れました。(SIM2にはIIJMIOのデータ通信用)

ロック画面に『「SIM1」はインターネットにアクセスできません。アクセスポイントの名前を設定してください』と表示されて、消すことができません。

これを表示しないようにしたいのですが、方法をご存知のかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22111298

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 19:05(1年以上前)

通話+Wi-Fi運用をしたいということでよいでしょうか。
本機での確認ではないですが、APNを適当なものをセットしてモバイル通信をオフではダメでしょうか。

すでに試されていて、駄目でしたらすみません。

書込番号:22111332

ナイスクチコミ!1


スレ主 shivanさん
クチコミ投稿数:49件

2018/09/15 19:54(1年以上前)

違います。

想定している運用は、SIM1にAU VoLTEによる通話のみ、SIM2にIIJMIOのデータ通信のみを行いたいのです。

Wi-Fi接続による運用は基本的に考えていません。

書込番号:22111468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 20:20(1年以上前)

>想定している運用は、SIM1にAU VoLTEによる通話のみ、SIM2にIIJMIOのデータ通信のみを行いたいのです。

でしたら、やはりSIM1の方に、適当なAPNを設定して、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通信側をSIM2にしても解決しないでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

メッセージは違いますが、他の方は何度も表示されるメッセージを回避は出来ているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028330/SortID=22107508/#22107508

実機での検証ではないので、解決出来ないようでしたらすみません。

書込番号:22111528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/09/15 22:03(1年以上前)

au のキャリアモデルであれば、VoLTE 端末相互に SIM を差し替えて普通に使えますが、
他社製の Android 端末を、au 本家SIMで KDDI の通信網に接続させるには、
実際にデータ通信するしないにかかわらず、『LTE NET for DATA』の契約をし、APN 設定が必要です。
現時点で、音声通話は出来ているとしたら、それはラッキーな事だと思います。将来的には通話も出来なくなる可能性は否定できません。

スマホの世界では遅咲きの
華ですが、販売国のルールを守る
為の仕様だとしたら、好感の持てるメーカーだ、と個人的には思います。

書込番号:22111840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/15 22:41(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
LTE NET for DATA契約は不要です。

>shivanさん
LTE NET for DATA契約していないau 本家simを通話にしてデタラメのダミーAPNを設定し、そんな表示全く出ていません。通話も問題なし。zenfoneでも同じ

書込番号:22111960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/15 22:48(1年以上前)

>shivanさん
私の環境と違うのは、私はキャリアメールアドレスを継続させるため、LTE NETは契約したままです。LTE NET for DATAは契約していません。

書込番号:22111986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/15 23:00(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>実際にデータ通信するしないにかかわらず、『LTE NET for DATA』の契約をし、APN 設定が必要です。

どこからのガセネタでしょうか?
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
auは、動作保証をしないだけで、他社端末を使うことを許容しており、ネット通信を行いたいならばLTE NET for DATAを契約しなさいってことを明記してますが、通話にLTE NET for DATAが必要なんて書いてません。『for DATA』ですもん。

>shivanさん
†うっきー†さんの書き込みでそのまま正しいと思います。

書込番号:22112018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@まさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/16 00:20(1年以上前)

私も他のoppo機で同じようなメッセージが出ました。
環境はSIM 1にYMobile(データ通信+通話) SIM 2に docomo FOMA SIM(通信契約無し 通話のみ)この様な環境でSIM 2側でデータ通信を設定して下さりみたいなメッセージが出ました。この場合はSIM 2側のAPN設定をspmodeを選択してからそのAPN設定を手動で書き換えを行な解決しました。
仮にFOMA SIMに通信契約をして居たとしてもAPNの設定を一文字でも変えればAPNに誤りがある為、実際は通信はしない(出来ない)はずだと思います。
メッセージの出る理由は、おそらく通信の設定のところが何も設定されて居ないのでメッセージが出るのだと思います?

うっきーさんのコメントが正しいと思います。

書込番号:22112224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/16 07:56(1年以上前)

>@まさん
>私も他のoppo機で同じようなメッセージが出ました。

すみません。検証されたのは、本機のDSDV機ではなく、DSDS機ですよね?
別のスレッドで、FOMAは使えなかったと記載されていたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22092238/#22102200

こちらのスレッドには直接は関係ないのですが、FOMAが通話出来ているなら、とても気になりましたので。

書込番号:22112636

ナイスクチコミ!0


スレ主 shivanさん
クチコミ投稿数:49件

2018/09/16 08:54(1年以上前)

いただいたアドバイスに従い、SIM1の設定をSIM2と同じIIJMIOのAPNにしてみたらメッセージは出なくなりました。

理屈はよくわかりませんがとりあえず解決したのでクローズさせていただきます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22112756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ロック画面に通知が何も表示されない

2018/09/15 00:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

ロック画面(電源ボタンを押してホームに行く前に出る画面)に通知が出ないです。

どうやったら表示されるようになりますか?
Gmailの通知を見るのにいちいちホームに行って画面上からスワイプするのが面倒です。
設定はそれなりにあたってみたんですが分かりません

書込番号:22109464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/09/15 00:47(1年以上前)

旧機種だと、フォンマネージャーで出来たようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026830/SortID=21629378/

書込番号:22109516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/15 01:00(1年以上前)

スレ主様

Android8.0からは通知設定が変更になっています。

下記のリンク先の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

Androidスマホの通知の設定をする方法。通知が消えない、いらないなどに
https://androidogate.net/notification-settings/

Androidにはヘルプもあります。素のAndroidが基準になりますので、操作の仕方はここの端末によりますが、参考になります。

Android で通知を管理する
https://support.google.com/android/answer/9079661?hl=ja

書込番号:22109546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/09/15 22:52(1年以上前)

ありがとうございます。設定を見ましたがロック画面に通知を表示させる方法は見当たりませんでした。
バイブ通知などはされるので、ホーム画面から確認する使い方で行こうかと思います。

書込番号:22111995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ウィジェットの複数配置について

2018/09/13 09:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

お世話になります。
同一ウィジェットを複数配置したいのですが、本製品のColorOSは未対応でしょうか?

ピンチインでウィジェットを配置できるようですが、一つだけしか配置できず、困っています。

例えば、個別銘柄毎の株価表示ウィジェットのような、同じ画面上に同一ウィジェットを異なるプロパティで複数配置したいケースで、困っております。

もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると有り難いです。

書込番号:22105341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/14 09:58(1年以上前)

>E5はやぶさクロス500さん

同じアプリのウィジェットを配置できるかは
OPPO JAPANサポートに直接聞かれると良いかもしれません。
やってみましたが、出来ませんでしたが
絶対にできないかはわからないです。

書込番号:22107625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/17 03:42(1年以上前)

私はNovaランチャーにすぐ変えました

書込番号:22115165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

Biglobe TypeA SIM

2018/09/12 14:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 naoty_aさん
クチコミ投稿数:12件

ビグローブのTypeA(au回線)を試された方はいらっしゃいますでしょうか?Boglobeのサイトの使用可能機種一覧には含まれていませんでした。ビックカメラの店頭では、多分大丈夫だと思うが、Biglobeのサイトを見て見るくらいしか確認の方法はないとのことでした。

書込番号:22103643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/12 15:13(1年以上前)

機種不明

>naoty_aさん

BIGLOBEではありませんが、mineoで
auVoLTEシムで使用しています。

こちらの端末のSIMカードを挿したあと設定にBIGLOBEのAプランがデフォルトで入っているので大丈夫な気がします。

確実なのはOPPO JAPANのサポートにWEBから
問い合わせをすると良いと思います。

購入前の問い合わせ
https://www.oppodigital.jp/contact/contact-before/

書込番号:22103675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/12 18:17(1年以上前)

>naoty_aさん
本機はau のVoLTE対応です。

BIGLBEモバイルの「タイプA」は「VoLTE SIM」。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11797

実際にau系のSIMを本機で利用出来ていることを確認している人は他にもいます。
https://xn--sim-pd0fo47c37eo05e.com/5284

以上のことからも、
SIMは開通している。端末に初期不良がない。正しいAPNを設定する。
この条件であれば、まったく問題なく利用出来るかと。

ちなみにサポートへ問い合わせを行っても、
個別のSIMの動作確認は行っていませんという、通常の回答にはなるとは思います。
駄目もとで聞くのはありかもしれませんが。

書込番号:22103943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/12 19:37(1年以上前)

動作確認するには実機がいるし、テストする人も時間も必要だからお金がかかる。年間どれだけの機種が発売されてるのか?と考えると安さが勝負の格安SIMに全ての機種の動作確認してほしいってのがそもそも無茶な話だからねぇ

書込番号:22104113

ナイスクチコミ!3


スレ主 naoty_aさん
クチコミ投稿数:12件

2018/09/12 19:46(1年以上前)

回答ありがとうございました。
OppoからもVOLTE対応との回答がありました。
大丈夫そうなので、早速注文しました。

書込番号:22104130

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ時の電池の減り具合

2018/09/12 09:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:39件

電池持ちの良い機種を探していて、R15Neo と Aquos Sense Pllus が候補になっています。

Neoは電池容量が大きいので超長持ちとの評判ですが、連続待受時間が約365時間と長くありません。
ということは、スリープ時の電池の減りが早いのでしょうか?

夜スリープで朝になると電池はどれくらい減っていますでしょうか?

それと、画面の解像度がHD+ですが、粗さは気になりますか?

書込番号:22103136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/09/12 13:48(1年以上前)

連続待受時間が約365時間というのはIIJMIOが公開している情報で、公式スペックにはありません。
スペックが近くバッテリー容量の少ないF-04Kと比べると、そんなに少ないとは思えません。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f04k/spec.html
仮にそれが正しいとした場合、R15Neoは15日、Aquosは27日バッテリーが持つことになりますが、実際はAndroidで消費される電力のほうが大きいのでR15Neoの方が持つはずです。
連続稼働の場合は下記が参考になりますが、一般的な使い方だと3日持てばいいほうでしょう。
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo#Battery

書込番号:22103555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/12 15:26(1年以上前)

>こもりぎみさん

動画を観たり、ゲームをたくさんする方でなければ
2日は保つも思います。(目安ですが)

朝8時から使用、仕事の合間にSNSで
15:24現在、残り74%です。

書込番号:22103693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/12 15:32(1年以上前)

>こもりぎみさん

度々失礼致します。
画面の解像度について書き忘れました。

かなり気にするほうだと思うのですが
先日、このスマホで3時間映画を観ましたが全く気になりませんでした(^^)
iPhoneXではディスプレイ小さくて観ようとも思いませんでした。
また、OSの仕様やフォントなどの好影響だと思いますが、とても見やすいです。

書込番号:22103702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/09/12 17:14(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

あまり使わないので、使わない時(スリープ時)の減りが知りたいです。
Aquosはスリープ時ほとんど減らないようなので。

夜寝る時から、朝起きた時にどれくらい減っているかわかりましたら教えてください。
ほとんどの人は夜寝る時充電するから、わからないですかねぇ。。。

6〜10時間くらいスリープでどのくらい減るのか試してみた人がいれば教えてください。

画面の解像度はあまり気にならないのですね。
ありがとうございます。

>ありりん00615さん

リンクありがとうございます。
Aquos sense plusは連続待受時間564時間になっているので、これくらいは持ってほしいところです。

書込番号:22103832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/09/12 17:26(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

R11も持っておられるのですね!
電池も長持ちのようでカメラも画面も綺麗なようで気になっています。

R11とR15Neoを比べると
・電池の持ちはR15NEOの方が2倍くらい持ちますか?
・ColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?
・R11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?

基本、電池持ち優先なんですけど、Aquos Sense PlusとR11が同じくらいの値段なので悩みます。。。 

書込番号:22103854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/15 16:16(1年以上前)

>こもりぎみさん

電池保ちの件、OPPO R11sとOPPO R15 Neo
今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)
少々お待ち下さい。

使い易さは後で書きます。

書込番号:22110950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/15 16:34(1年以上前)

>こもりぎみさん

@R11とR15Neoを比べると電池の持ちは?
→仕事中でも、休日でも70%前半になったら充電してしまうのですが、ここから充電して100%になるのは、どちらも早いと思います。
(付属の高速充電器を使用しなくても)
恐らく70%以下になってからの持久力はNeoが強いですね。ディスプレイの仕様が違うので、それも関係しているようです。

AColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?

3.2ではFacebook、LINE以外の通知バッチが付きませんが、5はベースのAndroid8の仕様で通知バッチが付くアプリが増えました。
また通知センターや諸々の表示が易さが
例えるなら、3.2が普通、5はやや太字のフォントで見やすい印象です。

BR11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?

Instagramをやっているなど、カメラ画質が大切!ということですと R11s
カメラはそんなに使わない、コスパ重視なら
Neoかなと思います。
通知バッチ無しでも気にならない、カメラが良くて重さが軽いほうがいい!なら R11sですね。とにかくコスパ重視なら、Neoかなと。

書込番号:22110992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 18:13(1年以上前)

>今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)

計測する場合は、満充電で計測してしまうと、100%から99%になるまで、10時間以上かかる場合もありますので、
電池の持ちを検証する場合は、満充電以外から計測を開始する必要があるとは思います。

書込番号:22111205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 18:20(1年以上前)

機種不明

添付画像は別機種ですが、満充電から99%への移行には、添付画像のように16時間がかかるのは、正常な挙動です。
Huawei,ZenFone,FREETEL,ZTE,等、どの端末でも確認可能でした。
100%になった以降も充電して完全なフル充電にしてしまうと、OPPOもこのようになると思いますので。

書込番号:22111228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/16 00:45(1年以上前)

>†うっきー†さん
そんなに正確な計測は必要だと思っていませんでした。
では100%にして翌朝の残量を見ても無意味なんですね。
目安になるかと思ったのですが、 やめておきます。

>こもりぎみさん
私が正確に測ることはできないので書き込むのはやめておきます。
安請け合いしてしまい、失礼致しました。

書込番号:22112271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/09/16 11:11(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

R11とNeoの詳しい使用感を教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございます!

家にいる時はpc使うのでスマホはあまり使わずスリーブ時の減りが少なく充電の手間がかからないスマホ探してました。

電池交換ができるのでエクスペリアXA使ってますが、Android4.2では動かないアプリが出てきたので買い替え検討中です。

Neoでも十分そうですね。

書込番号:22113079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2019/02/02 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

解決済ですが、本機で計測しましたので、情報を追加させてもらいます。

■待受け時間
バックグランドで実行中のアプリは実運用に近い方で5本(Outlook,LINE,SMARTalk,GSam Battery Monitor,Battery Mix)
SMSなしの0 SIM1枚+Wi-Fi接続で検証。
1/29 1:16 91%-1/30 15:36 85%
38時間20分(2300m)で6%の消費。100%換算で38333h(26日14時間53分)
GSam Battery Monitor,Battery Mixは検証用に入れているだけなので、実運用ではアンインストールすれば、さらに持ちがよくなると思います。
浅いDozeへの移行は約2分前後、深いDozeへの移行は、約30分程度と比較的短い時間で移行していました。

他の方の検証でも、644時間(約26.8日)なので、妥当な結果のようです。

少し気になる挙動がありました。
満充電近くで充電がゆっくりとトリクル充電へ移行。問題なし。
満充電後は0.01Aでの微弱な電流でトリクル充電で100%をキープ。問題なし。
ここまでは他のメーカー(Huawei等)と同じ挙動でしたが、その後が大きく異なっていました。
100%から97%(もしくは96%)への移行が極端に早く、2時間もかからずに移行しました。
3回計測し直ししましたが、ほぼ同じ結果。それ以降は、1%消費に5,6時間と正常になりました。

■動画再生
Amazonプライム動画,明るさ音声とも中間再生で1時間での検証。
21:36 83%-22:36 77%
1hで約6%の消費。100%換算では、16.6時間。
メーカー公称値の動画再生時間13時間よりは、少しよい結果になりました。


バッテリーの持ちに関しては、非常に良い結果となりました。
私が所有する端末の中では、最も良い結果になりました。

書込番号:22437145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

ホーム画面の変更は可能でしょうか?

2018/09/11 15:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 Kazzmeguさん
クチコミ投稿数:7件

どなたか実行された方がいらっしゃれば教えて下さい。
搭載されているColorOS 5.1はgoogle playをサポートしているので、通常のアプリはダウンロードして使うことが出来ると思われますが、ADW.Launcherのようなホーム画面をカスタマイズするアプリは使えますか?ホーム画面の変更が好きなもので。

書込番号:22101282

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/11 17:16(1年以上前)

スレ主様

該当機をもっておりませんので、一般的な書き込みになります。

動作の確認であれば、PCからGoogle Playにアクセスして、端末動作保証がでるかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
端末の動作保証済みの確認ができれば、動作できるということです。

ただColorOS自体は、かなりAndroidをカスタマイズしていますので、お好みのカスタマイズまでできるかどうかは疑問の余地があります。

書込番号:22101434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/09/11 17:40(1年以上前)

ColorOS 3.2の時点でランチャーを変更する機能は排除されています。5.1でも同じである可能性は高いと思います。
https://ausdroid.net/2018/02/12/open-letter-oppo-concerning-coloros-r11s-plus/

書込番号:22101490

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/09/11 17:52(1年以上前)

中国版ではサードパーティのランチャーは利用できないようですが、海外版では使えるようです。
R15 proに関しても、インストールできる、という情報があります。
https://www.androidheadlines.com/2018/04/oppo-r15-pro-review-a-premium-mid-ranger-with-style.html
日本版でどうかは不明です。

別機種ですが、adbを使ってデフォルトのランチャーを切れば、入れ替わるという情報もあります。
https://himagadmi.com/2018/08/11/15960/

書込番号:22101522

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazzmeguさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/11 18:52(1年以上前)

短い時間でお答えをいただき皆様ありがとうございました。
どうもホーム画面の変更は、通常のAndroidOSのように簡単ではないようですね。
何故ColorOSなどを被せたのだろう?→OPPO
なんだかiOSのホーム画面みたいで好きになれません。
ホーム画面を色々カスタマイズ出来るのが、Android使っている一つの理由なんですが。残念。

書込番号:22101656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/11 21:33(1年以上前)

アプリ管理→デフォルトアプリ管理→ランチャーで出来ないでしょうか?

書込番号:22102110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/12 00:58(1年以上前)

>Kazzmeguさん

生粋のAndroidユーザーの方には疑問なのだと思いますが、iPhoneからAndroidに移行する者としては
ちょうど良い使い心地です。
iPhoneはカスタマイズできない代わりに使い易いところもあるので、iPhoneからの乗り換えを意識してるんでは無いかと思います。

なんとなくiPhoneを使ってきたけど
最近のiPhone高過ぎだよね?そんなに高スペックじゃなくていい!というユーザーにはピッタリです。
iPhoneユーザーからするとAndroidのカスタマイズが面倒で難しく感じていました。
10年近くiPhoneメインだったけど、実際OPPO使って良いきっかけになりそうです。

書込番号:22102647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/12 15:30(1年以上前)

ADWランチャーは使ってないですが
トータルランチャーは使用可能でしたよ

書込番号:22103699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/09/12 15:55(1年以上前)

Oppoは最新のiphoneとそっくりな製品を発売することで有名になった会社です。
ColorOSもAndroidをiOSライクに利用するためのものです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1139830.html

書込番号:22103729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/15 10:33(1年以上前)

Novaランチャーを普通に使用できてます。

書込番号:22110184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kazzmeguさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/15 13:51(1年以上前)

>べっちαさん
>シュウ♂♂♂さん
実際に実行されたのですね。
初期ホーム画面のiPhoneチックな画面が余り好きではないので、他のAndroid端末と同様に変更が出来るかどうか伺いました。
変更出来るのですか。それは良かったです。

書込番号:22110656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)