端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2021年6月4日 21:05 |
![]() |
20 | 2 | 2021年6月2日 17:57 |
![]() |
0 | 11 | 2020年7月4日 15:56 |
![]() |
21 | 23 | 2020年5月4日 21:17 |
![]() |
11 | 12 | 2020年4月13日 20:11 |
![]() |
52 | 7 | 2019年11月30日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
>demo2269050さん
OPPO端末にはSDカードのアンマウントという操作を行う場所がないと思います。
強いて言えば、電源をオフにしてから、SIMスロットを抜く程度でしょうか。
私は、電源が入ったままの状態で抜き差しを行います。SIMもSDどちらの場合でも。
本来のやり方ではないので、自己責任にはなりますが。
書込番号:24170527
9点

日本にはありませんが、海外には電源を入れたままでも安全という内容のFAQが用意されています。
https://support.oppo.com/jo-en/answer/?aid=neu7456
但し、上記はSIMに関する話で、SDカード込みの場合はデーター破損の危険性があるため電源を落とした上で取り外す必要があります。
https://support.oppo.com/jo-en/answer/?aid=neu11837
書込番号:24170572
10点

>demo2269050さん
SDカードの抜き差しは、電源OFFの状態で行った方が、
データの損失を防ぐことが出来ます。
書込番号:24170597
4点

>おかめ@桓武平氏さん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
皆さま、ありがとうございございましたあ〜!!!
書込番号:24172193
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
本日、グーグルピクセルをソフトバンクにて、購入しました。
そのsimを、こちらのスマホ、r15neo にて、使いたいんですが、ソフトバンクのページにあった通りに、4G対応のapnの設定したのですが、音声通話はできたのですが、インターネット通信ができません。
再起動、SIMカードの抜き差し、apnの削除、再設定と試しましたが、駄目でした。
ソフトバンクにチャットで相談したところ、その通りに設定できていれば、つながるはずとのことでした。
それまで、ワイモバイルと楽天のsimで使っていて端末は問題ないと思います。
原因、わかる方、いらっしゃいますか?
詳しい方、実践されている方、お願いします!
書込番号:24168542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K.M.M.623.39さん
Softbank Android SIMのはIMEI制限と言う制限が有ってSIMフリー機種では通話SMSまでしか使えません
https://estpolis.com/2020/06/72904.html
SIMをIMEI制限の無いSIMにショップで交換すればデータ通信出来ますがSIM取り寄せに時間がかかります
書込番号:24168632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>K.M.M.623.39さん
IMEI制限がありそのままではつかえません。
SIMカードの交換が必要になります。
オンラインショップで交換可能なのでIMEI入力して、IMEI制限のないSIMカードに交換してください。
https://online-shop.mb.softbank.jp/ols/mobile/products/simProcedure.html?itemType=10&agncyId=sbm
書込番号:24168633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
直近に閲覧した画面は機器左下の四角ボタンを押すと表示されます。
これとは別に「スピードダイヤル」と書かれ画面左上に標準、右上にプライベートと書かれた画面があり、こちらには別の閲覧画面が残されています。
この画面に辿り着く方法を教えていただけますでしょうか。いつもたまたま辿り着くもので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23510886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような画面のことか、スクリーンショットを提示してもらったら、すぐにわかると思います。
文章だけでは、どの画面のことか、わかりませんでした。
たまたま、たどり着いたときにでもスクリーンショットをとって、その画像を添付してもらうとよいかと。
書込番号:23510915
0点

うっきーさん
いつもありがとうございます。
添付の通りです。
特定のサイトはこちらに
履歴が残されています。
この画面に容易に辿り着く方法を
ご存知でしたらお願いいたします
書込番号:23510945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見茶御連さん
スクリーンショットを拝見しました。
ホームアプリを変更していませんか?
まずは、
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ホーム画面→システムランチャー
この設定になっているかを確認してみて下さい。
なんとなくですが、別のものを使わているような気がします・・・・・・
通常のマルチタスクボタン押下とは違う表示なので。
今のところの推測ですが、
Chromeで右上の3点→新しいタブ
Chromeで右上の3点→新しいシークレットタブ
これを使い分けしているものが、表示されているのかなと推測しています。
それと、設定は標準のAndroidと違うようにしているようなので、
設定→スマートアシスト→ナビゲーションキー→希望のレイアウトを選択
ここで、マルチタスクボタンを右側になるようにしておくと、使いやすいとは思います。
書込番号:23511009
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。おっしゃる通り確認しましたが
ホームアプリの設定はそのようになっておりました。
マルチタスクボタンは反転しましたが、もちろん
本題の解決には至っておりません。
スクリーンショットのような画面は、当たり前に
表示されるものなのか、イレギュラなものなのかも
よくわかっておりません。
解決方法がわかれば引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:23511038
0点

>ホームアプリの設定はそのようになっておりました。
本機であれば、添付画像のようになります。
一番下に「XXXGBが利用可能です/3.00GB」の表示があります。
表示内容が全く異なるので、ちょっとわかりませんでした。
見ればすぐわかることだと思ったのですが、日本版の本機(OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー)で、
そのような表示になるとしたら、私の端末では見覚えがないのでわかりませんでした。
書込番号:23511058
0点

>見茶御連さん
念のために確認ですが、端末をセットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで、新規にセットアップはされているでしょうか?
ツールなどを使うと、おかしくなることはありますので・・・・・
書込番号:23511062
0点

>†うっきー†さん
その画面は添付の通り表示されます。
冒頭にある通りそれとは別に1つ前の
スクリーンショットのような
画面に履歴が表示されるのです。
どうも特定のアプリはこちらに
記憶されるようです。
購入時のデータ移行はツールを
使ったと思います。
書込番号:23511095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面に履歴が表示されるのです。
>どうも特定のアプリはこちらに
>記憶されるようです。
今回のスクリーンショットでわかりました。
マルチタスクボタンを押下した画面に「ブラウザ」の記載があります。
つまり「ブラウザ」アプリを使っている時の話のようですね。
プリインストールのブラウザを起動して、画面右下の「タブ」のアイコンをタップすれば、希望されるものを表示可能です。
マルチタスクボタンは何も関係ありません・・・・・
書込番号:23511125
0点

>†うっきー†さん
少しわかってきました。私の説明が悪いいようです。
先ほど私からの添付画面のように、マルチタスクボタンを押して
一番上に写っている様式の画面が残っていれば、それをタップして
タブアイコンを押せば過去の履歴が表示される事は承知しています。
しかし、マルチタスクボタンを押しても、一番上のような画面が
出てこない時はどうするのでしょうか。(画面の×マークを押した後など)
ブラウザアプリとそれ以外のアプリの見分け方が
お恥ずかしながらわからないのです。
またブラウザアプリらしきものを展開しても、画面にはタブアイコンは
出てこず、サイト内で別ウィンドゥを開いた時点でようやくタブアイコンが
出てくるケースがほとんどです。
そんな事をせず簡単にタブアイコンが表示されている画面にたどり着く方法を
ご存知でしたらお願いします。
書込番号:23511328
0点

>見茶御連さん
>しかし、マルチタスクボタンを押しても、一番上のような画面が
>出てこない時はどうするのでしょうか。(画面の×マークを押した後など)
>ブラウザアプリとそれ以外のアプリの見分け方が
>お恥ずかしながらわからないのです。
アプリを全終了したのですから、ブラウザを起動したい場合は、ブラウザのアイコンをタップしてブラウザを起動するしかないと思いますが・・・・・
で、その後、ブラウザの右下のタブのアイコンをタップ。
ちなみに以下は、OPPO端末の仕様です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq21
>Q.マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、全終了の「×」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
>ロックをしているアプリは終了されません。ロックを解除する必要があります。
>マルチタスクボタン→該当のアプリを下へスワイプ→ロック解除(ColorOS V5)
>マルチタスクボタン→該当のアプリの右上の3本線→ロック解除(ColorOS V6)
>アクティブなアプリは全終了時は対象となりません。ホームボタンを押してバックグラウンドへ回し、マルチタスクボタン→全終了の「X」
>アプリを1本だけ終了したい場合は、上へスワイプです。
ブラウザだけ終了させたくない場合は、ロックをしておけばよいです。
マルチタスクボタン→該当のアプリを下へスワイプ→ロック
書込番号:23511358
0点

>†うっきー†さん
今回知りたかったのは、タブアイコンを押すことにより表示される
閲覧履歴画面に簡単にたどり着く方法だったので、画面上に
タブアイコンが表示されるブラウザアプリを1つ覚えておき、
これを開く方法なのかなと思いました。
ここでやりとりしているうちに、タグアイコンの存在を改めて
認識し、表示の仕組みが理解できました。
いつもありがとうございます!
書込番号:23511562
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
楽天Linkアプリを起動中でないと着信やSMSの受信が出来ません。楽天Linkアプリを切ったままですと通常の電話アプリでは発着信が出来ない状態です。京都市内なのですが楽天回線エリアに来てアクセスポイント。44011の楽天回線を選択してもmy楽天モバイルアプリで楽天回線表示となるのは2分程度ですぐにパートナー回線エリアに戻ってしまいます。やはりR15neoでストレスなく使うのは厳しいのでしょうか。
わずかな楽天回線接続中に楽天Linkアプリのアクティベートで6桁の認証番号は直接入力することは出来ました。
書込番号:23372898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽天モバイルには不向き、という事です。ね。
ありがとうございました
書込番号:23372904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都BABYSさん
BAND3(楽天モバイルエリア)では1.8Ghz帯ゆえ基本的にビル街などで入りにくいです
となるとBAND18/26(auローミングエリア)の800Mhz帯で使う機会が増えますし、スマホの方も積極的に拾います
書込番号:23372908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R15neoのエンジニアモードに入れるコマンドがわかれば何かと悪あがき出来るかと思っているのですが、*#808#くらいしか見つからなくてBAND選択とかVolteの設定が出来るモードではないですね(悲)
書込番号:23372934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京都BABYSさん
http://blog.livedoor.jp/samahaya1205/archives/52151111.html
*#*#4636#*#*は使えます
LTEのみの選択は出来る様です
BAND固定は流石に出来ない様です
書込番号:23372949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
それが*#*#4636#*#*が入れないんですよね。どこかの書込みで最新のCOLOR OSソフトウェアでは入れなくされてしまったか何かあるみたいでして…
書込番号:23372977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都BABYSさん
塞がれたんですね
そりゃダメだなw
流石、ColorOS
書込番号:23373014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽天Linkアプリを起動中でないと着信やSMSの受信が出来ません。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23373144
1点

>楽天Linkアプリを切ったままですと通常の電話アプリでは発着信が出来ない状態です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更する
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23373157
2点

電波が弱いだけかもしれません。基地局が多い地域で試すのも手です。京都だと東山区ですね。
https://www.infraeye.com/2020/04/22/it0267/
非対応端末ではauエリアでの利用に制限があることが多く、楽天回線に切り替えてもau回線に優先的につながるケースも多いみたいですね。
書込番号:23373269
1点

私は自宅ではエリア内、仕事場はエリア外で使用しています。
通勤で電車を使用していますが、エリアの境界線が公式と明らかに違います(2駅ほど)。
wifi接続時だと楽天linkがオフラインになります。
まあ、1年間無料なので文句は言えないなと割り切っています。
書込番号:23373892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
教えてくださった内容を一通り1項目ずつチェックし必要に応じて修正したところ
少し納得できるものに変わりました。
my楽天モバイル内の着信転送設定の圏外時設定はすごく使えるかも!って思ったのですが、
R15neo自体が楽天回線もしくはパートナー回線を掴んでいると転送先に転送してくれませんね(泣)
試しに別に持ってるワイモバイルの電話番号を転送先に指定してみて架電してみたところ、コールすらしませんでした。
楽天LINKアプリをオフにしない様にしてR15neoを使っていくしか現状なさそうですね。
書込番号:23373940
2点

>ありりん00615さん
東山区のアンテナ数すごいですね!京都市の行政区の中では一番狭いはずの東山区が
一番アンテナ数多いなんてちょっと意外です。
京都市内における楽天回線エリアの充実がまだまだなのでしょうけど、
パートナー回線であるauが京都市内は強すぎるのかも知れませんね。
創業者の御膝元っていうのは関係ないかな(-_-;)
書込番号:23373959
1点

>じりじりメガネさん
たしかに1年無料で非公式機種使って粘ろうとしているので文句は言えないですね。
公式で発表している楽天エリア内に我が家はあるはずなのですが家の外に出ても
全然楽天回線拾ってくれないですしね。
職場の建物の窓際に行って、R15neoでなく、UMIDIGIのスマホのエンジニアリングモードでBand18と26をオフにしたら
ようやくBand3(楽天回線)を拾うくらいなので...
まだサービス始まったばかりなので今後に期待したいです。
書込番号:23373974
1点

>京都BABYSさん
とりあえず、私は仕事柄、固定電話からの着信は必須なので、†うっきー†さんがおっしゃっていたSMARtalkに転送して着信を受けてます。
今のところ、エリア内、エリア外で着信できています。ただ、wifiに接続されると着信できないのが難点です。
書込番号:23374027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wifiに接続されると着信できないのが難点です。
これは、Wi-Fiに着信できないのではなく、「非通知」になるという話かと思います。
回避方法はあります。以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信で、発信側で電話番号を通知にしているにも関わらず、着信履歴に「非通知」で表示されます。
>
>通信可能なSIM(楽天以外でも可)を刺した状態でモバイル通信もオン、Wi-Fiもオンにして利用すればよいです。
>相手側には楽天の電話番号で通知されます。
>例え相手側の連絡帳に楽天の電話番号が登録されていない場合でも。
>自分への着信の場合も、発信相手の電話番号で通知されます。
>詳細な挙動はFAQ9を参照。
>
>ただ、公式サイトには以下の記載があります。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/rakuten-link/
>>発信元がWi-Fiを利用している、かつ発信元が連絡先にない場合、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。
>
>私はモバイル通信もオンにしておけば、Wi-Fiでも通知可能なため、詳細な条件は不明ですが、Wi-Fi利用時は「非通知」になるケースというのは存在するようです。
書込番号:23374393
0点

>じりじりメガネさん
>†うっきー†さん
すみません、転送着信について今一度整理したいのですが、my楽天モバイルの中の転送設定で、私の持っている別の携帯番号を登録し、無条件転送としてみたのですが、固定電話からかけてみたところ、『電波の届かない…』というガイダンスが流れて着信できないのですが…
書込番号:23375116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都BABYSさん
>すみません、転送着信について今一度整理したいのですが、my楽天モバイルの中の転送設定で、私の持っている別の携帯番号を登録し、無条件転送としてみたのですが、固定電話からかけてみたところ、『電波の届かない…』というガイダンスが流れて着信できないのですが…
ということは、設定が完了していないということになると思います。
念のために、my 楽天モバイルアプリで再度設定内容を確認してみて下さい。
着信転送がオフのままになっているのではないかと思います。
オンになっている場合は、右上の3本線→申し込み履歴→一番上(一番最後)が「完了」になっているかを確認してみて下さい。
別の携帯からもかけてみて下さい。アプリ側に着信があれば、転送ができていないことになります。
応答しない場合は、転送先の電話番号入力ミスなどで、転送に失敗していることになると思います。
書込番号:23375292
1点

>†うっきー†さん
もう一度設定の確認ですね。ありがとうございます。やってみます。
書込番号:23375397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#23373144
>楽天Linkアプリを起動中でないと着信やSMSの受信が出来ません。
>
>■アプリを終了させないための設定
ColorOS固有のアプリを終了しない設定にして、端末をスリープで微動だにしない状態で
10時間以上のスリープで2回検証しましたが、携帯からの着信は問題ありまんでした。
SIM未挿入でWi-Fiのみでの確認。
Rakuten Linkアプリに関しては、下へスワイプでのロックは不要でした。
書込番号:23376705
0点

>じりじりメガネさん
転送設定は無条件転送になされてるのでしょうか?
書込番号:23379782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都BABYSさん
返信遅くなり申し訳ございません。
圏外時転送のみオンにしています。
固定電話からの着信はすべてSMARTalkからの着信で受けることができています。
書込番号:23380825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じりじりメガネさん
そうなんですね、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:23380980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま色々とご教授頂きありがとうございます。OPPOのR15neoで楽天モバイルと付き合う方法がわかって良かったです。
今日、用事で大阪市内まで行ったのですが何度かmy楽天モバイルアプリで回線状況確認すると割と高頻度で楽天回線を掴んでいました。
それをふまえて京都市内はまだまだなんだなとも実感しました。
今後に期待したいです。
書込番号:23380994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
Rakuten UN-LIMITのSIMをR15 Neoに装着して設定しましたが、取得した楽天の電話番号を入力しても弾かれてしまいます。これは当機が楽天のVoLTEに対応してないなどの仕様で仕方ないんでしょうか?
なお、ネットは問題なく使えてます。
1点

R15 Noeは推奨機種では有りません
通話が使えなくても自己責任です
優先ネットワークをLTE(4G) Onlyに変更出来るか試して下さい
その上で通話や楽天Linkアプリ使えるか試して下さい
書込番号:23336610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天Linkの認証コードが電話番号下6桁は今のところの情報なので変更される可能性は有ります
変更されたならばSMS来るまで認証が通過しません
それよりAPN設定とかの確認をして下さい
APN名:楽天 (rakuten.jp)
APN:rakuten.jp
MCC:440
MNC:11
APNタイプ:default,supl,dun
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
書込番号:23336674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.>舞来餡銘さん、レスありがとうございます。
教えていただいた電話番号下6桁で無事に認証され、実際に通話もできました。
当機が非推奨なのは承知してましたが、使えたら儲けもんかと(*゚∀゚)
書込番号:23336724
1点

>ケムシトリー@麿ッコさん
SIMに番号が焼かれてるか確認はしておいて下さい
書込番号:23336738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もワイモバイルから楽天に変えようか検討中でした。
今回の情報、ありがとうございます
書込番号:23336746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらSIMに電話番号は登録されてないので、当機では楽天Linkを使うIP電話の発信のみ可能みたいですね。
個人的には無料期間のみ使うつもりで、着信は別のガラケーで受けるため問題なしです。
書込番号:23336934
1点

>ケムシトリー@麿ッコさん
SIMの電話番号はSMSで受信して焼き込みします
電話番号が入って無いならサポートに連絡してSMS再送を依頼してはどうですか?
Softbankとかでは電話番号SMS再送付出来ましたので
書込番号:23336954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
SIMの電話番号はSMSで受信して焼き込みします
既に楽天Linkの認証で楽天モバイルの新規番号を入力し、SMSを受信しようと試みたのですが駄目でした。
まあ、他の方が上手くいくようなら再チャレンジするかもしれません。
書込番号:23337030
1点

>ケムシトリー@麿ッコさん
楽天LINKアプリ強制終了してSIM宛に他の端末(楽天以外のSIMか家電話)から電話して見て下さい
電話番号入るかも知れません
書込番号:23337108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
おっしゃるとおりガラケーから楽天の新TELに電話したところ、R15neoに掛かって通話できました。
しかし設定のSIM情報を見ると電話番号は未設定のままで、自分で打ち込んで保存を押してもNG。
これって仕様なのかな?
書込番号:23337302
0点

>ケムシトリー@麿ッコさん
>おっしゃるとおりガラケーから楽天の新TELに電話したところ、R15neoに掛かって通話できました。
これは、通話回線ではなく、SIMなしでも利用可能な、Rakuten Linkアプリで着信してアプリのIP電話で着信したという落ちはありませんか?
Rakuten Linkアプリをアンインストールした状態で、着信できて通話が可能でしたか?
書込番号:23337368
3点

>†うっきー†さん
そうかもしれませんね。別に問題ないのでこのまま使います。
Rakuten Linkをアンイストールしちゃうと、再認証が面倒かもしれないので。
書込番号:23337427
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
ガラケー(ドコモかけ放題プラン)と、データーSIM(UQモバイル)の2台持ちで利用してました。
本日この機種で、SIM1に「FOMAカケホーダイ」、SIM2にデーターSIM「UQモバイル」で
1台にまとめることが出来ました。
そこで質問なのですが、iモード契約は必要ですか?
かけ放題SIMは通話とショートメール機能のみの利用です。
解約しても、運用に差し支えないでしょうか?
検索やLINE等は、データーSIMを利用します。
マイドコモで見ると、早速「指定外デバイス利用料」課金されてました(T_T)/~~~
12月入って手続きした方がよかったのですかね〜?!
宜しくお願いします。
8点

>そこで質問なのですが、iモード契約は必要ですか?
iモードは利用できませんので、不要です。
ドコモメールも不要なようなのです、解約でよいです。
必要な場合はSPモードに変更して、SPモード通信可能な3G端末を入手して設定すればよいです。
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>マイドコモで見ると、早速「指定外デバイス利用料」課金されてました(T_T)/~~~
>12月入って手続きした方がよかったのですかね〜?!
そうですね。11月分が節約できたかもしれません。
今後は、毎月加算されます。
そのため、今の追加料金がかかるプランではFOMAにしておくメリットは特にはありません。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
利用した翌日に自動的に加算されます。システム側で自動判断されますので、ユーザーからの申請など手続きは一切不要です。
バリュープランなら追加料金は発生しません。
書込番号:23079035
6点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
>†うっきー†さん
先程に続き、ありがとうございます。
仕事上、電話をよく利用するので、どうしてもカケホーダイが必要なのです。
もっと安いカケホーダイプランなどの選択肢があるのでしょうか?
書込番号:23079063
7点

>仕事上、電話をよく利用するので、どうしてもカケホーダイが必要なのです。
>もっと安いカケホーダイプランなどの選択肢があるのでしょうか?
カケホーダイが時間制限がないものということと推測しました。
でしたら、docomoですと、2枚運用ではなく、1枚運用にすれば一応
1200+1700=2900で、2枚運用するよりは安くなります。
Xi契約への変更が必要にはなりますが。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/
こちらのプランならドコモのガラケー等の持込で契約が可能です。
指定外デバイス料も不要ですし、通信は容量無制限で追加料金もなしなので、通信SIMなしでよいです。128kbpsにはなりますが。
XiなのでSIM1枚で利用も出来ます。必要なら本機でdアカウント利用設定も出来ます。
但し、店員に聞くのではなく、店員にいろいろ教えてあげないと、契約はなかなか進まないとは思いますが。
教えてあげれば問題ありません。聞いては駄目です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
書込番号:23079150
6点

ワイモバのケータイプランSSにスーパーだれとでも定額つければ2000円弱だと思う
3大キャリアだと安いのはたぶんない
書込番号:23079164
6点

一枚にするにしても通話の時間重視ならワイモバがいいと思います
スーパーだれとでもなしでデフォでも10分無料なので
書込番号:23079174
6点

>こるでりあさん
>†うっきー†さん
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
またじっくり考えてみたいと思います。
書込番号:23079199
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)