端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 7 | 2018年10月6日 19:04 |
![]() |
28 | 2 | 2018年10月7日 07:37 |
![]() |
13 | 14 | 2018年10月11日 19:52 |
![]() |
36 | 12 | 2019年2月3日 14:19 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2018年10月3日 07:33 |
![]() |
4 | 2 | 2019年4月4日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
r15neoのSIMフリーモデルを購入後
現在使用している、auのiPhone7のSIMを入れたところ、ネット通信はLTE dataに加入し(auのプラン)無事開通したのですが、通話が全く使用でしません。
改善方法がわかる方がいましたら、ご教授願います。
書込番号:22159089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アイスまくらさん
VoLTE対応シムで無ければ使えません
書込番号:22159102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au iPhone7のSIMはau Nano IC Card (LTE)黒
で、通話の周波数帯域はCDMA EV-DO Rev. Aなので
この機種は非対応。
au Nano IC Card 04 (VoLTE) 銀SIMに持ち込み機種変更手続きが要ると思います。
書込番号:22159106
3点

iPhone7ということで黒色のLTE SIMを利用されていませんか?
auのVoLTEにしか対応していないため、VoLTEのSIMに変更する必要があります。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22159108
8点

教えていただいた通り、LTESIMを利用しています。
明日、auにいき早速、SIMの変更を行ってみます!!
教えていただきありがとうございました!
書込番号:22159126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

au 取扱端末以外では回線接続に関して関与して貰えないのでご注意を。
また、iPhone7で毎月割などが残ってるとしたらSIM換えると消滅しますのでご注意を。
書込番号:22159180
3点

現在が、SIM Free の iPhone7 を持ち込みで SIM のみの契約であれば、単に VoLTE SIM への変更でいいと思いますが、
au のキャリアモデルの iPhone7 を、何らかの優遇策でご購入されている場合は、正式な手続き上の「機種変更」となり、iPhone7 の優遇策はその時点で消滅する = 分割購入の場合は割引の無くなった端末代金の支払いが続き、端末購入サポート的なもので一括購入されている場合で、利用期間が 13ヶ月を跨いでいない場合は違約金が発生する可能性がありますが、
それを含めての『解決済』なのでしょうか?
書込番号:22159930
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
今回、質問させていただいた内容は通話ができなかった為、通話可能は状態にする為にはどのような設定が必要か。だったので、LTESIMからVoSIM変更が必要と教えていただいた事で解決済みにさせていただきました。
また、余談ですが後日ショップに行きSIMの変更で無事、ネット・通話共に開通しております。
色々ありがとうございました。
書込番号:22163668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

>成田のよしぼうさん
私も同じ感じで、解決をしたくて色々とやってみましたが変わりません。
しかし、会社の子からOPPOで普通に鮮明に表示されているのを見たことがあるので連休明けになりますが設定を確認してみようと思います。
解りましたら、こちら書き込みしますね。
書込番号:22162298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ロック画面に何か通知が来ていませんか?
私も同じように事になり、常に書き込み番号「22111298」のような通知が出て、ロック画面の画像がボケた状態でした。
設定をしてロック画面の通知が出ないようにしたら、画像のボケは解消しました。
書込番号:22164932
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
この機種、お遣いの方 メーラーのpushは少し スタンバイしても 正常にpushされますか、私の環境ではgmail,hotmail,cosmosia試したのですが スタンバイすぐは 来ますが その後は沈黙です、試しに 深いdozeのみ 無効化したら 今まで使用していた機種なら 長時間のスタンバイでもpushされますが この機種はだめでした、しかたなく doze事体を無効化すると 本日朝でも pushされます、10時間以上のスタンバイでもpushします。
そこで質問ですが disable doze という有料アプリ 使用して 正常にpushされますか、今はadbコマンドで凌いでますが、これは再起動すると元に戻るので。
今まで push通知は ifttt+line notifiで凌いでましたが この機種 gmail無効化しましたが 生き返るので この際 gmail使うことにしました、gmailでhotmail使うと リンクがテキストになりますが gmailへ転送をしたら リンクが使えるようになりました。
3点

私もGmailのプッシュ通知が来なくて困っていました。
他のアプリは、アプリ管理でバックグラウンド起動許可と自動起動許可ができるのですが、Gmailはアプリ管理に出て来ず、設定出来ず、諦めかけています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:22170234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私と同じ状況ですと、pcからコマンド打って dozeを解除すれば 長時間のスタンバイでもgmail push受けられるはずです。
gmailが 設定できないのは googleのデフォルトアプリで 触れないようにしてあるのだと思います、常にpush来るはずなんですが gmailはアプリの制作の時点で 通知設定が 中 らしく 長時間のスタンバイ いわゆる深いdozeでは 通知が来ても pushできないんです、この辺は webでいろいろ調べました。
因みにLINEは通知設定が 高 なので 長時間のスタンバイでもpush来るはずです 私の環境でもpush来ますが 、来てますよね、lLINEも来ないとなると 私もわかりません。
私はandroidの高いスキルはありませんが、通知だけでよければ ifttt+linenotifyがいいと思います、gmail push来たら lineで通知してくれます。この辺もgoogleから 詳しく説明してくれるサイトあります。
書込番号:22170508
4点

>デジマンさん
ご説明ありがとうございます。
とても良く理解できました。
ラインは届きますので、教えて頂いた内容を調べて対応してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22170615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジマンさん
何を言ってるのか、なんのこっちゃ分かりませんが、プッシュ通知で困ったことありません。参考までに。
https://ironnakoto.net/archives/6319
書込番号:22171365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シュウさん こんばんわ。
フォンマネーや起動したのですが gmailが一覧に 見えないのですが。
gmail出てくれば 私もやってみようと思います。
書込番号:22171532
0点

>デジマンさん
私がやってるのは、タスク履歴のロックだけです
書込番号:22171721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません gmail pushと どうつながるのか よくわからないのですが。
書込番号:22171748
0点

>赤ほっぺさん
ちなみに、アプリ管理、システムプロセスを表示する、って感じでGmailもアプリ管理に表示されますし、Gmailのアイコン長押しでもアプリ管理画面表示できます。解決につながるかどうか分かりませんが。
とにかく、プッシュ通知で困ったことはないですね。何がこまってるんでしょうか。スリープ時にどうこうって意味かな
書込番号:22171794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュウさん 長時間のスタンバイで gmail pushが来なくなるので 困ってるんです。
例えば 今 午後11時前ですが、 スタンバイにして 触らずに 翌朝 午前6時くらいに gmailにメールが来ても pushしないので 困ってるんです。
書込番号:22171821
0点

>デジマンさん
例えば、夜中にメールが来てても、朝にスマホ開いても通知が無くて、メールが来てたことに気づかないってことですかね?
おやすみモードとか関係ないですか?
おやすみモードをOFFにして検証するか、昼間なら通知来るのか
書込番号:22171968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜中にpushせず 朝起きて スタンバイ解除すると ドカンと メール着信してますよ というあれです。
標題とか 私の文章みても やはり意味不明だったでしょうか。
書込番号:22172484
0点

電池〜省エネモードoff スマート電力on
おやすみモード〜手動off 自動off 通知許可on 着信許可全員から
私の場合これで夜中でもGメール着信してますが。
書込番号:22172641
0点

ゆうすい さん こんにちは。
その設定で試しました、スタンバイにして 10分くらいまでは 画面点灯 表示 いわゆるpushされるのですが 1時間スタンバイしてからだと 5分待っても沈黙です。
同じ 機種なのに残念です。
書込番号:22173068
0点

>「ゆうすい」さん
>シュウ♂♂♂さん
>デジマンさん
色々情報頂きまして有難うございました。
シュウさんに教えて頂いたタスク履歴のロックと
ゆうすいさんに教えて頂いた省エネモード、おやすみモードの設定で、
スタンバイ最大3時間半後でもGmailからプッシュ通知が来ることを確認できました。
3時間半以上は試していないので、普通にプッシュ通知出来ているかもしれません。
私の元々の設定から変更した点は、
1.Gmailのタスク履歴のロック
2.おやすみモードの通知許可on、メッセージ・着信許可全員から
です。
上記2点変更しましたら、プッシュ通知来るようになりました。
ご参考までに。
書込番号:22176035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
現在、HUAWEI 10Liteを使用しています。
毎度、30000円前後のSIMフリー機を購入し、バッテリーがへたってきた頃に買い替えています。
機種の比較で気が付いたことなのですが、この機種にはGPSが無いのでしょうか?
Bluetoothは、メーカーの仕様書に明記さてていましたが、GPSについては見当たりませんでした。
そして、この機種はテザリング不可なのでしょうか?
お使いの方、分かりましたら教えてください。
下記アドレスの機種を比較していました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027663_J0000028331_J0000026830_J0000024835&pd_ctg=3147&spec=102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_7-1-2-3,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_9-1-2-3-4-5-6-7,106_10-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_13-1-2-3-4,107_11-1-2
0点


価格.comのスペック表記は間違いや誤記が多いですよ。
書込番号:22154681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rudraさん
GPSは付いてます。
書込番号:22154859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テザリング大丈夫です。電池の持ちが良いので安心して使えると思います。
GPSの感度はP10とほぼ同じなので、大丈夫でしょう。時にはR15の方が弱い電波には強いこともありますが、位置精度は若干悪そうな気がします。6mに対して10mとか。
みちびきにも対応していますが、他のスマホも含めてみちびきが天頂にあるからと言って、特段精度が良くなったと感じたことはありません。
color OSはP10 liteと比べるとカスタマイズの自由度が低いので、その点は注意してチェックなさるのが良いかと思います。
画面は色の乗りは良いですが、Huaweiとは大分違う気がします。が、メカ的にはカバーする周波数帯も多いので、海外に行く機会が多いのならば一押しです。
書込番号:22155121
9点

>あさとちんさん
>まっちゃん2009さん
>デジモノモンスターさん
>探求熱心さん
お返事を頂きありがとうございます。
現在、海外在住で、10月半ばに10日間ほど日本に戻るチャンスがあります。
その時にこの機種ではなく、一つ前に発売されたR11Sにしようかなと思って比較してみました。
P10 liteはとても良い機種なのですが、カメラがいまいちです。
あと一年半海外に滞在予定なので、さっと写真を撮るときに、スマホが便利です。(本気の時は一眼レフです)
ちなみに、R11SのGPSとテザリングの有無をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22155389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22155473
3点

>Rudraさん
私はR15Neoを買いに行ってR11sを買ってしまいました。
GPSもテザリングもOKですよ。
テザリングはWiFiでもBlutoothでも出来ます。
R11sの方が写真は綺麗にとれて、手振れ補正もあるので、写真や動画よく撮るなら良いとおもいます。
R11sはVOOCという急速充電に対応しているので、充電も早くて便利ですよ。
量販店でOPPOの販売員がいればSIMセット割りですごく安くなります。
書込番号:22155868
5点

>あさとちんさん
>こもりぎみさん
お返事いただき、ありがとうございます。
スペックをよく見ていると、なんとWIFIが5GHz(11ac)非対応でした。
私が滞在しているところのルーターが5GHzのみなので、今回は諦めることにします。
R11S、良さそうだなと思っていたので、ショックです。
なんで5GHzしかないと分かったかといいますと、
こちらでエプソンのXP-342という複合プリンターを購入したのですが、その時に
設定がうまくできなくて、調べたらXP-342は無線規格が2.4GHzしか対応してなくて
うちのWIFIは5GHzだということが分かりました。
P10Liteは、5GHz対応なので、WPSで簡単に繋がりましたので、その時には気が付かなかったのですが
大変勉強になりました。
こちらで、安いSIMを2枚入れて使用することがあり、その時にP10Liteだと、SDカードが入らないので
それもあって、S11Rがいいかなとも思っていました。
いずれにせよ、残念です。
それから、教えてくださった方々、ありがとうございます。
書込番号:22156321
1点

>Rudraさん
R11sはWiFiの5GHz使えますよ。 私は5GHzで使ってます。
R15NeoになくてR11sにあるもの
カメラの手振れ補正・暗所性能、WiFi 5GHz、VOOC急速充電
ただ、SIM2とSDカードは排他利用になります。
書込番号:22156586
2点

>こもりぎみさん
本当ですね!確認致しました。
今、アマゾンでセールしているので、買ってしまいそうです。
書込番号:22157719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rudraさん
是非、ポチっちゃってください。
R11sの方にレビュー上げたので参考にしてください。
書込番号:22158099
2点

>探求熱心さん
>みちびきにも対応していますが、他のスマホも含めてみちびきが天頂にあるからと言って、特段精度が良くなったと感じたことはありません。
本機がみちびきに対応というのは、勘違いではないでしょうか?
他の方の計測でも緯度経度は0度で非対応のようですし。
本機で実際に検証しました。
位置情報は「端末のみ」で、
計測開始後は、補足数は30個前後ですが、しばらくする(1分以内)と、バッテリー消費を抑えるためか、10〜15程度に減らされました。
みちびきは非対応なので、緯度経度は0度表示でした。
電波強度は特段強いというわけではないようでした。
他のスマホ(Huaweiの端末等)に比べると、トラッキング結果で少し誤差があるところがありましたが、
許容範囲だと思いました。
通常は誤差は5m以内には収まっていますが、一部(右下)、5mをあきらかに超えていると思われます個所がありました。
信号を横断したところもはっきりわかる。道のどちら側を通行しているかもはっきりわかる状態で、通常の使用には問題ないようでした。
過去に検証したHuaweiの複数の端末に比べると若干負ける程度と感じました。
トラッキングアプリはGeo Tracker - GPS trackerを使用して
設定は
Record settings→Record profile→Precise
で検証。
書込番号:22440009
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
この端末で、ソフトバンクのシンプルスタイルというプリペイド携帯の音声simを利用されている方はいらっしゃいますか?
ソフトバンクのサポートに問い合わせた際、シンプルスタイル端末は4G対応だけど、契約プランが通話は3Gでしか利用できませんと言われ、再確認したら4Gで利用できますと言われ、何度か問い合わせをしましたが聞くたび答えがバラバラで、音声通話が3Gと4Gどちらになるのか、対応バンドも明確な情報を得られず混乱してしまいました。
OPPOのサポートに確認すると4G+4Gだけでなく3G+4Gの同時稼働は可能と回答をいただきましたが、周波数が当てはまっていても契約プランなどによって反応しないこともございます、との事でした。
通常のソフトバンクのガラケーsimではなく、シンプルスタイルというプリペイド契約のsimでR15 Neoの動作が確認できた方がいらっしゃれば、と思い質問させて頂きました。
ちなみにプリペイド携帯はSimply 602SIで、simカード名は「シンプルスタイル 4Gケータイ nanoUSIMカード」です。
2点

端末は所有していません
auドコモソフトバンクの3社では他社製品の動作保証はしていないのでサポートに相談しても返答はありません
ソフトバンクのsimはすべてVOLTE対応なので、VOLTE端末ならVOLTEになるはずです
OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのhpを見ましたがb1,3,8なので3G通話VOLTE通話問題ありません
端末の設定にVOLTE通話があるとおもいます
書込番号:22148130
3点

>dorami.さん
Yahooで「softbank シンプルスタイル SIMフリー」で検索されると良いと思います。
他の方は、専用APNを設定して、SIMフリー端末で利用出来ているので、本機のみ利用出来ないという理由は何もないとは思います。
書込番号:22148288
5点

とおりすがりな人さん
ご返信ありがとうございます!
ソフトバンクのsimはすべてVOLTE対応なんですね。ただ、それは通常のポストペイド契約のみではないでしょうか?
プリペイドのsimはVoLTE非対応と明記されていました(https://www.softbank.jp/support/faq/view/18001)
サポートには、simフリー機で使う云々は伝えておらず、単純にシンプルスタイルの対応バンドについて質問しました。
対応端末毎の対応バンドは調べられるのですが、シンプルスタイルはsim単体でも契約が可能な為、sim単体の対応バンドが知りたかったのです。
実際、Simplyという端末はVoLTE対応なんですが、シンプルスタイルのsimでは非対応なようです。
†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます!
事前に検索してsimフリー機で運用している方のブログ等色々読んだのですが、通話はできたけどデータ通信は出来なかったなど書かれていたので(私はデータ通信はこのsim側ではしないので、出来なくても問題ないのですが)、IMEI制限以外にシンプルスタイル対応端末でしか作動しない制約が他にもあるのか気になり、実際に使われている方がいれば状況を聞きたいなと思った次第です。
使える可能性は高いとは思うのですが、他のDSDV端末でFOMA SIMだけ通話できない端末、できる端末などの問題もあったので、本機でプリペイドsimはどうなんだろうと思い、質問させていただきました。
書込番号:22149568
2点

スレ主様
該当機はもっておりませんが、みなさんが書かれていることに追記させていただければと思います。
シンプルスタイルSIMに関しての補足事項は、「他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する(https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/#matters)」にも書かれています。
スレ主様が書かれている通り、4G回線は、通常の4GであってVoLTEの利用はできないというか、提供されていません。
APNの設定などは、上記のリンク先に4G用のAPN設定が記載されています。併せて、MMS設定も記載されていますので、そちらを参考にして設定すれば、VoLTE非対応の4Gスマートフォンとして利用できるようになっています。
ソフトバンクの回答がまちまちになっているのは、スレ主様が考えているようなSIMの利用法を考慮していないために、対応したオペレーターによって回答が異なってしまっていると思います。この点は基本的なマニュアル運用にないためかと思います。
書込番号:22149749
1点

>dorami.さん
>事前に検索してsimフリー機で運用している方のブログ等色々読んだのですが、通話はできたけどデータ通信は出来なかったなど書かれていたので(私はデータ通信はこのsim側ではしないので、出来なくても問題ないのですが)、IMEI制限以外にシンプルスタイル対応端末でしか作動しない制約が他にもあるのか気になり、実際に使われている方がいれば状況を聞きたいなと思った次第です。
先ほど記載した通り「softbank シンプルスタイル SIMフリー」で検索して
専用APNを設定すれば通信も利用出来ているので、問題ないとは思いますが。
http://web.tank.jp/phone/?p=5446
実際に検証された方の書き込みですが、それが信用できない場合は、
こちらで他の人が利用出来ると記載しても、信用出来ないということにはなると思います。
もちろん、利用出来ないAPNを設定した場合は、softbankにかぎらず、すべて利用出来ません。
通信は正しいAPNでないと利用出来ませんので、これはどのSIMでも同じと思ってもらえればよいと思います。
本機のみ利用出来ない可能性は、低いとは思いますが、最終的には実機での確認は必要になりますね。
そういう意味では、本機で実際に利用できたことの書き込みがあると安心出来ますね。
書込番号:22149790
1点

>dorami.さん
softbankシンプルスタイルシムは4GであってもそもそもVoLTEに対応していません
通常のWCDMA,LTEに対応させて外国人が持ち込む海外スマホでも使用する事を可能にしてるので、日本キャリア固有のVoLTEに対応させる必要性が有りません
(海外スマホは日本キャリアVoLTE非対応)
ですのでDSDV機のR15で使用してもVoLTEでは無くWCDMAでの通話、LTEでの通信になるハズです
書込番号:22149863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、softbank 4Gポストペイドシムはショップ行って、言えばVoLTE外せます
(Y!mobileも)
使ってるユーザーが無条件でVoLTE使ってる訳では有りませんのであしからず
(docomo,auとは違います)
書込番号:22152258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海のタコさん
†うっきー†さん
教えていただいたページ大変参考になりました。ありがとうございます。
記載されているAPNの設定は「シンプルスタイル(スマートフォン)のUSIMカードをご利用の場合」のようで、私の利用予定のsimは最初に記しました「シンプルスタイル 4Gケータイ」用なので、「アクセスインターネットプラスはご利用いただけません」と記載されており、これとは違う?のかなと思いました。
ただ、シンプルスタイルのsimでは通話ができれば問題ないので、皆様のご意見を聞いて、通話に関しては問題点は見当たらないのかなと思えましたので、購入して試してみようと思います。ありがとうございました。
舞来餡銘さん
紛らわしい書き方をしてしまって申し訳ございません。シンプルスタイルsimがVoLTEに対応していないのは最初から承知の上でして、WCDMAでの通話自体を本機で利用されている方のご意見が聞けたら安心できるなと思い質問させていただきました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:22155073
1点

>記載されているAPNの設定は「シンプルスタイル(スマートフォン)のUSIMカードをご利用の場合」のようで、私の利用予定のsimは最初に記しました「シンプルスタイル 4Gケータイ」用なので、「アクセスインターネットプラスはご利用いただけません」と記載されており、これとは違う?のかなと思いました。
すみません。シンプルスタイルでも「4Gケータイ」ということで、私のみたページとは違うようですね。
以下のページではSIMフリー(mate10 pro)では使えないとはありました。
https://azu3.com/sim-free-softbank/
本機で実際に検証してもらうのが、一番よさそうですね。
通常のAndroid契約のSIM同様に制限がある可能性があるのかもしれませんね。
実際に検証した結果(検証したAPNを含めて)を記入されると、他の方にも役に立つ情報になると思います。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話のみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
書込番号:22155587
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
お疲れ様です この機種気になり、買ってしまいました、バージョンアップはいいので、googleのセキュリティパッチだけは まめにアップデート祈ります。
標題の件ですが %表示はできるのですが、なんと電池マークの中に出ます、小さい字が小さい、電池マークの横に出るものと思ってました。
諦めて battery mixの表示使おうとしたのですが うまく表示が出てきません、お使いの方で %表示でかく表示成功した方、ご教授よろしくお願いします。
3点

■参考情報
今のところ、ステータスバーに通知情報を表示することが出来る方法はみつかっていないようです。
ステータスバーに通知関係何も表示されない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028330/SortID=22119301/#22119301
方法を見つけた方から何か情報があるといいですね。
ステータスバーに通知が表示されないのは、ちょっと不便かなと思っています。
書込番号:22143226
1点

ちょっと、別な方法ですが、
ウィジェットを置くのも一つの方法かもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.hubalek.android.reborn.beta
などをインストールし、
ホームの背景部分をつまむようにすると(ピンチイン操作)
ウィジェットが設定できます。
書込番号:22580136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)