OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル)

  • 64GB

4230mAhバッテリーと64GBストレージ搭載の6.2型スマホ(3GBメモリー)

<
>
OPPO OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) 製品画像
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドブルー]
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーム画面設定について

2018/09/11 11:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 t0m0yukiさん
クチコミ投稿数:3件

ホーム画面の時計が消えて、再設定したいのですが。方法がわからなくて…。

書込番号:22100919

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/11 15:13(1年以上前)

OPPOのスマホは持ってないのでColorOSの挙動は分かんないんだけど、一般的にウィジェット出すのと同じでいけるんじゃない?

https://andronavi.com/2011/05/91430
https://andronavi.com/2011/05/91430/2

書込番号:22101251

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0m0yukiさん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/11 15:26(1年以上前)

それが他のアンドロイドと同じ操作でならなくて。

書込番号:22101274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/11 15:29(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/31/news069_2.html

また、画面の何もないところを長押ししても、壁紙やウィジェットの設定モードにならない。壁紙はディスプレイの設定から、ウィジェットはデスクトップをピンチインすると設定モードになる。

↑これかな?

書込番号:22101277

ナイスクチコミ!28


スレ主 t0m0yukiさん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/11 16:16(1年以上前)

助かりました!ありがとうございました!

書込番号:22101342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ドコモvolteの使用可否について

2018/09/11 09:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 kiku2018さん
クチコミ投稿数:3件

先日、購入し、ドコモsimとmineo dプランsimを挿しましたが、今の所、通話時に3Gに切り替わり、volteが有効になっていないようです。
設定を、いろいろ見ましたが、どうもダメなようです。基本的にvolteは対応との表記がよくありますが、他simでの実績などの情報があれば教えてください。

書込番号:22100713

ナイスクチコミ!1


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9405件Goodアンサー獲得:993件 問い合わせ 

2018/09/11 10:21(1年以上前)

公式に非対応と発表しています。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1037499420160360448?s=20

書込番号:22100754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kiku2018さん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/11 11:25(1年以上前)

ありがとうございます。
見逃しておりました。参考になりました。

書込番号:22100870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/09/11 11:51(1年以上前)

VoLTE非対応でもWCDMAで通話は出来ますよ

書込番号:22100910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku2018さん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/11 12:25(1年以上前)

ありがとうございます。3Gでの通話はできました!

書込番号:22100988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードへの保存設定

2018/09/09 17:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

ご教示の程お願いします。

写真保存先をSDカードにする設定は何処で設定するのでしょうか。
カメラ起動画面や設定での「その他設定」「ストレージ」でも保存先を
選択する項目を見い出せません。

宜しくお願いします。

書込番号:22096567

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

2018/09/09 18:39(1年以上前)

設定−システムアプリ−カメラ−最初にSDカードに保存
でできます

書込番号:22096686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:9件

2018/09/09 19:48(1年以上前)

たか1001さん、,ありがとうございます。

アプリ欄は見たのですが、システムアプリ欄は見なくて不知でした。
大変助かりました。

書込番号:22096871

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

標準

docomoと格安SIMのDSDVについて

2018/09/08 08:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

docomoの旧・タイプシンプル バリュー月780円契約のみ残し通話のみガラケーで、楽天モバイルデータプランでスマホの2台持ちですが、結構わずらわしいので1台に集約したいと考えてます。DSDVのこの機種でも2枚さしても通話とデータ通信が同時にできますでしょうか?docomo側の契約変更が必要でしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:22092238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/08 08:51(1年以上前)

>たけし1103さん

>>>DSDVのこの機種でも2枚さしても通話とデータ通信が同時にできますでしょうか?docomo側の契約変更が必要でしょうか。よろしくお願いします。


ドコモの3GでのフォーマSIMでの”DSDV”ってウェヴ検索しますにASUSでのゼンフォン5Zくらいしか確認できてる旨、ヒットしませなんだ。キャリアでの契約変更ってシムカードの大きさくらいかと、現状のフォーマでの料金プランを維持したくばプレミアム4Gでのクロッシー契約変更は意図しませんでしょう。

是非”是非!!  人柱になって嚆矢となる期待してます。  今後の現状の口コミ投稿をお願い申し上げます。

書込番号:22092302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/08 08:56(1年以上前)

>たけし1103さん

https://telektlist.com/smartphone_info/oppo-r15-neo/

上記での記事にて

>>>対応バンド

ドコモ, IIJ,mineoDプラン,楽天モバイル等MVNO

3G回線はメインバンドのバンド1に非対応であるため、ほぼ使用できないでしょう。

書込番号:22092320

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/08 09:22(1年以上前)

こちらの掲示板には、はじめて記載させてもらいます。うっきーと申します。よろしくお願いします。

http://oppojapan.com/smartphones/r15neo/specs.html
>WCDMABands 1/2/4/5/6/8/19

公式サイトが間違っていないなら、
docomo 3G(W-CDMA)のBand 1,6,19には対応しているようです。

本機のDSDV機でFOMA契約のSIMが使えるかは、人柱の方からの報告待ちにはなりますが。
Huawei機のDSDV機ではFOMA契約のSIM利用は全滅状態。
ZenFone5が使える状態。
今後、DSDV機が増えていくなかで、Oppoの対応が気になるところです。

私も本機を含めてOppoのDSDV機で、実際に試された方からの情報提供に期待したいと思います。

書込番号:22092382

ナイスクチコミ!1


@まさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 09:57(1年以上前)

このスレには初めて投稿させて頂きます。
私も当初はFOMA SIMを使用する為にR15Neoの購入を
検討しましたが、DSDVと言う事で断念しました。
現在はR11SにてDSDSにてFOMA SIM 通常SIMをNANO SIMにカットしたもの+Ymobile SIMの二枚で使用しております。もちろん、DSDSの為、通話しながらネットは出来ません。
私の認識ではDSDVの場合は2枚のSIMともVOLTEに対応して居る必要があるかと思います。
FOMA SIMを使用する場合はDSDSしか使用出来ないかと思うのですが?

私も、iPhone8plus、P20pro等でFOMA SIMを試しましたが、電話番号は表示されますかアンテナ表示が立たない為、使えませんでした。最近の携帯はFOMA SIMでの使用が厳しいかと思います。

R15 NEOでFOMA SIMが使えるかどうか?試された方の報告をお待ちしております。

書込番号:22092482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/08 10:21(1年以上前)

>@まさん
>FOMA SIMを使用する場合はDSDSしか使用出来ないかと思うのですが?

一般的にはFOMAは4Gが使えないスロット(DSDS機の通信側でない方の3Gになるスロット等)での利用が前提なのですが、
すでに記載されている通り、DSDV機のZenFone5の両スロットとも4Gの端末で利用出来ている事例があるため、
OppoのDSDV機はどうなんだろうという疑問かと。

書込番号:22092556

ナイスクチコミ!3


@まさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 22:20(1年以上前)

補足説明ありがとうございました。
華為ではFOMA SIMは全滅、ASUSでは使える事を考えるとOPPOに期待したいところです。
私も仕事の都合でFOMA SIMを使って居るだけなので、Xi SIMに変えてもらえれば悩む事ないんですが・・・。
実際に新し目のガラケーならXi SIMでも通話くらいできますし^_^

書込番号:22094372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@まさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/11 20:08(1年以上前)

名古屋のBIC camera でR15pro デモ機にカットFOMA SIMを入れて見ましたが電話番号は認識しているもののアンテナ立たず通話もできませでした。土日はoppoの担当者が居るので相談して見たら?と店員に言われ帰って来ました。
R15neoでもSIMは入れさせてくれそうなんで、買う前にFOMA SIMを入れて確認した方が良いと思います。
デモ機なんで今ひとつな情報ですが、FOMA SIMのDSDV機はダメっぽいかも??

書込番号:22101867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/11 20:34(1年以上前)

確認される時は、1枚の確認ではなくて、ダメもとで、DSDS機同様に、
ダミーSIM(未契約でもなんでもよいので)とFOMA SIMの2枚刺しで、ダミーSIM側を通信にして検証された方が良いとは思います。

DSDV機なので2枚で試す意味はない(どちらも4Gが使える状態のため)とは思いますが。ひょっとしてという可能性もあるので。

ZenFone5はFOMA SIMを1枚でも使えるので、@まさんの検証結果から、おそらくダメそうですね・・・・・

書込番号:22101945

ナイスクチコミ!0


@まさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/11 22:03(1年以上前)

使用したSIMはFOMA SIMとdocomo XI SIMです。
SIM1,SIM2を両方入れ替えて検証しました。結果的にはXI SIMは通話、通信出来そうでしたがFOMA SIMかま全くダメな状態でした。R15neoで検証してみたいですね。
DSDV仕様になってFOMA SIMの扱いが変わった可能性はあるかもです?FOMA SIMなんて消えゆく運命なんで仕方ないかもです。SIMチェンジが出来ない事情がある人だけが困るだけで、SIMを4G対応にすれば普通に使えると思います。

書込番号:22102200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/11 22:46(1年以上前)

>@まさん
>使用したSIMはFOMA SIMとdocomo XI SIMです。
>SIM1,SIM2を両方入れ替えて検証しました。結果的にはXI SIMは通話、通信出来そうでしたがFOMA SIMかま全くダメな状態でした。

補足ありがとうございます。
すでに2枚で試されていたのですね。
これなら、確実にFOMAだめそうですね。残念です。


>FOMA SIMなんて消えゆく運命なんで仕方ないかもです。SIMチェンジが出来ない事情がある人だけが困るだけで

いずれは消えますが、バリュープランで安く抑えて通信SIMの組み合わせで安価に運用したい人は、私を含めてまだいるようですね。
3Gが停波するその日まで、戦う予定だと思います。私も。

書込番号:22102343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/09/16 23:01(1年以上前)

>皆様
本日購入しました。人柱報告です。

SIM1にFOMASIM Docomo純正の水色nanosim(タイプシンプル バリュー)
SIM2に格安データのみSIM(Docomo系)
で電源投入したところ、どちらもアンテナピクト立たず。
SIM2の優先ネットワークを3G/2G→4G/3G/2Gに変更して、APN設定を行い、
SIM1の優先ネットワークを4G/3G/2G→3G/2Gに変更して、SIM1を無効にしたところ、
SIM2のアンテナピクトが立ち、4G+表示になった。
その後SIM1を有効にしたところ、2つ共にアンテナピクト表示し、DocomoからのSMSも着信。
FOMAでの通話も可能となりました。

優先ネットワークのデフォルトを考えると、SIM1にデータ、SIM2にFOMA入れれば変更しなくてもよかったかも。

憶測ですが、HuaweiでFOMAsimが使えないのは、Docomoで取り扱ってもらうための条件なのかなーと勘ぐってます。
ですので、OPPOもDOCOMOでの取り扱いを狙っているようなので、今度どうなるか…は?

書込番号:22114795

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/16 23:32(1年以上前)

>がるる_fsaさん

>で電源投入したところ、どちらもアンテナピクト立たず。
>SIM2の優先ネットワークを3G/2G→4G/3G/2Gに変更して、APN設定を行い、

DSDV機なのに、片方はデフォルトが3G/2Gになっているのですね!
SIM2の方が最初にアンテナが立たなかったのは、APNを設定しなかったためですね。


>SIM1の優先ネットワークを4G/3G/2G→3G/2Gに変更して、SIM1を無効にしたところ、
>SIM2のアンテナピクトが立ち、4G+表示になった。
>その後SIM1を有効にしたところ、2つ共にアンテナピクト表示し、DocomoからのSMSも着信。
>FOMAでの通話も可能となりました。

本機では、優先ネットワークを3G/2GにすればFOMAで使えるということになりそうですね。
(ZenFone5は4G/3G/2Gのままで使えたそうです)

ということは、本機では、FOMA SIM1枚でも、優先ネットワークを3G/2Gにすれば利用出来そうな可能性がありそうですね。
(ZenFone5は1枚でも利用可能だったそうです)


>憶測ですが、HuaweiでFOMAsimが使えないのは、Docomoで取り扱ってもらうための条件なのかなーと勘ぐってます。
>ですので、OPPOもDOCOMOでの取り扱いを狙っているようなので、今度どうなるか…は?

なるほどです。可能性としてはありそうですね。

DSDV機でもZenFone5以外にFOMAを利用出来る機種があったということでとても参考になりました。
情報ありがとうございました。

書込番号:22114867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/24 00:34(1年以上前)

FOMA SIMに関してですが、以下の実験結果を得ました。
1. FOMA SIM 1枚だけでは4/3/2Gの設定にかかわらずアンテナは立ちません。
2. SIM1 Data 4G、SIM2 FOMA 2/3G(AUTO <-デフォールトで設定されるようです)、ではアンテナが立ち通話も行えました。
3. 上記で、FOMA側を4/3/2G(AUTO)へ変更するとアンテナが立ちません。
この場合、2/3G側へ戻してもアンテナは回復せず、当然通話もできません(回復しないの意味)
2/3G側へ戻して再起動することで、回復し再利用できるようになります。

書込番号:22132243

ナイスクチコミ!8


うる3さん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/22 05:02(1年以上前)

初めての質問で失礼があったら申し訳ありません。

現在zenfoneをfoma(赤sim)と0simで運用中なのですが、この端末はfomasimを運用可能という事で合っていますでしょうか。

色々調べてみたのですが、こちらのクチコミの探求熱心さんの報告しか発見できず(Proに関してはもう一件口コミに使用可能報告がありました)少し気になって質問させていただいております。

信用できないなら止めたらと言われたら返す言葉もないのですが、もし他にfomasimを運用している方がいらっしゃいましたらお教え頂けると幸いです。

書込番号:22270239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/11/22 07:45(1年以上前)

>うる3さん
>もし他にfomasimを運用している方がいらっしゃいましたらお教え頂けると幸いです。

Yahoo等で「"OPPO R15 Neo" FOMA 使用可能」で検索してもらうと分かる通り、Proを含めて複数の書き込みがあるので問題ないかと・・・・・

例えば
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/3904588.html
https://hipc.jp/3263


また、こちらの掲示板では、ニックネームをクリックすると、その人の過去の書き込みなどが見れます。
書き込み内容を見れば、その人が適当なことを言う人かどうかは分かりますよ。

探求熱心さんの書き込みをみてもらうとわかる通り、とても丁寧に書かれている方です。

書込番号:22270361

ナイスクチコミ!0


うる3さん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/22 15:41(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご返答頂きありがとうございます。

最初に一つお詫びさせていただくと、探求熱心さんの報告を疑った意図はありませんでした、誤解を招く書き方をしてしまい申し訳ありません。

ユーザー数とfoma運用の方が少ないせいか、こうしたら使えた、普通に出来たといった様な記事が上手く見つけられなかったので質問させた頂きました。

foma運用前提で、この端末かZenfoneMAX(M1)(plusはイマイチぽいので)のどちらかを購入しようと思います。

書込番号:22271188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイモバイルと楽天シムの併用

2018/09/07 14:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:29件

ワイモバイルを通話用
楽天をデータ用として併用使用可能なものでしょうか?

書込番号:22090572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/07 15:17(1年以上前)

スレ主様

ワイモバイルならびに楽天の2枚運用は可能です。
SIMの運用のサンプルとしては、SIMスロット1にワイモバイル、SIMスロット2に楽天を挿して、利用していただくことになるかと思います。

書込番号:22090647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/09/07 15:30(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。ガラケー1台と画面の小さいアイホンSEと古いアンドロイドスマホ2台(格安SIM)持ちですので、2台に集約します!

書込番号:22090668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ精度どうですか?

2018/09/01 13:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:22件

Freetel社Priori3Sからの乗り換えを検討しています。バッテリーには満足してたのですが、カメラとナビの精度に不満がありました。Huawei社P20liteと本機(R15Neo)だとどちらのほうがいいでしょうか?

書込番号:22074811

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/01 18:12(1年以上前)

スレ主様

候補に挙げている端末、HuaweiのP20 liteと、OppoのR15neoに何を求めるかによってくるかと思います。

カメラ機能ですと、Leicaレンズに基づいたきれいなポートレート写真が撮影できるP20 liteか、自撮りに強いインカメラを採用し美顔機能に特徴をもつR15neo。
ナビに関しては、どちらも「加速度,コンパス, ジャイロ」に対応しているので、ナビアプリでの利用にも問題なし。
バッテリーは、Oppoのほうが4000mAhを超える容量を採用しているので、長時間の利用が可能です。
ディスプレイの解像度は、P20 liteのほうが解像度が高い。ただし、画面サイズはR15neoのほうが大きめ。

個人的には、iPhoneに似た操作画面をもち、バッテリーの持続時間もあるR15neoが比較的お勧めになります。
ただ、インスタグラムなどへの投稿がメインで考えるなら、P20 liteでもよろしいかと思います。

個人的な決め手としては、観光旅行に海外に行くことが多い時には、通話バンドが幅広く対応している機種を選定することをお勧めします。
海外の通話バンドに対応しているのが、Oppoのほうになります。
そのうえで、このようなことを書いている人間が利用している端末は、モトローラ社のMoto G6 Plusを利用しているという矛盾もあります。

書込番号:22075465

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22件

2018/09/01 18:15(1年以上前)

詳しくありがとうございます。参考にさせていただきます。^^

書込番号:22075475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/09/01 19:00(1年以上前)

Priori3はGPSアンテナがまともに機能していない機種でした。これは、スペックだけでは判断できません。
R15Neoは情報が少なくてわかりませんが、P20 Liteはブレが生じるものの良好なようです。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P20-Lite-Smartphone-Review.303434.0.html
あと、ライカ認定のレンズが搭載されるのはP20以上の機種になります。

書込番号:22075573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/09/01 19:03(1年以上前)

やはり。priori3sのナビはひどいもんでした。

書込番号:22075576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:102件

2018/09/02 13:38(1年以上前)

>ふうこ12さん
プリオリ3はカメラ確かに酷いです持っていたのでわかります。
P20Liteも普通に満足できる写真は撮れると思いますよ。

OPPOのR15Neoはかなり力が入っているのが分かる優秀なスマホだと思います。
ヨドバシで実機試しましたがカメラもAIでキレイに撮れたりして良かったです。上位の機種(フラグシップ)などに比べると暗い所で少し弱いとかあるかもしれませんが明るい所で撮るには遜色ない感じです。
大判印刷するなら違いもあるかもしれませんが画面で見るだけなら特に問題なし。

HuaweiならP20Proだったら光学3倍ズームの恩恵はやばい位ですがLiteでしたら自分はR15Neoをおすすめ。
何より間もなく発売される新機種ですから。そして価格も少し安いので。
もう一つ言うならHuaweiのCPU「Kirin」よりもOPPOが採用してるSnapdragonの方がアプリとの相性いい場合が多いです。

R15のほうがバッテリーも大容量です。




>北海のタコさん
P20とP20proのみがライカレンズでP20Liteは通常のダブルレンズでライカではありません。
一部の記事では間違ってLiteもライカ監修とか書いてたりしますが本体にライカの文字もないので間違いだと思います。

書込番号:22077616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:102件

2018/09/02 13:47(1年以上前)

>ふうこ12さん
最後に書き忘れましたが、その他細かな制定基準は北海のタコさんが書かれてる通りだと思います。
そしてR15NEOは指紋認証がありません。SIMを2枚挿す人にとって嬉しいのはR15はnanoSIM2枚の他にMicroSDが入ります。

意外とnanoSIM1枚ともう一つがnanoSIMとMicroSD兼用で計3枚運用が出来ない事が多いので。

書込番号:22077638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/02 16:48(1年以上前)

>ふうこ12さん

ご質問の意図とはずれてしまいますが、OPPOR11sとR15Neoを使用しているのでコメント致します。

iPhoneを毎年新機種を購入してきましたがiPhoneXを使用して半年、思うところあり
R11sの体験キャンペーンで2週間使用して、カメラ性能と使い心地を気に入ってR11sを購入。
今回Neoは、9月のiPhoneを購入するか否かも検討する上で、Andoroid8ベースのcolor5を使用してみたかったので
こちらを手に入れました。

写真はiPhoneXよりR11s、R15NeoよりはR11sが明るくインスタ映えする写真が撮りやすいです。
使い勝手の良さはR15Neoが一番良いです(あくまで主観です)
指紋認証が無いのは不便かと思いましたが、全く気になりません。
電池の保ちは、休日に朝10時から深夜3時まで、Twitter、Instagramの閲覧などで使いましたが24%残だったので
平日であれば十分保ちそうです。

書込番号:22078086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/09/02 17:08(1年以上前)

最大の購入基準は車内でナビが機能することかと思いますよ。
OPPOはわかりませんがASUSやHTCのスマホには徒歩ナビは問題なくてもカーナビ利用が厳しい機種があります。

書込番号:22078130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2018/09/02 17:10(1年以上前)

やっぱりpriori3sのカメラはひどかったんですね(;_; 分かってくれる人がいてよかったです。

書込番号:22078132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/02 17:12(1年以上前)

やっぱり電池の保ちはよさそうですね!

書込番号:22078138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/09/02 17:13(1年以上前)

ありがとうございました(^^♪

書込番号:22078143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/09/02 17:32(1年以上前)

R15NeoやP20Liteは格安スマホなのでカメラ機能に大きな差はありません。
ハイエンドクラスの性能を搭載したHonor9を購入すれば1クラス上のカメラ性能を手に入れることができます。楽天へのMNPが前提ですが、4日からのスーパーセールで13,704円とお買い得です。

書込番号:22078180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/09/05 18:12(1年以上前)

皆さん

後一点、ROMが64GBあり、P20 Liteのほうは32GBです、当然UQ版などは64GBですが、購入の条件はいろいろあるので。。。

書込番号:22085717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/05 21:01(1年以上前)

この機種でカメラの話題を出すこと自体が間違い。この機種の売りは格安のDSDVにトリプルスロット。発売日時点で日本唯一。それが必要ないなら他の機種でしょ。

書込番号:22086211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)