OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル)

  • 64GB

4230mAhバッテリーと64GBストレージ搭載の6.2型スマホ(3GBメモリー)

<
>
OPPO OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) 製品画像
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドブルー]
  • OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) [ダイヤモンドピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

OPPO R15 Neo (RAM 3GBモデル) のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:19件

外で使っていたらバッテリーが0%で切れてしまい、
帰宅後に、充電したまま24時間以上放置し、先程、電源入れたら、設定画面が出て、93%でした。
「英語」と「中国語×2つ」の3つしか選択できず、何度かOFF/ONを繰り返しましたが、同じ画面しかでず、日本語が出ませんでした。
このサイトで、不具合探して、
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000628/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#22638262
と同じ例のようで、仕方なく「Format data」で初期化しました。

Englishを選択して決定。
Wipe dataを選択して決定。
端末に設定しているセキュリティ(パターンやPIN等)でロックを解除。
Format dataを選択して決定。
この後は、すぐに日本語が表示されて、設定は出来ました。

利用が約3年、全データが消えました(バックアップなし) まさかこんな事になるなんて・・・
アプリなど再インストールやら設定も面倒です・・・

書込番号:23979606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/02/21 10:37(1年以上前)

>たきゅまなさん
それは災難でしたね。

これを教訓に、いろいろなアプリのIDやパスワードは手帳等に書き留めておく。
LINEのトーク履歴の自動バックアップをしておく。
モバイルバッテリーを持ち歩く。
車で充電できるアダプターを買う。
OPPOじゃない会社の端末に買い換える。
これらのいくつかご自身に合ったものを実践されて、自己防衛されると良いと思います。

この後、私もLINEのバックアップをしておきます。

書込番号:23979643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/02/24 21:58(1年以上前)

>野次馬おやじさん
ありがとうございます。

利用は3年ではなく、約2年でした。
バッテリーが長持ちだし、頻繁に使わないので、ついつい充電忘れちゃいます。

書込番号:23986690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

テレビ画面に接続できない

2018/09/29 10:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 blue&whiteさん
クチコミ投稿数:2件

Anycastと言う製品を購入してテレビ画面に映したいと思いましたが、
いくら試行錯誤してもつながりませんでした。
サポートに電話をすると、「この製品はテレビに接続できません。」
と言う返答です。
ショックです。もし、テレビに接続する方法があるなら教えてください。

書込番号:22145644

ナイスクチコミ!5


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/29 12:28(1年以上前)

『Anycastと言う製品を購入してテレビ画面に映したいと思いましたが、
 いくら試行錯誤してもつながりませんでした。』

具体的にどのような操作を行ったのでしょうか?

以下の内容は、参考になりませんか?

AnyCast M3 Plus 試してみたが我が家では返品 [PC・スマホ]
その後、何度か色々と試して分かった事があります。Androidのバージョンの問題があるかと、ASUS MemoPad7(Android 5.0.1)を試すと・・・
キャスト(PlayToと表記)にAnyCast M3 Plusが出てきました。テレビにも映し出されました。

Nexus7(Android 6.0.1)はAnyCast M3 Plusが出てきましたが接続できません。

ここまでの試験で、スマホに関しては私のandroid one x1(Android 8.0.0)も、奥さんのandroid oneも含めてダメです。
https://yorokinoko2.blog.so-net.ne.jp/2018-03-29

AnyCastの操作方法
Anycastにチョットしたボタンがついており、Android/iphoneの切り替えがついています。
http://pc-ajisai.blog.jp/archives/25653487.html

Androidスマホ/タブレットからディスプレイ接続 AnyCastの使い方
http://virtuals.itkomon.info/2017/04/10/android%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%EF%BC%8F%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%80%80anycast/

AnyCast(Wi-Fi)HDMIでミラーリングしてみた。
http://sanban.skynet-ik.com/2018/04/09/anycastwi-fihdmi%E3%81%A7%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82/

AnyCast(Wi-Fi)HDMIでミラーリングしてみた。
Yahoo!ショッピングで購入したAnycastをSONYのBRAVIAに接続してみた。無線HDMIなんだけど4種類あって、ドングルHDMIとM2、M3、M4のバリエーションだった。
http://sanban.skynet-ik.com/2018/04/09/anycastwi-fihdmi%E3%81%A7%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82/

『サポートに電話をすると、「この製品はテレビに接続できません。」
 と言う返答です。』

「この製品はテレビに接続できません。」ということなら、何に接続する商品なんでしょうね(^o^;。

書込番号:22145874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 13:32(1年以上前)

>LsLoverさん
>「この製品はテレビに接続できません。」ということなら、何に接続する商品なんでしょうね(^o^;。

別に、何かに接続をすることを前提とした商品ではないと思いますが。最近のスマホはいろいろ接続できる商品がほとんどってだけで

書込番号:22146058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 13:49(1年以上前)

>blue&whiteさん
>いくら試行錯誤してもつながりませんでした。
サポートに電話をすると、「この製品はテレビに接続できません。」

もしかして、AnyCastのサポートに問い合わせたってこと?もしそうなら、R15Neoの掲示板に質問するのは筋違いです。LsLoverさんも、AnyCastのサポートに問い合わせって思って回答したのかな?

書込番号:22146088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/29 14:05(1年以上前)

>シュウ♂♂♂さん

『別に、何かに接続をすることを前提とした商品ではないと思いますが。』

「何かに接続をすることを前提とした商品ではない」ということですが、スマートフォンの画面をデスプレイ転送するデバイスが無い状態でどのように使用する商品なのでしょうか?

書込番号:22146122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 14:17(1年以上前)

>blue&whiteさん
>LsLoverさん

そもそもスレ違いだから、勘違いが生まれて会話が噛み合わないわけですね。他にスレ立て直してください。

書込番号:22146148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/29 14:25(1年以上前)

>シュウ♂♂♂さん

[ 書込番号:2214612 ]にお答えして頂けますか?

書込番号:22146171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2018/09/29 15:37(1年以上前)

本機限定ではないFAQですが、以下のような設定がない場合は、本機はmiracastは非搭載にはなると思います。

https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2008/kw/miracast
>ワイヤレスディスプレイを使用すると、Wi-Fi Miracastテクノロジで認証されたテレビまたはコンピュータに電話画面をストリーミングできます。
>1.[設定] > [その他のワイヤレス接続] > [マルチスクリーンインタラクション]へ移動し、 [ワイヤレスディスプレイ]のスイッチを緑色にすると、デバイスの検索が開始されます。

今時、miracast非対応というのは考えにくいですが、
OPPOのサポートへの問い合わせで、本機はmiracast非対応ですという回答だったなら、
非対応ということにはなると思います。

blue&whiteさんがメーカーに質問した内容が、
本機を直接TVへ出力(miracast非搭載という前提)する方法として聞いたのか、
miracast機能がありますかという質問をしたかによってメーカーの回答はかわってくるとは思いますが。

書込番号:22146353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 19:45(1年以上前)

>LsLoverさん
スレ主に対する返答で分かんなかったのかな…
箇条書きで私の思考を順番に説明しましょうか。

1 R15 Neoの掲示板に書き込んでるから、私は、スレ主がAnycastのことをoppoに問い合わせたと思った。

2 だから、LsLoverさんの、『「この製品はテレビに接続できません。」ということなら、何に接続する商品なんでしょうね(^o^;。』 って発言が、R15 Neoのことかと思った。

3 だから、私はスマホは何かに接続することが前提の商品ではないと発言した。Anycastは当然、何かに接続することが前提の商品でしょう。

4 その後、もしかしたら私の勘違いで、スレ主はAnycastのサポートに問い合わせたのでは?って気づいた。だったら、そもそもこのスレはスレ違いなんだから、他の場所にスレ立てるべきだと発言した。

これで分かりましたか?噛み合ってない理由。

LsLoverさんの、『「この製品はテレビに接続できません。」ということなら、何に接続する商品なんでしょうね(^o^;。』 って発言がAnycastに対する発言であれば、LsLoverさんは何も間違ってません。

失礼しました。

書込番号:22146948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/29 20:26(1年以上前)

>シュウ♂♂♂さん

『スレ主に対する返答で分かんなかったのかな…』

理解できませんでした。ご回答ありがとうございました。

> blue&whiteさん

†うっきー†さんの[ 書込番号:22146353 ]が重要かと思います。

『今時、miracast非対応というのは考えにくいですが、』

「miracast非対応」とは考慮外でした。

書込番号:22147063

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue&whiteさん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/30 16:20(1年以上前)

>LsLoverさん

>シュウ♂♂♂さん

>†うっきー†さん

いろいろとご意見をいただきありがとうございます。
初めての投稿にたくさんのお言葉をいただき、
驚いています。
問い合わせはOPPOにしました。
ソニーやFUJITSUのスマートフォンには接続できましたので
操作方法に間違いはないと思います。
ちなみに
OPPO R15 Pro は接続できるそうです。

書込番号:22149469

ナイスクチコミ!2


drodroさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/15 13:31(1年以上前)

機種不明

スクリーンミラーリング Casttoというアプリケーションをインストールすると、見ることが出来ます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.soomapps.screenmirroring

Playストアでアプリケーションを確認ください。

書込番号:23108464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

エリアメール鳴らず!

2019/10/12 18:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:899件

緊急地震速報のエリアメールは受信してましたが今回の台風で避難情報のエリアメールがキャリアのスマホには来てたのにこの機種はならなかったです。

緊急速報のメッセージ設定で全てオンでしたが残念です。

書込番号:22984035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件

2019/10/12 19:10(1年以上前)

そういえば、私のもならなかったですね。
エリアメールが来ていたかどうかも不明ですが。
新潟市です。

書込番号:22984070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件

2019/10/12 20:18(1年以上前)

>いがあたまさん

緊急地震速報と違って市とか狭いエリアで(市の情報)発信される情報は反応しないのかなぁとか思ったりしてました。

書込番号:22984189

ナイスクチコミ!1


拙者77さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/12 22:53(1年以上前)

当方は鳴りましたよ!
何度も、うるさくてたまりません。

書込番号:22984469

ナイスクチコミ!0


拙者77さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/13 04:29(1年以上前)

ちなみに、ワイモバイルとドコモのDSDSで、モバイルデータ通信はオフにしていました。
一度受信すると画面が点灯したままになるので、気づかないでいるとバッテリーが無駄に消耗しそうで困ります。
災害時にバッテリー切れとか(^_^;)

書込番号:22984687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件

2019/10/13 10:24(1年以上前)

>拙者77さん
ということはエリアメールの仕組みを理解してませんが市から発表の情報が流れてこない感じです。キャリアのはエリアメールで受信してるんですが。気象庁とかからのやつは受信する感じですかね。

書込番号:22985024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/10/13 12:40(1年以上前)

今朝入りました。キャリアの緊急速報アプリをインストールすることで改善するようです。
ワイモバイルでした。

書込番号:22985249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


拙者77さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/13 12:48(1年以上前)

>かりかりまんさん
うーん、こちらも良く理解していませんが、市区町村のが来ました。
他の端末に入ったやつと同じです。
特別なアプリは入れていません。
消しちゃったので、どんな仕組みのやつかはわかりません。

書込番号:22985259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件

2019/10/13 18:19(1年以上前)

>拙者77さん
テストメールみたいに送れるわけじゃないのでまたそういう機会がないとわからないだけに解決が難しいですね。
エリアメールは来ないほうが良いんですが…

書込番号:22985823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件

2019/10/13 18:28(1年以上前)

色々ネットで見てみるとやっぱり緊急地震速報と自治体の防災情報やJアラートなどは別みたいですね。
なので気象庁、自治体、内閣府それぞれで受信できるかどうかって感じですね。

気象庁からの発表は受信出来ますが最後に市の名前が入ったいわゆる自治体からのものは受信出来てないようです。先程も避難勧告解除のメールが鳴りましたがR15は無反応でした。

書込番号:22985839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/13 23:45(1年以上前)

スレ主様

該当機は持っておりませんが、下記のリンク先の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

OPPOスマホでエリアメール(緊急速報)の受信設定と確認方法
https://www.oppo-lab.xyz/entry/areamail-setting

不安であるなら、Yahoo!防災アプリならびにNHKニュース・防災アプリともに自治体からの情報や、行政機関からの広域防災関連の情報も通知します。

古い緊急速報システムを運用している自治体では、端末本体への直接配信に対応できないところもありますので、その際には上記のアプリを利用したほうが確実かと思います。

書込番号:22986364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件

2019/10/14 06:53(1年以上前)

>北海のタコさん
最初にも書きましたが緊急速報の設定ではオンにしてあり緊急地震速報は受信出来るんです。
でも自治体発表の避難情報とかはならないんですよね。

他のアプリで取り敢えず代用を考えています。情報ありがとうございました。

書込番号:22986610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/14 15:15(1年以上前)

スレ主様

>最初にも書きましたが緊急速報の設定ではオンにしてあり緊急地震速報は受信出来るんです。
でも自治体発表の避難情報とかはならないんですよね。

基本的通知の概念に関して、気象庁に参考になる情報があります。

緊急速報メールの配信について
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/kinsoku.html
 「緊急速報メール」は、携帯電話事業者(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー(au)、ソフトバンク)が無料で提供するサービスで、国や地方公共団体による災害・避難情報等を、回線混雑の影響なく、特定のエリア内の対応端末(スマートフォン・携帯電話)に一斉に配信するものです。

対応端末向けになっている関係で、緊急地震速報は受信できても緊急速報メールに対応していない端末には配信されない可能性もあります。

改めて調べてみました。

(参考)
【忘備録】SIMフリースマホなどでのエリアメールの受信記録
https://www.oppo-lab.xyz/entry/areamail-bibouroku1#OPPO-R15-Neo3GB--64GB-%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%89%88
こちらのサイトで検証していますが、ドコモの緊急速報メールアプリを導入していても受信できないという結果になっていました。この点は私のほうでも見聞が足りませんでした。
スレ主様には大変申し訳ございません。

原因として考えられるのは、Android8.0ベースのColorOSであっても、緊急速報メール(ETWS)に対応できるAndroid8.0のリビジョンに対応していないためかと思います。
このような場合ですと、防災アプリを利用して情報を得るしかないかと思います。

(参考)
Android&#8482; における緊急速報「エリアメール」及び「緊急速報メール」の共通受信仕様を策定(更新)
(一般社団法人 電気通信事業者協会より)
https://www.tca.or.jp/topics/2017/1225_844.html

書込番号:22987387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2019/10/14 15:43(1年以上前)

>こちらのサイトで検証していますが、ドコモの緊急速報メールアプリを導入していても受信できないという結果になっていました。

たんに、Color V5.2と記載しているので、アプリが受信できなかったのは、アプリを終了しない設定をしていただけではないでしょうか?
終了しない設定にしていたらしき記載がありません。

設定は非常に面倒です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

書込番号:22987427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

このスマホにかえて2ヶ月

2019/06/05 18:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:2件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度5

このスマホにして2ヶ月たちました。最初は
スムーズに使用していましたがフリーズばかりします。イライラします

書込番号:22715309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/05 19:02(1年以上前)

途中から調子悪くなったなら、何か原因があるはず。

書込番号:22715330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/05 19:16(1年以上前)

質問スレではないので、解決策を求めてるわけではないと思うが、具体的に書かれてないので意味不明。

書込番号:22715358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2019/06/05 19:22(1年以上前)

>ゆきたん54さん
たんに後から入れたアプリの問題だと思いますので、端末を初期化して、新規でセットアップして、アプリを1本も入れない状態で検証。
これで正常になるはずです。

あとは、利用したいアプリを少しずつ入れて、どのアプリが原因かを特定すればよいです。

書込番号:22715370

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ロゴ出た後

2019/05/01 18:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:6件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度5

いきなり OPPOのロゴが出た後普通でしたらログオンの画面になるところ
画面が真っ暗になり電源ボタンを押すと少し画面が見えてまた真っ暗
再起動しても治らず、何かなおる方法ありませんか?

書込番号:22638262

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2019/05/01 19:14(1年以上前)

別機種

ログオンの画面が何のことか意味が分かりませんでした。ロック画面と推測しました。

メーカーの1年保証を受けるためにメーカーに連絡が一番良いとは思いますが、
何らかの理由でメーカー保証を受けたくない場合は、自己責任でファクトリーリセットしかないと思います。

電源をオフの状態で、電源ボタン+ボリュームダウンを押したまま(だいたい20秒くらい)にすると、添付画像の画面になります。
上下移動はボリュームキー、決定が電源ボタンです。

Englishを選択して決定。
Wipe dataを選択して決定。
端末に設定しているセキュリティ(パターンやPIN等)でロックを解除。
Format dataを選択して決定。

本機は、ファクトリーリセットの画面まで、かなりカスタマイズされているようでした。

私は、本機でファクトリーリセットを試したことがないので、試す場合は自己責任でお願いします。

書込番号:22638341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度5

2019/05/01 22:21(1年以上前)

ありがとうございました、PINコードを忘れたため少し苦労しましたが無事復活しました
結果ゲームが何個かダメになりましたが復活できました、結局なんだったんでしょうかね

書込番号:22638765

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:19件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

音楽ファイルを転送したら、いくつかの音楽ファイルが中国語にハングルが混じった変換される。
メーカーに電話したら解消できないとの返答でした。
これから購入予定の方は、バリバリのチャイナスマホであることを納得の上で購入されたし。
コスパはいいです。

書込番号:22289710

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/11/30 11:51(1年以上前)

ファイル名が変わってしまうということですか?

書込番号:22289715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/30 16:08(1年以上前)

スレ主様

ファイル名に利用している文字コードの誤変換問題です。

中国語やハングルに変換されるということであれば、文字コードの利用順が、「中国語」→「ハングル」→「日本語」という順番で、スマートフォンのシステム言語の設定で利用するようにしているためかと思います。

実機をもっておりませんんので、実際にどのように変わるのかが確認することができません。

スレ主様の実験的な意味合いになってしまいますが、下記のリンク先のアプリを利用してみて、文字修正できるかどうか確認してみてはいかがでしょうか。

音楽タグ文字化け修復
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.sais.globaltagfixer&hl=ja

書込番号:22290151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

2018/12/02 11:39(1年以上前)

ありがとうございます。
ファイル変換インストールしましたが、一部は変換されませんでした。
やり方が悪かったのか?

書込番号:22294799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/02 13:18(1年以上前)

スレ主様

タグ文字変換アプリも万全ではありません。
一部の特殊文字系はご変換が維持された状態になってしまうものもあります。
その際はお手数ですが、手動で変更できれば変更していただくことをお勧めします。

また、パソコンから音楽ファイルをスマートフォンで取り込む際には、パソコンで音楽CDを取り込む際にできうる限り音楽データベースから楽曲を取得して利用されると、文字化けのリスクは低くなります。

書込番号:22295017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/15 19:09(1年以上前)

私もiijmioキャンペーンで
契約購入しましたが、
文字化けに悩まされております。
ファイル名は、文字化けしていないので、
ファイル名から呼び出すアプリで今のところ
しのいでいます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.folderplayer
タグの問題では、ないようです。
やはり、中華仕様なのかな?
一応、メーカーには、クレームの問い合わせをしておりますが、
スレ主さんと同じ扱いになるかもしれません。

書込番号:22603765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/01 21:02(1年以上前)

その後、このアプリで変換できました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yschi.ID3Fixer
ただし、google play musicは、データ消去し、起動すれば、
変換した情報で読み込みますが、
oppo r15 neoに最初からある標準アプリの「音楽」というアプリは、
データ消去して、起動しても、文字化けとなってしまいました。

書込番号:22638576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)