端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

価格考えれば有機ELは難しいでしょうね。
TFT液晶が妥当では。
書込番号:22073522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヨドバシで見てきました。
発色悪いですね。
P20 liteと比べると解像度以前に鮮やかさがなく
安いスマホ特有の色あせた感じでした。
あと展示機種だからかも知れませんが
画面下部に色ムラがあり黄ばんでいました。
P20 liteから買い替えも考えていましたが
ちょっときついかな。
書込番号:22074536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
ありがとうございます。参考になります。有機ELとは言いませんが、IPS液晶ではなくTFT液晶だと画質が落ちそうですね。購入を考えていましたが、他機種も再考してみます。
書込番号:22075179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenyama3さん
IPSもTFT液晶ですよ。
VAとかTNとかと勘違いされています?
書込番号:22075429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
あまり詳しくないので、勘違いしてました。再度、ありがとうございます。
書込番号:22077139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenyama3さん
確かに高スペック液晶のスマホと比べらたら、気になる点はあると思います。
私も液晶解像度はとても気にするほうですが、価格からすれば十分。
今、Amazonビデオで映画を観ていて、何のストレスも感じません。
iPhoneXも持っていますが、それで映画を観ようと思ったことないですw
画面占有率、サイズ的にやっぱり6インチ超は良いなと思いました。
書込番号:22077789
4点

>デジモノモンスターさん
貴重な情報ありがとうございます。価格とスペックのバランスで購入も検討していたのですが、画質のところで気になってしまって。おかげさまでポジティブになれました。
書込番号:22078007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え?そっちがGoodAnswer?という気分ですが、画面が大きいのに解像度が低いので、文字の粗さも目立ちますよ。
実際に実物を見て許容できるか御本人で確認して貰えばと思います。
通信もこちらはWi-Fi 5GHz非対応ということもあり、同じ価格帯ならP20 liteをおすすめします。
書込番号:22079566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
全く目立ちません
書込番号:22089025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
この機種かなり、コスパが良いと思い、60歳の母親に勧めようと考えているのですが、
母親は電話、LINEしかしないのですが、3GBと4GBだと長く使う(壊れない限り使い続けると思う)ことを考えると、4GBがよろしいでしょうか?
電話とLINEしか使わないので、3GBがコスパが良いと思っているのですが。
10点

LINEしかしないならガラホが良いのでは?
3GB
書込番号:22063321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Neoのラインアップは面白いですね。3 GBと4 GBのメモリーで差別化。他は何か違ったかな?
3 GB< 4 GB とは思いますが用途によりますね。PCのように後で増設できないので、大は小を
かねるという意味では、4 GB、価格に拘るなら3 GBでしょう。
ライトユーザーなら、3 GBで良いと思います。
書込番号:22063337
10点

>沖縄でも家電大好き。さん
こんばんは。
3GBで十分だろうと思います。
常駐アプリとか次第でしょうけど、2GBだと少し心許無く4GBだと余裕タップリといった感じがします。
私はHuawei Mate9(4GB)を使っていますけど、普段の使用率を見ると2GB程度しか使ってないですね。
スレ主さんのお母様の使い方+ニュースアプリ、ブラウジング、その他ちょこちょこ、ってな使い方です。
長く使うかもしれないから余力を持たせて4GB、多少安く抑えてその分買い替え時が来たと思ったらスパっと買い替えようという割り切りで3GB、、、どちらもアリだと思います。
迷うようなら、数千円の差ですし4GBでいいような気もします。(持て余す可能性は高いですが、もし万が一足りなくて困るよりはいいのかなと)
書込番号:22063344
7点

補足ですが。
>常駐アプリとか次第でしょうけど、2GBだと少し心許無く4GBだと余裕タップリといった感じがします。
これは、私自身が以前は2GBの端末を使っていて(今もサブ端末としてたまに使いますが)、今のご時世では2GBはギリギリ、4GBだとライトユーザは持て余し気味なので、3GBはその中間点として丁度良い塩梅ではなかろうか、といった意味です。
書込番号:22063356
9点

コスパで選ぶなら、Nova Lite 2がダントツです。
R15 Neoは6.2インチのスマホという点ではコスパが良いとは言えます。
メモリーは3GBもあれば半分は空くはずです。ただし、常駐しているアプリの動作が原因で動作が重くなることがあるので、定期的にメモリー開放を行う必要があります。
書込番号:22063387
6点

3GBあれば十分すぎるほどです。
メモリ解放のような無意味で余計なことをしなくても、ずっと快適に使えます。
androidは、そもそも空きメモリがあれば、積極的にキャッシュに割り当てます。万が一、足りなくなれば、使われていない部分を自動的に解放し、メモリを確保します。
したがって、一見、空きが少ないようにみえても、まったく問題ありません。むしろメモリを有効に使っている証です。
LINEにしか使わないなら、2GBでも十分なくらいです。
書込番号:22063404
6点

個人的には今後も電話、LINEしかしないのであれば3GBで十分だと思います、4千円の差がありますしね。
一応、自分もメモリ3GBのスマホを使っていますがまだまだ重くなりそうにないです。
もし重くなるにしても、その頃はCPUの性能も不足してくる頃でしょうし買い替えの良いタイミングとも取れるかもしれませんね。
書込番号:22063423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>iPhone seさん。
今現在、シニア向けのらくらくフォンの初代を使っているのですが、電池の持ちも悪くなってきたのもあり、また、SPモードは外して、MVNOの格安SIMでデータ通信(SIMフリーのモバイルルーターに挿して)をしているのですが、らくらくフォンとモバイルルーターを2台持つのが、不便なため、DSDSかDSDVができる機種を探していたのです。
>でそでそさん。>Unix5532さん。>P577Ph2mさん。>ありりん00615さん。
ほんとに用途が電話とLINEだけなので、やっぱり3GBで十分なんですね。Androidは自動でメモリを開放するなんて知りませんでした。
ネットも地図アプリも使い方をわからない母親のため、3GBあれば十分ってことがわかりました。
皆様、情報ありがとうございます。
書込番号:22063431
3点

コスパ、コスパと言いますが、みんな自分の必要な性能を分かってないだけですね。必要な性能に対してのみお金を出すなら、10000円台のスマホでも大丈夫。LINEしか使わないなら2Gでも大丈夫なくらいと思います。自分の必要な性能を分からずに、不必要な性能を持つスマホにお金を出してきたから、最近の機種はコスパが良いって言葉が生まれるんですね
書込番号:22063760 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私の場合は当然4Gを買いますけどね
書込番号:22063765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)