OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル)

  • 64GB

4230mAhバッテリーと64GBストレージ搭載の6.2型スマホ(3GBメモリー)

<
>
OPPO OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) 製品画像
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドブルー]
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ時の電池の減り具合

2018/09/12 09:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:39件

電池持ちの良い機種を探していて、R15Neo と Aquos Sense Pllus が候補になっています。

Neoは電池容量が大きいので超長持ちとの評判ですが、連続待受時間が約365時間と長くありません。
ということは、スリープ時の電池の減りが早いのでしょうか?

夜スリープで朝になると電池はどれくらい減っていますでしょうか?

それと、画面の解像度がHD+ですが、粗さは気になりますか?

書込番号:22103136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2018/09/12 13:48(1年以上前)

連続待受時間が約365時間というのはIIJMIOが公開している情報で、公式スペックにはありません。
スペックが近くバッテリー容量の少ないF-04Kと比べると、そんなに少ないとは思えません。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f04k/spec.html
仮にそれが正しいとした場合、R15Neoは15日、Aquosは27日バッテリーが持つことになりますが、実際はAndroidで消費される電力のほうが大きいのでR15Neoの方が持つはずです。
連続稼働の場合は下記が参考になりますが、一般的な使い方だと3日持てばいいほうでしょう。
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo#Battery

書込番号:22103555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/12 15:26(1年以上前)

>こもりぎみさん

動画を観たり、ゲームをたくさんする方でなければ
2日は保つも思います。(目安ですが)

朝8時から使用、仕事の合間にSNSで
15:24現在、残り74%です。

書込番号:22103693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/12 15:32(1年以上前)

>こもりぎみさん

度々失礼致します。
画面の解像度について書き忘れました。

かなり気にするほうだと思うのですが
先日、このスマホで3時間映画を観ましたが全く気になりませんでした(^^)
iPhoneXではディスプレイ小さくて観ようとも思いませんでした。
また、OSの仕様やフォントなどの好影響だと思いますが、とても見やすいです。

書込番号:22103702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/09/12 17:14(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

あまり使わないので、使わない時(スリープ時)の減りが知りたいです。
Aquosはスリープ時ほとんど減らないようなので。

夜寝る時から、朝起きた時にどれくらい減っているかわかりましたら教えてください。
ほとんどの人は夜寝る時充電するから、わからないですかねぇ。。。

6〜10時間くらいスリープでどのくらい減るのか試してみた人がいれば教えてください。

画面の解像度はあまり気にならないのですね。
ありがとうございます。

>ありりん00615さん

リンクありがとうございます。
Aquos sense plusは連続待受時間564時間になっているので、これくらいは持ってほしいところです。

書込番号:22103832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/09/12 17:26(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

R11も持っておられるのですね!
電池も長持ちのようでカメラも画面も綺麗なようで気になっています。

R11とR15Neoを比べると
・電池の持ちはR15NEOの方が2倍くらい持ちますか?
・ColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?
・R11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?

基本、電池持ち優先なんですけど、Aquos Sense PlusとR11が同じくらいの値段なので悩みます。。。 

書込番号:22103854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/15 16:16(1年以上前)

>こもりぎみさん

電池保ちの件、OPPO R11sとOPPO R15 Neo
今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)
少々お待ち下さい。

使い易さは後で書きます。

書込番号:22110950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/15 16:34(1年以上前)

>こもりぎみさん

@R11とR15Neoを比べると電池の持ちは?
→仕事中でも、休日でも70%前半になったら充電してしまうのですが、ここから充電して100%になるのは、どちらも早いと思います。
(付属の高速充電器を使用しなくても)
恐らく70%以下になってからの持久力はNeoが強いですね。ディスプレイの仕様が違うので、それも関係しているようです。

AColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?

3.2ではFacebook、LINE以外の通知バッチが付きませんが、5はベースのAndroid8の仕様で通知バッチが付くアプリが増えました。
また通知センターや諸々の表示が易さが
例えるなら、3.2が普通、5はやや太字のフォントで見やすい印象です。

BR11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?

Instagramをやっているなど、カメラ画質が大切!ということですと R11s
カメラはそんなに使わない、コスパ重視なら
Neoかなと思います。
通知バッチ無しでも気にならない、カメラが良くて重さが軽いほうがいい!なら R11sですね。とにかくコスパ重視なら、Neoかなと。

書込番号:22110992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 18:13(1年以上前)

>今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)

計測する場合は、満充電で計測してしまうと、100%から99%になるまで、10時間以上かかる場合もありますので、
電池の持ちを検証する場合は、満充電以外から計測を開始する必要があるとは思います。

書込番号:22111205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2018/09/15 18:20(1年以上前)

機種不明

添付画像は別機種ですが、満充電から99%への移行には、添付画像のように16時間がかかるのは、正常な挙動です。
Huawei,ZenFone,FREETEL,ZTE,等、どの端末でも確認可能でした。
100%になった以降も充電して完全なフル充電にしてしまうと、OPPOもこのようになると思いますので。

書込番号:22111228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/16 00:45(1年以上前)

>†うっきー†さん
そんなに正確な計測は必要だと思っていませんでした。
では100%にして翌朝の残量を見ても無意味なんですね。
目安になるかと思ったのですが、 やめておきます。

>こもりぎみさん
私が正確に測ることはできないので書き込むのはやめておきます。
安請け合いしてしまい、失礼致しました。

書込番号:22112271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/09/16 11:11(1年以上前)

>デジモノモンスターさん

R11とNeoの詳しい使用感を教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございます!

家にいる時はpc使うのでスマホはあまり使わずスリーブ時の減りが少なく充電の手間がかからないスマホ探してました。

電池交換ができるのでエクスペリアXA使ってますが、Android4.2では動かないアプリが出てきたので買い替え検討中です。

Neoでも十分そうですね。

書込番号:22113079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/02/02 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

解決済ですが、本機で計測しましたので、情報を追加させてもらいます。

■待受け時間
バックグランドで実行中のアプリは実運用に近い方で5本(Outlook,LINE,SMARTalk,GSam Battery Monitor,Battery Mix)
SMSなしの0 SIM1枚+Wi-Fi接続で検証。
1/29 1:16 91%-1/30 15:36 85%
38時間20分(2300m)で6%の消費。100%換算で38333h(26日14時間53分)
GSam Battery Monitor,Battery Mixは検証用に入れているだけなので、実運用ではアンインストールすれば、さらに持ちがよくなると思います。
浅いDozeへの移行は約2分前後、深いDozeへの移行は、約30分程度と比較的短い時間で移行していました。

他の方の検証でも、644時間(約26.8日)なので、妥当な結果のようです。

少し気になる挙動がありました。
満充電近くで充電がゆっくりとトリクル充電へ移行。問題なし。
満充電後は0.01Aでの微弱な電流でトリクル充電で100%をキープ。問題なし。
ここまでは他のメーカー(Huawei等)と同じ挙動でしたが、その後が大きく異なっていました。
100%から97%(もしくは96%)への移行が極端に早く、2時間もかからずに移行しました。
3回計測し直ししましたが、ほぼ同じ結果。それ以降は、1%消費に5,6時間と正常になりました。

■動画再生
Amazonプライム動画,明るさ音声とも中間再生で1時間での検証。
21:36 83%-22:36 77%
1hで約6%の消費。100%換算では、16.6時間。
メーカー公称値の動画再生時間13時間よりは、少しよい結果になりました。


バッテリーの持ちに関しては、非常に良い結果となりました。
私が所有する端末の中では、最も良い結果になりました。

書込番号:22437145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 facielさん
クチコミ投稿数:17件

ロック画面の自由度がなければなくしたいのですが

書込番号:22431142

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/01/30 18:42(1年以上前)

端末を持ち上げて顔認証を行い、すぐにホーム画面を表示というのではダメでしょうか?

書込番号:22431196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 facielさん
クチコミ投稿数:17件

2019/01/31 18:24(1年以上前)

これは凄いっ!
こんなに一瞬で認証されると思もってなくて
ノンタッチでホーム画面が出て凄く快適ななりました
アプリロックも顔認証にしました
ヾ(*´□`)ノ゛

書込番号:22433412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの設定

2019/01/29 22:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:19件

カメラの画質などの設定はどこから行えるのでしょうか?

書込番号:22429552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/01/30 07:33(1年以上前)

出来ることは、
設定→システムアプリ→カメラ
になります。

掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

「カメラ」で検索するとよいです。

書込番号:22430113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/30 12:14(1年以上前)

>†うっきー†さん
早速 教えて下さりありがとうございます。
画質(解像度)の変更はできないのでしょうか?
それと、このスマホと相性のいいカメラアプリはありますか?
もしあれば教えて下さい。

書込番号:22430502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/01/30 12:32(1年以上前)

>画質(解像度)の変更はできないのでしょうか?

設定にはないので、解像度に関しては、標準のカメラアプリでは無理だと思います。
カメラを起動して右上のアイコンで切りかえる程度しかないかと。


>それと、このスマホと相性のいいカメラアプリはありますか?

カメラアプリに相性があるというのは、私は聞いたことがありません。
Google Playで「カメラ」で検索して、お好みのものを試してみてはどうでしょうか。

書込番号:22430543

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 表示について

2019/01/26 07:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:36件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度2

こちらの端末購入しまして、メールなどのアプリケーション辺りに数字がついたりして2件mailがきているなどの表示はできないのでしょうか?

書込番号:22420066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/01/26 07:58(1年以上前)

設定→通知とステータスバー→通知を管理する→該当アプリ→待受画面アイコンに下付き文字を表示
番号バッジ、ドットバッジ、バッジを非表示
この3つから選択可能です。
件数まで表示できるアプリは限られてきます(LINEは可能)

既出スレッドを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22191708/#22191708

ドロワー表示とバッジ表示に対応しているホームアプリに変更してもよいと思います。
壁紙アイコンきせかえ無料 buzzHOME
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzpia.aqua.launcher.buzzhome

書込番号:22420121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度2

2019/01/27 06:35(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます。このような便利なアプリがあったとは……&#8234;w
大変助かりました。

書込番号:22422357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SDDD2-064G-G46の認識について

2019/01/05 00:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

以前買ったSandiskのSDDD2-064G-G46を使ってみたのですが、何度さしても認識しません。
認識しない理由はどのようなことが考えられると思いますか?

書込番号:22371473

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/01/05 09:52(1年以上前)

本機は通知領域に通知内容が表示されないので、通知があることに気が付けないからということはありませんか?
利用されているメモリはメモリのみでOTG対応なので、本機でも利用できてよさそうですが。

メモリを刺した状態で、画面上部から下へスワイプして通知領域を確認されてみてはどうでしょうか。
利用開始するための通知内容が確認できるのではないかと思います。

何も表示されていな場合は、メモリを刺した状態で、通知領域を開いた状態のスクリーンショットを提示しておくとよいと思います。

書込番号:22372055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/01/24 19:40(1年以上前)

実機を購入したので情報を追記しておきます。
設定→その他の設定→OTG接続→オン

デフォルトがオフだったので、オンにしないまま使っているからだと思われます。

OTG接続をオンにした上でOTG対応ケーブルを利用してSDカードリーダーで正常にSDカードへのアクセスが可能でした。

書込番号:22416710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:224件

タイトルの件、質問します。

通常のアンドロイドOSのスマホ
Geoogle Playのストアにて、取得したアプリは全て利用できます。
では、当該スマホの、Color OSでは
●Geoogle Playはありますか?
●アプリは、Geoogle Playから取得でいいのですか?
●アプリの動作は、通常のアンドロイドと同じように動くのですか??
ご存知の方いましたら、教えて下さい。

書込番号:22415247

ナイスクチコミ!17


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2019/01/24 01:22(1年以上前)

Playストアは普通にありますよ。
https://www.oppo.com/jp/coloros/

こちらも参考になるかな。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1139411.html

書込番号:22415255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/01/24 01:28(1年以上前)

正確には「ColorOS 5.1(based on Android8.1)」が正しい名称です。Oppo向けにカスタマイズしたAndroidをColorOSと呼んでいるだけなので全く問題はありません。
但し、開発者向けオプション有効時に警告されるなど、他社と比べると制限が多くなっています。

書込番号:22415261

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2019/01/24 07:45(1年以上前)

>●アプリは、Geoogle Playから取得でいいのですか?

本機はAndroid端末なので、他の方も記載されている通り、他のAndroid端末同様に、通常はGoogle Playからのインストールでよいですが、apkファイルから直接インストールでもよいです。

他のスマホと同じと思ってもらえればよいです。

Androidをカスタマイズしたものに名前をつけるかつけないかの差だけですね。


>●アプリの動作は、通常のアンドロイドと同じように動くのですか??

カスタマイズされていて、一番不便だなと思うのは、ステータスバーにアプリからの通知を出せないことですね。
代替案としては、バッジ表示とスリープ中にスリープを解除して画面に通知内容を一時表示する程度しか出来ないです。

あとは、アプリの自動起動の設定をしていても、端末再起動で正常に自動起動されないので、マルチタスクボタンで、アプリをロックしておく必要があるのも少し不便だと感じました。
端末再起動をすることはめったにないとは思いますが。

少なくとも、初心者の方には、お勧めはしません。
他の方も書いているように、開発者向けオプションの利用でステータスバーが常時点灯もつらいです・・・・・

書込番号:22415465

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/01/24 19:18(1年以上前)

HUAWEIのOSも純粋なAndroid OSで無いですよ

中国メーカーで純粋なAndroid OSに準拠してるのはモトローラぐらい(レノボ製)です

台湾ブランド(中国製造ですが)のZenfoneでさえ純粋なAndroid OSではありません

書込番号:22416659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)